コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ハーバード大学に関係する日本人の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハーバード大学に関係する日本人の一覧(ハーバードだいがくにかんするにほんじんのいちらん)は、ハーバード大学日本人教員・卒業生等の一覧である。

特に著名な日本人

[編集]

ハーバード大学で学んだり、研究活動や講義をしたりした日本人は数多いが、その中で特に著名な人物には、皇族皇后)の皇后雅子(小和田雅子・1985年経済学部卒)のほか、学界では数学者の広中平祐(1968年-1992年教授、フィールズ賞受賞者)、小林俊行(2000年/2001年/2008年客員教授)、化学者の野依良治(1969年-1970年博士研究員、ノーベル賞受賞者)、岸義人名誉教授文化功労者)、経済学者の竹中平蔵(1989年客員准教授、政治家)、中谷巌(1973年博士号取得)などがおり、評論家・哲学者では鶴見俊輔(1942年哲学科を20歳で卒業、クワインがチューター)、小説家では村上春樹(2005年-2006年ライシャワー日本研究所客員)がいる。芸術家では、建築家の安藤忠雄(1989年客員教授)、音楽家の五嶋龍ヴァイオリニスト、2011年物理学科を卒業)、実業界では新浪剛史ローソン社長、1991年MBA取得)、三木谷浩史楽天グループ創業者・会長、1993年MBA取得)、花沢菊香(社会起業家、慈善家、コロンビア大学理事 2002年MBA取得)がいる。日露戦争後の講和に尽力した小村壽太郎金子堅太郎(1878年卒業)、戦前の軍人の山本五十六(1919年-1921年留学、元帥海軍大将)もハーバード大学で学んでいる。公衆衛生学医学の分野では、社会疫学の先駆者としてイチロー・カワチ(2008年-教授)、分子病理疫学の先駆者として荻野周史(2015年-教授)がいる。

教員・研究者

[編集]

現在

[編集]

過去

[編集]

主な出身者

[編集]

政治・行政

[編集]

学術界

[編集]

その他

[編集]
その他

脚注

[編集]
  1. ^ ラドクリフ大学の項にDuring World War II, Harvard and Radcliffe signed an agreement that allowed women to attend classes at Harvard for the first time, officially beginning joint instruction in 1943. From 1963, Radcliffe students received Harvard diplomas signed by the presidents of Radcliffe and Harvard, and joint commencement exercises began in 1970. The same year, several Harvard and Radcliffe dormitories began swapping students experimentally, and in 1972 full co-residence was instituted. The schools' departments of athletics merged shortly thereafter. In 1977, Harvard and Radcliffe signed an agreement that put undergraduate women entirely in Harvard College, maintaining for them only a nominal enrollment in Radcliffe College. In practice most of the energies of Radcliffe (which remained an autonomous institution) were devoted to its other initiatives, such as the Bunting fellowship program, rather than to female undergraduates. During this time, the Harvard undergraduate community and class was officially known as "Harvard and Radcliffe" or "Harvard-Radcliffe", and female students continued to be awarded degrees signed by both presidents, even though Radcliffe usually had little to no impact on the average undergraduate's experience at the university.とあることから、小和田雅子が大学に入学した1981年当時、すでにラドクリフ大は大学独自の入学生を募集していなかった事実があげられる

関連項目

[編集]