「J-WAVE」の版間の差分
138行目: | 138行目: | ||
=== スタジオなど === |
=== スタジオなど === |
||
; 本社スタジオ |
; 本社スタジオ |
||
: |
: 生放送用スタジオはA,B,C Studioからなる。 音声調整卓は2021年2月より[[Roland]]社のM-5000を使用<ref>{{Cite tweet|author=[[J-WAVE TOKYO MORNING RADIO|TOKYO MORNING RADIO]] |user=jtmr813 |number=1356713579047579654 |title=今週はいつもとは違うスタジオからお届けしている@jtmr813… |date=2021-02-03 |accessdate=2022-10-14}}</ref>。森タワー移転当初から[[スチューダー]]社の928[[ミキシング・コンソール]](アナログ式)を使用していた。 |
||
: [[モニタースピーカー]]はスチューダーと[[KRK]]両社の製品を使用。CDプレーヤーなど回転系の機材は、他局より更新サイクルが短い傾向がある。 |
: [[モニタースピーカー]]はスチューダーと[[KRK]]両社の製品を使用。CDプレーヤーなど回転系の機材は、他局より更新サイクルが短い傾向がある。 |
||
: A,Bスタジオの窓からは、かつての送信所だった東京タワーが眺望出来る。しかし、東京タワーから送信される各放送局の電波がガラス窓を透過するため、可能な限りガラス窓に張られたシールドフィルムで弾いている{{Efn|東京タワーからの各放送局の電波の[[電界強度]]をスタジオ内で測定すると、110dBμV/mを越え、人体に多大な影響を及ぼす可能性がある。}}<ref name="noe">[https://www.noe.co.jp/technology/21/21std1.html 六本木森タワー J-Wave新本社 - 日本音響エンジニアリング]</ref>。 |
: A,Bスタジオの窓からは、かつての送信所だった東京タワーが眺望出来る。しかし、東京タワーから送信される各放送局の電波がガラス窓を透過するため、可能な限りガラス窓に張られたシールドフィルムで弾いている{{Efn|東京タワーからの各放送局の電波の[[電界強度]]をスタジオ内で測定すると、110dBμV/mを越え、人体に多大な影響を及ぼす可能性がある。}}<ref name="noe">[https://www.noe.co.jp/technology/21/21std1.html 六本木森タワー J-Wave新本社 - 日本音響エンジニアリング]</ref>。 |
||
: ブース内、回転式のアナウンステーブルと、電動モーションコントロールマイクシステムにより、天井から吊ったマイクを移動できるシステムとしており、マイクスタンドを排除した。これはDJ・出演者の構成によって向きを変えられるようにしたため。 |
|||
: 録音スタジオとして1,2 Studioを配置。1 Studioからも東京タワーが眺望できる。 |
|||
: また、2013年10月に「ゼロスタジオ」が完成し、2013年10月からは『[[ZAPPA]]』が、2017年4月からは『SATURDAY NIGHT VIBES』が放送されている。ここはアナブースがなく、副調整室内にマイクも置かれ、番組ナビゲーターが自らミキシングやプレーヤー操作などを行うスタイルのワンマンスタジオとなっており、番組ナビゲーターは選曲から送出までを一人でこなす。 |
: また、2013年10月に「ゼロスタジオ」が完成し、2013年10月からは『[[ZAPPA]]』が、2017年4月からは『SATURDAY NIGHT VIBES』が放送されている。ここはアナブースがなく、副調整室内にマイクも置かれ、番組ナビゲーターが自らミキシングやプレーヤー操作などを行うスタイルのワンマンスタジオとなっており、番組ナビゲーターは選曲から送出までを一人でこなす。 |
||
: この他編集用スタジオが設けられており、2021年末頃に2つの編集室の間仕切を撤去して、1つの大きな部屋に改修する更新工事が行われた<ref name="noe2">[https://www.noe.co.jp/technology/53/53news10.html J-WAVE 編集スタジオ]</ref>。 |
: この他編集用スタジオが設けられており、2021年末頃に2つの編集室の間仕切を撤去して、1つの大きな部屋に改修する更新工事が行われた<ref name="noe2">[https://www.noe.co.jp/technology/53/53news10.html J-WAVE 編集スタジオ]</ref>。 |
||
: 各生放送スタジオからはワーキングエリアの「D-Room」と直結。近接箇所に「CDライブラリー」がある。 |
|||
[[ファイル:J-WAVE Keyakizaka Studio 1.jpg|thumb|150px|right|けやき坂スタジオ]] |
[[ファイル:J-WAVE Keyakizaka Studio 1.jpg|thumb|150px|right|けやき坂スタジオ]] |
||
; けやき坂スタジオ |
; けやき坂スタジオ |
2023年9月4日 (月) 10:12時点における版
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
J-WAVEが入居する六本木ヒルズ森タワー | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | J-WAVE[1] |
本社所在地 |
日本 〒106-6188[1] 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー33階[1] |
設立 |
1987年12月10日[1] (株式会社エフエムジャパン) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 4010401005089 |
事業内容 | 放送法に基づく超短波放送事業ほか |
代表者 | 代表取締役社長 中岡壮生[1] |
資本金 | 20億円(2021年3月31日現在)[2] |
売上高 | 46億9706万4千円(2021年度)[2] |
