プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/同じタイトルの記事における括弧内の表記
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:テレビドラマで行ってください。 |
過去ログ5(2013年1月~)(NHK連続テレビ小説について - 放送日程の記述方法について - 読み仮名について - 役名の特にない登場人物名の表示への対応 - キャストの掲載基準について - 「登場人物」か「キャスト」か - 現行のガイドラインの確認 - GP帯・ネオプライム帯の視聴率について) -
過去ログ10(2013年12月~)(関東以外での視聴率について - 非公式の登場人物名について - 曖昧さ回避について) - 過去ログ11(2014年8月~) - 過去ログ12(2017年4月~) - 過去ログ13(2021年3月~) - (edit)
同じタイトルの記事における括弧内の表記
[編集]プロジェクト:テレビドラマ#他項目と同じタイトルの作品の場合での原則は「_(xxxx年のテレビドラマ)」です。例外は認められていますが、その場合には「明確な理由」が必要となっていますので、記事名を検討する際に「例外とする明確な理由」をきちんと説明し議論するべきです。
2014年10月になって、分割にともなうテレビドラマ記事がいくつか作られていることを確認しました。しかし括弧内の表記が「_(xxxx年のテレビドラマ)」になっておらず、疑問を感じています。
一方で、「_(xxxx年のテレビドラマ)」とする原則が一貫して支持されているわけではないことにも留意しなくてはなりません。『大岡越前 (テレビドラマ)』を『大岡越前 (1970年のテレビドラマ)』とする2013年4月の提案は、ノート:大岡越前 (テレビドラマ)#改名提案で多くの異論があったことから見送りになっています。また2014年8月のノート:GTO (2012年のテレビドラマ)#本項の名称についての議論では、プロジェクト:テレビドラマの参加者でもあるGarakmiu2さんやDon-hideさんから、記事名の決め方に対する違和感の存在は認めたうえで、プロジェクト:テレビドラマ全体の問題として話し合う必要があるとのコメントがありました。
そこで、プロジェクト:テレビドラマ参加者の皆さまを中心にご意見をお伺いしたいと思います。
- 『浅見光彦シリーズ』から『浅見光彦シリーズ (TBS版)』および『浅見光彦シリーズ (フジテレビ版)』への分割を、「_(xxxx年のテレビドラマ)」とする原則に対する例外として認めてよいか否か。例外として認めるとしても、より適切な記事名はないか。
- → ノート:浅見光彦シリーズ#分割提案で再検討を提案しました。ご意見をお寄せください。
- 『サラリーマン金太郎』から『サラリーマン金太郎 (高橋克典)』および『サラリーマン金太郎 (永井大)』への分割を、「_(xxxx年のテレビドラマ)」とする原則に対する例外として認めてよいか否か。例外として認めるとしても、より適切な記事名はないか。
- → ノート:サラリーマン金太郎#分割提案(ページ名変更)で再検討を提案しました。ご意見をお寄せください。
- この機会に「_(xxxx年のテレビドラマ)」を原則とする現行のプロジェクト文書を見直すべきか否か。見直す場合には、どのような基準を新たに設けるべきか。
- → プロジェクト全体に関わることですので、この場で議論することを提案します。
以上、よろしくお願い申しあげます。--Janpaul(会話) 2014年10月12日 (日) 00:19 (UTC)
- コメント 以下、3. のプロジェクト:テレビドラマ#他項目と同じタイトルの作品の場合の見直しに関するコメントです。
- 見直しに反対はしませんが、見直しの方向性について、現時点では明確な意見を持っていません。ひとつだけ、別分野における「社会民主党 (日本 1901年)」や「民主党 (日本 1996-1998)」「民主党 (日本 1998-)」のような例を参考にし、複数年にまたがってシリーズ化している作品については、「_(テレビドラマ_xxxx年-)」または「_(テレビドラマ_xxxx-)」、「_(テレビドラマ_xxxx年-xxxx年)」または「_(テレビドラマ_xxxx-xxxx)」といった表記を選択可能にしてもよいのかもしれないと思いました。--Janpaul(会話) 2014年10月12日 (日) 00:19 (UTC)
- コメント 上記Janpaul氏の案についてですが、一旦完結した(続編が作られることは想定されていない)とおぼしき作品がと続編として新たに復活する事例(特に2013年以降のフジテレビに顕著です。)が近年出現していることから、上記案では、続編が本当に作られないという保証がない現状では、記事名の曖昧さ回避の括弧内の年号部分にかかる改名を適宜行わねばならないケースも想定され、下記に過日当方が述べた案の方が良いのではないかと思います。--Don-hide(会話) 2014年10月17日 (金) 03:25 (UTC)
- コメント PJ参加者として、本節で当方があげられておりましたので、コメントいたします。曖昧さ回避の方向性としてですが、番組開始年ではなく、第一義的に番組制作局である放送局を用いる方法を検討しても良いと思います。
例示の1. ですと、番組制作局別に整理されていて、見通しが良いと思われることがあります。ただし、曖昧さ回避の括弧は「○○版」(○○には制作局名が入ります。以下略。)ではなく、「○○」のようにすべきだと思います。例示の2. ですと、主演俳優別の分類で見通しがいいともいえますが、番組制作局別に整理されているともみなせます(高橋克典版はTBS制作、永井大版はテレビ朝日制作)。主演俳優別と番組制作局別が分割の結果、同様の結果が得られる事例ではありますが、基本は番組制作局を用いて曖昧さ回避すると言うことで良いのではないでしょうか。したがって、曖昧さ回避の括弧は「△△」(△△には主演俳優名が入ります。以下略。)ではなく、「○○」のようにすべきだと思います。
次いで、番組制作局が同じでありながら複数俳優版が存在するような作品です。「GTO」は関西テレビ制作によるフジテレビ系列火曜22時台という同枠のドラマで反町隆史版とAKIRA版があります。このような場合ですと、制作局は一意に定まるので、曖昧さ回避は不要ですから、これに関しては「GTO (反町隆史)」「GTO (AKIRA)」という記事名を付すことは許容されるでしょう。
さらに、番組制作局が複数存在し、その中に同一局で複数俳優版が存在するような作品です。「白い巨塔」はテレビ朝日(NET時代含む。)・フジテレビでそれぞれ2回、韓国MBCで1回制作されています。このような場合ですと、制作局も主演俳優も異なりますから、「白い巨塔 (NET・佐藤慶)」「白い巨塔 (テレビ朝日・村上弘明)」(NETとテレビ朝日は名称こそ異なれど、同一局を指すため、俳優名まで曖昧さ回避としています。)「白い巨塔 (フジテレビ・田宮二郎)」「白い巨塔 (フジテレビ・唐沢寿明)」「白い巨塔 (韓国MBC)」(鹿児島県のMBC南日本放送(TBS系)との混同を防ぐため、放送局所在国「韓国」も付しています。)という記事名を付すことは許容されるでしょう。
