プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ3
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:テレビドラマで行ってください。 |
過去ログ5(2013年1月~)(NHK連続テレビ小説について - 放送日程の記述方法について - 読み仮名について - 役名の特にない登場人物名の表示への対応 - キャストの掲載基準について - 「登場人物」か「キャスト」か - 現行のガイドラインの確認 - GP帯・ネオプライム帯の視聴率について) -
過去ログ10(2013年12月~)(関東以外での視聴率について - 非公式の登場人物名について - 曖昧さ回避について) - 過去ログ11(2014年8月~) - 過去ログ12(2017年4月~) - 過去ログ13(2021年3月~) - (edit)
キャラクターの記述に対するガイドライン
[編集]長らく草案のままであったWikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインを正式にガイドラインとする提案をWikipedia‐ノート:キャラクターの記述に対するガイドラインにて行っています。よろしければご参加ください。--アッー! 2011年4月26日 (火) 12:48 (UTC) 報告 反対意見がなかったためガイドライン化しました--アッー! 2011年5月26日 (木) 11:55 (UTC)
「記事名について」除去提案
[編集]プロジェクト:テレビドラマで記述されている「記事名について」の除去を提案します。理由としては
- 「サブタイトルが複数個存在したり」の下りも、例えがアニメですがDARKER THAN BLACKシリーズのように、シーズン毎に違うとするならまだしも、基本サブタイトルが複数存在するような作品は滅多にないし、ノート:14才の母や井戸端、プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ1における過去の経緯から察するにスペースや波線があるかないかで複数あるというのは拡大解釈もいいとこです。
- 「サブタイトルなのかキャッチフレーズなのかはっきりしないものがあったりして」にしても公式サイトサブタイトルの表記がデザインチックなのは間々あることですし、公式からの情報以外にも参照できる媒体もあるのだから、そんなことは良識があれば判断できうること。現在放送されているJIN-仁-にしても雑誌等で「JIN-仁- 先生、未来の江戸も美しき街ですか?」というような名称で取り上げられてないのを見れば、サブタイではないということは一目瞭然です。
- 「新しいドラマ(または映画)ができるたびに記事名を議論していては、それだけコミュニティーが疲弊してしまう」「14才の母のように保護が長引いてしまうことがある」についてですが、それは一つの記事の問題であり、他の記事の名前に正式名称を用いれないというのは単なるとばっちりに過ぎません。Aの記事でサブタイ含む正式名称が判っているのに、Bでいろいろ揉めたからAは正式名称を用いれないというのはおかしいと思います。
以上の理由のほかにも、SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜とか99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜とかサブタイトルを含めて正式名称として存在する記事もある中で、「記事名について」で書かれていることは現状に即していないし、主題について精通している有志の方がいれば、サブタイトルかどうかもわかる上に、それを含めて正式名称だと判別できるのに、正式名称を用いるに準じれないというのは適切ではないと考えます。1週間経って異論がなかったら除去を実行します。--B.R 2011年4月29日 (金) 15:42 (UTC)
- 1週間経って異論が無かったため、提案通りに除去を実施しました。--B.R 2011年5月7日 (土) 15:40 (UTC)
実際の日付と異なる「25時」「深夜1時」といった表記の是非について
[編集]情報 「Wikipedia‐ノート:表記ガイド」にて、深夜番組などで用いられる、実際の日付とは異なる「25時」「深夜1時」といった表記の是非について議論が行われています。議論の結果によっては、本プロジェクトが扱う範囲についても影響が出ると思われますので、ここに告知しておきます。詳しくは「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」をご覧ください。--Kanohara 2011年5月10日 (火) 14:14 (UTC)
- 情報および 提案 プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビの深夜番組における日時表記についてに議論先が移動しておりますことをお知らせするとともに、当該議論先で番組の日時表記に関する新たな提案が出されておりますので、移動元の議論先での議論も参照していただき、議論への参加をお願いします。この議論の結果は「深夜ドラマも含んだすべてのテレビの深夜番組」に適用されますので、「プロジェクト:テレビドラマ#テンプレート」に影響を及ぼすものです。--Don-hide 2011年11月19日 (土) 18:28 (UTC)
- (追加)新議論先でのコメントを引用いたします。
- 「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」に寄せられたコメントにおいて指摘のあった点でもありますが、以降の議論に当たっては、
- 「現行の表記ガイドのアナウンスは、24時間表記が原則。その上で分野ごとの事情がある場合に別表記も容認するものである。ただし、各分野内の申し合わせによって24時間表記を禁止もしくは抑制するローカルルールを自由に作れる性質のものではない。テレビ番組の日時表記に対し、前日表記をする理由が別表記も容認するほどの分野ごとの事情であるといえるのかどうか、それが合理的である理由や正当性について、テレビ番組の記事とそれ以外の他の記事との表記の整合性も含め検討することができる。」
- という点を念頭に置く必要があるように思います。
- 「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」に寄せられたコメントにおいて指摘のあった点でもありますが、以降の議論に当たっては、
- 上記の点を念頭に置いて議論に参加していただけるとありがたいと思います。--Don-hide 2011年11月22日 (火) 05:21 (UTC)
- (追加)新議論先でのコメントを引用いたします。
報告 上記の議論先ですが、サブページ プロジェクト‐ノート:放送番組/テレビの深夜番組における日時表記について に移動しました。--Don-hide 2011年12月7日 (水) 15:26 (UTC)
登場人物によみがなを付けることについて(コメント依頼)
[編集]ノート:SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜#登場人物によみがなを付けることについてにおいて、登場人物の全てによみがなを付けた方が良いか否かでコメントを求めています。難解なものだけに付けるべき、全てに付けるべきかで話し合っていますが、参加者が少ないので、より多くの方の意見を頂くためこちらに参りました。ご意見お待ちしています。--Garakmiu 2011年8月24日 (水) 13:23 (UTC)
記事分割の基準について
[編集]はじめまして、Ohtani tanyaと申します。PJテレビドラマの皆様にお聞きしたい事があり、お邪魔致しました。
PJにおいては、原作小説などがあるテレビドラマの場合、原則として原作小説の記事中に派生作品の節を作りそこに記述するとありますが、原作と派生作品との間に設定等の差異が認められる場合、分割して別の記事を作る事も可能であると記されております。ところが、この差異の範囲に関する明確な基準がないため、どうすべきか迷う案件が複数あります。
どの範囲までであれば、分割は認められ、逆にどの範囲までの場合は同一の記事に書くべきでしょうか:
- タイトルのみ同じで、ストーリー・登場人物ともに全く別 → 別個の記事
- タイトル・登場人物は同じだが、ストーリーは全く別 → ?
- タイトル・大まかなストーリー・登場人物の何人かは同じだが、原作にはない登場人物があり、オリジナルのエピソードがかなりの部分を占める → ?
- タイトル・大まかなストーリー・登場人物の何人かは同じで、原作にない登場人物が脇役として登場する → 同一の記事?
