プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ5
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:テレビドラマで行ってください。 |
過去ログ5(2013年1月~)(NHK連続テレビ小説について - 放送日程の記述方法について - 読み仮名について - 役名の特にない登場人物名の表示への対応 - キャストの掲載基準について - 「登場人物」か「キャスト」か - 現行のガイドラインの確認 - GP帯・ネオプライム帯の視聴率について) -
過去ログ10(2013年12月~)(関東以外での視聴率について - 非公式の登場人物名について - 曖昧さ回避について) - 過去ログ11(2014年8月~) - 過去ログ12(2017年4月~) - 過去ログ13(2021年3月~) - (edit)
視聴率の出典資料のご案内
[編集]スポニチによる1月クールのドラマの一覧が出ています。毎回各ドラマのページで毎週の視聴率が出ますので、ドラマ記事の視聴率の出典にご利用ください。
出典の付け方例:悪夢ちゃん#サブタイトル--Garakmiu(会話) 2013年1月4日 (金) 09:44 (UTC)
- 報告・ コメント 2013年1月28日または31日をもって、日本テレビ・テレビ朝日・フジテレビの各局の視聴者センターにおける視聴率を回答するサービスを終了しました。なお、2013年2月1日の時点では日本テレビの自動音声テープによるGP帯・ネオプライム帯の視聴率速報は継続しているようです。これらは当然出典として採用不能ですが、上記の出典についてもこれと同様の対応が取られ、2013年2月1日以降の視聴率にかかる速報的な視聴率情報記事が上がってこないようです(少なくとも、2013年2月2日 (土) 00:46 (UTC)の時点では)。このため、視聴率にかかる記載について、近く、テレビドラマに限らず、放送番組全般で議論すべき案件になると思われます。--Don-hide(会話) 2013年2月2日 (土) 00:46 (UTC)
- 上記スポニチのサイトの発表は、以前と同じように翌営業日頃に視聴率が出ているようです。--Garakmiu(会話) 2013年2月5日 (火) 09:24 (UTC)
出演者の表記について
[編集]出演者の表記で、アイドルグループ所属者などの場合、現在は人物名の横に()でリンク付きのグループ名が記述されていることが多いのですが、これについてドラマ版ビブリア古書堂の事件手帖で疑問が出ています。たしかにプロジェクトでも具体的には示されていないので、こちらで意見を交換したいと思います。
一つの考え方としては、実際の放送や公式サイトのクレジットに出ていれば記述する、というものです。今回の項目なら、AKIRAはEXILE所属であることがクレジットされていないので不要、ジェシーはジャニーズJr.がクレジットされているので書くことになります(公式サイトキャスト一覧)。
また、これとは別ですが、ドラマなどでは役名のはっきりしない人物が登場する場合がよくあります。しかし、これを載せる基準というのがはっきりしていません。物語上重要な人物であっても、放送時のエンドロールなどで役名がはっきり出るということも少ないですし、そういう理由をもってか、役名のフルネームが分からないキャストが記述されると、コメントアウトする編集者もいます。こういう場合、役名がわからない場合はたとえば「○○の息子」とかいう風に説明的なものを代わりに書いてキャストを記述するべきなのか、役名が分からないようなキャストはそもそも記述するほどの重要なものではないのか、とか、いろいろ考え方があると思うのですが、意見がありましたらお聞かせ下さい。--Garakmiu(会話) 2013年3月6日 (水) 15:11 (UTC)
- 役名の横に所属先を入れる定義はこの話し合いで決定した方向性に任せます。
- ただ、話し合い中で決定していない現在の状況はとりあえず入れないで放置したほうがよいのか教えて頂きたいです。
- おトメさん、夜行観覧車、ラストホープなど役名がフルネームでまとまっている記事はそのままで行きたいのでコメントアウトしていますが、それ以外はコメントアウトしていません。
- エンドクレジット・公式HP・キャスト個人プロフィール・テレビガイド、テレビ局のニューストピックスなどで役名が判断できない場合は掲載すべきではないと思います。
- それは重要か重要でないか、十人十色、多くの主眼があることから、雑多に登場人物だけが増えていくことを避けたいと考えている理由から。
- 例:ビブリア古書堂の事件手帖に比較的有名なROLLYや岡田義徳がゲスト出演していますがただ、役名が判断できる材料が無かったので記載を見送りました。
- 役名が無い場合、ゴールデンボンバーの喜矢武豊が、ドラマ初出演 - とれたてフジテレビなどの材料があれば、掲載しても良いと思います。--サカガミタロウ(会話) 2013年3月7日 (木) 07:19 (UTC)
- 他の人の意見も聞きつつ進めたいと思いますが、ひとつ質問です。どうして全ての人物がフルネームで揃わないといけないのでしょう?そういう基準はどこかで誰かがサカガミタロウさんに示されたのですか?設定上姓または名のみの役名という場合もあるでしょうし、役の特筆性の基準がフルネームで出てくるかどうかで、劇中ではっきり描かれないとコメントアウト=記事上存在そのものがなかったことになるというのが極端というか、ちょっと解せないです。閲覧できる状態にしておいた方が、他の編集者が補完してくれることが期待できるので、書くだけの特筆性が認められるゲストならコメントアウトするべきではないと思うんですよね。--Garakmiu(会話) 2013年3月7日 (木) 09:58 (UTC)
- 役名のないゲストは上記に申し上げた通りで。フルネームについてはここの話し合いで名字だけでも判明した場合にコメントアウトしないという決定に落ち着いたのであれば従います。
- Garakmiuさんが言っていることも分かりますのでフルネームについては決定に従います。
- 質問の答えは全般の記事でコメントアウトしているわけではなく、フルネームの登場人物が正確に判明することが多いドラマ記事に対して、そのような方法を取っています。
- dinnerを例に出すと、性、役名のない者もいますがコメントアウトしていません。ただ、役名のない出演者で判断材料に乏しい出演者に関しては、上記で理由を述べた通りで譲歩できません。--サカガミタロウ(会話) 2013年3月7日 (木) 23:16 (UTC)
- 他の人の意見も聞きつつ進めたいと思いますが、ひとつ質問です。どうして全ての人物がフルネームで揃わないといけないのでしょう?そういう基準はどこかで誰かがサカガミタロウさんに示されたのですか?設定上姓または名のみの役名という場合もあるでしょうし、役の特筆性の基準がフルネームで出てくるかどうかで、劇中ではっきり描かれないとコメントアウト=記事上存在そのものがなかったことになるというのが極端というか、ちょっと解せないです。閲覧できる状態にしておいた方が、他の編集者が補完してくれることが期待できるので、書くだけの特筆性が認められるゲストならコメントアウトするべきではないと思うんですよね。--Garakmiu(会話) 2013年3月7日 (木) 09:58 (UTC)
- 役とキャストの記載については、最低条件としてOPEDクレジット・作中キャプション・公式HP・キャスト個人プロフィール・テレビガイド・ニューストピックスなどで、役キャラ名或いは役柄名(○○の母、黒服の男、等)がキャストとともに判明している場合が基準で良いと思います。
- ですが、この意見交換のきっかけになった「ビブリア古書堂の事件手帖#キャスト」を例にあげますと、内田篤人やサカガミタロウさんが挙げられた喜矢武豊の場合のように、役としては作品における重要度の低いものについては、出演自体が記載に値するだけの話題性の証明としての出典掲示が必須であるでしょうし、できれば、俳優側発信のみでは端役であっても記載されている場合も多々あるでしょうから、一次出典だけでなく、二次出典まで確認できる場合が望ましいと考えます。
- 俳優の(所属グループ等)表記については、個人的にはwikipediaに個別記事の存在するような個人活動・業績に特筆性があると認められた俳優や芸能人に関しては不要という考えですが、キャスト側からの訂正希望や不満などが、ガイドライン内で認められた信頼性のある出典等で確認されるような特殊事象でもない限り、クレジット・作品公式ページのキャスト欄の記載準拠に同意します。同一作品内で記載にバラつきがあるのは、所属グループ内におけるギャラ割契約関係や所属事務所の方針なのでしょうが、そこまで汲み取るだけの判断材料がある事例は、その事自体に話題性や特筆性がある場合のみでしょうから。--ジャムリン(会話) 2013年3月8日 (金) 03:42 (UTC)
- ジャムリンさんに伺いますが、AKIRA(EXILE)など演者の横に所属先を入れなさいと注意を受けたことを鵜呑みにして、これまで来ましたが特に定められてなかったのですね。
- 今回、新たに知れて感謝致します。ありがとうございます。
- 単独記事がある出演者は特に所属先を入れない。ドラマの公式HPやエンドクレジットに表示されている場合のみ入れる。この認識で合っていますか?