営業利益 | 2億5434万8千円(2021年度)[2] |
経常利益 | 4億7478万8千円(2021年度)[2] |
純利益 | 2億6568万2千円(2021年度)[2] |
純資産 |
113億8092万6千円 (2022年3月31日現在)[2] |
総資産 |
113億8092万6千円 (2022年3月31日現在)[2] |
従業員数 | 60人(2022年4月1日時点) |
支店舗数 | 1(大阪支社)[1] |
決算期 | 3月 |
主要子会社 |
株式会社J-WAVE MUSIC 株式会社J-WAVE i 株式会社JAVE[1] |
関係する人物 | 堤清二 |
外部リンク | https://www.j-wave.co.jp/ |
特記事項:2003年10月1日、現商号に変更。 |
J-WAVE J-WAVE, Inc. | |
---|---|
放送対象地域 | 東京都 |
系列 | JFL系 |
愛称 | J-WAVE[1] |
コールサイン | JOAV-FM |
開局日 | 1988年10月1日 |
本社 |
〒106-6188[1] 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー33階[1] 北緯35度39分37.44秒 東経139度43分44.55秒 / 北緯35.6604000度 東経139.7290417度座標: 北緯35度39分37.44秒 東経139度43分44.55秒 / 北緯35.6604000度 東経139.7290417度 |
演奏所 | 本社と同じ |
親局 / 出力 | 東京 81.3MHz / 7kW |
主な中継局 | 港 88.3MHz(100W)[3][4][1] |
公式サイト | https://www.j-wave.co.jp/ |
株式会社J-WAVE(ジェイウェィブ、J-WAVE, Inc.)は、東京都を放送対象地域として周波数変調で超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。1988年から1989年にかけて「J-POP」(Jポップ)という新たな音楽ジャンルと名称を定義・新造し、それを定着させた[5]。日本民間放送連盟の地上放送正会員の中で社名に「放送」「テレビ」「ラジオ」「エフエム(FM)」のいずれも含まない唯一の放送局でもある。
概要
「株式会社エフエムジャパン[注釈 1]」として1987年末に設立され、翌年の1988年10月1日より放送を開始した。東京都を放送対象地域とする民放FM局ではエフエム東京(TOKYO FM)に次いで2番目に開局している。
設立には、六本木に本店を置いていたレコード店「WAVE」(2011年経営破綻)の母体であるセゾングループ[注釈 2]と、東急グループが出資者として深く関わった。開局申請には495社が応募したが、郵政省(当時)は「調整」と称して1社に絞り込んだ[6]。
設立時から2006年6月まで、代表取締役会長・社長には、長らく郵政省からの官僚もしくは経団連出身者が務めていたが、2008年6月に社長に就任したニッポン放送出身の小笠原徹以降、ラジオ業界経験者が務めることになった。ただ役員の多くは、出資法人の管理職クラス社員が派遣されている。
1993年5月に設立されたJAPAN FM LEAGUE(JFL)において、事実上幹事局の位置付けとなっている(JFLの特性上、J-WAVEはキー局ではない)。2003年にはそれまでの西麻布(高樹町)から六本木ヒルズ森タワー33階に移転し「定期放送されている日本一地表より高い場所にあるラジオ局」となる。
2006年5月29日から2011年3月まで、日本国内で初めて音楽番組専門のインターネット無料配信サービス「Brandnew J “Just Like Radio”」を運用していた。2006年8月には主に首都圏を対象としたインターネットサービスプロバイダ事業「J-WAVE@NET」(ジェイウェィブ・アット・ネット)を開始。インターネットと放送の融合が云われながらも遅々として進まない状況が続いていた中、放送局自らがプロバイダ事業に乗り出した国内初の例であった[7][注釈 3]。
コールサインはJOAV-FM。
放送対象地域の一部である東京都島嶼部には中継局が無い。また同多摩地域にも中継局がない[注釈 4]。
2012年4月23日より東京スカイツリーから送信を開始したことにより、高層建築物の影になる東京都港区南西部に難聴地域が発生した。それに伴い、港区南西部およびその周辺部と放送区域としてJ-WAVEみなとFM(六本木ヒルズ森タワー、100W、88.3MHz[注釈 5])の免許を2015年10月21日付で受けた。試験電波の送信を経て、11月1日5:00に開局した[4][3]。
事業所所在地
送信所
種別 | 局名 | 周波数 | 空中線 電力 |
実効 輻射 電力 |
所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
親局 | 東京 [9] |
81.3MHz | 7kW | 57kW | 東京 スカイツリー |
かつては東京タワーから送信していたが、東京スカイツリーへの移転を計画し、2010年にNHK東京FM放送と共に移転許可の申請を総務省に提出[10]、2011年2月4日に認可された[11]。これにより2012年1月下旬 - 3月末の試験放送を経て4月23日より送信している[12]。 |
中継局 | みなと | 88.3MHz | 100W | 110W | 六本木ヒルズ 森タワー[3] |
東京スカイツリーからの送信に伴い、高層建築物の影になる港区南西部の難聴を解消するために設置されたもので、六本木ヒルズ森タワーの予備送信設備を利用し、試験放送や免許交付を経て2015年11月1日より運用を開始した[13]。 |
廃局 | ||||||
親局 | 東京 | 81.3MHz | 10kW | 44kW | 東京タワー | 予備送信所として東京タワーを継続使用するNHK-FMとは異なり、当局では後述にある社屋内の非常用送信システムを予備送信所として継続使用するため、東京タワーからの送信は完全に廃止された。 |
- 出典[1]
- 非常用送信システム
- 送信機はFBN-11K01SU(NEC)で送信空中線は六本木ヒルズ森タワー屋上に設置された垂直ダイポールアンテナ2段1面により出力1kW、ERP960Wにて送信される。これは主送信所を東京スカイツリーに移転した後も設備は変わっていない。