- 原作に忠実に作られた作品 → 同一の記事
?になっているふたつの条件内に該当する作品が複数あり、場合によっては統合提案や分割提案を行う必要性がありますので、皆様のお知恵を拝借できましたら幸甚です。宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2011年9月4日 (日) 08:52 (UTC)
改名提案20111002
[編集]以下につきまして、一括改名を提案いたします:
- サブタイトル付のタイトル
- 中止 王朝の暁 〜趙光祖伝〜 → 王朝の暁
- 済 王妃 チャン・ノクス -宮廷の陰謀- →
王妃チャン・ノクス王妃チャン・ノクス -宮廷の陰謀- ※加えて現行タイトルがWP:NC違反 - 中止 クッキ 〜菊熙〜 → クッキ (現在同記事のリダイレクト)
中止保留 光宗大王 〜帝国の朝〜 → 光宗大王- 中止 宮 -Love in Palace- → 宮 (テレビドラマ)
- 中止 タムナ 〜Love the Island〜 → タムナ or タムナ (テレビドラマ) ※「タムナ」が本来は済州島を指すため、()をつけるべきか迷っています
- 中止 BAD LOVE〜愛に溺れて〜 → BAD LOVE
- 中止 韓明フェ 〜朝鮮王朝を導いた天才策士〜 → 韓明フェ
中止保留牧民心書 〜実学者チョン・ヤギョンの生涯〜 → 牧民心書 (テレビドラマ)
- PJ:DRAMAのガイドラインに合わないとされるもの
ご意見等宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2011年10月2日 (日) 12:42 (UTC)
- 「サブタイトルを含まないものとする」というガイドラインは撤廃されたので(#「記事名について」除去提案参照) 、サブタイ付きのタイトルを改名する必要ないでしょう。--ヨッサン 2011年10月3日 (月) 13:20 (UTC)
- (一部賛成) 下段の (韓国ドラマ) が付く記事名を (xxxx年のテレビドラマ) にする件と、上段の「王妃 チャン・クノス -宮廷の陰謀-」のハイフンを修正改名する件に賛成です。その他はガイドラインがあるとのことなので、現状のままで良いと思います。--Camelia 2011年10月3日 (月) 15:17 (UTC)
- ご指摘・ご意見ありがとうございます。王妃チャン・ノクスにつきまして、改名先を「王妃チャン・ノクス -宮廷の陰謀-」に変更することを提案いたします。--Ohtani tanya 2011年10月5日 (水) 10:38 (UTC)
- 報告 反対意見がなく合意ありとみなされる状態ですので、上記に記事群につきましては一部改名を行いました。--Ohtani tanya 2011年10月15日 (土) 16:22 (UTC)
- 報告 ヒーロー (韓国ドラマ)についても、改名いたしました。--Dr.Jimmy 2011年10月18日 (火) 11:06 (UTC)
- 報告 反対意見がなく合意ありとみなされる状態ですので、上記に記事群につきましては一部改名を行いました。--Ohtani tanya 2011年10月15日 (土) 16:22 (UTC)
- (コメント)光宗大王 〜帝国の朝〜 は帝国の朝が本題です。サイト見たけれどサブタイトルはなかったです。(牧民心書 〜実学者チョン・ヤギョンの生涯〜 → 牧民心書 (テレビドラマ)も同様)KBSのドラマは一部ドラマを除いてサブタイトルなしです。--hyolee2/H.L.LEE 2011年10月18日 (火) 11:18 (UTC)
- コメント (Hyolee2さんの提案意見に反対より) 韓国のテレビドラマを放送しているCS局のうち、KBS WORLDとKNTVは、原題を直訳したものを用いる傾向が強い (ex. 勉強の神 → 民放BS放送時は「ドラゴン桜」) 。ところが、民放BS・地上波、そしてDVDの発売タイトルの段階で、何らかの手が入れられる場合があります。そしてもっと困ったことに、後者のタイトルの方が前者のタイトルよりも遥かに知名度で勝ってしまうケースが多いのです (確かHDチューナーがないと、KBS worldやKNTVは視聴ができなかったような記憶があります。CSの場合は分かりませんが)。『光宗大王 〜帝国の朝〜』の場合、書店やレンタルショップなどで作品名が紹介されている場合は、ほぼ「光宗大王」の文字が入っており、おそらくは原題の「帝国の朝」だけだと何のドラマなのか分かる人は少ないのではないかと思われます。その点より、Hyolee2さんのご提案には賛同しがたいところがあります。
- 『 牧民心書 〜実学者チョン・ヤギョンの生涯〜』の場合は、CS・BS・地上波での放送実績がなく、DVD-BOXが発売される際にサブタイトルが付けられたと推定されます。私が改名提案を行ったのは、サブタイトルを外すのが目的でしたが、その後サブタイトルを付けたままの記事名でもOKだとのご指摘を頂き、提案を取り下げました。もしHyolee2さんのご提案内容に賛成するのであれば、既に中止した他の作品もすべて改名しない限り、整合性が取れないと思われます。--Ohtani tanya 2011年10月20日 (木) 12:06 (UTC)
- (コメント)海外製テレビドラマの場合、日本の放送や DVD で同一作品にさまざまなタイトルがつく場合があります。以下の2作品は、DVD のタイトルを記事名の典拠にしているようです。記事名は変えずに、記事に DVD の項目を追加するのがいいと思います。参考:[1](『光宗大王 〜帝国の朝〜』)、[2](『牧民心書 〜実学者チョン・ヤギョンの生涯〜』)。--Yamanosora 2011年10月19日 (水) 00:43 (UTC)
- (コメントの付記)とりあえず上記2作品の記事に外部リンクとして allcinema の該当ページ(ソフト)を追加して、記事名の典拠とさせました。--Yamanosora 2011年10月19日 (水) 02:00 (UTC)
- (コメント)出典のとおりならば一部のドラマはテレビ局を差し置いて、DVD製作業者が勝手に副題を入れているようですね。(つまり、非公式の題名が記事名に使われている。)--hyolee2/H.L.LEE 2011年10月19日 (水) 05:01 (UTC)
- (コメント)わたしには判断できません。皆様のご意見・情報をお待ちします。--Yamanosora 2011年10月19日 (水) 06:05 (UTC)
- (コメント)出典のとおりならば一部のドラマはテレビ局を差し置いて、DVD製作業者が勝手に副題を入れているようですね。(つまり、非公式の題名が記事名に使われている。)--hyolee2/H.L.LEE 2011年10月19日 (水) 05:01 (UTC)
- 報告 インデントを少し修正しております。--Ohtani tanya 2011年10月20日 (木) 12:06 (UTC)
- コメントサブタイトルを日本のテレビ局(あるいは「BAD LOVE〜愛に溺れて〜」のように韓国のテレビ局)側でつけている場合は変更はありません。日本のDVD製作業者が副題を入れている場合が問題になります。(「帝国の朝」の場合はKBSもKNTVもサブタイトルはないです。日本のDVD製作業者が光宗大王なる副題をつけています。--hyolee2/H.L.LEE 2011年10月23日 (日) 07:08 (UTC)
- コメント (光宗大王については賛成よりに修正、牧民心書については保留) PJテレビドラマでは、「正式なタイトル」を付けると書かれているのですが、ではその「正式なタイトル」とは何か?というところが問われますね。『光宗大王 〜帝国の朝〜』の場合は日本でテレビ放送された時のタイトルが存在するため、そちらを採用すると解釈できますが (という訳で、先に述べました提案での反対より意見を修正し、『光宗大王』の改名には賛成よりとさせて頂きます) 、『牧民心書 〜実学者チョン・ヤギョンの生涯〜』についてはテレビ放送がされていないため、DVD発売時のタイトルが、日本における「正式なタイトル」である、と解釈される可能性があります。議論場所を改める必要はありますが、ガイドライン中の「正式なタイトル」の定義は、今後はっきりさせておく必要はあろうかと思います (原題に余計なものを付けたり勝手に変えたりするのは日本のテレビ局もDVD発売業者も同じですが、テレビ局はOKでDVD発売業者は駄目、というのは定義の面できちんとしておかなければ納得しない人は今後も出てくるおそれがあります) 。--Ohtani tanya 2011年10月29日 (土) 23:35 (UTC)
サブタイトルごとの内容紹介
[編集]別にドラマに限ったことではないと思いますが、 連続○回と放映されるドラマにおいて、サブタイトルごとの内容紹介が必要ではないでしょうか。 アメリカのウィキペディアなどを見てみると日本でも有名な作品などは、かなり細かいところまで書かれているようです。
日本のページを見てみると、サブタイトルは放映日や視聴率、それにスタッフの紹介程度しかなく、リストの羅列だけであまり意味があると思えません。
エピソード一覧が分割化されている記事だとさらにそういう印象があります。ズラリとサブタイトルと放映日やスタッフだけが並んだリストをいったいだれが必要とするのか非常に疑問。
なので、日本のウィキペディアにおいてもドラマのサブタイトルごとに内容紹介(短いもの)をする場所が必要ではないでしょうか。--リネン 2011年10月23日 (日) 06:34 (UTC)
- 情報 今年になってプロジェクト:アニメでも同様の意見が出て、一度は英語版のような内容紹介の導入が決定したのですが、その後反対意見が出るなどして意見の対立が発生し、撤回されています。「プロジェクト‐ノート:アニメ#Template:Anime ep listの使用を標準化してはどうか」以降の議論をご覧ください。議論の参考になれば幸いです。--Kanohara 2011年10月23日 (日) 07:26 (UTC)
- 情報ありがとうございます。しかし長すぎて読む気がしません・・最初のほう読む限りでは反対者多数ではないし、いいんじゃないかなと思うんですけどね。
- こういうのって個々の記事で勝手にやってはいけないんでしょうか。ウィキプロジェクトに従うのは義務ではないですよね。トップダウン型だからうまくいかないのかなと思ったりします。--リネン 2011年10月23日 (日) 07:53 (UTC)
- すいません追記です。やはり強制ではなく指針でしたね。ちゃんと読んでなくてすいません。
- ということは、ネタバレガイドラインも変わってることですし、個々の記事において行うことは何の問題もないようです。
- ちょっと探してみたら、プロジェクトのテンプレには従ってませんが、各話のあらすじを載せてある記事がありました。→Xファイルのエピソード一覧
- 私の提案はプロジェクトのテンプレートにならなければ、エピソードごとのあらすじを載せてはいけないという思い込みから出たものなので、撤回します。--リネン 2011年10月23日 (日) 08:04 (UTC)
プロジェクト:放送番組の文書改正提案のご報告
[編集]#実際の日付と異なる「25時」「深夜1時」といった表記の是非についてに関連して、プロジェクト‐ノート:放送番組#日時表記に関するプロジェクト文書改正の提案で深夜放送番組の日時表記に関するプロジェクト文書の改正を提案しています。ご意見等があればそちらのノートにお寄せ下さい。--Don-hide 2012年1月13日 (金) 14:59 (UTC)
- 報告 上記の議論の結果、プロジェクト:放送番組で、時間表記および執筆の注意事項に関する改正が行われました。詳細はそちらをご覧ください。また、#「プロジェクト:放送番組」改正への対応について にて、それに付随した提案がなされています。--Don-hide 2012年2月18日 (土) 11:29 (UTC)
テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について
