コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大栗博司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大栗 博司おおぐり ひろし
生誕 1962年
日本の旗 日本 岐阜県岐阜市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 素粒子論
研究機関 カリフォルニア工科大学
東京大学
カブリ数物連携宇宙研究機構
出身校 京都大学
主な受賞歴 紫綬褒章
アメリカ芸術科学アカデミー会員
アイゼンバッド賞
サイモンズ賞
グッゲンハイム・フェロー
フンボルト賞
ハンブルク賞
仁科記念賞
講談社科学出版賞
中日文化賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

大栗 博司(おおぐり ひろし、1962年 - )は、日本物理学者。専門は素粒子論学位は、理学博士東京大学・1989年)。カリフォルニア工科大学フレッド・カブリ冠教授およびウォルター・バーク理論物理学研究所所長。東京大学特別教授アスペン物理学研究所理事長。

概要

[編集]

大栗は、場の量子論超弦理論の深い数学的構造を発見し、これらの理論を素粒子物理学宇宙物理学宇宙論の基礎的問題に応用するための新しい理論的手法を開発している。特にトポロジカルな弦理論を発展させ、これによってブラックホール量子力学的性質を解明した。また、2次元の共形場の理論カラビ-ヤウ多様体上のDブレーンAdS/CFT対応超対称性を持つ場の量子論の性質と超弦理論との関係などについても基礎的な貢献をしている[1]

米国の大学で教鞭を執っているが、日本からこれまでに10名程度の大学院生やポストドクトラル・フェローを受け入れ指導をし、その後その全員が大学教員や研究者として活動している。

学歴

[編集]

職歴

[編集]

ハーバード大学 (1992-1993年、2016年、2024年)で客員研究員
パリ第6大学 (1994年)、東京大学 (2007年)、プリンストン高等研究所(2015年)で客員教授

受賞歴

[編集]

叙位・叙勲 

[編集]

学外における役職

[編集]
  • アスペン物理学研究所会員 (2003年より)、理事(2011年-2016年)、所長(2016年ー2019年)、理事長(2021年より)。
  • カリフォルニア大学サンタバーバラ校諮問委員 (2005年-2008年)。
  • ベルギー王国ソルベー国際研究所諮問委員 (2008年より)。
  • インド、タタ研究所、韓国高等研究所の外部評価委員(2018年)
  • 学術雑誌編集委員:Nuclear Physics B (1998年ー2013年)、Physical Review D (2006年ー2009年)、Journal of High Energy Physics (1997年より2006年まで)、Advances in Theoretical and Mathematical Physics (1997年より)、Communications in Mathematical Physics(2014年ー2015年)。

著書

[編集]
  • 『重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る』幻冬舎幻冬舎新書〉、2012年。ISBN 978-4-344-98261-1 
  • 『素粒子論のランドスケープ1』数学書房、2012年。ISBN 978-4-903342-67-2 
  • 『強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く』幻冬舎〈幻冬舎新書〉、2013年。ISBN 978-4-344-98293-2 
  • 『大栗先生の超弦理論入門 九次元世界にあった究極の理論』講談社ブルーバックス〉、2013年。ISBN 978-4-06-257827-1 
  • 数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学』幻冬舎、2015年。ISBN 978-4-344-02740-4 
  • 『真理の探究 仏教と宇宙物理学の対話』幻冬舎〈幻冬舎新書〉、2016年。ISBN 978-4-344-98439-4  佐々木閑と共著
  • 『素粒子のランドスケープ2』数学書房、2018年。ISBN 978-4-903342-87-0 
  • 『探究する精神 職業としての基礎科学』幻冬舎〈幻冬舎新書〉、2021年。ISBN 978-4-344-98614-5 

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ INSPIREの文献リスト:http://inspirehep.net/search?p=exactauthor%3AH.Ooguri.1&sf=earliestdate
  2. ^ カリフォルニア大学学内誌の紹介記事:http://www.berkeley.edu/news/berkeleyan/1995/0215/profile.html
  3. ^ カブリ財団のニュースレターの紹介記事:http://www.kavlifoundation.org/kavli-news/dr-hirosi-ooguri-appointed-fred-kavli-professor-theoretical-physics
  4. ^ “宇宙研究機構長に大栗氏 「世界の研究者集まる環境を」 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE”. 福井新聞ONLINE. (2018年10月15日). 2018-10-15. https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/719352 2018年10月19日閲覧。 
  5. ^ 大栗博司機構長、アスペン物理学研究所の理事長に選出”. カブリ数物連携宇宙研究機構 (2021年7月19日). 2022年4月2日閲覧。
  6. ^ アメリカ数学会誌記事:http://www.ams.org/notices/200804/tx080400505p.pdf
  7. ^ 高木レクチャー:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~toshi/jjm/JJMJ/JJM_JHP/contents/jjm-takagi_jp.htm
  8. ^ 仁科記念財団:http://www.nishina-mf.or.jp/prize.html
  9. ^ 大栗博司Kavli IPMU主任研究員、 サイモンズ研究賞の初代受賞者に選ばれる
  10. ^ 大栗博司 Kavli IPMU 機構長が紫綬褒章を受章”. 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (2019-11-02-). 2019年11月2日閲覧。
  11. ^ 秋の褒章に754人25団体産経ニュース2019年11月2日(2019年11月2日閲覧)
  12. ^ 『官報』号外第151号、2019年11月3日

外部リンク

[編集]