スタジオなど
- 本社スタジオ
- 生放送用スタジオはA,B,C Studioからなる。 音声調整卓は2021年2月よりRoland社のM-5000を使用[14]。森タワー移転当初からスチューダー社の928ミキシング・コンソール(アナログ式)を使用していた。
- モニタースピーカーはスチューダーとKRK両社の製品を使用。CDプレーヤーなど回転系の機材は、他局より更新サイクルが短い傾向がある。
- A,Bスタジオの窓からは、かつての送信所だった東京タワーが眺望出来る。しかし、東京タワーから送信される各放送局の電波がガラス窓を透過するため、可能な限りガラス窓に張られたシールドフィルムで弾いている[注釈 6][15]。
- ブース内、回転式のアナウンステーブルと、電動モーションコントロールマイクシステムにより、天井から吊ったマイクを移動できるシステムとしており、マイクスタンドを排除した。これはDJ・出演者の構成によって向きを変えられるようにしたため。
- 録音スタジオとして1,2 Studioを配置。1 Studioからも東京タワーが眺望できる。
- また、2013年10月に「ゼロスタジオ」が完成し、2013年10月からは『ZAPPA』が、2017年4月からは『SATURDAY NIGHT VIBES』が放送されている。ここはアナブースがなく、副調整室内にマイクも置かれ、番組ナビゲーターが自らミキシングやプレーヤー操作などを行うスタイルのワンマンスタジオとなっており、番組ナビゲーターは選曲から送出までを一人でこなす。
- この他編集用スタジオが設けられており、2021年末頃に2つの編集室の間仕切を撤去して、1つの大きな部屋に改修する更新工事が行われた[16]。
- 各生放送スタジオからはワーキングエリアの「D-Room」と直結。近接箇所に「CDライブラリー」がある。
- けやき坂スタジオ
- 六本木ヒルズ内のサテライトスタジオ。本社演奏所マスター(主調整室)までは光ケーブルとメタルケーブルで結ばれる。
- 音声調整卓は、2018年2月よりRoland社のM-5000を使用[17][18]。開設当初からスチューダー社の928ミキシング・コンソール(アナログ式)を使用していた。
- メインのマイクは、歴代的にベイヤーダイナミック(Beyerdynamic)のリボンマイクを使用している。
- かつてはHMV渋谷にサテライトスタジオを設置していた(1998.10 - 2009.9)。
- 本社移転プロジェクト
- 2003年10月、開局15周年を迎えるに当たり、本社・演奏所を西麻布三井ビルディング[注釈 7]から六本木ヒルズ森タワーに移転することを決定した。当初は西麻布三井ビルディングでの改修を計画していたが、条件などを検討して六本木ヒルズ森タワーへの移転を決めた[注釈 8]。
- 2003年2月、移転計画を発表。六本木ヒルズオープンは4月。本社・演奏所工事は実質6月から開始され、10月1日完成とスケジュールは極めて過密であった。特に放送技術関係は困難を極めたが、予定通り2003年10月1日移転、開局15周年を迎えた。このプロジェクトは社内で、六本木ヒルズのある六本木6丁目から66、六本木ヒルズ森タワー33階に移転することで33、と語呂を合わせた66-33プロジェクトと名付けられた[注釈 9]。
- 本社・演奏所の電源システム
- 六本木ヒルズ本社の電源は、六本木エネルギーサービスから供給を受けている。
- 森タワー地下6階にある都市ガス使用のガスタービン(6360kWが6台[注釈 10])と、その廃熱利用による補佐的なスチームタービン(500kWが1台)により発電している。さらに、両タービン点検時のバックアップとして、東京電力の66kVを2回線で受電しているなど、高信頼性を持った電源システムである。ここより発電された電力は、6.6kVの複数ある回線をビル内の複数の変電所に送り、低電圧に変換する。
- J-WAVEは2ヶ所のビル内変電所から、三相210Vが2回線、三相415Vも2回線、合計4回線を受電。2ヶ所の変電所から受電するので、1か所の変電所でトラブルが起きても、最低限の電源確保はできると二重の冗長化システムになっている。さらに万が一の停電に備えた30kVAの無停電電源装置2台も設置され、これとは別に、東京スカイツリーに放送を伝送するバックアップ用回線装置向けの非常時用無停電電源装置も設置している。
- 「周辺需要家が停電しても六本木ヒルズは停電しない」と言われている事も、J-WAVEが六本木ヒルズへの移転を決めたポイントである。
ステートメント&ステーションコンセプト
開局から32年守られたステートメントは"TUNE INTO THE FUTURE~未来をつくる音楽放送局"で「J-WAVEリスナーと共に東京で生活する人の新しいヴィジョンをつくりたい」との意味が込められている。またリスナーとのコミュニケーション・キーワードとして"GOOD DESIGN"を提唱しており[19]、それらに合わせた番組作りがなされている(後述)。ステーションコンセプトは一部ジングルでも謳われている「Soundscape and Imagination, 81.3 J-WAVE」(サウンドスケープ・アンド・イマジネーション エイティワン・ポイント・スリー・ジェイウェィブ)。
2020年1月、ステーションロゴとともにステートメントを一新。新ステートメントは"for the Unique and Universal"で「声と音楽と行動で、多様な東京の風景を作る」をJ-WAVEのミッションとしている[20]。
資本構成
企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[21][22][23][24]
2015年3月31日 - 2020年3月31日
資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
---|---|---|
20億円 | 40,000株 | 84 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
ニッポン放送 | 7,230株 | 18.08% |
クレディセゾン | 2,560株 | 6.40% |
共同通信社 | 1,860株 | 4.65% |
中日新聞社 | 1,860株 | 4.65% |