[編集]表記の件について、プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について にて行っております。プロジェクト:テレビドラマにも影響を及ぼす事案であるため、議論への参加をお願いします。--Don-hide 2012年1月14日 (土) 18:57 (UTC)
- 上記議論先で議論した中から一部抜粋します。
- その日のうちに検証可能な資料が(日報・週報・月報以外で)出てこない場合の速報的な数字の記載について。まず、その日のうちに記述する必要性は全く無いですし、こういった、検証可能性等各種文書を無視した記載を繰り返す編集者は、「方針文書の熟読期間」として短期のブロック対象になるのではないかと思います。--Gohki 2012年1月21日 (土) 07:17 (UTC)
- テレビドラマの視聴率ですが、直近のドラマ(2011年10月期・2012年1月期)の記事の履歴を見たところ、その日のうちにその多くがIPユーザ(おそらく可変IP)が短時間に書き落としていることが判明しました。これは Web 記事にはならない未明帯のものも、さきに指摘したNHK総合やTBSの数字も含んでいます
(テレビ東京ではプライムタイムにおける連続ドラマの制作を2011年9月で打ち切っていますので、対象外です)。現状ですと、IPユーザに対して注意を促しても、IPを変えられてしまえばどうにも出来ないという状態です(当該IPのブロック、同一ISPともなれば、場合によると広域ブロックという手もなくもないですが…)。--Don-hide 2012年1月21日 (土) 07:46 (UTC) 追記しました。--Don-hide 2012年2月5日 (日) 05:48 (UTC) 再修正しました。--Don-hide 2012年2月5日 (日) 05:56 (UTC)
- テレビドラマの視聴率ですが、直近のドラマ(2011年10月期・2012年1月期)の記事の履歴を見たところ、その日のうちにその多くがIPユーザ(おそらく可変IP)が短時間に書き落としていることが判明しました。これは Web 記事にはならない未明帯のものも、さきに指摘したNHK総合やTBSの数字も含んでいます
- 上記の状態は一向に変化ありません。履歴を見る限り、1日単位で当日に割り振られた特定1つの可変IPによって前営業日の数字がすべて書き落とされるという現象に変化ありません。これについては、プロジェクト:テレビドラマ に近く投げかけを行うことも考えております。--Don-hide 2012年1月28日 (土) 23:31 (UTC)
- そこで、直近の履歴を書きますと、
- 1月30日(1月27 - 29日放送分、ただし28日未明放送分「ドラマ24・撮らないで下さい!!グラビアアイドル裏物語」(テレビ東京)および29日未明放送分「ミューズの鏡」(日本テレビ)は視聴率記載なし)
- のように、いずれも可変IPでの記載が行われている実態があります(1月30日書き込みの分ですが、2つの可変IPで記載されていました)。しかも同一地域の同一ISPからの書き込みということになります。視聴率欄はログインユーザが作成することがあるにしても、数字の記載だけIPユーザだけというのは不自然ではないでしょうか?数字が出にくいとされる、NHK総合・TBS(一部除く)・全局未明帯の各ドラマの数字も含まれており、出典の面から毎回視聴率の記載は問題と考えますが、如何でしょうか?プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について にご意見お寄せください。--Don-hide 2012年2月5日 (日) 06:47 (UTC)
- 別途、同所にて次のようなコメントも寄せられています。
- それと視聴率の検証可能な資料なんですが、VR社の日報・週報・月報以外では『週刊ザテレビジョン』が1クール終了の約1ヶ月後に発表される「ザテレビジョンアカデミー賞」記事にて連続ドラマの平均視聴率のみ発表しております。一応ここで数字の得にくいNHK・TBS・テレビ東京・深夜ドラマの平均視聴率だけなら知ることができます。尚、ここでも発表する数字はVR社を出典元にしていますので、加重平均値なことを付け足しておきます。--Ddt28 2012年1月29日 (日) 09:15 (UTC)
- こちらについても、プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について にご意見お寄せください。--Don-hide 2012年2月5日 (日) 06:47 (UTC)
ネタバレ系テンプレートに関するお知らせ
[編集]このお知らせは、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#テンプレートを剥がす作業の細かな修正点で告知対象とされたプロジェクトとポータルへ同一内容で投稿しています。
Wikipedia‐ノート:ネタバレでの議論の結果、ネタバレ系テンプレート(Template:ネタバレ・Template:ネタバレ終了・Template:ネタバレ冒頭の3つ)は一旦全て剥がすことが決定しました。問題ある使用が多数見られるが、全部で1万を超える記事で使用されておりその全てを検証することが事実上不可能であるため、リセットをかける意味でbotを用いて全て剥がします。
廃止ではないので後で貼り直すことが可能ですが、「そもそも一度でも剥がす必要はない」というような、現状で適切にテンプレートが使用されている記事があれば、Wikipedia‐ノート:ネタバレへ申請していただければbot作業から除外します。1月31日まで申請を受け付けますので、宜しくお願いします。
なお申請の際は、Wikipedia:ネタバレとWikipedia‐ノート:ネタバレをよくお読みいただき、「ネタバレ系テンプレートが必要だという理由」を述べるようお願いします。理由のない場合、あるいは「ネタバレ」のガイドラインに照らし合わせると無効な理由である場合は、申請は受け付けられません。--Starchild1884 2012年1月14日 (土) 21:17 (UTC)
登場人物節の箇条書きなどについての提案
[編集]現在のテレビドラマの記事で、Help:箇条書きにおける「良くない例」の箇条書きによる記述(多くは登場人物節)が非常に多く横行しています。個人的に、見かけたら修正したりしているのですが、新しいドラマの記事がどんどん「良くない例」で加筆されてゆくので追いつけず、また人によっては複雑なやり方(通常の箇条書きで書き、重要人物名のみ強調するなど)で加筆されるため手を入れるのをためらう例もあります。当プロジェクトのテンプレートでは、プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイドやプロジェクト:アニメのように箇条書きに関する注意喚起が無いため、これを付け加えることを提案したいと思います。また、色の使用に関しても間違いが多いようですので、以下のような案を考えております。ご意見をお待ちしています。
キャスト・登場人物・スタッフの説明の前に以下を挿入
登場人物、スタッフの名を箇条書きする場合、Help:箇条書きに則って加筆する。人物に説明を付ける場合は定義の箇条書きが推奨される。
主要人物と脇役を分けるなどの、編集する者の見やすさのために、箇条書きを空行で分断しないこと。箇条書きが分断され表示に影響してしまうため(Wikipedia:アクセシビリティ)。他の執筆者への非表示の伝言・注意書きなどはコメントタグを利用することもできる(Help:ページの編集#文字飾り)。
例
; 名前(よみ)
: 説明文
: <!-- 以下は未登場のため加筆しないでください(ノート参照) -->
; 名前(読み)
: 説明文
プロジェクト:アニメ/登場人物の書き方なども参考になる。Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインも参照のこと。
サブタイトルの説明に以下を挿入
サブタイトル表に視聴率を記入する場合、最高視聴率と最低視聴率を色分けすることが慣習的に行われており、この際htmlのfontタグが利用されているが、これはWikipediaにおけるhtmlでは推奨されない方法であるので、spanを利用する(Help:ウィキテキストにおけるHTML#スタイル指定)。 --Garakmiu 2012年1月17日 (火) 14:40 (UTC)
- コメント 「横行している」と言うよりは、おそらく現行の「プロジェクト:テレビドラマ#各見出しについて」で推奨している書式が、「Help:箇条書き」に反してそのような(推奨されない)方式と受け取れる内容になっていることが原因であり、「良くない例」で加筆している方は本プロジェクトに従っているだけであろうと思います。ですが現状の「プロジェクト:テレビドラマ」方式は、説明文のある箇条書きにはあまり向かない方式であり、定義の箇条書きへの置き換えが望ましく感じています。
- ところで以前プロジェクト‐ノート:アニメ#美少女ゲーム系記事での編集(テンプレート適用)に関してでもちょっと話題に出たことがあるのですが、これについてはプロジェクトごとに書式が統一されていないという問題もあります。個人的にはウィキペディア全体で統一を図るのが望ましいと思うのですが。
現状の「プロジェクト:テレビドラマ#各見出しについて」方式では、ふつうの箇条書きの書式を用いることを推奨しています。
- 名前(よみ) - キャスト名
- 説明文
* '''名前'''(よみ) - [[キャスト名]]
** 説明文
説明文に定義の箇条書きのマークアップを混ぜるのは、「よくある、あまり良くない例」とされていますが、現状では広く用いられています。
- 名前(よみ) - キャスト名
- 説明文
* '''名前'''(よみ) - [[キャスト名]]
: 説明文
アニメ記事や、アニメ化された漫画・ライトノベルなどに用いる「プロジェクト:アニメ/登場人物の書き方」方式では、「定義の箇条書き」の書式を用います。また、キャスト名は登場人物名と別の行に書き、役職(声優が演じるなら「声」、俳優が演じるなら「演」)とキャストの間は「 - 」(ハイフンマイナス)で区切ります。
- 名前(よみ)
- 演 - キャスト名
- 説明文
; 名前(よみ)
: 演 - [[キャスト名]]
: 説明文
ギャルゲーやアダルトゲーム、およびそのアニメ化作品などに用いる「プロジェクト:美少女ゲーム系#テンプレート」方式は、プロジェクト:アニメと似ていますが、役職とキャスト名の間は「 : 」(半角コロン)で区切ります。
; 名前(よみ)
: [[俳優|演]] : [[キャスト名]]
: 説明文
; 名前(よみ)
: 演 : [[キャスト名]]
: 説明文
- プロジェクト:アニメで区切りにハイフンマイナスを用いるのは、コロンを使うとマークアップが誤作動を起こすという歴史的経緯で決まったものですが、現在はコロンを用いても誤作動が発生しないため、プロジェクト:美少女ゲーム系のような書式も可能です。私個人としては普段アニメ記事の執筆に参加していることや、「Help:箇条書き#ごく短い箇条書き」ではハイフンマイナスを用いていることから、プロジェクト:アニメ方式の方を好ましく感じていますが、実際のところ多くの雑誌記事などではコロンで区切るのが通例ですから、プロジェクト:美少女ゲーム系の書式にも妥当性はあると考えます。--Kanohara 2012年1月17日 (火) 18:08 (UTC)
色に関してはともかく、確かに箇条書きのまま記載される例もあるものの、一方では、修正するにしてもその現書式のまま定義の箇条書きに変更される例もあり、そちらでの方式が用いられているほうが多いと考えます。故に大幅な変更を加えるよりも
== 登場人物 == ; 名前(よみ) - [[キャスト名]] : 説明文 : ; 名前(よみ) - [[キャスト名]]) : 説明文 :
のように単純に今プロジェクト:テレビドラマにある記載法を変えるだけでいいと判断します。--B.R 2012年1月18日 (水) 14:43 (UTC)
- コメント
- >Kanoharaさん
- コメントありがとうございます。アニメの例などで、キャストや声優名を役名と別の行にしているのには何か理由があるのでしょうか?