3. に関してさらに思うところがあるのですが、それは後ほど述べます。--Don-hide(会話) 2014年10月12日 (日) 02:31 (UTC) - コメント 3. に関する件とは別件ですが、今回発議なさる契機となった改名のうち、「サラリーマン金太郎」にかかる改名について、PJ参加者でない方が改名することを妨げるものではありませんが、そうであるならば、PJの取り決めを呼んだ上で改名していただきたかった思います。改名にあたり、主演俳優を曖昧さ回避に用いるとの合意が出来る前ですし。この手のPJの取り決め改訂を要する案件の改名は、合意を得てから行っていただきたい、というのが正直なところです(PJに発議する気がないのであれば、原則それに従っていただきたいですし、それが難しい場合は相応の事由提示も必要です。今回は事由提示が不足していると考えます)。--Don-hide(会話) 2014年10月12日 (日) 02:41 (UTC)
- コメント 3.に関する件は熟考した結果、現段階ではJanpaul氏の案に対する意見を述べるにとどめることとしました。--Don-hide(会話) 2014年10月17日 (金) 03:25 (UTC)
- コメント こんにちは。Don-hideさん、ご意見ありがとうございます。コメント依頼を行って1週間あまりご意見をお待ちしたのですが、Don-hideさん以外からのご意見がない状況でプロジェクト文書の大改訂に踏み出すことには少なからぬ躊躇を覚えましたので、「_(xxxx年のテレビドラマ)」を原則とする従来の合意に沿うかたちで ノート:浅見光彦シリーズ#再改名の提案 および ノート:サラリーマン金太郎#再改名の提案 での改名提案を行いました。それぞれの改名提案について、引き続きご意見をお待ちしております。
- Don-hideさんからこの場で頂戴したご意見については、基本的な方向には反対しないものの、他のプロジェクトでの合意なども考慮しつつさらに検討を続ける必要があると感じています。本日は時間の猶予がないため、これについては後ほどコメントいたします。ご了承ください。--Janpaul(会話) 2014年10月20日 (月) 00:06 (UTC)
- コメント・今後の議論の進め方に対する 提案 本PJ参加者は当方以外におりますし、この議論を知らないということはないとは思うのですが、ある程度重要な変更となれば、PJ:DRAMA参加者に全員に対し、本議論が行われていることを各人の会話ページにて連絡したほうがよろしいのではないでしょうか。ノート:大岡越前 (テレビドラマ)において改名提案を行った際には、当方がそのような対応に踏み切ったことがございます(当初は提案者がPJ参加者である当方と非参加者の2名のみだったのです)。今回の議論では提案者ではないので、当方がこれを行うよりも、提案者であられるJanpaul氏に行っていただくのがよろしいと思います。その告知を経てもなおコメントがない場合、さすがに告知不十分とはみなせませんので、「Wikipediaにおける沈黙は追認あるいは了解である」に従い、改訂しても良いのではないでしょうか。関連PJですと、プロジェクト:フィクション・PJ:TDがございます。それらに対しても各PJのページの冒頭に告知タグ貼付だけではなく、ノートに新しい節を設け、ここで議論されていることを告知した方がよいのではないでしょうか。--Don-hide(会話) 2014年10月20日 (月) 07:56 (UTC)
- コメント こんにちは。前回の発言で既に申しあげておりますが、現状では自ら「プロジェクト文書の大改訂に踏み出す」意思はありません。また Wikipedia:カンバス#過剰なクロスポストの趣旨に鑑み、利用者への個人的な働きかけは原則として行わない立場をとっておりますので、会話ページへの連絡を行う意思もありません。あしからずご了承ください。
- ノート:浅見光彦シリーズ#再改名の提案 および ノート:サラリーマン金太郎#再改名の提案 での改名議論については、このページでの議論とは切り離して個別に進めたいと当初より考えております。以上、ご理解のほどお願い申しあげます。--Janpaul(会話) 2014年10月21日 (火) 10:41 (UTC)
- コメント Janpaul氏が「自ら『プロジェクト文書の大改訂に踏み出す』意思がない」というのは本節において、当方以外にコメントを寄せる者がいないことによるものであって、仮に他にコメントがつき、それでも異論が出ていないようであれば、改訂することに問題はないと思われますがいかがでしょうか。PJ参加者ではない方の提案ということで躊躇される気持ちも理解できなくもないのですが、PJ参加者ではないとはいえども提案なさった以上、議論進行について責任を持ってお願いしたいと思います。議論を活発にするための提案に乗れないというのであれば、せめてWikipedia:コメント依頼#議_2014年10月およびWikipedia:コメント依頼/リストに対し、本節の提案がなされていることの告知をしていただけないでしょうか。このまま提起したはいいが、結論が何も出ず、という状況は避けたいと考えます。せっかく提起なさったのですから、それを当方も無駄にしたいとは思いませんので、PJ:DRAMAの一参加者として、私から氏に協力をお願いしたいと思います。また、別ページの2提案については後ほど再検討の上、改めて返答いたします。--Don-hide(会話) 2014年10月21日 (火) 12:15 (UTC)
- こんにちは。今後の議論の方向に迷ってもいるのですが、「責任」を果たすにあたっての裁量は認めてくださるようお願い申しあげます。
- ともかく「Don-hideさんからこの場で頂戴したご意見については、(中略)後ほどコメントいたします」と申しあげておりますので、お待たせして恐縮ですが本題に戻り、私からの具体的なコメントをお待ちください。--Janpaul(会話) 2014年10月22日 (水) 00:12 (UTC)
- コメント 過日の当方の2014年10月12日 (日) 02:41 (UTC)に提示した案についての返答は1週間から10日ほど後になったとしても構いません。それについて急かすつもりはこれまでもございませんでしたし、いまのところこの先もございません。
当方は、議論を活発にしないことには、本節の議論が無駄になりかねないので、それを避けるために何らかの手を打てるものなら打ってもらいたく、そのために過去の事例をあげるなどの提案をさせていただいたにすぎません。「発議責任を果たすための裁量を認めていただきたい」と仰っている以上、現時点で当方からこの点で新たな提案をすることはいたしません。ただ、今後新たな議論参加者が現れればそれで良いのでしょうが、万一PJ参加者から「告知不十分」ととられてしまい、本節の議論が事実上無効となる事態は避けたいので、それに対する対策について、氏の裁量に含めていただかざるを得ないと思われます(方法については当方提案以外の何らかの策をお考えになることと思われますが…)。少なくとも、そのような事態にならないようにという点で当方が危惧しており、氏に協力したいと考えているということだけでもご理解いただければと思います。--Don-hide(会話) 2014年10月22日 (水) 04:20 (UTC) 追記。--Don-hide(会話) 2014年10月22日 (水) 04:24 (UTC)
- コメント 過日の当方の2014年10月12日 (日) 02:41 (UTC)に提示した案についての返答は1週間から10日ほど後になったとしても構いません。それについて急かすつもりはこれまでもございませんでしたし、いまのところこの先もございません。
- コメント こんにちは。大変お待たせしましたが、2014年10月12日 (日) 02:31 (UTC) の版における Don-hide さんのコメントに対して、私からの意見を申し述べます。「基本的な方向には反対しない」と以前述べましたが、その後の検討により意見を変えております。ご了承ください。