- 私は単独記事がある出演者は特に所属先を入れないという方向性には賛成しております。--サカガミタロウ(会話) 2013年3月8日 (金) 05:25 (UTC)
- 上記の意見を取り入れて、プロジェクトのキャスト記入の説明部分に加える文案を下記の節に作ってみました。--Garakmiu(会話) 2013年3月8日 (金) 10:51 (UTC)
コメント #キャストの記載基準 を拝見いたしました。当方の考えるところと皆様の意見が異なるかもしれませんが、同一演者(俳優・アイドルなど)で異なるドラマ間でグループ名表記の有無にバラつきがあるのは、所属事務所やテレビ局側の方針など考えられるでしょうが、そういったことまで Wikipedia 側まで追従する必要はないのではないかと思います。そして、演者とは限らない分野の同姓同名の人物が Wikipedia に収載されているケースもあり得ますので、そういった場合正しいリンク先を案内するあるいは読者の便を図るということを考えた場合、すべて記載するなら記載する、すべて記載しないなら記載しないのいずれかで統一してもよいのではないかと思います。--Don-hide(会話) 2013年3月8日 (金) 11:29 (UTC)
- すみません、下の節で話が進んでしまって何だか無視するようになってしまいました。一応、基準がないことによる混乱を避けるため下記のスタイルを「推奨」するということで、強制はしないという考えで作ってみております。--Garakmiu(会話) 2013年3月12日 (火) 12:35 (UTC)
キャストの記載基準
[編集]重要ではない端役については記述しないが、一定の目安として下記の基準に従うことを推奨します。記載について編集者間で意見が分かれる場合は、その記事のノートで合意を形成してください。
OPEDクレジット・作中キャプション・公式HP・キャスト個人の公式プロフィール・テレビガイド・ニューストピックスなどで役名あるいは役柄名(○○の母、黒服の男、等)がキャスト名とともに判明していること。
作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示す出典を付けること。この出典はなるべく二次資料、すなわちニュースや雑誌記事などを使用することが望ましいです(WP:PSTSを参照)。
俳優がアイドルグループなどに所属する者の場合、単独の記事がある者については、原則としてグループ名は一緒に記述しません。ただし、作品やドラマ公式サイトのクレジットでグループ表記がある者については記述します。
--Garakmiu(会話) 2013年3月8日 (金) 10:51 (UTC) 追記。意見が分かれた際には合意形成をする注意書き。--Garakmiu(会話) 2013年3月14日 (木) 17:55 (UTC)
賛成します。フルネームの件はどうしますか?--サカガミタロウ(会話) 2013年3月8日 (金) 23:00 (UTC)
賛成 Garakmiuさんの文案に賛成します。役名に関しては作品内の役割やメディアの取り扱い方の軽重で判断し、フルネームか否かを基準にしない方が妥当であると考えます。名前でない役柄名(○○の母等)の場合は、確認できる出典に従えば良いのではないでしょうか。出典によって表記にバラつきのある場合は、執筆者に任せるか、揉めた場合はその都度合意を取ればいいと思います。--ジャムリン(会話) 2013年3月9日 (土) 08:27 (UTC)
- フルネームの件は基準にしないほうがよいと思います。上の文案で、その件についてとくに書き加える必要はないと思いますが、抜けてる点などあればご意見ください。--Garakmiu(会話) 2013年3月10日 (日) 16:26 (UTC)
- 分かりました。フルネームの件は特にコメントアウトしないようにします。しかし、役名が無く、出典が乏しい出演者は従来通りコメントアウトさせて頂きます。--サカガミタロウ(会話) 2013年3月10日 (日) 23:28 (UTC)
- 文案に少し追記しました。これで反対がなければ、もう1週間ほど経ってからプロジェクトに加えます。--Garakmiu(会話) 2013年3月14日 (木) 17:55 (UTC)
- 報告キャストの記載基準をプロジェクトに加筆しました。--Garakmiu(会話) 2013年3月21日 (木) 16:40 (UTC)
- 文案に少し追記しました。これで反対がなければ、もう1週間ほど経ってからプロジェクトに加えます。--Garakmiu(会話) 2013年3月14日 (木) 17:55 (UTC)
制作局とキー局が異なる場合の前後番組テンプレート使用について (議論参加のお願い)
[編集]ノート:宇宙兄弟#前後番組について での議論において、一般論としての対応が必要な事態となったことから、Template‐ノート:前後番組#制作局とキー局が異なる場合のテンプレート使用について にて議論を一般化し、移行しました。詳細はさきのノート2つをお読みいただき、テンプレートのほうのノートにてご意見伺いたく存じます。なお、この議論結果においては多数の記事に影響を及ぼすことになります。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide(会話) 2013年3月30日 (土) 01:07 (UTC)
質問 この議論参加の呼びかけは、いつまでこのページに置いておけばいいのでしょうか?ずっとここにありますが、どうして良いか分かりません。--Megevand(会話) 2013年6月10日 (月) 15:36 (UTC)
NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案
[編集](2013年4月13日議論開始)プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案に掲載されています。--2022年9月12日 (月) 09:36 (UTC)
大岡越前 (テレビドラマ)の改名について
[編集]標記の件ですが、当プロジェクトの現行の取り決めに従い、改名提案を提出いたしましたが、現行の取り決めに従って改名すべきか否かで見解が割れており、ご意見を伺いたく存じます。なお、改名すべきではないと思われる場合には、その代替対応策についても合わせてお示しいただけますと幸いです。議論の推移によっては議論先移動や議論対象拡大などが必要となり、その議論が長期化・複雑化することも考えられます。最終結果次第では当プロジェクトの取り決め変更もありえ、プロジェクト全体に影響が出る事案となり得ます。議論はノート:大岡越前 (テレビドラマ)#改名提案にて行っております。--Don-hide(会話) 2013年4月16日 (火) 08:28 (UTC)
- 報告 この件に関しては一旦取り下げの対応を取らせていただきました。詳細は議論先をご覧ください。今回の議論に参加していただきましたみなさま、本当にありがとうございました。--Don-hide(会話) 2013年5月8日 (水) 23:48 (UTC)
Template:ドラマの変更提案のご案内
[編集]Template:ドラマは現在多くのテレビドラマ記事に貼りつけられていますが、これに当プロジェクトへのリンクをつけることを提案しています。議論はTemplate‐ノート:ドラマにて。--Garakmiu(会話) 2013年4月22日 (月) 20:37 (UTC)
- 変更して終了しました。--Garakmiu(会話) 2013年4月29日 (月) 16:19 (UTC)
放送日程の記述方法について
[編集]( 2013年4月28日議論開始)分量が大きいため、プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/放送日程の記述方法についてに分離しました。--2022年9月12日 (月) 08:38 (UTC)
登場人物の読み仮名付与に関する提案
[編集](2013年5月5日議論開始)プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/登場人物の読み仮名付与に関する提案に分離しました。--2022年9月12日 (月) 09:00 (UTC)
このノートのサイズ20万バイト超えてますが、サブページ化とかできないものでしょうか
[編集]- 各セクションで同時に複数の議論が続いてる訳ですが…。もちろん過去ログ化もできず。
- ココには各セクションに提案・議論の概要のみを記載し、サブページを設置分割して誘導することとかできないものでしょうか。ちょっと気になったので書きました。--Benzoyl(会話) 2013年5月9日 (木) 23:43 (UTC)
- 報告 取り急ぎ、すでに終了した議論・告知等を過去ログ化(プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ3)しました。20,000バイトほど縮減できました。300,000バイトに達するなら、その時点で再度対応を考えればよいでしょう。--Don-hide(会話) 2013年5月11日 (土) 00:29 (UTC)
- 連絡 ご対応誠に有難うございました。30万バイトが目安なんですね。勉強になりました(追伸:高橋賢でもお世話になりました)。 --Benzoyl(会話) 2013年5月11日 (土) 09:40 (UTC)