- というのも、新しいドラマの記事では、開始後登場人物の説明が追加されないということはまずありません。キャストが発表されると通常の箇条書きでキャスト名だけ羅列された後に、開始後良くない例の形でどんどん追記されます。すると、どこかのタイミングで誰かが定義の箇条書きに書き換える必要があるわけですが、肥大してしまった登場人物節を書きかえるのは結構手間がかかりまして(経験談)。
- もし当初からアニメ式の定義の箇条書きで書かれていればわざわざその作業をしなくて済むと思ったのですが、それがテレビドラマにあう形なのかを考えるために知りたいと思いました。
- >B.R さん
- コメントありがとうございます。上の例にも書きましたが、一部の人が登場人物分類のために箇条書きを空行で分断する例があり、方針に盛り込まれていると勘違いしてしまったほどよくあることなのだそうです(参考:ノート:平清盛 (NHK大河ドラマ)#登場人物の一覧の記入方法について)。ですので、ヘルプへの誘導は入れたいと思います。それと、人物説明を冗長にする人が多いので、キャラクターの記述に対するガイドラインへのリンクはどこかに加えて注意喚起した方が良いと思います。--Garakmiu 2012年1月18日 (水) 16:22 (UTC)
- コメント プロジェクト:アニメの書式が現在の形に決まった経緯については、「プロジェクト‐ノート:アニメ/登場人物の書き方#登場人物の書き方について」に記録が残っています。キャストや声優名を役名と別の行とするか、一つの行とするかで意見が別れたものの、
- 定義部にキャラクター名以外の情報を含まない方が簡潔で、HTMLの文法としても正しく感じる。 - Peehyoro Acala さん、2007年6月4日 (月) 14:18 (UTC) の発言など。
- 漫画原作作品との整合性の上で、定義部にキャストを含まないほうが好ましい。 - Carenさん、2007年6月6日 (水) 04:30 (UTC) の発言など。
- メディアミックス展開においてメディアごとに演者が異なる作品や、幼少期などを複数の役者が演じ分ける二人一役の作品では、役名とキャストを一行にまとめようとすると見苦しくなる。 - Carenさんの2007年6月6日 (水) 04:30 (UTC) の発言や、Peehyoro Acalaさんの2007年6月18日 (月) 14:38 (UTC) の発言など。
- 日本国外を舞台とした作品やファンタジー作品(あるいは洋画など)において、役名にラテン語綴りを追加すると長大になるため、役名とキャストを一行にまとめようとすると見苦しくなる。 - Game-Mさん、2007年6月18日 (月) 18:01 (UTC) の発言など。
- ……のような意見があり、現在の形となりました。アニメ作品では、漫画やライトノベル、(アニメとは別名義を用いることが通例となっている)アダルトゲームを原作とした作品が多いことも、ひとつの要因になっているようです。テレビドラマの場合も、漫画原作作品や外国ドラマ(韓流ドラマ含む)の場合は、こういった事情が当てはまるのではないかと思います。
- なお反対意見としては、
- 役名と役者を別の行にすると行数が増え、スクロールする分量が増えて可読性を損なう。 - Game-Mさん、2007年6月6日 (水) 02:11 (UTC) の発言。
- 従来は一行にまとめる方式が主流であったため、修正しても差し戻されることが多く、浸透するのは難しく思える。 - Game-Mさん、2007年6月13日 (水) 14:13 (UTC) の発言など。
- といったものもありました。詳細はあちらのノートを参照して下さい。
- なお、プロジェクト:美少女ゲーム系の場合は、履歴を見るかぎりは2009年4月中旬頃におはぐろ蜻蛉さんの修正によって現在の形になったようで、それ以前は解説の末尾にキャスト名を書くという書式を採用していたようです。
- それと余談になりますが、定義の箇条書きは、
- コメント プロジェクト:アニメの書式が現在の形に決まった経緯については、「プロジェクト‐ノート:アニメ/登場人物の書き方#登場人物の書き方について」に記録が残っています。キャストや声優名を役名と別の行とするか、一つの行とするかで意見が別れたものの、
; 名前(よみ):演 - [[キャスト名]] : 説明文
- のように書いても、
- 名前(よみ)
- 演 - キャスト名
- 説明文
- と表示されますので、「 - 」を対象にした単純な置換作業で置き換えることも可能です。もっともBotに任せられるほど単純ではないので、労力がかかるのは確かでしょう。--Kanohara 2012年1月18日 (水) 19:14 (UTC)
- あくまで労力がかかるといった面も込みで定義の箇条書きに則って微細な変更をした現書式に変えるだけでいいという意味でしたので、Help:箇条書きやWikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインを付記することには別段反意はないです。--B.R 2012年1月19日 (木) 15:33 (UTC)
- いただいた意見を参考に、自分の利用者ページで文例を再度作ってみました。現在のテレビドラマの記事で多くあるパターンで、原作付き作品で、既存の小説や漫画の項目に映像化作品の節を作って加筆するような場合、既に人物についてしっかり説明があるのでドラマはキャストのみの箇条書きにしているというパターンが多いので、それを踏まえた説明文を加えてみましたので、ご覧ください。--Garakmiu 2012年1月20日 (金) 20:23 (UTC)
- 先の書き込みの際にコメント依頼を出しました。今後異論が無ければ、28日ぐらいを目途に上の文例と色に関する注意を加えて修正したいと思います。--Garakmiu 2012年1月22日 (日) 23:44 (UTC)
- 注意書きなどの文面には異存はありません。ただ一点だけ言えば、先も言ったように現在の書式で大体浸透している現状の中で別書式も取り入れるのは混乱の元になり得る、変更の労力は掛からないうえに出演者節からの一部の変更で済むほうが分かりやすいと考えます故に、PJ:ANIMEのような他の書式を別段導入する必要はないという意見には変わらないです。--B.R 2012年1月26日 (木) 20:03 (UTC)
- コメント 幾つも書式があると混乱の元というのは前提としても、個人的にはウィキペディアの中でドラマ、アニメ、美少女ゲームで別々の書式を使っていることの方が、これから記事を書こうとする編集者を迷わせるという意味では混乱の元であると考えています。私としては最初に述べたように、どうせ変えるならこの機会に統一してしまったほうが良いのではないかと思います。変更の労力にしても、
- 「*'''名前'''(よみ) - [[キャスト名]]」から、
- 「;名前(よみ) - [[キャスト名]]」に変えるのも、
- 「;名前(よみ):演 - [[キャスト名]]」に変えるのも、
- どのみち変える必要があるという意味ではそれほど差はないとも言えるかと。専らテキストエディタで正規表現を用いて置換をするような人なら、どちらでも変わらないと言うかも知れません。
- アニメや美少女ゲームの記事でも、過去に記事が作られその後大きな更新が行われていないような記事では、現在の書式とは異なる形式が用いられていることがよくありますし、過去に作られた記事との整合性については、それほど深く考慮しなくても良いのではないかとも思います。--Kanohara 2012年1月27日 (金) 04:35 (UTC)
- 先ほど変更を実施しました。一応、利用者ページでの文例の通りにしたのに加え、マークアップが変だったのを直し、勝手ながら概要とあらすじの所も注意書きを加えて直しています。問題があればまたご意見ください。--Garakmiu 2012年1月27日 (金) 16:45 (UTC)
- コメント 幾つも書式があると混乱の元というのは前提としても、個人的にはウィキペディアの中でドラマ、アニメ、美少女ゲームで別々の書式を使っていることの方が、これから記事を書こうとする編集者を迷わせるという意味では混乱の元であると考えています。私としては最初に述べたように、どうせ変えるならこの機会に統一してしまったほうが良いのではないかと思います。変更の労力にしても、
- 確かにおおよそでは賛成したものの一点だけ合意とされてない状態故に、明日にはその箇所のコメントアウトを行いたいと考えます。ただし議論の推移自体ではコメントアウトは解除したいとも考えています。
- 同じフィクションとはいえ、分野が違い尚且つそれぞれのアプローチも違うものなのだから違いはあって当然だと考えます故に、そうした状態に対して書式を統一することを考える必要性は無いと判断します。編集者にしてもドラマにゲームと不特定多数の分野に手をつける者ばかりとは限らないし、迷った場合だからこそ様々な分野のウィキプロジェクトがあると言えます。ちなみに私自身ドラマを主な編集分野にしてますが、アニメに手をつける際はなるべくむこうの書式に合わせるようにはしています。--B.R 2012年1月29日 (日) 16:58 (UTC)