- まず「番組開始年ではなく、第一義的に番組制作局である放送局を用いる方法」の採用には反対します。
- 理由その1:プロジェクト:テレビドラマ#他項目と同じタイトルの作品の場合 は、プロジェクト:映画#他項目と同じタイトルの作品の場合 をほぼ踏襲したものになっています。これは プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#記事名の曖昧さ回避法統一 の議論における Garakmiu さんの提案にもとづいて決定したものです。またこの決定は、それ以前の プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#改名提案 その2 などでの議論の蓄積を文書化したものともいえます。
- プロジェクト:テレビドラマ におけるこの合意を覆すのであれば、「_(xxxx年のテレビドラマ)」を原則とするこれまでの合意について、原則を変えなければ対処できないような不都合が生じていることを示すべきです。しかし私には、そのような不都合があるとは思いません。仮に従来の合意に変更を加えるとしても、「_(xxxx年のテレビドラマ)」とする原則は維持しつつ、一定の条件(例えばノートページでの提案と合意)のもとに「xxxx年の代わりに放送局、それでもだめなら主演俳優を入れる」といった例外を認めれば事足りる状況であると考えます。
- 理由その2:プロジェクト:放送番組/表記ガイド#記事名 は、「各番組の放送年や放送局(放送当時の正式名称)」を曖昧さ回避に用いるとしています。しかし放送局を「放送年よりも優先させる」という合意をこの記述から見出すことはできず、プロジェクト:テレビドラマ における従来の合意を覆す根拠にはできないと考えます。
- 理由その3:プロジェクト:音楽#曖昧さ回避 には「4. 『項目名 (ミュージシャン名)』は曖昧さ回避がどの分野のものか判断しづらいため避ける(公式方針「Wikipedia:曖昧さ回避」による)」との記述があります。逆に プロジェクト:漫画#曖昧さ回避 では「漫画では分別できない場合は作者名を使用する」として YELLOW (宮崎信二・かわぐちかいじ) のような例を挙げていますが、やはり他の分野の記事への配慮は必要であり、プロジェクト:音楽 と同様の考え方に立つことが望ましいと考えます。したがって、「xxxx年の代わりに放送局を入れる」ことを許容するとしても、「作品A (放送局Aのテレビドラマ)」のように「テレビドラマ」を入れ、分野を明らかにする指針を維持すべきです。
- 次に「番組制作局が同じでありながら複数俳優版が存在するような作品」について、Don-hide さんがおっしゃるような『GTO (反町隆史)』『GTO (AKIRA)』といった記事名を許容するべきではないと考えます。
- 理由:『GTO (1998年のテレビドラマ)』『GTO (2012年のテレビドラマ)』の記事名について「曖昧さ回避の方法として問題がある」との合意は成立していません。また、仮に今後の話し合いで例外的に「xxxx年」でなく「主演俳優名」を使うとの合意が得られるとしても、分野を明らかにするため『GTO (反町隆史のテレビドラマ)』『GTO (AKIRAのテレビドラマ)』とするべきだと考えるからです。
- 最後に「番組制作局が複数存在し、その中に同一局で複数俳優版が存在するような作品」および「白い巨塔」に関する例示について。
- 『白い巨塔 (1967年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (NET・佐藤慶)』への改名
- 『白い巨塔 (1978年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (フジテレビ・田宮二郎)』への改名
- 『白い巨塔 (1990年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (テレビ朝日・村上弘明)』への改名
- 『白い巨塔 (2003年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (フジテレビ・唐沢寿明)』への改名
- 『白い巨塔 (2007年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (韓国MBC)』への改名
- Don-hide さんは上記のような改名を「許容される」と発言されていますが、許容するべきではないと私は考えます。
- 理由:『GTO (反町隆史)』『GTO (AKIRA)』の場合と同じです。仮に「_(xxxx年のテレビドラマ) とするのは好ましくない」との合意が成立したとしても、
- 『白い巨塔 (1967年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (佐藤慶のテレビドラマ)』または『白い巨塔 (1967年のNETのテレビドラマ)』への改名
- 『白い巨塔 (1978年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (田宮二郎のテレビドラマ)』または『白い巨塔 (1978年のフジテレビのテレビドラマ)』への改名
- 『白い巨塔 (1990年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (村上弘明のテレビドラマ)』または『白い巨塔 (1990年のテレビ朝日のテレビドラマ)』への改名
- 『白い巨塔 (2003年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (唐沢寿明のテレビドラマ)』または『白い巨塔 (2003年のフジテレビのテレビドラマ)』への改名
- 『白い巨塔 (2007年のテレビドラマ)』から『白い巨塔 (キム・ミョンミンのテレビドラマ)』または『白い巨塔 (2007年の韓国MBCのテレビドラマ)』への改名
- といった選択肢を提示するべきであると考えるからです。--Janpaul(会話) 2014年10月25日 (土) 10:34 (UTC)
- コメント 真摯にご検討いただき、丁寧な返答ありがとうございます。当方の出した案はあくまでたたき台ですし、当然賛否がつけば、それに応じて修正されることもあるでし、反対意見が出ることも想定内です。さて、返答された内容で一部当方が疑問に思うところ(反論)を述べさせていただきます。