- 連絡 MegevandBesanconさん、Don-hideさん、
- 「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案」のサブページ化お疲れ様でした。誠に有難うございました。--Benzoyl(会話) 2013年6月2日 (日) 08:51 (UTC)
- 報告 取り急ぎ、すでに終了した議論・告知等を過去ログ化(プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ3)しました。20,000バイトほど縮減できました。300,000バイトに達するなら、その時点で再度対応を考えればよいでしょう。--Don-hide(会話) 2013年5月11日 (土) 00:29 (UTC)
役名の特にない登場人物名の表示への対応
[編集](2013年5月21日議論開始)プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/役名の特にない登場人物名の表示への対応に分離しました。--2022年9月12日 (月) 08:40 (UTC)
「キャストの記載基準」の緩和改正希望です
[編集](2013年5月22日議論開始)プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/「キャストの記載基準」の緩和の改訂の提案に分離しました。--2022年9月12日 (月) 09:00 (UTC)
Template:基礎情報 テレビ番組の出演者欄
[編集]Template:基礎情報 テレビ番組において、Template‐ノート:基礎情報_テレビ番組#出演者欄文末の「ほか」「他」削除についての議論により、出演者欄の文末の「他」といった記述が不要と結論され、除去されているようですので、お知らせします。--Garakmiu(会話) 2013年5月22日 (水) 06:59 (UTC)
ガイドラインの微修正について
[編集]- 提案 ガイドラインの微修正について提案します(「役名の特にない登場人物名の表示への対応」の節から提案内容を一部分離したものです)。
- 1.「キャストの記載基準」に既にある2つの基準に1と2の番号を振ります。役名が付いている形態が1、話題性から一定の基準を満たす出典に基づいて記載される形態が2となります。
- 2.ガイドライン中の「登場人物」の節の冒頭に「登場人物の表示形式は原則として次の例によります。」と加える。 - 原則的な表示方式が「名前(よみ) - キャスト名」であることを示すためです。
- 3.「キャストの記載基準」冒頭の「重要ではない端役については記述しないが、」と「作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、」の説明が矛盾しているので冒頭部分のほうを削ります(前記案と同じ)。この編集の結果として「一定の目安として下記の基準に従うことを推奨します。」から始まることになります。
- 4.「登場人物」の中にある「重要ではない端役については、記述する必要はありません。」は「キャストの記載基準」との整合性を図るため「キャストの記載基準に満たない役については記述する必要はありません。」に変更します(前記案と同じ)。
以上の微修正を提案します。--Tafg(会話) 2013年5月25日 (土) 09:27 (UTC)
- コメント
Tafgさん、新セクション化して下さり、誠にありがとうございます。←おもいっきり勘違い。--Benzoyl(会話) 2013年5月25日 (土) 12:17 (UTC) 全文にした方が分かりやすいと思うのですが…。プロジェクト:テレビドラマ#キャストの記載基準部分の微修正案は、こういうことでしょうか。間違いございましたら訂正をお願いいたします。 - プロジェクト:テレビドラマ#登場人物部分はひとまず割愛。--Benzoyl(会話) 2013年5月25日 (土) 10:30 (UTC)
- コメント 誠に恐縮ながら、さすがにこの案は 反対 です…。誰得なんでしょうか。
- 一定の目安との文言は残しながらも、#「キャストの記載基準」の緩和改正希望ですにも書いた、いい意味での良さ(曖昧さ)が完全除去された感じがしまして。
- もう殆どの役名の無いキャスト(役名不明or役名無しかのジャッジも無視っぽい)は、除去対象になってしまう感じですね。「端役か否か」よりも強烈な、「重要でないか否か」の二択になってしまってます。--Benzoyl(会話) 2013年5月25日 (土) 10:38 (UTC)
- コメント
一定の目安として、下記の基準に従うことを推奨します。記載について編集者間で意見が分かれる場合は、その記事のノートで合意を形成してください。
- 1. OPEDクレジット・作中キャプション・公式HP・キャスト個人の公式プロフィール・テレビガイド・ニューストピックスなどで役名あるいは役柄名(○○の母、黒服の男、等)がキャスト名とともに判明していること。
- 2. 作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示す出典を付けること。この出典はなるべく二次資料、すなわちニュースや雑誌記事などを使用することが望ましいです(WP:PSTSを参照)。
俳優がアイドルグループなどに所属する者の場合、単独の記事がある者については、原則としてグループ名は一緒に記述しません。ただし、作品やドラマ公式サイトのクレジットでグループ表記がある者については記述します。
下線は参考のために私が引きました。
取り下げ 「役名の特にない登場人物名の表示への対応」の節でのコメントの流れをよく読んでコメントいただきたいのですが、この節はBenzoylさんから新設を依頼された節ではなく提案内容の一部をいったん分離したものです。Benzoylさんから新設を依頼された節については皆さんの意見を聞いて新設しようと思っていたものでして、こちらの微修正の提案については現行の記載基準そのものには修正を加えていないので反対が出るとは思っていなかったというのが正直なところなのですが・・・。私としては表現が矛盾している部分があるので「重要ではない端役については、記述する必要はありません。」のほうを削った上で、記載基準にあわせるべきとしているわけでして、それがなぜ(提案では削ってしまう方の)「重要でないか否か」の二択になってしまってしまうとおっしゃられているのか理解できずにいます。
- 1について。これは便宜のために番号を振るもので記載基準とは関係がないと思います。
- 2について。これも表示形式の話であり記載基準とは関係がないと思います。
- 3について。これは「重要ではない端役については記述しないが、」の文が矛盾している結果になっているので整合性を図るものです。
- 4について。これも「重要ではない端役については記述しないが、」の文が矛盾している結果になっているので整合性を図るものです。
議論の混乱が見られますのでいったん取り下げます。「除去対象になってしまう感じですね。」とのことですが、記載基準に適合すれば除去になるはずはないのであり、その問題は記載基準に適合しない場合の対処については別儀取り扱いたいと思っていたところですので、確かに私のほうにも不手際があるのでBenzoylさんが悪いわけではありませんが、あまり前のめりにならずに議論していただけませんでしょうか。--Tafg(会話) 2013年5月25日 (土) 11:19 (UTC)
- 報告 「役名の特にない登場人物名の表示への対応」の節においてサカガミタロウさんが記載基準に満たない場合の扱いについて「「キャストの記載基準」の緩和改正希望です」で話し合って行けば良いと提案され、記載基準に満たない場合の扱いについてはそこで議論されることになりそうです。この微修正の問題についてはよければ改定時に考慮していただければと思います。--Tafg(会話) 2013年5月25日 (土) 11:44 (UTC)
- お詫び 何はともあれTafgさんに嫌な気分を与えてしまったことを慎んでお詫び申し上げます。
- 矛盾している部分とはいえ、重要ではない端役については側を削ることに窮屈さを感じてしまった点からの意見でございました。
- 恥ずかしながら下線引いて気づいだ次第ですが、2. の方は、「話題性」が出典で実証されれば、役名の有無は問われてないんですね。まだ私自身理解できてないような不安持ちつつ、失礼いたします。--Benzoyl(会話) 2013年5月25日 (土) 12:17 (UTC)
- コメント 私の議論の進め方にも落ち度があったことから生じたものですので気になさらなくて構いません。今回の件は記載基準が明確になってから対処されればと思います。--Tafg(会話) 2013年5月25日 (土) 12:23 (UTC)
報告 (念のため)本節の提案は2013年5月25日 (土) 11:19 (UTC)に提案者として取り下げております。--Tafg(会話) 2013年6月1日 (土) 00:33 (UTC)
【質問】Yahooテレビガイドは、キャスト(役名、演者)の典拠として用いれますか?
[編集]別節「#「キャストの記載基準」の緩和改正希望です」にて取り扱われましたので、こちらでは閉めさせて頂きます Megevand(会話)
すみません。ちょっとした、初歩的なというかつまらない質問ですが、見出しにありますように、Yahooテレビガイドは、キャスト(役名、演者)の典拠として用いれますか?