みずほ銀行 | 1,520株 | 3.80% |
日本経済新聞社 | 1,480株 | 3.70% |
東急エージェンシー | 1,360株 | 3.40% |
東京都 | 1,200株 | 3.00% |
朝日新聞社 | 1,200株 | 3.00% |
読売新聞東京本社 | 1,200株 | 3.00% |
ADKマーケティング・ソリューションズ | 1,200株 | 3.00% |
三菱UFJ銀行 | 1,200株 | 3.00% |
過去の資本構成
特徴
“The Best Music On The Planet”(地球で一番の音楽)をスローガンに、音楽番組を中心に構成されている。音楽ジャンル別FM局が存在するアメリカに倣い、バブル景気中に各地で設立された“お洒落な音楽だけを流し続ける”FM局の一つ[注釈 12]。また、かつて「国際都市TOKIO発」をキーワードにしていたこともあって、東京都心の情報や、海外の話題を紹介する。他の関東所在各局と異なり、ヘヴィー・ローテーション番組が存在しない。
J-WAVEでは、「司会者は音楽をナビゲートするためにいる」という考えから、他局で言うDJを「ナビゲーター」と呼ぶ[注釈 13]。当初はネイティヴに近い程度の英語力が必須で、人並みでない人物像やキャリアが求められ、心地よい放送を目指すことから、トーク内容にも厳しい制約[注釈 14]があった。クリス・ペプラー、ジョン・カビラ、ジェームス天願、ルーシー・ケント、キャラ・ジョーンズなどの英語話者であるタレントを送り出した。その為、現在でも大半のナビゲーターは日本語と英語のバイリンガルDJである[注釈 15]。
また、番組やCMの合間に流れるジングルも一万種類以上あるといわれている。多くの場合同一のメロディー(81.3〈Eighty One Point Three〉 J-WAVE〜♪)を基本としている。
開局以来、交通情報のBGMはチック・コリア、天気予報のBGMはデイヴィッド・ベノワが作曲・演奏したものが使われてきたが、2004年4月より小曽根真が作曲、同トリオが演奏した楽曲を使用している。
FM局には珍しい時事解説番組(JAM THE PLANET)やビジネス関連の番組(MAKE IT 21)を放送(『MAKE IT 21』はナビゲーターの不祥事により2016年3月中旬で打ち切られた)。
日本国内の民放ラジオでは唯一創価学会と聖教新聞のコマーシャルを流していない局である[注釈 16]。また消費者金融や不動産投資、パチンコ店、公営競技など、リスナーに不利益を与える可能性のある業態のコマーシャルは流していない。
かつてラジオショッピングとして『SHOPPER'S DIAL -Goody Goody-』があったが、その後『TOKYO PREMIERE』になり、2010年9月末で終了した。
編成
放送時間は月曜日から日曜日まで、24時間放送を行う。原則的には5時が一日の区切りとなっている。原則として、土日の夕方から夜にかけては単独スポンサーの54分番組が、それ以外の時間にはワイド番組が放送されている。週末の番組を中心に単独スポンサーによる30 - 40分のコーナーを設置し[注釈 17]、それを挟みながら放送するブロックワイド形式をとるワイド番組もあったが、徐々に姿を消していき、現在は土曜日の『RADIO DONUTS』程度となった[注釈 18]。
日曜日の深夜1時から翌朝5時までは放送休止としている[注釈 19]が、実際には試験放送(フィラー)や後述の放送番組審議会の内容紹介などといった番組が入る事もある。かつてはFMでの放送休止時間帯において、衛星放送で「ROCKIN' SOUL YELLOW」という独自番組が放送されており、J-WAVEを中継するコミュニティ放送局の中にはこの番組も中継しているところがあった。
日曜日の放送終了直前にかかる音楽"Across The View"(Richard Burmer)は、開局前の試験放送時から人気の楽曲で、当時は問い合わせが殺到したという。
時報
開局当初より「番組の流れを断ち切らない」という考え方のもと、放送中に時報をほとんど流していない。
以前は「Singin' Clock」(シンギン・クロック)というジングル風の「時報」を随所で使用していた。これは女声(英語)によるゆったりとした歌もので、歌詞中に含まれる"It's 〜 o'clock"の"〜(数詞)"の部分が正時になるよう、調整されて送出されていた。
現在は上記のSingin' Clockを毎日5時と6時(月曜5時はオープニング兼用、週末5時は"Welcome to the weekend"が追加)に使用しているほか、平日の10時・15時・18時(いずれも番組の途中)に、ヴァイオリンとシンセサイザーによる音楽(30秒ほど)のあと、「At the tone, 10 AM」「At the tone, 3 PM」「At the tone, 6 PM」とアナウンス、そしてガラス棒を叩くような“コーン”という音で正時が告知される(音楽部分にはコメントのみのCMが組み込まれるが、サウンドプラネット経由では音楽のみ)。2019年4月現在、10時・15時と金曜の18時時報後にはHead Line Newsが入る[注釈 20]。
2010年4月からは平日の10時・15時・18時のタイミングはそのままにメロディやアナウンスが変わっている(アナウンス上は「Singin' Clock」と言っているため、平日朝のものとは多少違うSingin' Clockとも受け取れる)。また、正時告知のガラス棒を叩くような音のところまでメロディがかぶっている(radikoでは、多少のタイムラグが発生するため、正時告知のところは鳴り始めたところでカットアウトし、Head Line Newsからカットインする[注釈 21])。さらに2011年6月、シチズンホールディングスがスポンサーに就き、曲も溝口肇の『シチズンサウンド』に改められた(サウンドプラネットではフィラー音楽に差し替え)。2021年6月からは健栄製薬が平日10時・15時の、霧島酒造が平日18時のスポンサーに就き、前者では永瀬廉による「手ピカジェル」のCM[25]、後者ではジョン・カビラによる「黒霧島」のCM[注釈 22]が流れた後に時報告知サウンドが流れるようになっている。2022年10月から2023年3月までは平日10時のみJVCケンウッドがスポンサーに就いている。