まず、HERO (テレビドラマ)を例に取ります。カタカナ表記としては一意に定まるも、ヒーロー (テレビドラマ)ではなく、ヒーロー (2009年のテレビドラマ)という同音異表記の作品があります。これについては、ヒーロー (曖昧さ回避)で「ヒーロー」「HERO」が例示されていますから、現行規定ではHERO (テレビドラマ)ではなく、HERO (2001年のテレビドラマ)となるべきかもしれません。HERO (テレビドラマ)については、HERO (2001年のテレビドラマ)となっていたと仮定してですが、続編はまず無いと思われた作品に突如として続編が作られ、記事名として「2001年の」とあった場合、違和感が残るのは間違いないように思われます。過日の当方のコメントにもございますが、2013年以降のフジテレビに顕著なケースではあるものの、こうした開始年を基準とした記事名では相当の年数先になってから急遽違和感の生じるケースが出現しています。となれば、改名の手間を最小限にとどめるという意味で、開始年基準を見直しても良いのではないかと考えました。2012年以前ですと、過日のような私案をまったく思いつかなかったと思います。2013年以降のフジテレビの続編・リメイク路線ですが、現行規定制定時は想定されていなかったものと察せられます(参考までに、何で読んだかは失念したものの、どこかで最近読んだのですが、他局にもその流れが波及するかもしれないというのを目にしました)。ですので、基準について再考してもよい状況になったと考えます。本題に戻りますが、HERO (2001年のテレビドラマ)はHERO (フジテレビのテレビドラマ)やHERO (木村拓哉のテレビドラマ)のように改名したほうが自然と思われます。他方については「2009年の」を含んだヒーロー (2009年のテレビドラマ)で問題ないと思われますが、さきの「HERO」について放送局または主演俳優名を用いて曖昧さ回避を行うのであれば、そちらについても呼応する改名(ヒーロー (韓国MBCのテレビドラマ)またはヒーロー (イ・ジュンギのテレビドラマ)への改名)をせざるを得なくなります。このように、現行規定ですと、片方で問題なくとも、他方で問題が残るケースがあるとなれば、問題のないケースもセットで他方に合わせる形で同時改名を余儀なくされるのではないでしょうか。よって、明確な基準の見直しにより、改名基準を見直し、改名を最小化することができるのではないかと思いました。--Don-hide(会話) 2014年10月25日 (土) 13:03 (UTC)
- コメント 真摯にご検討いただき、丁寧な返答ありがとうございます。当方の出した案はあくまでたたき台ですし、当然賛否がつけば、それに応じて修正されることもあるでし、反対意見が出ることも想定内です。さて、返答された内容で一部当方が疑問に思うところ(反論)を述べさせていただきます。
- コメント こんばんは。当たり前ですがこちらのノートをご参照の方全員が「ノート:サラリーマン金太郎」をご覧になられている訳ではないでしょうから、そのノートにおいて述べさせて頂きました意見を、大意を変えずに、そしてやや突っ込みつつ、再度述べさせて頂きたいと思います。
- 曖昧さ回避に初回放送年を用いる事自体は、原則として現状維持、(x年のテレビドラマ)でもよい。が、(x年の山田太郎のテレビドラマ)などにした方が、明確であり閲覧者にもわかりやすいことは論を待たない。ただし冗長になる点については充分検討されるべきである(が、基本的には曖昧さ回避は例外処理なので、多少冗長だからとてそこまで深刻に考える必要もないかもしれない)。
- 大岡越前やサラリーマン金太郎 (高橋克典)など、大人気となり年を変えて同一設定かつ主人公役がどういつの役者と言う状態で何度か新シリーズを続けている・いたものについては、単一の放送年のみを記述する手法では不正確であるし、閲覧者にも優しくない。こういったケースでは主人公の役者の名前を用いることが適切であると考える。この場合、曖昧さ回避に含まれる他の記事は、必要がなければ初回放送年のみのままとする。また、ドラマ名がユニークでなく多数の同名もしくは同名に近いドラマが存在する場合には、役者の名前を用いると言う本規定を準用する。
- もし役者の名前だけではまだ不明瞭な場合には(一つの題材であまりに多くのドラマ作品が制作されるなど)、放送年を併記することで明瞭にできないかを検討する。それでも曖昧なら放送局や、それが著名であれば制作会社や監督・脚本家などの併記を検討する。以上まで行ってもまだ曖昧な場合には、個々のケースに合わせてノートでPJの原則と閲覧者の利益に反しないように充分な注意を払い、他の方策を検討する。
- 制作・放送された国家が異なる場合には、放送年を用いるより国家名を用いる方が明瞭であるため、曖昧さ回避には国家名を採用することを第一に検討する。それでもまだ曖昧な場合は、さらに国別に、放送年を併記する所から順に、通常通りの検討を加える。
- ・・・と言った所でございます。放送局を用いるのには、あまり賛成できません。例えば映画化された場合などに、即座に不正確となるからです。また、同一放送局がリメイクを行った場合にもややこしいことになります。なら最初から放送年、演者を優先させた方がよいでしょう。
- また実際の問題として、テレビドラマの場合・・・例えば、「桃太郎侍と言えば!」「高橋英樹!」となることはありえますが(実際には多数制作されているため不正確な答えなんですけどね)、「日本テレビ!」と言う人はまずいらっしゃいませんでしょう・・・。ちなみに私は「こち亀」も「せんだみつお版」と「香取慎吾版」で認識しています。片方は映画なのですが、映画かドラマかより演者の方が大切なんです。アニメになりますが、ドラえもんですと「モノクロのオッサン版」と「大山のぶ代版」です。つまり門外漢、一般人から言わせてもらえば、物語作品である場合に限れば、放送局や制作会社などの情報は、主人公を演じた役者と言う情報に比較して、圧倒的に優先度が低い(ありていに言えばどうでもいい)のではないかと思うのです。ちなみに「放送開始年」なんて大抵覚えてません。「閲覧者に優しい」は、大切な事です。
- なお、曖昧さ回避については、是非とも明確なかたちで優先付けをして頂き、爾後は都度都度個々の記事のノートで議論とる余地のほぼ無いようなかたちにして頂く事を期待します。私は専門外ですので、以上の意見を述べることしかできませんで、申し訳ございません。なお、議論は不可能ですが(議論を行えるだけのバックボーンがございませんので)、今回述べさせて頂いた意見の論旨に不明瞭な点がございましたら、その点につきましては、質問して頂ければお返事させて頂きます。私の忌憚のない意見が何かのお役に立てれば幸いに存じます。また、改訂が適切に行われます事を(まあ行われない可能性もあるわけですが)、祈っております。--Hman(会話) 2014年10月28日 (火) 01:07 (UTC)
- コメント プロジェクトの部外者ですが,大岡越前のノートでコメントした意見のこともありますので,簡単に要望を述べさせていただきます。括弧内の語句は,できるだけ簡潔かつ明瞭であるべきです。少なくともJanpaulさんの案は括弧内が煩雑です(そもそも論で言えば,「~のテレビドラマ」の語が本当に必要なのかどうかも議論してほしいです)。もっと改名案なり本来の命名基準がプロジェクト外の利用者にもシンプルでわかりやすい基準になるよう望みます。俳優名や放送枠名(例「ナショナル劇場」)などで区別できるものはそれだけで可となるようにしていただければなと思います。特に,長期間・断続的に続いているドラマや時代劇に対する配慮は必要だと思います。以上,簡単に要望させていただきます。ぜひ,ご検討・ご配慮をお願いいたします。--かげろん(会話) 2014年10月30日 (木) 01:42 (UTC)
- コメント 部外者ですがコメントさせていただきます。まず映画と同じような基準では問題が出てくるような気がします。映画の場合は番組表などに公開年の情報がすぐ出てきますがドラマの場合はそこまで一般的ではありませんしドラマの場合は同一の題名の続編やリメイク作品が多いため曖昧さ回避を行う例が多いと思います。そこで 放送開始年・主演俳優・放送枠や放送局の内もっとも利用者にわかりやすいもので曖昧さ回避を行うということ どの曖昧さ回避を使うかはそれぞれのノートで議論すること、長期間続いているものは放送開始年以外で行うようにすることにすればいいと思います。--Otohakusyu(会話) 2014年10月30日 (木) 07:31 (UTC)