- 質問 ううむ、ではB.Rさんとしては、「;名前(よみ):演 - [[キャスト名]]」よりも「;名前(よみ) - [[キャスト名]]」の方が優れている理由として、置換に1ステップ余計に必要であるといった移行の手間の問題以外に、どのようなメリットがあると考えておられるのでしょうか? --Kanohara 2012年1月30日 (月) 03:30 (UTC)
- 私が個人的に「;名前(よみ):演 - [[キャスト名]]」にすると良いと思う点は、新規ドラマ記事でキャストを列挙していくとき、ドラマの情報がまだ多く出ていない段階でも定義の箇条書きで書けるので、あとから書く人が直す時も「よくない例」にするパターンを避けられる点ですね。また大河ドラマや時代劇ではこちらを使う例が多いようです。私は両方があっていいと思うのですが。--Garakmiu 2012年1月31日 (火) 12:20 (UTC)
- B.Rさんは結局コメントアウトはされないのですね? 終了ならそろそろ告知テンプレート外そうかと思います。--Garakmiu 2012年2月3日 (金) 03:42 (UTC)
- 私が個人的に「;名前(よみ):演 - [[キャスト名]]」にすると良いと思う点は、新規ドラマ記事でキャストを列挙していくとき、ドラマの情報がまだ多く出ていない段階でも定義の箇条書きで書けるので、あとから書く人が直す時も「よくない例」にするパターンを避けられる点ですね。また大河ドラマや時代劇ではこちらを使う例が多いようです。私は両方があっていいと思うのですが。--Garakmiu 2012年1月31日 (火) 12:20 (UTC)
- 質問 ううむ、ではB.Rさんとしては、「;名前(よみ):演 - [[キャスト名]]」よりも「;名前(よみ) - [[キャスト名]]」の方が優れている理由として、置換に1ステップ余計に必要であるといった移行の手間の問題以外に、どのようなメリットがあると考えておられるのでしょうか? --Kanohara 2012年1月30日 (月) 03:30 (UTC)
- コメントアウトを実施しました。
- まず上記でも挙げられているように容量が増えたり改行により記事に余分な幅を取ったりするといったリソースを費やさないことには利があります。そして読みがあったり幼少期役があったところで極端に見苦しくなるでもないですし、出演者の情報も定義にすることで出演者の情報やその定義の人物の全体を俯瞰しやすいと意見します。またアニメで用いる書式においてもメディアミックス展開作品であってもメディア毎に演者が違ってもそのメディア節毎に出演者節を設けるといった措置も出来ますし、アニメと違って設定面に完全な隔たりがある場合も往々にしてあるということや、キャスト情報も原則スタッフと同じようにトピックとして扱うべき情報であり漫画または小説原作アニメというわけでもないのに定義の下位で補足情報のように扱ったりすることは似つかわしくなく適当ではないと意見します。
- あとこれはどの書式であってもの話ですが、放送前だったり情報がまだ多く出ていない段階で出演者の項を定義の箇条書きにするのは不適切だと意見します。それらは作品の詳細を知りたい閲覧者には何の役にも立たず、そんな状況でそういった措置は記事のスタイルを乱雑にしているだけですし、それ以前に加筆されない可能性があるという段階で定義にするのは性急であると言わざるを得ません、無理に定義の箇条書きにして丸投げにするより、有志の方に加筆してもらうのがベストでしょう。話は逸れますが、こういった状況は媒体の違いに限らずまかり通っている現状ですので、いつかはWikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集でこの問題を提起したいと思います。--B.R 2012年2月4日 (土) 18:31 (UTC)
- コメント ううむ、そうでしょうか。主観の問題といえばそうなのですが、個人的には「13歳のハローワーク (テレビドラマ)」や「イ・サン」のような記事は見苦しく思えるので、改行したほうがよい気がします。行数を取ってしまうという意見や、過去に作られた記事との整合性の問題については、「プロジェクト‐ノート:アニメ/登場人物の書き方#登場人物の書き方について」にも議論がありますが、結果的には現在の形式が採用された経緯があり、個人的にはその議論を支持します。特に海外ドラマ(韓流ドラマなど含む)など、役者と吹き替え声優が異なる場合についても、役名と役者で行を分けたほうが一見して分かりやすいのではないかと思います。
- なおプロジェクト:大河ドラマでは、
; 名前(よみ) : 演:[[キャスト名]] : 説明文
- という書式を採用しているようです。--Kanohara 2012年2月5日 (日) 12:23 (UTC)
- 議論が停止しているようなので、一旦終了としたいと思います。とりあえずコメントアウトはそのままで。--Garakmiu 2012年2月26日 (日) 12:19 (UTC)
- という書式を採用しているようです。--Kanohara 2012年2月5日 (日) 12:23 (UTC)
記事名の曖昧さ回避法統一
[編集]改名提案を見ていたところ、「プロジェクト:テレビドラマに反する」という理由で「○○○○ (テレビドラマ xxxx年)を○○○○ (xxxx年のテレビドラマ)に改名する」というのを見ました。
#改名提案 その1他などでの議論の結果、テレビドラマに曖昧さ回避が必要な場合、(テレビドラマ)、同名の記事がある場合などには(xxxx年のテレビドラマ)とする方針ができたと思いますが、現在のところ、目を皿のようにして何度も確かめましたが、プロジェクト内にはそのことが明記されていません。他のプロジェクトなどを参考にして、追加したほうが良いと思います。--Camelia 2012年1月30日 (月) 02:39 (UTC)
- プロジェクト:映画の基準がそのまま使えるのではないでしょうか。
- それと、「プロジェクトの目的など」にある例外の「例」に『カバチタレ!』『東京湾景』があるのが違和感を感じます。これは別に原作とは別に項目を立ち上げる例として出ているかと思ったら、どちらも原作の下に追加されているし、意味がよく分からないです。それと、文章が「だ・である」or「です・ます」で統一されていない部分もありますのでそこも直した方がいいと思います。--Garakmiu 2012年1月30日 (月) 04:38 (UTC)
- とりあえず、文章のスタイルのみ統一しました。--Garakmiu 2012年2月3日 (金) 03:58 (UTC)
- その後議論が進まないのですが、プロジェクト:映画などを参考に、自分の利用者サブページに文案を作ってみましたのでご覧ください。こちらで不備がなければ1週間後を目途に変更します。--Garakmiu(会話) 2012年3月15日 (木) 13:50 (UTC)
- 様々な例が的確に示されており、全く問題ない出来ばえだと思います。言うだけ言っておいて何もせず申し訳ありませんでした。--Camelia(会話) 2012年3月19日 (月) 05:42 (UTC)
- ありがとうございます。ほとんどプロジェクト:映画からのコピペで作ったようなもので、原作付き作品の注意を加えたくらいです。--Garakmiu(会話) 2012年3月19日 (月) 11:50 (UTC)
- 様々な例が的確に示されており、全く問題ない出来ばえだと思います。言うだけ言っておいて何もせず申し訳ありませんでした。--Camelia(会話) 2012年3月19日 (月) 05:42 (UTC)
- その後議論が進まないのですが、プロジェクト:映画などを参考に、自分の利用者サブページに文案を作ってみましたのでご覧ください。こちらで不備がなければ1週間後を目途に変更します。--Garakmiu(会話) 2012年3月15日 (木) 13:50 (UTC)
- とりあえず、文章のスタイルのみ統一しました。--Garakmiu 2012年2月3日 (金) 03:58 (UTC)
済 追記を実行しました。他に、スタブとカテゴリに関する節を、記事を書いてゆく流れに合わせて下の方に移動しました。--Garakmiu(会話) 2012年3月22日 (木) 13:26 (UTC)
放送作品を扱った記事に於ける検証可能性について
[編集]信頼性に乏しい情報源には、「事実確認の機能を欠く情報源」として「TVで観た」が挙げられています。
この記述の解釈として、放送作品そのものを扱った記事に於いても、「TVで観た」内容は「検証可能性を満たさない」ので、執筆してはいけないと言う意見が有ります。
この意見につきまして、プロジェクト:放送番組のノートにて、広く御意見を賜りたく存じますので、宜しくお願い致します。--Dojiking 2012年2月4日 (土) 14:18 (UTC)
本件に関連し、現在井戸端で議論されています。
現状、プロジェクト:放送番組のノートにて寄せられた意見とは真逆の意見が主流の様ですが、更なる御意見を頂ければと存じますので、宜しくお願い致します。--Dojiking(会話) 2012年4月12日 (木) 10:34 (UTC)
文末の禁止事項について
