コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本の地震年表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.255.29.128 (会話) による 2011年7月10日 (日) 01:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (21世紀)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の地震の年表(にほんのじしんのねんぴょう)は、日本で発生した主な地震の記録である。

凡例

基本的に地震の名称と共に被災した地域や被害の規模を列挙しているが、特に名称がない地震や名称が分からない地震については代わりに震源地を記載している。地名は現在のものを用いるか、当時の地名とともに現在の地名を併記する。年月日や時間は全て日本時間で表記している。なお、1582年10月4日以前はユリウス暦(括弧内にグレゴリオ暦を併記)、1582年10月15日以降はグレゴリオ暦で表記している。また、地震発生当時に旧暦を用いていた場合、太陽暦に換算している。

この年表では以下の基準を満たす地震を記載している。

近代以前

1世紀
  • 紀元前100年頃(BP2030 - 2190)、仙台付近で巨大津波の被害[1][2]
  • 高知県土佐市蟹ヶ池(海岸から400m内陸)で、約2,000年前の地層から津波による厚さ50cmの堆積物が見つかっており、これは宝永地震(1707年、M8.4 - Mw8.7)の津波堆積物の約3倍にあたる[3][4]
5世紀
6世紀
  • 599年5月26日5月28日) 大和国(奈良県)で地震 - M 7.0、家屋倒壊。日本書紀に記述。記録に残る日本初の震災。
7世紀
8世紀
9世紀
10世紀
11世紀
12世紀
13世紀
14世紀
15世紀
16世紀
17世紀
18世紀
19世紀

20世紀

注: 2003年9月17日気象庁マグニチュードの算出方法が改訂され、これに伴い1924年以降に発生したほとんどの地震のマグニチュードも改訂された。一部は先行して2001年4月23日に改訂されている。このため、マグニチュードが改訂された地震については改訂前の値を括弧書きで併記している。例: 2001年3月24日芸予地震。M6.7(旧M6.4)。

気象庁震度階級については1995年兵庫県南部地震において従来の震度測量法の問題点が示されたため、それまで体感震度と計測震度を併用していたものを、1996年4月からは全て計測震度計による機械観測で判定することになった。また、1996年10月からは震度6、震度5がそれぞれ強、弱の2段階に分けられた。

1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代

21世紀

2000年代
2010年代

脚注

  1. ^ 読売新聞2011年4月6日12版19面、松本秀明東北学院大教授
  2. ^ 読売新聞2011年5月16日13版33面、及び仙台平野、弥生時代にも巨大津波に襲われていた:5月15日、仙台市で開催の東北地理学会で発表。
  3. ^ 読売新聞2011年4月25日夕刊3版2面 M9級・超巨大地震!2000年前、巨大津波か・2011年5月1日付読売新聞 高知大学・岡村真(地震地質学)が発見した。東京大学・古村孝志はM9クラスの超巨大地震による津波の可能性を指摘している。同池における宝永地震での堆積物は厚さ15cm程度、近傍の寺での津波高さは25mとなっている。また、日本観測史上最大の東北地方太平洋沖地震の堆積物厚さは5〜7cm程度で、津波高さは10m超となっているため、想定外の大きな津波のおそれがある。
  4. ^ 連動地震かどうかは不明である。東北方面と東海方面は間に関東大震災の震源断層をはさむため、連動はありえないことになっている。また炭素年代の誤差が大きい(鍵テフラをはさんでいないため、年代決定誤差が大きい)。
  5. ^ 大阪市立大学の原口強・准教授(地質工学)による
  6. ^ 富士川断層連日監視と東海地震発生の予測 (PDF) 京大学地震研究所 地質移動班
  7. ^ 羽鳥徳太郎 九州北部近海の歴史地震と仮定津波の伝播図
  8. ^ 黒松内低地断層帯の長期評価について
  9. ^ 8月6日 千葉県北西部の地震
  10. ^ 3-5 1980年9月25日の千葉県中部の地震
  11. ^ (最大)加速度・(最大)速度・計測震度について 防災科学技術研究所 青井真
  12. ^ 2006年 伊豆半島東方沖の地震-強震動- 東京大学地震研究所 強震動グループ、2006年4月21日。
  13. ^ 12月24日付読売新聞「中越沖地震 柏崎原発では『震度7』」について 東京電力、2007年12月24日。
  14. ^ 3号機タービン建屋1階で2,058ガルを記録した
  15. ^ 地震時の観測最大加速度のギネス認定
  16. ^ 静岡の地震、大震災が誘発か 周囲にひずみ蓄積
  17. ^ 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第28報)

参考文献

関連項目

外部リンク

');