コメント こんにちは。およそ2週間のあいだ皆さまのコメントについて検討するとともに新たなご意見をお待ちしておりましたが、いったん収束したものとして発言しておきます。
そもそも私が 2014年10月12日 (日) 00:19 (UTC) の発言で提案したのは、「『_(xxxx年のテレビドラマ)』を原則とする現行のプロジェクト文書を見直すべきか否か」を議論することであり、「現行のプロジェクト文書を見直し、改めましょう」という提案とは異なります。また、自ら「プロジェクト文書の大改訂に踏み出す」意思はないことも 2014年10月21日 (火) 10:41 (UTC) の発言で述べており、この考えは今もって変わりません。
一方で、私の呼びかけによって始まったここまでの議論では、プロジェクト文書を改めてもよい/改めるべきとの意見が相次いでおり、改定自体については合意ができたとみなしてもよいと思われます。ただし改定の具体的な内容については、以下のような論点があります。
その1:プロジェクト:テレビドラマ#他項目と同じタイトルの作品の場合 の原則を根本から改めるべきか、現状では意見が一致していません。Don-hideさんが原則そのものの改定を考えている一方、HmanさんやJanpaulは原則を維持しつつも一定の要件で例外を認めるという方向を示しています。
その2:「_(xxxx年のテレビドラマ)」とする原則の「xxxx年」に代わるものとして、放送局と主演俳優の2つが主な選択肢として挙がっています。ただし、どちらを第1の候補として考えるか、現状では意見が一致していません。Otohakusyuさんのように、個別の議論に委ねてよいという趣旨の意見を述べている方もいます。
その3:「_(…のテレビドラマ)」における「…のテレビドラマ」が必要かどうか、現状では意見が一致していません。Janpaulは「曖昧さ回避において他の分野の記事への配慮は必要であり、『…のテレビドラマ』を入れ、分野を明らかにする指針を維持すべき」と考えており、これについては ノート:サラリーマン金太郎 でHmanさんも同意しています。一方で、かげろんさんのように「…のテレビドラマ」自体の必要性に疑問を感じている方もいるようです。
以上が私からのまとめです。この先の議論を具体的にどうするかは、皆さまのお考えしだいになるかと思います。--Janpaul(会話) 2014年11月13日 (木) 23:21 (UTC)
- コメント 以下、言葉を選んで述べたいと思いますが、言葉が過ぎるあるいはきついと思われましたら、ご容赦ください。
まず、長期にわたり意見がつかなかったことが本件に関心がないことと同値であると考えるのはよろしくないと考えます。コメント依頼をしているわけでもなく、かといってPJ参加者に対し、告知が十分だったとはいえない状態であることを考える必要があるでしょう。当方が過去にノート:大岡越前 (テレビドラマ)#改名提案で関わった経験からすれば、PJ参加者が1人しか議論参加していない中で、参加者に議論参加を促したり、コメント依頼を行うなどして、議論が進んだことからすれば、本件については、そのときよりも重要な案件でありながら、告知の度合いがそれに比例していないという実情があります。もっとも議論参加にはPJ参加者であることは条件には付されることなどありません。PJ参加者から一旦本件の結論が出て、その直後に異論が出て議論をまた最初からやり直すなんていう事態は避けたいです。異論があるなら最初から議論参加すれば良かったといわれても文句を言うことは出来ないでしょうが、できれば最初の段階で後から異論が出ないように対策が必要です。少なくとも当方の過去に示した観点に対しては、PJ参加者であれば、賛否はともかく、なんらかの意見を示せると思われます。
提案者のJanpaul氏が自ら「プロジェクト文書の大改訂に踏み出す」意思がないということですが、本件で取り決めを改定すべしという結論が得られるようであれば、提案者によってPJの当該取り決め箇所の文言修正が必要になります(取り決め現状維持で落ち着けばその必要はないでしょう)。Janpaul氏の意向をくみ、氏の当方に対する要請以後、これまで新たな提案を行わないようにしてきました。しかしながら、氏は本議論を立ち上げたはいいのですが、一体何をなさりたいもしくはなさりたかったのかが見えません。意見がバラバラに出て、一致・不一致の点をまとめたはいいが、それをどうやって合意形成に結びつけるのか、あるいは問題点を洗い出すだけにとどまり、改定すべしという意見でまとまっても改定する意志がないのであれば、一体何のための本節での議論なのか、正直わからなくなっています。議論継続し、改定すべしという意見が出ても、改定するつもりがない議論であれば、これ以上の議論継続には意味がなくなりますし、発議者から議論進行をどなたかにバトンタッチした上で改定を必要なら行うようにすべきではないかとも思えます。
氏は他所でも精力的に活動なさっており、決していい加減な方ではないと存じておりますが、本件に限っては、氏の考えと申しますか、方向性がどうしても私に理解できません。正直当方もその点で悩んでおります。--Don-hide(会話) 2014年11月14日 (金) 02:04 (UTC)
- コメント こんにちは。それでは、私 Janpaul は本件から撤退することにさせてください。正直に申しあげますと、いくつかの理由から議論に参加する意欲を失っており、「これ以上は関わりたくない」というのが偽らざる心境だからです。私がいなくなっても、議論を進めることは可能なはずです。なお最後の仕事として、この議論に対する「議論活性化のためのコメント依頼」を提出しておきました(その1・その2)。
- ご不満はあるかと思いますが、何卒ご理解とご容赦のほど、よろしくお願い申しあげます。--Janpaul(会話) 2014年11月14日 (金) 15:34 (UTC)
- わかりました。氏の意向について了承しました。また、これまで議論撤退前にしてくださったことおよび議論を立ち上げ課題を提示してくださったことに感謝いたします。--Don-hide(会話) 2014年11月23日 (日) 10:46 (UTC)
コメント Janpaul氏は提案者ではあるものの、上述なさった理由により、本節での議論から撤退なさるということですが、これに伴い、議論進行者がいなくなるため、どなたかが引き継ぐ必要があります。そのため、当方が引き継ぎたいと考えますがよろしいでしょうか?異論がなければそのようにさせていただきたいと考えます。--Don-hide(会話) 2014年11月23日 (日) 10:46 (UTC)
- 報告 異論が出ませんでしたので、以降は当方が議論進行を務めさせていただきます。とりあえずどのあたりから議論を進めていくのか、数日以内に提示したいと思います。--Don-hide(会話) 2014年11月30日 (日) 12:00 (UTC)
議論引き継ぎ後
[編集]提案 それでは、議論引き継ぎ前の問題点として、大きく分けて3点ございましたが、まずは最初の点である、
その1:プロジェクト:テレビドラマ#他項目と同じタイトルの作品の場合 の原則を根本から改めるべきか、現状では意見が一致していません。Don-hideさんが原則そのものの改定を考えている一方、HmanさんやJanpaulは原則を維持しつつも一定の要件で例外を認めるという方向を示しています。