[編集]現在「文末の禁止事項」という項目がありますが、上位プロジェクトではプロジェクト‐ノート:放送番組/過去ログ1#「文末の禁止事項」の削除についてのように既に廃止されたもののようですので、この部分の削除を提案いたします。守る必然性も感じられないですし。--Garakmiu 2012年2月5日 (日) 10:03 (UTC)
- 1週間たちましたが、異論が無かったため削除しました。--Garakmiu 2012年2月12日 (日) 18:53 (UTC)
テレビドラマの記事における視聴率の記載について(2012年2月提案)
[編集]プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について で現在そのタイトル通りの件を議論中なのですが、当プロジェクトからの議論参加者は皆無に近い状態です(先の議論先での議論参加を期待するところではありますが…)。
詳細は当該議論先をご覧頂きたいのですが、テレビドラマの視聴率記載に関して、その後も可変IPによる視聴率記載が続いています。その中でよく出てきている 61.230.0.0/16 のアドレスは台湾のIPということが分かります。台湾で9時 (JST)に前営業日までの直近の視聴率を知ることができるものなのかといわれれば、現実問題無理と思われます。日報の配布範囲に海外が含まれるのかどうかという点が1つ、もう1つは書き込み段階ではWeb記事等も何らない状態で、日本語で書かれたビデオリサーチ社の公認ではないWebページや某掲示板等を見て書き込んだのではないかと察せられる点です。この先にわたってこのような可変IPによるテレビドラマの具体的視聴率の書き込みに不審な点が解消される見通しはありません。
別の観点からは視聴率の数値を書き換える別の IP ユーザーによる行為が多発しています。明確なルールが出来ていれば、それを破った場合、それを根拠にブロックなり保護依頼もしやすくなると思われます。
以上のことから、次のように暫定ではありますが、以下のように提案いたします。
- 各テレビドラマの視聴率については、毎回視聴率の記載を原則として行わず、加重平均による平均視聴率[1]のみの記載にとどめる。
- 各テレビドラマの視聴率について、特筆すべき事象が発生した場合には、特定回の視聴率の記載を明確な出典[2]の元に速報的記載を認める。なお、この定めを各テレビドラマの記事ごとに毎放送回適用して、毎回視聴率を記載しない。また、暫定的な加重平均による平均視聴率も明確な出典がない場合には随時更新も行わない。
なお、この提案は暫定的なものです(今後の プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について での議論において、「視聴率の記載は原則的に行わない。」等の結論が出た場合には、そちらが優先されるためです)が、現状をよりよくするための提案と受け止めて頂き、ご意見頂戴したいと思います。--Don-hide 2012年2月15日 (水) 13:19 (UTC)
コメント 現時点では、コメントがどなたからもない状態ですので、2012年1月クールの作品のみならず、2012年4月上旬をめどに2012年4月クールの作品にもこの議論がなされていることを周知したいと思います。--Don-hide(会話) 2012年3月15日 (木) 13:52 (UTC)
コメント プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について での議論は事実上フェードアウトしてしまいました。したがって、当プロジェクト内のみで、上記提案をテレビドラマの記事に適用させることは可能になりますが、とりあえず2012年4月以降に放送開始(2012年3月以前に放送開始し、2012年4月以降も引き続き放送中のものも含みます。)のテレビドラマの記事に対して、上記提案を適用させたいと考えます。4月いっぱい待って反対意見がないようであれば、遡及対応となりますが、これを適用させたいと考えます。ご意見お寄せください。お願いいたします。
- コメント コメント依頼を出しましたので、少し期間を取り、2012年5月7日0:00 (JST) まで待って反対意見がないようであれば、遡及対応となりますが、これを適用させたいと考えます。--Don-hide(会話) 2012年4月19日 (木) 19:12 (UTC)
コメント コメント依頼より参りました。1.につきましては良くも悪くも素人同士のウィキペディアですから、多少情報過剰気味でもよいのではないかな、と思います。各話一覧があるのであれば、視聴率も記したくなるのが人情でしょう。ですが不正確な記述については、2.で言及されていらっしゃいます通り、信頼ある出典の提示の無いものは掲載しないと言うウィキペディアの基本的な方策通りに対応すべきでしょう。こちらについてはわざわざこちらで重ねての合意を取る必要は無いのでは・・・。--Hman(会話) 2012年4月20日 (金) 01:01 (UTC)
反対 コメント依頼から来ました。「Wikipedia:信頼できる情報源」を満たす出典があれば、毎回の視聴率を例えば表形式で掲載することを排除する理由はない。「毎回の視聴率」・「加重平均による平均視聴率」の双方を記載して、特に問題はない。信頼できる出典を欠いた記載については、改めて議論するまでもなく、当然に排除される。改めて議論するまでもなく、既存の方針・ガイドラインから容易に結論を導ける話です。
仮に、IPユーザーが「『Wikipedia:信頼できる情報源』を満たす出典を満たさない視聴率記載」を続けているのであれば、「当該記事の保護依頼」で対処するべきでしょう。--Pooh456(会話) 2012年4月20日 (金) 03:39 (UTC)
コメント とりあえずゴールデン・プライムタイムの作品については、スポニチのサイトにて放送翌日の昼頃までには発表していますので「Wikipedia:信頼できる情報源」を満たす出典として記載できるのではないでしょうか。
一方、深夜ドラマには関してはDon-hideさんが提案なされたように、各話の視聴率は記載せず、もし記載するのであれば週刊ザテレビジョンが季刊ごとに発表している平均視聴率だけでいいように思います。理由としまして、そもそも深夜番組で逐一視聴率を記載しているのは、ほぼテレビドラマ記事のみ、現時点で明確な出典元を明示できない、GP帯と比べ作品の中身にかかわらずだいだい1%~3%で推移している深夜ドラマの視聴率に果たして特筆性があるのか、ということを挙げておきます。--Ddt28(会話) 2012年5月2日 (水) 09:18 (UTC)
- コメントを寄せて頂きました皆様には大変感謝いたします。当方の利用者ページにも記載がございます事情により、返信が遅れましたことご容赦ください。コメントを拝見し、思うところはいくつかあるのですが、後日それを述べたいと思います。なお、提案に対するご意見は引き続き募集いたします。--Don-hide(会話) 2012年5月10日 (木) 16:07 (UTC)
- 遅くなりましたが、コメントさせていただきます。
- Hman 氏のコメントについてですが、前半部については確かにその通りだと感じます。後半部の「不正確な記述については(中略)わざわざこちらで重ねての合意を取る必要は無いのでは・・・。」に関して、確かに重ねての合意は不要ではないかとのご意見も出るだろうと思っておりましたが、PJテレビドラマの取り決めとして、より明確化しておけば、テレビドラマの記事を統括するPJテレビドラマの合意を引用することで、当該記事に根拠のない数字の記載あるいは数字の改竄に対し、より対処しやすくなるのではないかと思うのです。それは、Pooh456 氏の「IPユーザーが『「Wikipedia:信頼できる情報源」を満たす出典を満たさない視聴率記載』を続けているのであれば、『当該記事の保護依頼』で対処するべきでしょう。」というコメントにございます、「対処」の為の根拠として、「信頼できる出典を欠いた記載については、改めて議論するまでもなく、当然に排除される。改めて議論するまでもなく、既存の方針・ガイドラインから容易に結論を導ける話です。」ではこれまで対処することが難しい場面があったことから、そのような状況に対処しやすくするために、PJとして重ねて取り決めを設けようということなのです。
- Ddt28 氏のコメントにも一部ございますが、(通常時は)GP帯・ネオプライム帯に放送されるテレビドラマの視聴率は出典を明確にすることを前提に、数字の記載を従来通り行うようにするのが現実的かもしれないと思います。未明帯のテレビドラマの視聴率に関してはある程度明確な出典を日報・週報等以外で見いだすことが困難であるため、これについては数字の記載を排除せざるを得ないのではないかと考えます。あと、中間的なものとして日中帯の放送される帯の連続ドラマ(現在ではNHK総合「朝の連続ドラマ」、CX「THKドラマ」)の対応を考えなければならないと思います。
- ちなみに、この案を見てか見ないでかは分かりませんが、家族のうた#サブタイトル の表はいい例だと思います。
- 以上のことを踏まえ、一部修正し、再提案いたします。