また、週末に関しては土曜の16時台 - 21時台・日曜の16時台 - 23時台はスローな音楽と英語のナレーションで時刻を知らせる「TIME CLOCK」(タイム・クロック)を採用し、概ね正時の15秒前から流し、正時に次の番組が始まるようになっている。
通例、ラジオ放送では時報前にステーションブレイクまたは時報CM(「○○が、○時をお知らせします」等)を入れ、時報後に番組に戻るパターンが多いが、J-WAVEの場合、特にワイド番組同士の間はCMを挟まず(ステーションブレイクレス編成という)、前の番組のエンディングからそのまま次の番組に入るケースが多い。更には、開局当初から長らく、ナビゲーター(DJ)同士が喋りながら番組を引き継いでいくスタイルだったため、タイムテーブル上の時間ちょうどに番組が始まることはほとんど無く、時として番組開始のアナウンスが大きくずれ込むこともあった(クロスプログラムの亜種ともいえる)。
例として、以前平日7時から9時に放送していた『TOKIO TODAY』のジョン・カビラと、9時放送開始予定の『ANTE MERIDIEN』のデーヴ・フロムが8時57分ごろから話し始め、8分近くも喋り続けたため、ANTE MERIDIENの番組開始アナウンスが9時5分ごろになされたことがある。
2021年4月現在ではこうした番組間の引き継ぎは平日の13時前後(2017年4月以降『STEP ONE』(サッシャ、ノイハウス萌菜)から『GOOD NEIGHBORS』(クリス智子))と金曜日の11時半前後(2016年10月以降の『〜JK RADIO〜TOKYO UNITED』(ジョン・カビラ)から『ALL GOOD FRIDAY』(LiLiCo、稲葉友))に残るのみとなっており、それ以外の番組は開始時刻ちょうどにスタートするようになっている。
沿革
- 1987年12月10日 - 株式会社エフエムジャパン(本社・演奏所:東京都港区西麻布4丁目17番30号 西麻布三井ビル内)設立。西武百貨店やパルコ、西友など当時のセゾングループが設立に深く関わる。
- 1988年8月1日 - 周波数81.3MHz、出力1kWで送信所西麻布三井ビルより試験放送を開始('AZ'-STATION J-WAVE参照)。
- 1988年10月1日1時 - 2か月間の試験放送に幕。試験放送終了と本放送開始告知のアナウンスは、ジョン・カビラが行っていた。
- 1988年10月1日5時 - 周波数81.3MHz、出力10kW、送信所東京タワーよりFMでは全国28番目(FM長野と同日)、民放FM局として東京で2番目に開局。本放送開始を告げるアナウンスは日本語は遠藤泰子、英語はジョン・カビラであった[26]。当時は音楽を多用するFM局が少なかった中、アメリカの音楽専門ラジオ局のような"More Music Less Talk"(トークよりもよりたくさんの音楽を)路線を打ち出した。
- 1989年1月7日 - 昭和天皇崩御に伴い、通常の番組・CMを休止し、クラシック音楽を2日間にわたって放送した。
- 番組と番組の間に、AZ-WAVEというノンストップで快適な音楽をかけるプログラムをはさんだり英米のポピュラー音楽を中心にヒーリング系・ジャズなどの選曲を重視、歌謡曲や演歌はかけず、日本ヒット音楽も極力かけないというスタイルで大人気に[注釈 23]。
- 邦楽の中でも、J-WAVEの選曲スタイルにあった曲はJ-POPと定義づけてかけるようになる。対するJFN系ではかなり広範囲のジャンルを包括する「Japanese Pops(日本のポップス)」という概念であったが、後に両者は融合したような捉え方となる。もともとJ-POPという言葉はJ-WAVEが起源。また、いわゆる「渋谷系」アーティストの曲もよく流していた。
- ところが不況の影響などから次第に番組の傾向が変化した。スポンサーが、営業に直接的に結びつかないイメージ重視の広告を次々に取り止めたことがその変化の最大の要因であった。そして1995年頃から新人ナビゲーター(ディスクジョッキー)を募集[注釈 24]、その頃から選曲の面では従来の「J-POP」に当てはまらない一般的な邦楽もかけ始めるようになり、専門番組も登場した。この変化は、スポンサーの望む顧客層と実際の聴取者とのギャップを埋めることが社内の必達事項になったことが原因である。ちなみにこの頃はバブル景気が崩壊し「失われた30年」が始まった時期とほぼ一致する。
- 1995年 - 文字多重放送(アラジン)開始。コールサインはJOAV-FCM。
- 1997年4月 - 改編時に、従来の"More Music Less Talk"路線上の番組はほぼ姿を消し、音楽よりもトークを重視した番組編成が主体になった。むしろ「コミュニケーション・タイム」と呼ばれるゲストとの会話、リスナーとのやりとりや電話が重視され始めた。
- その後、番組・選曲も大きく変わり、開局当初の面影を残す番組は完全に無くなった。往時を知らない世代や流行邦楽に抵抗のない聴取者からは、なお一定の支持があるが、FM聴取率(首都圏)の方では開局当時から比べると低迷している。ただし、ラジオそのものに対する「媒体の価値」「媒体のチカラ」そのものを表す「セッツ・イン・ユース」そのものも低下している点は否めない。
- この数年における状況を当時の編成局長・久保野永靖氏は「当時は音のインテリアをめざしていたのだと思います。部屋にある家具や絵画のように、音で空間を満たしていく」と語るように、スローガンに沿って音楽を聴かせることを第一義とし、ヒット曲を優先しない選曲とバイリンガルDJで、おしゃれなラジオとしていたとされる[27]。
- この路線転換について久保野は「J-WAVEって何だろう? と、もう一度考えた時に、“われわれは都市生活者のためのメディアである”という発想転換がありました」と語る。この頃から日本人の意識がドメスティックになり、海外の楽曲や情報に対するニーズが低くなる代わりに聴かれるようになったのがJ-POP(この「J-POP」はあくまで「邦楽」という意味であり、言葉の発祥でありながら当初の定義づけも変わってしまう。この前後には邦楽という意味の「J-POP」が定着している)。音楽が流れてさえいればいい、という要求は影を潜め、「Talk」が「Less」ではなくなる転換点を迎えることになる[28]。
- 2003年10月1日 - 商号を株式会社J-WAVEに変更。本社・演奏所を港区六本木6丁目の六本木ヒルズ森タワー33階に移転、キャンペーン"LOOK! MUSIC COMES"を移転後1か月に渡り行う。この際、六本木ヒルズ森タワーの空きフロア西側に放送と連動する照明を取り付け、サウンドインジゲーターとして使う"J-WAVE SINGING TOWER"を実施した。