について、PJの原則を根本から改めるべきか否かについて、意見を求めます。当方も意見を述べますが、他者の意見をお待ちしております。引き継ぎ前に述べられた方も、ご面倒ではありますが、再度(理由提示は簡潔でもよいので)述べていただけるとありがたく思います。--Don-hide(会話) 2014年12月9日 (火) 12:34 (UTC)
- コメント 引き継ぎ前に述べた理由(簡潔に述べるならば、2013年以降のフジテレビに顕著ではあるが、続編・リメイク路線が見られるようになった。)により、原則を見直しても良い状況にあると考えられるため、原則から見直すべきと考えます。--Don-hide(会話) 2014年12月9日 (火) 12:34 (UTC)
- 反対 どちらかと言えば反対です。曖昧さ回避の手段として放送年ではなく主演俳優の名前をつけるという形式では、いわゆるバディものの作品など、主人公と呼べる登場人物が二人以上いる作品で、記事名を巡って混乱が起きそうな気がします。いや『白い巨塔』の主人公は里見脩二ではなく財前五郎だろうし、相棒シリーズの主人公は杉下右京なのは明白、シャーロック・ホームズシリーズの主人公はワトスンではなくホームズであるのはタイトルから明白だし、『ドラえもん』の主人公はのび太ではなくドラえもんだと原作者も言っている。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の主人公がシン・アスカでもアスラン・ザラでもなく実質キラ・ヤマトであるのも最終回を見れば明白だ……と言い返されれば(最後以外は)そうかも知れないとも思いつつ、そんなに簡単に割り切っていいのかな? という思いもあります。それに監督を差し置いて、主演俳優を記事名に組み込むことにも、個人的には違和感を感じています。従来通りに放送年の方が、主観や独自研究を差し挟む余地がなく、ウィキペディアの記事名としては適切なのではないでしょうか。--Kanohara(会話) 2014年12月10日 (水) 04:28 (UTC)
- コメント 曖昧さ回避の手段として放送年ではなく主演俳優の名前をつけるという形式以外にも、放送局名をつける形式なども存在します。こちらの場合は主演俳優と違って一意性があるように思われますが、いかがでしょうか?--Don-hide(会話) 2014年12月10日 (水) 13:39 (UTC)
- コメント 曖昧さ回避の手段として放送局名をつける場合ですが、これについても一意性があるとは言えず、幾つか解決すべき問題があると考えます。
- 「プロジェクト:放送番組/表記ガイド#記事の導入部」でも触れられている問題ですが、制作局が明記されておらず、キー局や幹事局が不明な番組はどのように表記すべきかという問題が生じます。
- 名称には事業者名を用いるのかチャンネル名を用いるのか、正式名称を用いるのか略称を用いるのかを統一しておかないと、同じチャンネルの番組でも「日本放送協会」「NHK」「NHK教育」「Eテレ」のような表記ゆれが生じてしまいます。その辺は最初に決めておく必要があるでしょう。
- 番組の放送期間中に放送局名やチャンネル名が改名された場合、放送開始時の名称に合わせるのか、放送中または放送終了時の名称に合わせて記事名を改名するのかについても統一する必要があるでしょう。
- 既存の全ての記事で改名を行う場合、ボットで一括というわけにはいかず、記事内に記載されている制作局名を探し出して、その記述内容が本当に正しいのかどうかを検証した上で記事名を変更するという作業が必要になると思います。現実的に可能でしょうか?
- 私が思いつくのは以上の点です。個人的には今まで通り放送年のままの方が記事名を決定するためのプロセスが簡単で、合意形成も簡略化できるため、多数の編集者が自由に参加するウィキペディアのシステム上、合理的であろうと考えています。デメリットに対するメリットは薄く、多少のメリットはあるとしても、改革のための大なたを振るう大義としては薄弱に感じます。--Kanohara(会話) 2014年12月11日 (木) 14:08 (UTC)
- コメント 曖昧さ回避の手段として放送局名をつける場合ですが、これについても一意性があるとは言えず、幾つか解決すべき問題があると考えます。
- コメント 曖昧さ回避の手段として放送年ではなく主演俳優の名前をつけるという形式以外にも、放送局名をつける形式なども存在します。こちらの場合は主演俳優と違って一意性があるように思われますが、いかがでしょうか?--Don-hide(会話) 2014年12月10日 (水) 13:39 (UTC)
- 反対 どちらかと言えば反対です。曖昧さ回避の手段として放送年ではなく主演俳優の名前をつけるという形式では、いわゆるバディものの作品など、主人公と呼べる登場人物が二人以上いる作品で、記事名を巡って混乱が起きそうな気がします。いや『白い巨塔』の主人公は里見脩二ではなく財前五郎だろうし、相棒シリーズの主人公は杉下右京なのは明白、シャーロック・ホームズシリーズの主人公はワトスンではなくホームズであるのはタイトルから明白だし、『ドラえもん』の主人公はのび太ではなくドラえもんだと原作者も言っている。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の主人公がシン・アスカでもアスラン・ザラでもなく実質キラ・ヤマトであるのも最終回を見れば明白だ……と言い返されれば(最後以外は)そうかも知れないとも思いつつ、そんなに簡単に割り切っていいのかな? という思いもあります。それに監督を差し置いて、主演俳優を記事名に組み込むことにも、個人的には違和感を感じています。従来通りに放送年の方が、主観や独自研究を差し挟む余地がなく、ウィキペディアの記事名としては適切なのではないでしょうか。--Kanohara(会話) 2014年12月10日 (水) 04:28 (UTC)
- コメント プロジェクト外の人間として前の節でも書きましたが,意見を再度述べておきます。「放送年にこだわらず,放送枠名・俳優名・放送局名などで一意に定まるものであれば,それでも構わない」という感じで柔軟に対応する姿勢を許容してほしいなと思います(特に長く続いた時代劇あたりは放送枠名も可とするべきです)。特に,括弧内はなるべく簡素なものにしてほしいです。そういう点で「~のテレビドラマ」とかも書く必要があるのか自体を私は疑問視しています。様々な名称の被りがあって「~のテレビドラマ」を付けざるを得ないものについては付けるべきだと思います。また,大物監督であれば話は別ですが,主演俳優方式も一般の人に通じれば,問題はないのではないでしょうか(2人主演なら2人とも書けばいい)。要は,多くの人にわかりやすく,簡素なものであってほしいと思います。--かげろん(会話) 2014年12月11日 (木) 15:06 (UTC)
- 返信 (かげろんさん宛) 仮に柔軟に対応する姿勢を許容するとしても、私は、汲むべき理由がない限りは原則としてどれかの方式に統一した方がよいと考えます。原則自由にしてしまうと、記事立項者を迷わせたり、改名議論を長引かせてしまったり、同一記事名で複数の方式が混在して曖昧さ回避としての役割を果たさなくなってしまったりして、混乱を生じるのではないかと考えます。汲むべき事情がある場合に例外を認めるということであれば賛成できますが、前述のように主演と呼べる俳優が二人以上いたり、制作局がはっきりしない場合などの対応をどうすべきかについては、指針を決めて明記しておくべきかと考えます。