- (通常時は)GP帯およびネオプライム帯に放送される各テレビドラマの視聴率については、明確な出典の元に毎回視聴率および加重平均による平均視聴率の記載を行うことが出来る。
- 未明帯および日中帯に放送される帯の連続ドラマ(現在ではNHK総合「朝の連続ドラマ」、CX「THKドラマ」)の各テレビドラマの視聴率については、毎回視聴率の記載を原則として行わず、加重平均による平均視聴率のみの記載にとどめる。なお、特筆すべき事象が発生した場合には、特定回の視聴率の記載を明確な出典の元に速報的記載を認める。
この修正案について、賛否その他コメントをお寄せいただければ幸いです。--Don-hide(会話) 2012年5月19日 (土) 14:06 (UTC)
- 賛成 特に異論はございません。--Ddt28(会話) 2012年6月5日 (火) 12:26 (UTC)
- 報告 それでは、私が上記で再提案してから2週間程度待った結果、票が(それ以前までの議論に加わった)第三者の賛成票のみであることから、合意が得られたとみなし、上記修正案を反映させたいと思います。なお、反映作業及び告知テンプレートの修正・削除等の作業は遅くとも1週間以内に完了させます。--Don-hide(会話) 2012年6月9日 (土) 11:20 (UTC)
「プロジェクト:放送番組」改正への対応について
[編集]プロジェクト:放送番組で、時間表記および執筆の注意事項に関する改正が行われました。当該の内容にあわせて、当文書も対応する修正を行いたいと思います。
- プロジェクト:テレビドラマ#番組名称の修正(案)
- 【現行】
- 放送時間には日本時間(JST)を必ず書きましょう。
- 【修正案】
- 放送時間は原則として放送された国や地域の標準時(例:日本の放送では日本標準時(JST)) を書きましょう。情報源に日本標準時での暦日と異なる日付記載があり、それが記事の説明上有用であれば、出典からの引用記述であることを明示した上で、当該の日時表記を用いてもかまいません。ただし編集者間で異論がある場合には、暫定的に原則どおりの表記にしたうえで、記事のノートページなどで合意形成をはかって下さい。
- プロジェクト:テレビドラマ#執筆する際の注意への加筆(案)
- 【加筆案】
- ウィキペディアに将来の予定を記述することは禁止されませんが、性急な加筆や記事立項は歓迎しません。原則として、番組終了後(もしくは長期間の放送継続後)に公表された二次資料に基づき、過去の放送実績として検証可能な情報のみを記述します。放送終了前に公表された放送予定等の番組情報を確定事実のように記述することは厳に避けて下さい。放送継続中の番組については特に、現時点での放送実績を記した二次資料と、放送スケジュールなど予定に基づく告知情報を混同して扱わないよう注意して下さい。
以上です。--ディー・エム 2012年2月18日 (土) 10:44 (UTC)
- 賛成 プロジェクト:放送番組・プロジェクト:テレビドラマ 両方の参加者として、異論ございません。対応する修正をお願いします。--Don-hide 2012年2月18日 (土) 11:27 (UTC)
- 記事に反映しました。--ディー・エム 2012年2月27日 (月) 14:59 (UTC)
「あらすじの書き方」ガイドライン化の議論
[編集]Wikipedia:あらすじの書き方のノートにて、同項目のガイドライン化の議論を行っています。事前の議論にておおむね賛同が得られいますので、さらに1週間待って異論がなければガイドライン化したいと思います。内容の確認をお願いします。--頭痛 2012年2月18日 (土) 20:36 (UTC)
コピーライト欄の除去作業報告
[編集]Wikipedia:Bot作業依頼#テンプレート変更に伴う修正依頼にてInfobox animanga系テンプレートに使用されていた「コピーライト」項目の実際の値が除去されました。この件に関してご質問のある方は、恐れ入りますがTemplate‐ノート:Infobox animanga#コピーライト欄廃止の提案にてご発言ください。--Triglav 2012年2月28日 (火) 12:09 (UTC)
キャストの子役のクレジットについて(コメント依頼)
[編集]ストロベリーナイト#テレビドラマのノートページにおいて、登場人物の少年少女時代を演じる俳優を、その人物が大人になってからを演じる俳優と同等に記述するかどうかで議論しています。第三者の方の意見も聞きたいので参加をお待ちしています。--Garakmiu(会話) 2012年3月9日 (金) 11:49 (UTC)
「Template:架空」の作成について
[編集]Wikipedia‐ノート:ネタバレ#「Template:架空」の作成についてを提案しています。
経緯としてWikipedia‐ノート:ネタバレでの議論に密接に関連した事柄でしたので、フィクションに関連する各プロジェクトに発議のお知らせをした上であちらのノートを議論場所として提案させて頂いております。つきましては、お手数ですがご意見をお寄せ頂ける場合は上記のノートページまでお願いします。--ディー・エム(会話) 2012年3月20日 (火) 02:49 (UTC)
日本オリジナルのサブタイトルの取り扱い
[編集]いつもお世話になっております。今回もご相談させて頂きます。
韓国 (あと私の知る限りでは台湾も)では各話にサブタイトルを付ける事が殆どなく (サブタイトルを用いていたのは、知る限りですが『1%の奇跡』という作品だけ) 、「サブタイトル/各話ごとのタイトル」は基本的に日本で独自に作成されたものです。
PJテレビドラマさんではサブタイトルは独自の節を作成して掲載せよ、となっております。日本、そして各話ごとにタイトルがついているアメリカのテレビドラマの場合は問題がない (アメリカの場合は原題と日本放送分のタイトルを併記して対処) のですが、韓国 (と台湾) の場合、日本版サブタイトルをそのまま記事中に加筆した場合、JPOVとなるおそれがあります。
私は日本放送時の吹替放送での声優情報を「韓国国外での放送」節内に記載しているので、サブタイトルも同節内に入れる方がよいのだろうか、とも最初考えたのですが、20-30話前後の短編ドラマならともかく、50話以上の長編ドラマの場合、サブタイトル一覧だけで相当な分量になり、掲載すると記事全体のバランスが悪くなります (特に歴史ドラマは100話超えも珍しくないため、そのような作品記事で全サブタイトルを書かれるととんでもない事になります) 。
日本でBSや地上波で放送がされる場合、テレビ局のサイト内に全話分のあらすじをサブタイトル付きで掲載しており、そちらで見る事ができるため、日本のテレビ局が公開している番組情報サイトを外部リンク節に掲載する事を条件として、記事中から除去しても差支えないものでしょうか (特に長編作品の記事で) ?PJの皆様のご意見を伺えましたら幸甚です。--Ohtani tanya(会話) 2012年5月20日 (日) 11:47 (UTC)
- ご意見がないようですので、サブタイトル節なしでも問題なしである、と判断し、新規に議論を立ち上げたいと思います。また宜しくお願い致します。--Ohtani tanya(会話) 2012年6月2日 (土) 15:37 (UTC)
創作物を基にした逐次的な編集についての議論
[編集]Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集をガイドラインから私論に格下げするという提案が出されています。場所はWikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集#私論への格下げ提案。テレビドラマの編集にも大いに関わる問題ですので、お知らせしておきます。--Garakmiu(会話) 2012年7月10日 (火) 09:09 (UTC)
- 上記議論は私論化され終了しました。--Garakmiu(会話) 2012年10月1日 (月) 12:51 (UTC)
作品別カテゴリのカテゴリ付与の方針
[編集]作品別カテゴリとカテゴリ内の記事との付与カテゴリの重複について統一的な方針を定めるべくプロジェクト‐ノート:フィクション#作品別カテゴリのカテゴリ付与の方針にて議論を提起しました。ご意見あればよろしくお願いします。--タケナカ(会話) 2012年7月18日 (水) 09:55 (UTC)
プロジェクト:フィクションを上位プロジェクト化する提案をしています
[編集]プロジェクト‐ノート:フィクション#プロジェクトの適用範囲拡大と正式な発足の提案にて、プロジェクト:フィクションを異なるフィクション関連分野に共通する問題を取り扱うプロジェクトとして、他のフィクション関連プロジェクトの上位プロジェクトに位置づけなおす提案をしています。各自ご確認をお願いします。--頭痛(会話) 2012年8月31日 (金) 22:34 (UTC)
各見出しテンプレートの修正提案
[編集]現在の各見出しについての説明で、以下のような修正を加えたいと思います。ご意見がなければ一週間ほどで変更します。