- この際、「エフエムジャパン」から「ジェイ・ウェーブ」に称号が変わったことで、会社名から「エフエム」が消えたものの、呼出符号のきまりとして「事業者の名称などの次に「エフエム」または「エフエムほうそう」の文字を付する」があることから、オープニング・クロージングのみ『ジェイ・ウェーブ・エフエム』と呼称する。
- 2004年 - このからは再び音楽重視路線への回帰が見られ、土曜早朝の『Smooth Air』や、平日夜の『J-WAVE LOUNGE』などといった番組が登場している。
- 2005年8月 - J-WAVEの着メロ・うた・ボイスサービスJ-WAVE SOUNDS開始
- 2006年5月29日 - 日本国内で初の音楽番組専門インターネットストリーミングラジオ「Brandnew J “Just Like Radio”」のベータ版サービスを、10月2日10時に本放送を開始。12月にはW-ZERO3を主な対象とした「J-WAVE Brandnew J(Beta)]を配信。
- 2006年8月 - 主に首都圏を対象としたインターネットサービスプロバイダ事業「J-WAVE@NET」開始。
- 2008年10月1日 - 開局20周年を迎えて9時から24時間連続の記念特番『VISIONARY WORLD』を放送した。特番はDJが時間ごとに総出演した。
- 2010年3月15日 - ほかの在京ラジオ6局と共同でインターネットでのサイマル放送「radiko」を試験的に開始(南関東1都3県限定)[29][30]。
- 2010年9月26日 - 文字多重放送(アラジン)終了。
- 2010年10月1日 - ウェブサイトをリニューアル。同時にUstreamにブランドチャンネルを開設。
- 2010年12月1日 - ほかの在京ラジオ6局と共同でインターネットでのサイマル放送「radiko」の本放送を開始(試験放送では、南関東限定だったが、リニューアルに伴い北関東でも利用可能に)。
- 2011年3月11日14時46分 - 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)発生。報道特番に切り替えたほか、通常の番組も内容の一部変更を実施。また当日の18時台から翌12日の8時台までJ-WAVEが幹事局となり、ラジオ災害情報交差点を在京局で同時放送。発足後初めての実放送となった。放送では昭和天皇崩御のときのように、通常の番組・CMを休止し、クラシック音楽を13日5時まで放送した。間で『HEADLINE NEWS』『WEATHER INFORMATION』『TRAFFIC INFORMATION』を随時放送。13日5時以降はほぼ通常編成に戻りつつも内容は大幅に変更した。
- 各種LIFE INFORMATIONでは「NEWS」では東北や北関東を中心とした被害状況を、「TRAFFIC」では首都圏の道路と鉄道の情報を通常の倍以上の時間をかけて放送した。なおBGMなどは通常のもの(入りアナウンスなども通常時間帯ナビゲーターのもの)を使用。
- 2011年3月15日 - auの携帯電話向け配信サービス「LISMO WAVE」で全国向けにサイマル配信を開始。
- 2011年3月31日27時 - インターネットストリーミングラジオ「Brandnew J」の配信終了。
- 2012年4月22日25時10分 - 東京タワーからの放送を終了。東京タワーからの最後の番組は25時からの『VISION特別版 ありがとう東京タワー』(通常2分の所4分に拡大)で、その後"Across The View"のロングバージョンをかけた後、ジョン・カビラによる日本語・英語でのコールサイン・周波数・出力・実効輻射電力と東京タワーからの放送終了のアナウンスで締められた。
- 2012年4月23日 - 送信所を東京タワーから東京スカイツリーに移転、同時に出力を7kWに減力[12]。放送開始は通常のSingin' Clockではなく、"Across The View"に乗せて、ジョン・カビラによる日本語・英語でのコールサイン・周波数・出力・実効輻射電力と東京スカイツリーからの送信開始のアナウンスで開始。この日は記念特別編成としてジョン・カビラ、クリス・ペプラーがスカイツリー天望デッキから随時放送を行い、一部の時間帯では同時に送信所を移転したNHK-FMとの同時放送を実施した(12:20 - 12:30/16:10 - 16:25。NHK-FMからは赤坂泰彦が出演。前者にはカビラ、後者にはクリスが出演)。
- 2012年5月22日11時 - 東京スカイツリー開業記念の特別番組をニッポン放送とサイマルで放送。J-WAVEは宮本絢子、杉山ハリー、DJ TARO、Saschaが、ニッポン放送は垣花正、吉田尚記、東貴博が担当。
- 2013年3月31日 - 会員サービス「J-WAVE NET」を終了。
- 2013年4月1日 - SNS連携型会員サービス「J-WAVE LISTENERS COMMUNITY J-me」を開始。
- 2013年8月19日 - 放送連動型音楽専門クラウドファンディングサービス「J-CROWD MUSIC」の創設を発表。9月中旬に開始し、10月1日より本格稼働している[31]。
- 2013年10月1日 - 開局25周年。9時から25時間連続で開局記念番組『EVERYDAY EVERYWHERE J-WAVE』を放送した。特番はナビゲーターDJが時間ごとに総出演した。
- 2015年8月27日 - 東京都港区南西部の難聴地域の解消を目的とした中継局を東京都港区に設置する予備免許(88.3MHz/100W)が交付された[4]。
- 2015年10月21日 - 港FM中継局の本免許が交付された[3]。
- 2015年11月1日5時 - 港FM中継局の本運用を開始[3]。
- 2016年2月29日 - ウェブサイトをリニューアル[32]。
- 2016年3月12日 - ショーンKの学歴詐称問題で自身が出演していた『MAKE IT 21』を打ち切り。
- 2016年4月22日 - 4月21日未明にアイデアマンズ株式会社の製作している「ケータイキット for Movable Type」で検知できなかったセキュリティホールが原因による不正アクセスが発生。約64万件の個人情報が漏えいした可能性を発表[33]。