- 曖昧さ回避の記事名から「~のテレビドラマ」を外す提案については、反対です。「~年」だけでは分かりにくく、ウィキペディアの編集者の間でしか意味が通じず、「Wikipedia:記事名の付け方」で定められている、「その記事の内容を曖昧さなく見分けるのに必要な程度に的確な名称」という要件を満たしていないように感じます。多少冗長になっても必要だと考えます。『白い巨塔(唐沢寿明、江口洋介主演のテレビドラマ)』のような記事名は長すぎるようにも思いますが、私としてはそういう名称になるのは仕方がないと考えます。--Kanohara(会話) 2014年12月11日 (木) 16:25 (UTC)
- コメント 主演俳優名に関してはあくまで局側公式発表のもの(あるいは相当年数前の作品であるならば、新聞ラテ欄でトップクレジットされている俳優名も可。トップクレジットされるのは通常だと主演俳優のため。)で十分ではないでしょうか。素人考えで実質的には誰々だからとか推測で物を言うのではなく、そのような決め方で良いと思われます。曖昧さ回避の方法をフリーハンドにするというのは正直どうなのかなと言う感があります(後述します)。--Don-hide(会話) 2014年12月13日 (土) 06:27 (UTC)
- コメント 優先順位を検討するとすれば,「主演俳優・放送枠≧キー局名>放送年」あたりでいいと思っています(放送年はあくまで最後の手段としてほしい)。長く続いている時代劇とかだと,放送年優先ではなく,主演俳優や放送枠名などでくくっていただいた方が確実に理解しやすいです。また,「~のテレビドラマ」を外してもいいのではないかという点については,平等な曖昧さ回避の記事やotheruseあたりでもテレビドラマであることは触れられるでしょうし,そもそも記事の定義文で「~で放送されたテレビドラマ」などということは絶対に書かれるはずですから,本当に必要なのでしょうかと思っています。--かげろん(会話) 2014年12月14日 (日) 11:49 (UTC)
- コメント とりあえず前の繰り返しになりますが、放送開始年・主演俳優・放送枠や放送局の内もっとも利用者にわかりやすいもので曖昧さ回避を行うということ どの曖昧さ回避を使うかはそれぞれのノートで議論すること、長期間続いているものは放送開始年以外で行うようにすることにすればいいと思います。すべて何かの方式に統一しようとするからおかしくなるのだと思います。これなら大規模改名の必要もないと思います。また新規立項する人か迷うとの指摘もありますが同名作品が毎回放映されるわけでもないですしそんなにデメリットはないと思います。Kanoharaさんもおっしゃっておりますがそれぞれデメリットがあるのだし放送開始年の方式も異論がいろいろあり条件付きにせよ変えようという意見では一致しているのだからこれでいいと思います。--Otohakusyu(会話) 2014年12月13日 (土) 06:07 (UTC)
- コメント 曖昧さ回避の方法をフリーハンドにするというのは正直どうなのかなと言う感があります。決定方法(候補)をいくつか用意するにしても、その決定優先順位付けを行うことは必要ではないかと思われます。ノート:大岡越前 (テレビドラマ)#改名提案などの議論を見る限り、開始年での曖昧さ回避は適さないという指摘が当時他者からも出てきていたのは事実です。その時点で曖昧さ回避の方法に異議が唱えられていました。しかしながら、その当時にはPJにて発議に至らず、本節において他者による発議がなされ、当方が引き継ぎ、今日に至っています。--Don-hide(会話) 2014年12月13日 (土) 06:27 (UTC)
- コメント それならば主演俳優名が優先順位一番目のほうがいいと思います。必ずオープニングかエンディングに出てきますし新聞のテレビ欄にも書いてありますし、ただし海外ドラマは俳優が著名と限らないので別の方法がよいと思います。--Otohakusyu(会話) 2014年12月13日 (土) 07:09 (UTC)
- コメント クレジット順で決める方法ですが、放送毎にエンディングクレジットの順序が変化したり、遊びが入ったりするような作品もあるので、必ずしも一意に定まらないのではないかとも思います。私がよく編集するテレビアニメ関係の例だと、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY#主人公」に書かれている例や、「涼宮ハルヒの憂鬱 (アニメ)」でのエンディングでの遊び[1]で、物語の展開に合わせて、主人公とそれに並び立つ登場人物との間でクレジットの順序が入れ替わる展開がありました。また「寄生獣#テレビアニメ」では、二人の主人降格のキャラクターのどちらが筆頭であるのかは公式サイトにも揺れがあって[2][3]、記事で編集合戦になりかけました。テレビドラマでの例は思い浮かぶものがありませんが、以上のような例もあるので一意性には懐疑的です。それとウィキペディアの記事「主人公#キャストの順番」の説明によると、海外の作品では役者のキャリアやアルファベット順に並んでいる場合もあるとのことですが、この記述には出典が明示されていないので実際のところは分かりかねます。--Kanohara(会話) 2014年12月13日 (土) 13:13 (UTC)
- コメント トップクレジットでも容認とありますが、それは相応年数古い作品の話です。基本は公式情報に頼るべきでしょう。週間のテレビ情報誌が何かしら存在する年代以降については、そこにあるドラマの解説記事を参照することで対処できます(過去の新聞ラテ欄であっても、番組表そのものではなく、解説記事であればそれでも結構です)。それすら不可能であれば、はじめて新聞ラテ欄の番組表に頼るという感じでしょうか。さすがに相応年数古い作品ですと、時代柄そうしたお遊びはないように思われます。--Don-hide(会話) 2014年12月13日 (土) 14:31 (UTC)
- 返信 (Don-hideさん宛) うーん、例えばテレビ情報誌Aでは役者1を主演としているが、芸能雑誌Bや新聞記事では役者2を主演としており、客観的には役者1と役者2のダブル主人公制なのだけれど、「ダブル主人公」と解説している出典が探しても見当たらない……というような状況があった時には困るのではないでしょうか。--Kanohara(会話) 2014年12月13日 (土) 18:09 (UTC)
- コメント 基本は公式に頼りますから、それに従えば解決します。しかしながら、一定の年より前となれば、公式に頼れない可能性があるのも事実です。ご指摘のケースであれば、最終的には新聞ラテ欄の番組表でトップクレジットされている俳優が主演であるとするという見方もできるのではないでしょうか。新聞ラテ欄であれば、テレビ週刊誌とは違い、主演が誰であるかは一意に決まるように思われますが…。あと、考えられる案として、テレビドラマの過去何十年間もの記録を収載した本があるはずですが、そのような見解の割れる物はそこでの記載に従うという規定を設ける手もあろうかと思います。--Don-hide(会話) 2014年12月14日 (日) 04:56 (UTC)
- 返信 (Don-hideさん宛) 公式サイトに揺れがある場合(前述のアニメ版『寄生獣』の例など)は困りますし、ラテ欄にしても、深夜ドラマや短編ドラマでは出演者名が書かれない場合もあるかも知れません。なおラテ欄の内容は放送局が考えるので、基本的には各紙共通になりそうなものですが、実は新聞によって文字数制限が違うそうなので[4]、必ずしも全ての新聞で同一の内容になるとは限らないようです。--Kanohara(会話) 2014年12月14日 (日) 14:42 (UTC)