プロジェクトのガイドラインには、登場人物の記述の基準として「〜テレビガイドなどでキャスト名とともに判明していること」とありますが、どのテレビガイドを用いてよいのか、用いられるべきでないかの説明や基準がありません。ですので、どうして良いものか分かりません。
どうぞご教授下さい。よろしくお願いいたします。--Megevand(会話) 2013年6月2日 (日) 17:13 (UTC)
- この問題について私のほうからは明確な答えを持ち合わせていないのですが、テレビ情報誌のことを指しているのかそうではないのか疑義があるところでして、現に「「キャストの記載基準」の緩和改正希望です」の節で「キャストの記載基準」の文面について検討が進行しておりますので、この際、「「キャストの記載基準」の緩和改正希望です」の節でもこの件についてお知らせしておきたいと思います。--Tafg(会話) 2013年6月3日 (月) 04:05 (UTC)
- ありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。番組公式HPやガイドブック、出演者個人のブログなら情報源として分かるのですが、「テレビガイド」でもピンからキリまであると思いますし、どのテレビガイドが良くて悪いのかが疑問です。仰られるように「テレビ情報誌」(紙面ソース)から派生したWeb上のテレビガイド、例えば「ザテレビジョン」などは情報源としては信頼おけるものだと思いますが、それ以外のYahooテレビガイドを含めたWeb上のみの「テレビガイド」がどこまで信頼できるのか。信頼できるための基準は何か。考えれば考えるほど疑心暗鬼に陥る問題です。--Megevand(会話) 2013年6月3日 (月) 05:43 (UTC)
報告 サカガミタロウさんから「「キャストの記載基準」の緩和改正希望です」の節にて参考のコメントが示されておりますので御連絡いたします。--Tafg(会話) 2013年6月3日 (月) 05:47 (UTC)
- Tafgさん、ありがとうございます。
報告 別トピックの「質問」として立ち上げた当節ですが、上記#「キャストの記載基準」の緩和改正希望です節にて同時に議論されることになったようですので、こちらの質問はこれにて閉めさせて頂きます。何卒よろしくお願い致します。--Megevand(会話) 2013年6月3日 (月) 05:52 (UTC)
過去ログ化の提案(2013年6月3日)
[編集]初期提案
[編集]先般、別のトピックがサブ化されたばかりですが。
見出しにありますように、過去ログ化の提案をさせて頂きます。あと数日で私が出した懸案「放送日程の記述方法について」が終了し(異論などがなければの話ですが)、他にTafgさんが立案され現在までに「終了」あるいは「取りやめ」になっている案件が数件ございます。それを含めて、このページの整理のために、近日中に過去ログ化(プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ5)を行いたいと思うのですが、みなさんのご意見をお伺いさせて下さい。以下は、「/過去ログ5」へ移動予定のトピックです。
- 放送日程の記述方法について
- このノートのサイズ20万バイト超えてますが、サブページ化とかできないものでしょうか
- 役名の特にない登場人物名の表示への対応
- ガイドラインの微修正について
- 【質問】Yahooテレビガイドは、キャスト(役名、演者)の典拠として用いれますか?
- 過去ログ化のご提案(この節)
以上の6点です。「登場人物の読み仮名付与に関する提案・2」に関しては、現在「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4(登場人物の読み仮名付与に関する提案)」への過去ログ化を当該の節で提案中です。 → Garakmiuさんによって2013年6月3日 (月) 14:07 (UTC)に 済 記:Megevand(会話)
以上です。異論、提案がございましたら、下記によろしくお願い致します。--Megevand(会話) 2013年6月3日 (月) 12:22 (UTC)(訂正 --Megevand(会話) 2013年6月3日 (月) 12:24 (UTC))(下記、書き込み箇条書きにさせて頂きました --Megevand(会話) 2013年6月4日 (火) 11:51 (UTC))
- Megevandさんお疲れ様です。 賛成 で。--Benzoyl(会話) 2013年6月4日 (火) 00:29 (UTC)
- 賛成 お任せします。よろしくおねがいします。--Garakmiu(会話) 2013年6月4日 (火) 11:31 (UTC)
- 賛成 私の参加していない議論については状況がつかめなかったものでして、判断を保留していましたが過去ログ化で問題ないと思います。私の提起したものも含まれており、お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。--Tafg(会話) 2013年6月4日 (火) 18:04 (UTC)
ネタバレ系テンプレートの適正利用に向けての提案のお知らせ
[編集]Wikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用#テンプレートの適正利用に向けての提案にて「ネタバレテンプレートのボットによる全除去」→「Template:ネタバレの廃止、Template:ネタバレ冒頭への一本化」→「Template:ネタバレ冒頭への変数の追加」の三段階の提案しています。現在反対意見がついておらず、このまま反対意見が出なければ約1週間後に作業を開始しようと思っていますので、反対やコメントなどある方は是非議論への参加をお願い致します。--Banku(会話) 2013年6月6日 (木) 18:54 (UTC)
報告当プロジェクトと関連のあるプロジェクトのページ冒頭に案内をさせて頂きました。--Megevand(会話) 2013年6月6日 (木) 19:19 (UTC)
初期提案より合意達成1日前のご案内
[編集]節タイトルにもありますが、このページの過去ログ化の提案をしてから明日で1週間を迎えます。明日までに異論がなければ、初期提案で示したトピックのうち、現在議論進行中の「放送日程の記述方法について」を除き「/過去ログ5」へ移動することをご案内いたします。このページの容量が、現在30万バイトを超しておりますので、別議論のサブページ化の話もありますが、異論がない限りまずこれらの過去ログ化をしたいと考えます。
何卒、よろしくお願い致します。--Megevand(会話) 2013年6月9日 (日) 11:06 (UTC)
役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法
[編集]先ごろの「役名の特にない登場人物名の表示への対応」節では、議論に「新しいキャストの記載基準」の要素が紛れ込む傾向がみられたことから、議論の混乱を避けるため表示方法の議論をいったん取りやめていましたが、新しいキャストの記載基準についての議論が一定の段階に達したことにより混乱は避けられそうですので表示方法の議論を再提起することになりました(詳細は「役名の特にない登場人物名の表示への対応」節を参照)。
初期提案
[編集]「役名の特にない登場人物名の表示への対応」節、2013年5月27日 (月) 15:28 (UTC)で提案し、いったん保留した3つのうち1と2をそのまま再提案します(3は「キャストの記載基準」の新基準で扱われることになったので除外しています)。
- 1. 「キャスト」節の「キャストの書き方については……」の説明文の次に「キャストの記載基準については#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」の文を追加します(#部分はリンク)。
- 2. 「登場人物」節の「重要ではない端役については、記述する必要はありません。」の文を「登場人物の記載基準についても#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」に置き換えます(#部分はリンク)。
1について(今回の変更点は斜字、反映の際には標準に戻します)
- キャストの書き方についてはこだわりドラマ検索を参考に記述し、端役やエキストラは知名度が高くなければ、所属する芸能プロダクションの記事に書くようにしましょう。
- キャストの記載基準については#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。
- ドラマオリジナル作品、また原作を改変したドラマ独自の人物設定が多くあるなど、人物に説明を付ける必要がある場合は登場人物節を利用し、この節は使用しないでください。
2について(今回の変更点は斜字、反映の際には標準に戻します)
- 登場人物の記載基準についても#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。
- ここで出演者の情報を記述してもかまいませんが、その場合記事内での内容の重複を避けるためキャスト節は用いないでください。
以上を提案します。--Tafg(会話) 2013年6月13日 (木) 07:19 (UTC)(箇条書きの表記を訂正させて頂きました。--Megevand(会話) 2013年6月14日 (金) 10:54 (UTC))(現行のガイドラインを参照できるようリンクを追加しました。--Megevand(会話) 2013年6月14日 (金) 10:59 (UTC))
初期提案に関しての質問
[編集]以下、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/「キャストの記載基準」の緩和の改訂の提案 #登場人物の記載基準[*]」に寄せられた、M-sho-gunさんのご質問を転記したものです(※ご本人に了解を得ています。また、コメント中の()内はMegevandが補記しました)。どうぞよろしくお願い致します。--Megevand(会話) 2013年6月13日 (木) 13:39 (UTC)
- 浪人
- 演:○×
- 助さん格さんに懲らしめられる。
- 確かに固有の名前は無いが物語上で重要な役割を担う人物もいますが、そうではないエキストラに毛が生えた程度の人物まで記載する必要は無いと思うのです。また、この程度の人物なら単純な箇条書きでの記載ならともかく、プロジェクト:テレビドラマ#登場人物の書式を使用する必要も無いのではないかと思います。--M-sho-gun(会話) 2013年6月13日 (木) 11:26 (UTC)