- 「概要は必須」を廃止。WP:LSにもあるように、概要は短い記事であれば、必ずしも必須というものではないので。また、今のテレビ記事だと、短い概要が付けられていると、導入部は番組名と時間帯を説明して終わってしまうが、本来の導入部は「導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです。」とあるように、「○○主演による、新人女性弁護士の成長を描く法廷ドラマで、平均視聴率20%を記録し、○○年には映画化された」など、特徴などを簡潔に説明されているべき。
- 登場人物節の説明に以下を加える。
- また、WP:PLOTSUMを参照し、物語上重要な展開はあらすじに書くようにし、登場人物節を全部読まなければ話の流れを理解できないようにしたり、人物の説明を冗長なトリビアの集積にしたりしないように気を付けてください。
- 百科事典として重要な内容でありながら、現在の記事で説明が無いことが多いものを節に加える。参考までに、プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイド(英語版のスタイルガイドからの翻訳が基にされている)。
- 製作節
- 企画や撮影に関すること、キャスティングや美術、セットなどについて特筆すべきことを記述する。長くなれば細かい節に分ける。現在ある「ロケ地」は製作節の下に置く。
- 作品の評価
- 作品への評論家による評価、受賞、他の作品や社会に与えた影響、DVDなどの売上に関する記録などを記述する。長くなれば節に分ける。
- 関連商品
- DVD、サウンドトラック、シナリオ本、オフィシャル本などの関連商品をここへ記述する。--Garakmiu(会話) 2012年9月8日 (土) 02:10 (UTC)
- 反対意見が無いため修正を実行しました。--Garakmiu(会話) 2012年9月15日 (土) 03:49 (UTC)
フィクション関連プロジェクトのお知らせ用メッセージボックスについて
[編集]フィクション関連のプロジェクトのお知らせ用メッセージボックスの相互共有化について、プロジェクト‐ノート:フィクション#お知らせ用メッセージボックスについてで提案しています。そちらのノートにご意見・アイデア等をお寄せください。--ディー・エム(会話) 2012年9月13日 (木) 14:17 (UTC)
{{Tv-stub}}の位置について
[編集]プロジェクト:テレビドラマ#スタブ・カテゴリに、「書きかけの場合は、{{Tv-stub}}、を忘れずに。デフォルトソート・カテゴリより下、言語間リンクより上に置くのが一般的です。」との記述がありますが、Wikipedia:スタブ#テンプレートの作成と貼り付けには、「スタブテンプレートは、記事の下部、カテゴリの前(DEFAULTSORT がある場合はさらにその前)に貼り付けます。」とありますので、後者に従い、前者を「書きかけの場合は、{{Tv-stub}}、を忘れずに。記事の下部、カテゴリの前(DEFAULTSORT がある場合はさらにその前)に置くのが一般的です。」に書き換えます。反対意見が無ければ、1週間後以降に修正致します。--K K1980(会話) 2012年10月3日 (水) 01:08 (UTC)
- 完了 修正しました。--K K1980(会話) 2012年10月11日 (木) 00:20 (UTC)
過去ログ2作成しました
[編集]ノートページが大きくなっていましたので過去ログ化しました。新しい議論は「+」を押して節を作成してください。--Garakmiu(会話) 2012年10月16日 (火) 07:36 (UTC)
プロジェクトフィクションにおけるテンプレート作成提案のお知らせ
[編集]プロジェクト‐ノート:フィクション/テンプレート導入提案にてテンプレートの作成提案を提出いたしました。各フィクションにて共通して利用できるテンプレートの作成を目指しております。みなさまの御意見をお願いします。--C(会話) 2012年11月1日 (木) 21:41 (UTC)
- 議論の結果、一旦取り下げとなりました。--C(会話) 2013年2月6日 (水) 23:11 (UTC)
全体的な改訂の提案
[編集]テンプレート{{継続中の作品}}が廃止され、間もなくはがされる予定です(Wikipedia‐ノート:現在進行)。そこで、これをきっかけに、廃止されたガイドラインを根拠にした部分など、当プロジェクトのうち問題と思われる部分の大幅な改訂を提案します。いろいろと意見をいただいたり議論があるかもしれませんが、まず下記のような形で修正を行いたいと思います。
- 全体の構成がややこしいものになっています。テンプレートの説明の途中に書く前の心構え的な「執筆する際の注意」が長々とあるので、これを「記事名の付け方」の下に持ってきて見出しを== ==に変える。
- それに従い、テンプレートの節を
== テンプレート ==
=== 導入部 ===
=== 番組名称 ===
=== 放送系列略称記号の統一 ===
のようなスタイルに変える。
- テンプレート{{継続中の作品}}は廃止される見込みのため、これに関する記述を削除。
- 各見出し - 説明を以下のように変更。
- 各見出しは必ずしも下の順番どおりでなくてもかまいません。スタッフリストなどの羅列的な記述はなるべくに回し、具体的な企画・制作などの内容の説明を上に持ってくる方法もあります。
- 概要節は長くならないなら必ずしも作る必要がないためこの見出しから削除。上の部分ですでにWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)について説明している。
- あらすじ - 以下の説明を加える。
- {{ネタバレ}}は基本的にこの節のすぐ下(見出しの直後)に置きます。放送終了後1年以上経過した作品や、物語の展開の序盤しか書かれていないあらすじには使用しません。詳しい使いかたや使用基準についてはWikipedia:ネタバレ系テンプレートの使用ガイドラインを参照してください。
- また、ネタバレであることを理由にしてあらすじを除去することはやめてください(Wikipedia:ネタバレ)。テレビ局の宣伝文のような大げさで感情的な煽りを入れた文章、末尾を「…」にして含みを持たせるような文章も百科事典にはふさわしくありません。
- Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集は2012年9月に廃止されました。連続テレビドラマのあらすじについても、放送済みの回については放送期間中に毎回加筆することに問題はありません。ただし、記事の上部に記述する物語全体のあらすじについては長くなり過ぎないようにしましょう。たとえば、プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイド#ストーリーでは1,500字 - 2,000字でとされています。各回のエピソードを1回ごとに記述する場合や、一話完結形式のドラマなどでは、Template:エピソードリスト/r0のようなテンプレートを利用するのもよいでしょう(視聴率やサブタイトルなどをまとめることもできます。使用例:リッチマン、プアウーマン)
- ロケ地は製作の下に置きます、の説明に以下を加える。
- あるいは制作の説明にまとめてしまいます。
- 企画や制作のエピソード、ロケ地の説明などについては、箇条書きでの羅列はなるべく避け、文章での説明を推奨します。
- 主題歌・挿入歌 - 以下に変更。
- 主題歌や挿入歌などは、ドラマによっては内容に深くかかわる制作背景があり、重要な要素となるものです。ミュージシャンの制作にあたっての姿勢、クライアントであるドラマ制作側の内容へのリクエスト、そしてCDや配信でのヒットといった社会に与えた影響についてなどは、適切な出典を示した上でこの節に書いて下さい。単純に歌手名と楽曲タイトルを箇条書きで羅列する以上に書くことがない場合はこの節は作らず、スタッフ一覧に組み込んでください。
なお、以上の提案についてはWikipedia:査読依頼/リッチマン、プアウーマン 20121017でのやり取りを大いに参考にしました。異論の無い部分については一週間程度で変更します。--Garakmiu(会話) 2012年12月18日 (火) 22:50 (UTC)
- 追記です。継続中の作品については、テンプレートの代わりに[[Category:継続中の作品]]を加え、放送終了後に除去することになります。--Garakmiu(会話) 2012年12月19日 (水) 10:53 (UTC)
- さらに追加。
- 査読依頼で提案のあった「放送・配信」節を新設。放送時間の変更、延長、製作国以外での放送とその反応、インターネットやワンセグなどでの放送およびオンデマンド配信の有無や有料配信の売上高などを、箇条書きにせず文章でまとめます。裏番組との競合やそれが視聴率に与えた影響などは、適切な出典を挙げて書き独自研究に陥らないよう注意してください。--Garakmiu(会話) 2012年12月22日 (土) 10:54 (UTC)
- 上記の改訂を実行しました。コメント依頼を出したのが遅かったのでもう少し待つべきだったのかも知れませんが、年の瀬で多忙になりそうなため、早めにやらせてもらいました。問題がありましたら、こちらでご意見をお願いします。--Garakmiu(会話) 2012年12月26日 (水) 12:45 (UTC)