- 2017年11月20日 - インターネットテレビサービスAbemaTVによるラジオチャンネル「AbemaRADIO」(同年12月1日本開局)への番組供給を開始。『STEP ONE』『SONAR MUSIC』『TOKIO HOT 100』のサイマル配信を行う[34]。
- 2018年10月1日 - 開局30周年。9時から24時間連続の開局記念特番『J-WAVE 30th ANNIVERSARY SPECIAL OVER THE WAVE』をリレー形式で放送。
- 2020年1月1日 - この日よりコーポレートロゴを刷新。またステートメントも「for the Unique and Universal」に変更[35]。
- 2020年4月2日 - 子会社のJAVEによるデジタル音声コンテンツ配信サービス「SPINEAR」を開始[36]。
- 2020年7月2日 - 前年の6月23日にOAされた『J-WAVE SELECTION GENERATION TO GENERATION〜STORIES OF OKINAWA〜』(メインMC:ジョン・カビラ)が、第57回ギャラクシー賞ラジオ部門大賞を受賞した[37][38]。
- 2020年9月17日 - 同じく『J-WAVE SELECTION GENERATION TO GENERATION~STORIES OF OKINAWA~』が2020年日本民間放送連盟賞ラジオ教養部門最優秀賞を受賞した[39]。
- 2020年11月10日 - 更に同じく『J-WAVE SELECTION GENRTATION TO GENERTION~STORIES OF OKINAWA~』が2020年日本民間放送連盟賞ラジオ番組グランプリを受賞した[40]。
- 2021年7月13日 - ビデオリサーチ(2021年)「6月度首都圏ラジオ個人聴取率調査」で初めて単独首位になる(これまでTBSラジオと同率首位があった)[41]。
- 2022年12月30日 - 12月31日限りでのABEMA RADIOの終了に伴い、この日をもって『TOKIO HOT 100』『STEP ONE』『ALL GOOD FRIDAY』のサイマル配信が終了。
キャンペーン
- J-WAVE SPRING CAMPAIGN(春のキャンペーン)
斜体はサブタイトル、()内はキャンペーンソング
- J-WAVE WELCOME TO TOKIO(2000年まで)
- 1998年(『TORO』UA)
- 1999年(『スカートの砂』 UA、『WHO'S BEEN SLEEPING』SWING OUT SISTER)
- 2000年(『Welcome!』Do As Infinity)
- J-WAVE LIVING IN TOKYO(2001年 - 2007年)
- 2001年 東京はどこにある!?(『prism』 m-flo)
- 2002年 スローライフ宣言!(『散歩しよう』 bird)
- 2003年 夢と冒険の世界へ(『あなたのかわいい人 -radio mix-』 吉田美和)
- 2004年 ゴ・カ・ンを磨こう!(『24時間の旅』 THE BOOM)
- 2005年 Are you UNIQUE?(『Twilight』 電気グルーヴ×スチャダラパー)
- 2006年 THiNK! TOMORROW(『ハミングライフ』 GOING UNDER GROUND)
- 2007年 Say! Hello(『花さかフィーバー』 ウルフルズfeat.BONNIE PINK/SHIHO(Superfly))
- 2008年 20th J-WAVE LIVE! TOGETHER(『LIVE! TOGETHER!〜Tokyo Girls Anthem〜』 JUJU&DELTA GOODREM)
- 2009年 WELCOME TO WONDERLAND(『WoNDeRLaND?』 MiChi)
- 2010年 Tune in to a new world〜はじまりのはじまり (『朝が来る』 YUKI)
- 2011年 Tokyo Good Neighbors!〜東京の新しいご近所づきあい、はじめよう。
- 2012年 YOUR WAVE MAKES THE WORLD!!(『シーズンドライブ』藤巻亮太(レミオロメン)
- 2013年 TOKYO NEW STANDARD(『さらさら』 スピッツ)
- 2014年 TOKYO GOOD VIBRATION(『桜の森』 星野源)
- 2015年 WELCOME TO J-WAVE(『DANCING SHOES』 THE BAWDIES)
- 2016年 WELCOME TO J-WAVE(『Hello Radio』 ザ・プールサイド)
- 2020年 NEW FEELING GOOD FEELING ~変わる東京、変わる私~
- 2021年 MOVIN' ON(『会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。 feat.長谷川白紙』東京スカパラダイスオーケストラ)
- J-WAVE WINTER CAMPAIGN
- 2004年 HEARTS FOR DECEMBER(『THIS CHRISTMAS TIME』 Keri Noble)
- 2005年 MERRY CHRISTMAS TOKYO!(『When I Come Back Home』 Filippa Giordano)
- 2006年 J-WAVE UNIVERSAL LOVE CHRISTMAS(『STILL/As One』 Crystal Kay)
- 2007年 Holy December. Be IN LOVE, With J-WAVE!(『To Be In Love』 MISIA、『Christmas This Year』 MELEE)
- 2008年 HOLY WINTER〜SEASON OF LOVE(『Stars and midnight blue』 enya)
- 2009年 PLAY FOR LOVE, PRAY FOR ALL(『星に願いを』 RIP SLYME)
- 2010年 LOVE & PEACE(『Happy Xmas (War Is Over)』 CHARICE)
- 2013年 SHARE OUR HEARTS -いっしょに物語をつくろう-(『星月夜』 JUJU)
- 2014年 CLOCK WORK CHRISTMAS(『one more』 木村カエラ)