- コメント 宜しくお願い致します。当節はテレビドラマ記事で実際に役名が存在しないとみられる場合にまで機械的に「(空白) - キャスト名」となっている場合を見かけたもので提案させていただきました。M-sho-gunさんのコメントのうち前半は記載基準そのものについてのコメントとみられますが、この際、役名のないキャストの表示方法について御意見をうかがえればと思います。--Tafg(会話) 2013年6月13日 (木) 13:54 (UTC)
提案 御指摘を受けまして目的に沿うよう修正案を作成しました。
- 1.「キャスト」節の「キャストの書き方については……」の説明文の次に「キャストの記載基準については#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合には、役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」の文を追加します(#部分はリンク)。
- 2.「登場人物」節の「重要ではない端役については、記述する必要はありません。」の文を「登場人物の記載基準についても#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合には、役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」に置き換えます(#部分はリンク)。
以上の修正案を提案します。当節はテレビドラマ記事で実際に役名が存在しないとみられる場合にまで機械的に「(空白) - キャスト名」となっている場合を見かけたもので提案させていただいておりますので宜しくお願いいたします。--Tafg(会話) 2013年6月13日 (木) 22:26 (UTC)
- 賛成 Megevandさんはすでにある程度議論が終結してる内容を転記され、本議論内容とは全く関係ない記事を記載されたことに混乱が生じることを懸念し、遺憾を表します。Tafgさんが出された案に賛成致します。ただ、役名がない横一列の配置をある程度決めないと、ドラマ記事編集時に支障を来す恐れも考えられます。確定ではなくある程度の目安で良いと思います。例えば主要人物節とゲスト節の間に挿入されると困ります。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月14日 (金) 00:48 (UTC)
- なぜ本議論内容とは全く関係ないのですか?表示方法についてM-sho-gunさんはご意見を述べられているでしょう?記載基準の部分は、それが私が任意で除去したりすると、M-sho-gunさんのコメントを間違って転記することを恐れてのことです。そして、Tafgさんは、このM-sho-gunさんの質問を受けて修正案を提出されているでしょう?「全く関係ない」は訂正してください。私がトンチンかんなことをしているピエロみたいな言い方をされて、甚だ不快です。--Megevand(会話) 2013年6月14日 (金) 04:36 (UTC)
- そして議論に混乱を引き起こしましたか?どこがどう?役名のないキャストを記載するにあたっての表示方法を話しているんでしょう?ちゃんと説明をした上で、何がどう混乱だからこう整理します、とコメントしてください。M-sho-gunさんからしても、私からしても、何がどう混乱のなのか分からず、それこそ「混乱」です。繰り返します。ちゃんと論点を整理した上でのコメントをお願いします。--Megevand(会話) 2013年6月14日 (金) 05:58 (UTC)
- コメント 初期提案に関しての質問節は私からすれば論点がずれているとしか思えません。「役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します」に変えて欲しいと考えるのならば、もう少し論点に沿ったアプローチがあったのではないかと思います。上記の質問内容から「役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します」の答えを導き出したTafgさんを称賛します。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月14日 (金) 06:34 (UTC)
- 追記 上記の表は役名がある表記方法に見えることから、こちらの議題は役名のない表記方法を話し合う場です。表からして論点がずれています。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月14日 (金) 06:40 (UTC)
- コメント これはお願いです。新改正案と関連付けてこちらの議論を進めて行くと、また迷走してくるので、ここはあくまでも役名のない出演者の表記方法を話し合う場だと考えてください。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月14日 (金) 06:53 (UTC)
- 今回のご説明で良く分かりました。申し訳有りませんでした。確かに関係のないことまで一緒にして転記をしていました。やり方に工夫があったと反省しています。Tafgさんには、そのあたりを上手く捉えて頂いてコメントしていただき感謝しております。今度は私が迷走を起こしかけていたものと存じます。重ねてお詫び申し上げます。--Megevand(会話) 2013年6月14日 (金) 07:11 (UTC)
- コメント 確かに少なくとも前半部分は記載基準そのものの問題です。ただ、Megevandさんとしてはコメントに表示方法についての要素が含まれていたことからこちらに御案内され、その際に御自身の意見ではないので改変を加えるわけにはいかなかったので、そのままの形でこちらに加えられたのだと思います。サカガミタロウさん、Megevandさん、御二方とも新しいキャストの記載基準の議論では活発で有意義な検討をされてきた方々ですのでこれからも建設的に議論しましょう。修正案についてですが、サカガミタロウさんとしては表示位置についても配慮の文章があったほうが良いとお考えでしょうか。--Tafg(会話) 2013年6月14日 (金) 09:08 (UTC)
- コメント こちらこそ、申し訳ありません。そうですね。表示位置については編集しにくい場所に挿入されるのも困りますし、そのことで揉めるのも嫌なのである程度の位置を決めた方が良いのかもしれないと考えました。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月14日 (金) 10:41 (UTC)
- コメント 今のところ修正案を提案しておりますが、表示位置の問題についてはもう少し考えてみようと思います。--Tafg(会話) 2013年6月14日 (金) 11:58 (UTC)
- コメント 表示位置の件ですが、サカガミタロウさんが仰られるように「横一列に名前を並べるキャストが役名もキャスト名もはっきりしている人物の間に入り込んでいるのはおかしい」かなと思います。表示するにも階層があって、「主要人物」→「役名もキャストもはっきりしているゲスト」→「役名の不明なキャスト」という並びになるのは、まぁごく自然なことかなと思いますし、明文化しなくても自然にそうなるのではないかと思います。もちろんガイドラインなので明文化しても良いと思いますが。一方このことに何か異論をはさむとしても、編集の経験が浅いのであまり思いつきません。--Megevand(会話) 2013年6月16日 (日) 06:51 (UTC)
- いくつか表示方法の問題について整理したいと思います。
- 現行基準下で役名不存在の場合についての特段の表示方法についての規定はなく「空白 - キャスト名」しか用意されていない問題。
- 役名不明の場合と役名不存在の場合は一覧上からは判別がつかないという問題。
- Benzoylさんから御指摘いただいたことがあるのですが役名不明の場合に役名補充の余地を残すべきではないかという問題。
- 役名不存在であることが明らかになった場合にも「空白 - キャスト名」を解消する方法が定められておらず、いつまでも役名不明の場合と役名不存在を区別できない状態が放置されるという問題。
- キャストの記載順序の問題。これにはサカガミタロウさんやMegevandさん御指摘の横一列表示の配置の問題も含みます。また、もっと広い意味で現行基準上に記載順序についての規定は特にありますでしょうか。キャストの記載順序についての一般的な規定が必要か否かについても御意見をください。
- シリーズ作品などでの体裁の問題(シリーズ作品の場合の各回での体裁の統一や記載位置の問題)
- 現行基準下で役名不存在の場合についての特段の表示方法についての規定はなく「空白 - キャスト名」しか用意されていない問題。
- 以上についても御意見をいただければと思います。--Tafg(会話) 2013年6月19日 (水) 14:59 (UTC)
- いくつか表示方法の問題について整理したいと思います。
- コメント 新改正案が策定される前の記事に関しては、そのままの表示で放置しておくのか、新しく決まった役名のない出演者の表示方法に変更するかはそのページを編集している人の裁量に任せたいと思っております。
- 役名のない出演者を一列にまとめ、編集の妨げとなる位置に挿入されなければ、それ以外は異論はありません。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月20日 (木) 01:41 (UTC)
- コメント 記事の配置調整についてはキャストの表示方法の問題に限らない一般条項のような形にならざるを得ないのではないかとも思われますが、追加的な注意文の組み込みについては引き続き検討していきたいと思います。修正案提案から約1週間となりました。修正案の文面に対する問題点の指摘が無いか見極めた上で、修正案の取り扱いについては合意形成のガイドラインに従って判断することにしたいと思います。--Tafg(会話) 2013年6月20日 (木) 15:32 (UTC)
- コメント 役名のない出演者の配置に関してはある程度の部分を決めなくても配置的に下位部分に挿入されていくと思うのでそんなに言うほど懸念事項ではないかもしれません。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月21日 (金) 09:14 (UTC)
- コメント 表示方法については細部にわたって調整しうる部分があるかとは思っていますが、どの程度まで記事間の体裁の統一を図るべきかという問題もあります。現段階ではひとまず今回の修正案を提案しており、告知もしておりますので修正案について綿密に検討を加えていただければと思っております。--Tafg(会話) 2013年6月22日 (土) 12:55 (UTC)
- 報告 修正案について告知を行いましたが反対意見は出されませんでしたので合意形成のガイドラインに従って改訂しました。--Tafg(会話) 2013年6月26日 (水) 17:04 (UTC)