- コメント 基本は公式に頼りますから、それに従えば解決します。しかしながら、一定の年より前となれば、公式に頼れない可能性があるのも事実です。ご指摘のケースであれば、最終的には新聞ラテ欄の番組表でトップクレジットされている俳優が主演であるとするという見方もできるのではないでしょうか。新聞ラテ欄であれば、テレビ週刊誌とは違い、主演が誰であるかは一意に決まるように思われますが…。あと、考えられる案として、テレビドラマの過去何十年間もの記録を収載した本があるはずですが、そのような見解の割れる物はそこでの記載に従うという規定を設ける手もあろうかと思います。--Don-hide(会話) 2014年12月14日 (日) 04:56 (UTC)
- 返信 (Don-hideさん宛) うーん、例えばテレビ情報誌Aでは役者1を主演としているが、芸能雑誌Bや新聞記事では役者2を主演としており、客観的には役者1と役者2のダブル主人公制なのだけれど、「ダブル主人公」と解説している出典が探しても見当たらない……というような状況があった時には困るのではないでしょうか。--Kanohara(会話) 2014年12月13日 (土) 18:09 (UTC)
- コメント トップクレジットでも容認とありますが、それは相応年数古い作品の話です。基本は公式情報に頼るべきでしょう。週間のテレビ情報誌が何かしら存在する年代以降については、そこにあるドラマの解説記事を参照することで対処できます(過去の新聞ラテ欄であっても、番組表そのものではなく、解説記事であればそれでも結構です)。それすら不可能であれば、はじめて新聞ラテ欄の番組表に頼るという感じでしょうか。さすがに相応年数古い作品ですと、時代柄そうしたお遊びはないように思われます。--Don-hide(会話) 2014年12月13日 (土) 14:31 (UTC)
- コメント クレジット順で決める方法ですが、放送毎にエンディングクレジットの順序が変化したり、遊びが入ったりするような作品もあるので、必ずしも一意に定まらないのではないかとも思います。私がよく編集するテレビアニメ関係の例だと、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY#主人公」に書かれている例や、「涼宮ハルヒの憂鬱 (アニメ)」でのエンディングでの遊び[1]で、物語の展開に合わせて、主人公とそれに並び立つ登場人物との間でクレジットの順序が入れ替わる展開がありました。また「寄生獣#テレビアニメ」では、二人の主人降格のキャラクターのどちらが筆頭であるのかは公式サイトにも揺れがあって[2][3]、記事で編集合戦になりかけました。テレビドラマでの例は思い浮かぶものがありませんが、以上のような例もあるので一意性には懐疑的です。それとウィキペディアの記事「主人公#キャストの順番」の説明によると、海外の作品では役者のキャリアやアルファベット順に並んでいる場合もあるとのことですが、この記述には出典が明示されていないので実際のところは分かりかねます。--Kanohara(会話) 2014年12月13日 (土) 13:13 (UTC)
- コメント それならば主演俳優名が優先順位一番目のほうがいいと思います。必ずオープニングかエンディングに出てきますし新聞のテレビ欄にも書いてありますし、ただし海外ドラマは俳優が著名と限らないので別の方法がよいと思います。--Otohakusyu(会話) 2014年12月13日 (土) 07:09 (UTC)
- コメント 曖昧さ回避の方法をフリーハンドにするというのは正直どうなのかなと言う感があります。決定方法(候補)をいくつか用意するにしても、その決定優先順位付けを行うことは必要ではないかと思われます。ノート:大岡越前 (テレビドラマ)#改名提案などの議論を見る限り、開始年での曖昧さ回避は適さないという指摘が当時他者からも出てきていたのは事実です。その時点で曖昧さ回避の方法に異議が唱えられていました。しかしながら、その当時にはPJにて発議に至らず、本節において他者による発議がなされ、当方が引き継ぎ、今日に至っています。--Don-hide(会話) 2014年12月13日 (土) 06:27 (UTC)
- コメント そういう問題点もあるにはあるのですがやはり主演俳優名が1番いいと思います。理由は放送開始年だと放送終了後数年たつとわかりにくくなるからです。映画のように公開年が番組表に出てきたりするならそれもわかりますがそうではないので2番目でいいと思います。キー局名は独立放送局などて再放送がありそこでドラマを初めて知った場合などは分からなくなりますので3番目がいいと思います。主演俳優名はどこの放送局で再放送しようが変わらないないし、そしてクレジット順が仮に入れ替わってたとしても出てきますからよいのではないかと思います。--Otohakusyu(会話) 2014年12月15日 (月) 11:47 (UTC)
- コメント 番組制作局についてですが、再放送に関しては、制作局(その系列局含む)が本放送から一定年数経過して放映権が切れることで、他系列や独立局で放送されるケースもあるわけですが、あくまで本放送時の制作局という意味では一意に定まると思われます。再放送に関しては加味しなくてよいのではないでしょうか。制作局側からなければ、とりあえずドラマ名を打って検索すれば、曖昧さ回避ページにたどり着きますので、そこに記されている案内に従って、リンクをクリックすればこと足りるように思われます。仮に1つの作品(シリーズ物であれば、その特定のある1つのシリーズ)の途中で制作局が移管されることがあるにしても、系列が変わることは(1975年の「腸捻転」解消による物を除き)あり得ませんから、その点は問題ないように思われます。--Don-hide(会話) 2014年12月15日 (月) 12:44 (UTC)
コメント 長期間新たなコメントがつかない状態となっていますが、重要な変更になり得る案件でありながら、類似議論のノート:大岡越前 (テレビドラマ)#改名提案での告知に比べ、今回の告知が不十分であるという懸念がぬぐえません。そのため、それと同等の告知を実施すべきではないかとも思えるのですが、いかがでしょうか。異論が出なければ、告知をそれと同程度に実施したいと考えます。--Don-hide(会話) 2015年1月12日 (月) 04:15 (UTC)
- コメント 1か月ほど待っても異論がないことと、新たなコメントもつかないため、月内(遅くも3月上旬)を目処に所用の告知をさせていただきます。--Don-hide(会話) 2015年2月18日 (水) 20:51 (UTC)
- コメント 上記に関し、慎重に再検討いたしましたが、Wikipedia:カンバスに抵触するおそれがぬぐえないため、告知方法を変更させていただきます。意見が集められる良い方法を今週末まで考えさせてください。その上で考えた新たな告知をいたします。--Don-hide(会話) 2015年3月10日 (火) 11:19 (UTC)
- コメント 本節に{{コメント依頼}}タグの添付を新たに行いました。また、Wikipedia:コメント依頼での告知がいつの間にか除去されていた(Wikipedia:コメント依頼/リストには告知済みのままでしたが)ため、告知が不十分であると考え、再掲いたしました。--Don-hide(会話) 2015年3月15日 (日) 23:41 (UTC)
- コメント 上記に関し、慎重に再検討いたしましたが、Wikipedia:カンバスに抵触するおそれがぬぐえないため、告知方法を変更させていただきます。意見が集められる良い方法を今週末まで考えさせてください。その上で考えた新たな告知をいたします。--Don-hide(会話) 2015年3月10日 (火) 11:19 (UTC)