- コメント 恐れ入りますが、プロジェクトの記事を改訂されたのでしようか?? また、改訂されたということで本議題は終結と理解してもよろしいでしょうか。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月27日 (木) 01:12 (UTC)
- コメント 恐れ入りますが、プロジェクトの記事を改訂されたのでしようか?? → 確認致しました。反対意見もなく大変、有意義なものと思っております。
- この節でまだ決定しないといけない事柄がない場合は終結宣言を提示して下さい。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月27日 (木) 01:20 (UTC)
終了 修正案を提示した後に告知を行いましたが反対意見もありませんでしたので合意形成のガイドラインに従って(告知から)1週間経過したことをもって修正案の提案通りに改訂致しました。記載基準の問題と表示方法の問題を整理しながらガイドライン上の疑義を一つ減らすことができ良かったと考えております。表示方法のうち他の論点については他の節あるいは後日の議論に委ねたいと思います。議論参加者のみなさんありがとうございました。--Tafg(会話) 2013年6月27日 (木) 08:29 (UTC)
提案 議論終了が周知されるまでどれぐらいかかるか分からないのですが、ある程度日数が経ったら、ここの節を/過去ログ6へ移そうと思うのですがどうでしょうか?--Megevand(会話) 2013年6月27日 (木) 10:27 (UTC)
- コメント 合意に従って実行済の終了案件であり過去ログ化に異論ありません。--Tafg(会話) 2013年6月27日 (木) 12:36 (UTC)
コメント こんにちは。Help:過去ログでは、ノートページの過去ログ化は「大きくなりすぎた場合」を前提としています。MegevandBesanconさん・Tafgさんは現状で「大きくなりすぎた」とお考えなのかもしれませんが、まだ過去ログ化を急ぐ必要はないと思います。また、/過去ログ6も既にかなりのバイト数になっています。
なお/過去ログ4まではページの移動、/過去ログ5以降はカットアンドペーストを利用していますが、Help:過去ログでは1つの方法に統一することを推奨しています。途中から採用したカットアンドペースト方式を今後も続けていくのでしたら、どこかで合意形成をしておきましょう。--Janpaul(会話) 2013年6月27日 (木) 16:19 (UTC)
- コメント
- Janpaulさん、ご指摘ありがとうございます。過去ログはこのページの容量が大きくなるまで待つべきですね。Tafgさん、せっかくご賛同頂いたのに申し訳ありませんでした。
- 過去ログの方法についてですが、Janpaulさんはどちらの方法がこの場合適切であるとお考えでしょうか。私では判断つきかねますので、教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。--Megevand(会話) 2013年6月27日 (木) 20:03 (UTC)
- コメント 早速、Tafgさんの有意義な提案が活かされつつあります。お天気お姉さん 役名・役名と共に曖昧で判断できない状態 但し出演者自体が話題性がある → これらの観点を鑑みて役名のない出演者の記述節を再考する。現段階では出典が付けられていなかったのでコメントアウトしている状態にあります。参考までに。--サカガミタロウ(会話) 2013年6月28日 (金) 02:48 (UTC)
- コメント 本節の過去ログ化の時期と形式については全体の容量も確認しつつ適宜実行に移されればと思います。また、本節での合意に基づいて改訂を行った事項については実際の運用を見ながら調整を加えていただければと思っています。皆さんありがとうございます。--Tafg(会話) 2013年6月28日 (金) 13:10 (UTC)
コメント こんにちは。2013年6月27日 (木) 20:03 (UTC) におけるMegevandBesanconさんのご質問ですが、Help:過去ログに書かれているとおりどの方法も一長一短です。いったんカットアンドペースト方式へと切り替えられたのであれば、特に反対がない限り、理由はさておき今後はその方式でいくということでよいのではないでしょうか。--Janpaul(会話) 2013年6月29日 (土) 16:12 (UTC)
- 謝辞 ご回答ありがとうございました。--Megevand(会話) 2013年6月30日 (日) 10:08 (UTC)
- こんにちは。今後の過去ログ作成はカットアンドペースト方式で行うことに賛成してくださったものと判断してよろしいでしょうか。特にご意見がなければ、その旨の合意が成立するものとさせていただきます。ご了承ください。--Janpaul(会話) 2013年7月3日 (水) 16:34 (UTC)
- すみません。私の以前のコメントではそのあたりが何も分からずじまいでしたね。はい。特に反対がない限り「カットアンドペースト方式」で良いと思います。--Megevand(会話) 2013年7月3日 (水) 16:46 (UTC)
登場人物の記載基準
[編集](2013年6月13日議論開始)プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/「キャストの記載基準」の緩和の改訂の提案の継続議論です。--2022年9月12日 (月) 09:57 (UTC)
「放送日程」の件
[編集]- コメント 初めてコメントさせて頂きます。「放送日程」の「放送日」ですが、確証#放送日程のように西暦を全てなくすことは非常に見づらく感じます。相棒#Season 1の形であればよいのですが。あと、警視庁捜査一課9係#放送日程も形が少し違います。この形よりは相棒#Season 1の形の方が見やすく感じます。西暦があった方が見やすく感じたのか中には35歳の高校生#放送日程のように西暦を一度消したのに付けなおしたものもあります。もう一度そのあたりを議論した方がいいように思うのですがどうでしょうか?--Yukanathu(会話) 2013年6月18日 (火) 10:57 (UTC)
コメント西暦年は、冒頭でも「~年放映のテレビドラマである」という記載があるので、越年しないドラマに関しては西暦年をつけないという合意に達して、現行のようなガイドラインになっています。議論の経緯は「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ5#放送日程の記述方法について」をご覧下さい。その上で再度改定するというのであれば私はそれを阻むことはできませえんが、Yukanathu様の改定案には反対いたします。何故なら、重複する情報且つ再度表示する情報でもないからです。
一度消したのに再度表記されたのは、ガイドラインをご存知ない方がされたことだと思います。先ほど直しておきました。別のスタイルになっている分につきましては知りませんでしたので、後ほど現行のガイドラインにあわせた形に直しておきます。--Megevand(会話) 2013年6月18日 (火) 20:42 (UTC)
- 35歳の高校生#放送日程。また元に戻っています。これは結局編集合戦になっていくのでしょうか?あと、臨場#放送日程の形も違うみたいです。--Yukanathu(会話) 2013年6月22日 (土) 02:12 (UTC)
- コメント
- レイアウトや表記スタイルは人夫々好みがあったり、ドラマ毎で特に取り決めがない限り様々な違った様相を呈する典型例であり、編集合戦の元にもなる典型例だと思います。それをなるべく回避しようと設けているのが当プロジェクトの推奨事項で、これを何の理由もなく、議論を経ることなく変更しようとするのは問題行為だと思います。ですので、戻された編集者さんの利用者ページで案内をしてきました。
- また、全ての過去のドラマを網羅することは、人一人の力では無理ですし、気付いた方が訂正をされれば良いと思います。私は提案者でしたので、あくまでもガイドラインの形に沿った訂正を、出来る範囲でして行くつもりです。--Megevand(会話) 2013年6月22日 (土) 03:04 (UTC)
コメント こんにちは。さらなる改訂案まで出すつもりはないですが、ひとつの意見として。
西暦年に限って申しあげると、越年する場合のみ記述するという決まりよりは、越年する・しないを問わず初回の放送日に西暦年を記述するという決まりの方が明快で分かりやすかったのかもしれないです。これは「見やすさ」とか「何度も表記する必要があるか」といったこととは別に、ひとつの書式として見た場合に(越年するか否かで)ある種の使い分けをする必要がなく、統一的な運用のためのコストが低くなるように思われるからです(もちろんコストの算出方法は多様であり、現行の合意の方が優れている面も当然あることでしょう)。
ともあれ現行の合意にもとづく使い分けを周知し広めたいのでしたら、プロジェクト:テレビドラマ#放送日程で示す表には、越年しない場合のモデルも載せておいてはいかがでしょうか。また「さぶたいとる、サブタイトルさぶたいとる1」といったダミーテキストをそのままにしておくより、実際の記事からのコピーを使った方が、わかりやすく親切なものになると思います。--Janpaul(会話) 2013年6月22日 (土) 10:01 (UTC)
- コメント
- コメントありがとうございます。西暦年の使い分けについては、当該議論に参加して頂いた方々の総意によって決まったものですので、私としてはこれを遵守したいと考えます。改定案については、私は上記に申し上げたようなことで、されたいという方がおられたらその方が議論を立ち上げてされるのが良いかと思います。ただ、素朴な疑問として、そんな短期間にポンポンポンと推奨事項が変わってよいものなのでしょうか。ある一定期間の施行期間を経た後でされるべきことかと思うのですが...。それがどれだけの期間かは分かりませんが、今回仮に改訂をするとして、1ケ月も経っていない間にまた変わるのはどうかと思います。もちろんあまりにも酷いものでしたら別問題ですが、参加者の合意で決めたものがそれほどまでに軽いのかと思うと何だかいたたまれせん。
- モデルとして示す放送日程のリストに関して。ご忠言頂いた通り、実際のドラマから「転記」する形でのちほど作っておきます(プロジェクトに載せる際、これも1週間の合意が必要ですか?それともすぐにプロジェクトに反映させてもよろしいものでしょうか?)。--Megevand(会話) 2013年6月22日 (土) 10:51 (UTC)
- 報告
- 上記の通り、モデルとして提示するリストを変更しました。--Megevand(会話) 2013年6月22日 (土) 20:06 (UTC)
- この節を閉めてもよいですか?異論がなければ、上記に「{{解決済み}}」か「{{済}}」のタグをはり、節クローズを宣言したいと思います。
- もし、これからも上記と同じようなコメントをされるのであれば、ここはそんなことをいちいち報告するための場所ではないと思いますからやめて頂くか、いっその事新しく議論を立ち上げて下さい。しかし、上記の「前回の改訂から日も浅いのにまた改訂」という疑問はあります(あくまでも私の疑問ですので、Wikipedia上問題ないのであれば、どうぞ)。
- その他の私の思うところはこれまでに述べてありますので、お汲み取り下さいませ。以上です。--Megevand(会話) 2013年7月3日 (水) 05:28 (UTC)
コメント こんにちは。特段の事情がない限りそのままにしておくことを希望します。2013年6月22日 (土) 10:01 (UTC) における私のコメントに対して、今後さらに意見が寄せられるのを(その可能性は低いとしても)お待ちすることで、どなたかにご迷惑をおかけすることになるでしょうか。--Janpaul(会話) 2013年7月3日 (水) 16:34 (UTC)
- いいえ。全く迷惑などありません。コメントをされたご本人がご希望されていることですので、反対する理由もありません。このまま置いておきます。--Megevand(会話) 2013年7月3日 (水) 16:46 (UTC)
ネタバレ系テンプレートの作業終了報告と新しいネタバレテンプレートについて
[編集]上記でご案内しておりました作業が終了いたしました。これによって今までネタバレ系テンプレートが貼り付けられていた記事からはすべて除去されました。その後{{ネタバレ}}は廃止され、{{ネタバレ冒頭}}に一本化されました。昨年ネタバレ系テンプレートの使用に関するガイドラインが制定されたため、今回除去した9割以上の記事において今後ネタバレテンプレートを使用することは原則できません。再度ネタバレのテンプレートを貼り付ける際はWikipedia:ネタバレ系テンプレートの使用をよくお読みなってから貼り付けていただくことをお願い申し上げます。--Banku(会話) 2013年6月24日 (月) 06:00 (UTC)
登場人物節における記載基準と表示方法の整理
[編集](2013年7月11日議論開始)プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/登場人物節における記載基準と表示方法の整理に分離しました。--2022年9月12日 (月) 10:01 (UTC)
現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認
[編集](2013年7月27日議論開始)プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認に分離しました。--2022年9月12日 (月) 09:59 (UTC)
表示スタイルとHelp:箇条書きとの整合性についての確認
[編集]表示スタイルなのですがHelp:箇条書きには「よくある、あまり良くない例」として4項目が挙げられているのですが、技術的理由によるもののようですので、これらにも配慮する必要があるのではないかと思っています。
一応、確認事項として残しておきます。--Tafg(会話) 2013年7月27日 (土) 16:01 (UTC)
- コメント ここにコメントで宜しいでしょうか。「分断されるデメリット=なぜいけないか」を明確にガイドラインに記載するべきと思います。「違う種類のマークアップによる分断」はあくまでも、あまり良くない例で禁止ではないようですが。
- で、技術的理由から、表示パターンBは使用禁止にしたいということなのでしょうか。
- 少なくとも「刑事110キロ#ゲスト」のような説明文なしの場合には問題ないと思いますが。
- また、「振り仮名なし」の場合においては、Help:箇条書き#定義の箇条書きの「役・キャスト一行表示スタイル」を認めてもらいたいところです。なぜどさくさで使用例から消されたのですかね?(「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」)
- つまり、表示パターンAでもBでもない「刑事110キロ#キャスト」「踊る大捜査線シリーズの登場人物一覧」などの↓
; 役名 - [[キャスト名]]
: 説明文
--Benzoyl(会話) 2013年7月27日 (土) 23:31 (UTC)--Benzoyl(会話) 2013年7月27日 (土) 23:52 (UTC)
コメント 本節は何らかの提案をするものではなく、あくまでも確認を目的としていることについて御了解ください。私の現時点での見解を述べます。
- Benzoylさんの「「分断されるデメリット=なぜいけないか」を明確にガイドラインに記載するべき」との御意見についてですが、表示方法の根拠・理由づけについて予めガイドライン上である程度明確にしておいた方が良いというのは私も同感です。理由が明瞭にされていないと同じ論点を巡って議論が堂々巡りになるおそれがあるからです。
- 私は現段階で表示パターンBの使用禁止を主張しておりません。Benzoylさんが説明文なしの場合には問題ないとおっしゃっているように、私も表示パターンBは説明文なしの場合には問題ないと思っております。
- Benzoylさんのおっしゃる表示パターンAでもBでもない表示パターンについてですが、私は「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」に過去ログ化されている議論には参加しておりませんので議論の経過について深く知りません。この問題についてはBenzoylさん自ら提起されました「「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて」において既に御意見が寄せられているようです。そして、少なくともHelp:箇条書きには反するものではないとみられる以上は「表示スタイルとHelp:箇条書きとの整合性についての確認」を目的としている本節の範囲外の問題であり、この表示スタイルの扱いについてはBenzoylさん自ら提起されました「「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて」での議論に委ねたいと思います。同じ議題について議論が複数の場所に拡散すると収拾がつかなくなりますので御了解ください。
本節はHelp:箇条書きとの整合性についての再確認を目的としておりますので御了解下さい。--Tafg(会話) 2013年7月28日 (日) 01:18 (UTC)
コメント整合性について、現行のパターンA、パターンBについて問題ないと思います。
- パターンAについては「Help:箇条書き#長い説明」において推奨されています。
- パターンBについても「*」のみを用いた(つまり違う種類のマークアップによらない)箇条書きの方法で問題ないと思います。ついでに申しますと、「役名のない場合の表示方法」もパターンBのケースと同じなので問題ないと判断します。以上です。--Megevand (会話) 2013年7月28日 (日) 04:50 (UTC)
- 終了 皆さんありがとうございました。確認という目的は達せられましたので終了します。--Tafg(会話) 2013年7月28日 (日) 13:55 (UTC)
過去ログ化の提案(2013年8月9日)
[編集]こちらでの容量も大きくなってきましたので(27万強)、現在進行中の議論(#2013年7月27日 (土) 14:31の「表示パターン」の使用条件についての提案、再度賛否の確認)が一段落つき次第、過去ログ化(過去ログ8(※過去ログ7の間違いとの事))をはかろうと思います。以下は過去ログ化する項目の案です。
- ネタバレ系テンプレートの適正利用に向けての提案のお知らせ
- Template:基礎情報 テレビ番組の出演者欄
- 役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法
- 登場人物の記載基準
- 「放送日程」の件
- ネタバレ系テンプレートの作業終了報告と新しいネタバレテンプレートについて
- 「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて
- 表示スタイルとHelp:箇条書きとの整合性についての確認
- 「#制作局とキー局が異なる場合の前後番組テンプレート使用について (議論参加のお願い)」は2013年3月からありますが、現在議論が継続中かどうか分かりかねますので、この議論参加の告示をされたDon-hideさんにおたずねしたいのですが、特に希望がない限り、引き続きこちらに残しておきます。
- 「#NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案」は、ご存知ない方のために説明しますが、これは分割されたサブページですので、こちらのページの容量には影響を及ぼしませんので、これも残しておきます。
- 「#登場人物節における記載基準と表示方法の整理」節につきましては、現在合意形成期間中の分が合意とれ次第、次のあらたな議論を提案されるとのことですので、こちらに残しておきます。
なお、過去ログの方法ですが、このページの私の2013年7月3日 (水) 16:46 (UTC)のコメントをもって、特に異論のない限り「カットアンドペースト」方式で行うこととします。
以上です。何かご意見、ご提案があればお寄せ下さい。お願いいたします。--Megevand (会話) 2013年8月9日 (金) 12:19 (UTC) (追記 --Megevand (会話) 2013年8月9日 (金) 12:20 (UTC))
- コメント #現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認セクションは、まだ意見募集中ですので、どうぞ過去ログ化はご遠慮お願いいたします。--Benzoyl(会話) 2013年8月10日 (土) 09:25 (UTC)
- 節のタイトルを変えたんですね。意見募集中なのかどうか分かりづらかったので、提案に含めてしまいました。分かりました。過去ログ化は見送ります。--Megevand (会話) 2013年8月10日 (土) 09:32 (UTC)
質問 #登場人物節における記載基準と表示方法の整理(結構肥大)は、今回の過去ログ対象外でしょうか。お任せいたしますが、一応質問。--Benzoyl(会話) 2013年8月14日 (水) 12:55 (UTC)
情報 時系列順への整理のため、過去ログ7の記述はこちらに転記されています。--2022年9月12日 (月) 09:53 (UTC)
放送日程
[編集]ここの議論で問題となっている編集ですが、
- [1] : 放送日程中のサブタイトルで、疑問符・感嘆符を単独で用いる場合に、「!」(半角)になっていたものを、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符に準じて修正したのが最初の差分。
- [2] : 上記の修正したものを、差し戻しされたがのが2つめの差分です。
なお、これよりほんの数日前に「ノート:半沢直樹シリーズ#感嘆符について」において同問題について、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符の確認を、私Megevandとサカガミタロウ氏の間で取り交わしたばかりで、同ガイドラインについての正しい認識は出来ていたものと思っていたことも併せてご報告いたします。
以上です。--Megevand (会話) 2013年8月10日 (土) 20:30 (UTC)
多くの編集記事のサブタイトルでは!?は半角を使用されてきましたが、違うプロジェクトを持ち出して、少数派編集で見受けられる全角表示があたかも正しいと主張されることに遺憾を表し、多くの意見を求めます。--サカガミタロウ(会話) 2013年8月10日 (土) 11:17 (UTC)
追記:この議論が終了するまでプロジェクトの表記は変えないようにお願いします。--サカガミタロウ(会話) 2013年8月10日 (土) 11:19 (UTC)
コメント これから、あるユーザーさんの薦めにより48時間のwikiブレイクに入りますが、サカガミタロウさんの個人的な拘りがあたかも正しいかのように、ここの節を放置しておくのはどうかと思いますので、ひとこと。
- 感嘆符・疑問符の表記方法については、ガイドライン(Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符)が示すところに依るのが基本的な考えではないでしょうか。
- サカガミタロウさんは「!?」の問題、つまりダブルで使用された場合とされていますが、感嘆符・疑問符が単独で用いられた場合の申し合わせもありまして、その場合、前出のガイドラインにより「直前の文字が全角なら全角」、「半角なら半角」とされております。
以上の2点も含めて、皆様にはお考え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。--Megevand (会話) 2013年8月10日 (土) 11:57 (UTC) (追記 --Megevand (会話) 2013年8月18日 (日) 21:30 (UTC)) 私の拘りを主張しているわけではありません。多くの記事で使用されており、これまで特に問題が起きた事例はありません。多くの意見を募り、ここでの多数派の意見に賛同致します。
- 多くの意見が集まるまでコメントは控えさせて頂きますので予めご了承ください。それでは、多くの意見をお待ちしております。--サカガミタロウ(会話) 2013年8月10日 (土) 13:07 (UTC)
コメント 他節で合意形成に向けて手続が進行中なので一応確認のために申し上げますが、サカガミタロウさんのおっしゃっている「この議論が終了するまでプロジェクトの表記は変えないようにお願いします。」というのは「放送日程」の部分について「この議論が終了するまでプロジェクトの表記は変えないようにお願いします。」という趣旨で宜しいでしょうか。本節のタイトルとここでの議論の流れなどからそのような趣旨であると考えておりまして、本節での議論が「放送日程」以外の部分に関する他節での議論や合意形成の手続に影響を及ぼすという趣旨ではないと理解しております。--Tafg(会話) 2013年8月10日 (土) 20:06 (UTC)
ご迷惑を掛けて申し訳ありません。放送日程の部分だけなので安心して下さい。コメントありがとうございます。--サカガミタロウ(会話) 2013年8月10日 (土) 20:56 (UTC)
- コメント よく分からない状況ながらコメント。
- 「!?」「!!」などは、新聞のラテ欄では1文字分となっていることが多いので半角にした方がいいかと思います。
- 問題なのは科捜研の女のように、文の途中に「!」が用いられている場合。
- 例:「vs警察犬ハリー! 第三の銃撃犯を追え」
- 半角の「!」にして直後に半角スペースを与えるのには若干違和感感じます(正式タイトルに半角スペースがあるかどうかが分かりづらいため)。
- なお、ブラウザ・フォントによっては(そうでない場合も有り)半角の場合の方が太く表示されて見やすい場合もありますので、半角推進がいいという考えもあるかもしれませんが、難しいですね。--Benzoyl(会話) 2013年8月10日 (土) 22:53 (UTC)
- 前出のガイドラインに準拠した表記方法にしましょう、というのが、私の基本的な考えです。ところが、以前はこのガイドラインが浸透していなかった。半沢直樹のノートでのサカガミタロウさんの反応から推測しても、また私自身もあの話し合いで初めて疑問符感嘆符のガイドラインの存在を知ったことからしても、あながち間違った認識ではないと思います。しかし、いったんガイドラインを認識したのなら、これに合わせて表記していくよう薦めるのがプロジェクトの、まずあるべき姿ではないのでしょうか?問題の議題では、何故絶対に半角としなければいけないのかの理由を、それが長年行なわれていたからという理由ではなく述べて頂く必要があると思います。でなければ、ガイドラインを守らずに編集しても良い理由がわからないからです。--Megevand (会話) 2013年8月14日 (水) 06:36 (UTC)
- 「長年行われてきたから、それに従え」という主張は、「ガイドラインを守りましょう」という主張と、「何かの基準に依拠する」という本質の上では同じことだと思います。ですが、基準を「明文化している」ガイドラインと「暗黙の了解」の慣行が両方あるとしたら、ウィキペディアとしてはどちらを尊重しなければいけないのかは明白ではないでしょうか?もちろん、ガイドラインは不変であるべきとは考えておりません。ですが、それを変えるだけの理由は必要不可欠であると思います。--Megevand (会話) 2013年8月14日 (水) 06:49 (UTC)
これまで長年行われてきた編集方法は特に違和感を感じなかったことから、指摘されてこなかった事柄でもあります。私はここで多くの意見を募り、従来通りで問題なしか半角ではおかしいのかというどちらかを選択する意見が多い方を師事させて頂きたいと考えています。どうぞ、多くの意見を待っております。--サカガミタロウ(会話) 2013年8月16日 (金) 08:34 (UTC)
- 違和感を感じたか、感じないかは、人それぞれです。「違和感はなかった」と言い切ることはできません。これまでのユーザーさんは、この半角・全角の表記に関して、むしろ「どうして良いのか分からなかった」のではないかと考えています。
- といいますのも、Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明では、「以下の文字は、いわゆる半角を用います」と前置きしたあと、「記号」の説明で「! ( ) : = ? [ ] { } は、いわゆる全角を用いる場合があります。下記を参照してください。」と謳っています。ですが、この「下記」のうちWikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符の存在を知らずに編集しているユーザーが多いのではないかと思います。前置きの部分を読んだだけで、「すべての記号を半角にする」と理解するかもしれません。私は個人的には、半角にすることに対して違和感を感じていました。ですが、今回のガイドラインの正しい理解を得て、その違和感が払拭されました。もちろん、「見た目」という主観的な判断ではありますが、ガイドラインで推奨されることで、多くの支持を得ており、より客観的な性格を帯びることから、「直前の文字が半角なら半角、全角なら全角」という表記方法が最良であると判断します。
- 「長年行われてきて指摘されていない」とサカガミタロウさんが仰るのは、ある意味かなり大雑把な言い方で、実際は「Category:井戸端の話題/全角・半角」にいくつか見られるように、「全角・半角」の問題は幾度か話し合われています。これらの議論を経ての現在のガイドラインなのですから、ある程度の価値を見出しても何もおかしくはないと思います。--Megevand (会話) 2013年8月16日 (金) 09:11 (UTC)
- サカガミタロウさんにおかれましては、これまでこのプロジェクトでガイドラインを色々と議論してきてたにも関わらず、今回の問題に関してはガイドラインよりもこれまでの「ガイドラインとは異なる編集慣行」を盾に、私が主張するような「正論」を幾度も反駁される意図をはかりかねます。もちろん、Wikipedia:表記ガイドで疑問を提示して改訂されるというのであれば、私はそちらの手段をおすすめします。あくまでも、現行のガイドラインに沿った編集を目指したいと思います。--Megevand (会話) 2013年8月16日 (金) 09:11 (UTC)
- コメント 正直、そのガイドラインの存在を今知りました。記事ごとにてんでバラバラなので決まってないのかと思っておりました…。別の表記法に統一するという合意形成があれば従わなくてもよいとは書いてありますが、当PJでは物事の本質にかかわる事項ではないと思いますので、ガイドライン通りに(全角文字の後ろには全角で、半角文字の後ろには半角で)表記しておくのが編集合戦を避ける意味でもベターだと考えます。--Kazuki Ashiya-T-C 2013年8月16日 (金) 15:36 (UTC)
報告 議論活性化のためのコメント依頼を提出しました(参照 : [3])。--Megevand (会話) 2013年8月18日 (日) 21:26 (UTC)
提案 コメント依頼から1週間以上経過しましたが、新しいコメントがありませんでした。8月16日のKazuki Ashiya さんのコメントや私自身のコメントにもあるように、Wikipedia:表記ガイドに準拠する表記方法で放送日程を修正する([4]のようにする)ことを提案します。--Megevand (会話) 2013年8月27日 (火) 13:14 (UTC) 報告 直近の提案より1週間が経ちましたが、反対意見や別提案も出ませんでしたので、合意が得られたものとみなし、PJ:DRAMAの表記を修正しました(参照 : [5])。--Megevand (会話) 2013年9月3日 (火) 13:19 (UTC)