- 2015年 WONDERFUL CHRISTMAS(『DOKI DOKI』 さかいゆう)
- 2016年 SING A SONG(『GOOD DAY』 DNCE)
- その他
- Power Of Music(JFL共同キャンペーン、2002年 - 2007年、毎年9月)
- FOR THE NEXT(JAPAN FM LEAGUE共同キャンペーン、2013年から、毎年秋)
- JFL×TSUTAYA ACCESS!(2008年からFM802で行われているキャンペーン。2016年は、JAPAN FM LEAGUE共同キャンペーンとして実施)
- Look! Music Comes!(2003年、六本木への移転を記念に実施)
- MERRY CHRISTMAS TOKYO!(毎年12月1日 - 25日、2004年以降は先述の名称で実施)
- J-WAVE Heart to Heart つなげる、ココロ(2011年3月17日 - 同年3月31日、東日本大震災の被災地支援)
それぞれのキャンペーンの際には、通常番組内に連動コーナーが作られるほか、終了間際の祝日などに特別番組が放送される。
タイムテーブル
2023年4月時点。 (公式サイトのタイムテーブルも参照)
- 随時 - J-WAVE LIFE INFORMATION(HEADLINE NEWS(ニュース)、WEATHER INFORMATION(天気予報)、TRAFFIC INFORMATION(交通情報))、ACCESS INFORMATION(鉄道の運行状況に関する情報、事故などによる遅延発生の場合のみ)
- ★ - JFLへ向けてネット
- ^ その他の番組
- sun. 1:00 - 5:00 J-WAVE MUSIC SELECTION - 落合隼亮(サウンドプラネットのみ)
- 第2日曜深夜 1:00 - 2:00 DIALOGUE RADIO〜in the Dark〜 - 志村季世恵、板井麻衣子
なお、月曜 - 金曜に祝日がある場合、9:00 - 17:55までの特別番組『J-WAVE HOLIDAY SPECIAL』が放送される。また、日によってはその直後の時間帯やクリスマスや年末などの時期にも、数時間単位で通常とは異なる編成で特別番組がいくつか組まれる。これらの番組は多く単独スポンサーである。
日曜深夜の放送休止枠は月に一度、オリジナルジングルをオルゴールアレンジしたBGMにのせて「J-WAVE 番組審議会事務局からのお知らせ」を放送するため、その際は25:05に終了する。また、試験電波と称して新旧洋邦を問わない、ジャンルレス・かつライヴ音源などを用いた楽曲と、合間に英語によるナレーションを挟む。また、定期的にこの枠をリスナー(J-me会員)に開放し、「日曜深夜の選曲権」と題して、リスナー(J-me会員)に選曲権をゆだねる企画も行っている[43]。この枠に関してはradikoでは聴くことはできず、クロージングナレーション終了後、オープニングに入るまで無音となる。
試験放送中のデータについては、'AZ'-STATION J-WAVEを参照。
ミニ番組
- J-WAVEが発行するタイムテーブルに掲載されているニュースや天気などの生活情報のコーナーの総称。"LIFE INFORMATION"という名称が放送に使用されることはない。これらの情報はナビゲーター(DJ)ではなくアナウンサーによって伝えられる。
- 月曜から木曜迄の23時55分か5分間放送。パーソナリティーは菅原敏。
- 土曜日の17時台から21時台、日曜日の16時台から23時台の毎時58分頃から2分程、土曜23時台は56分から4分程放送。これまでのモノローグスタイルであった『VOICE...』や『VISION』のスタイルを受け継ぎ、森羅万象のきらめく一瞬を言葉と音楽で伝える、短くも美しいラジオストーリー。土曜日は7回、日曜日は8回オンエア。ナビゲーターは『VISION』に引き続きVieVie。59分50秒からは時刻を告知するアナウンスが流れて次の番組へつなぐ。
過去の番組
- AZ-WAVE(1988年10月 - 2000年3月)
- PAZZ&JOPS(1988年10月 - 1998年)
- TOKIO TODAY(1988年10月 - 2000年3月)
- SOUND PATIO(1988年10月 - 1992年3月)
- TREND PRODUCE(1988年10月 - 1997年3月)
- MISS BANARAMAMA RADIO SHOW(1988年10月 - 1997年3月)
- SOUND GALLERY'AZ'(1988年10月 - 2000年3月)
- SWEET MORNING CALL(1988年10月 - 1996年3月)
- 'AZ' THEATER(1988年10月 - 1998年3月)
- GOOD MORNING "Koby"(1988年10月 - 1996年3月)
- MAGIC CITY SUPER Q STATION(1988年10月 - 1994年3月)
- CALIFORNIA CLASSICS THE WESTCOAST SOUNDS(1988年10月 - 1993年3月)
- MUSIC FACTORY 'AZ'(1988年10月 - 1992年9月)
- Still Life(1988年10月 - 2002年)
- J-WAVE CATFISH(1988年10月 - 1992年)
- Across The View(1989年5月 - 2001年)
- URBAN COLORS(1992年4月 - 1997年3月)
- ANTE MERIDIAN(1992年10月 - 1997年3月)
- POST MERIDIAN(1992年10月 - 1997年3月)
- J's CALLING(1993年1月 - 1997年3月)
- J's NIGHT(1997年4月1日 - )
- TOKIO LIFE(1997年4月1日 - 2000年3月31日)
- BOOM TOWN(1997年4月1日 - 2010年9月30日)
- CAPYBARA RESTAURANT(1997年10月 - 2001年7月29日) - UA
- GROOVE LINE(1998年4月 - 2010年3月、2017年10月 - 2022年9月)
- GROOVE LINE Z(2010年4月 - 2017年9月)
- AZ-BEAT(1999年2月 - 2008年6月)
- ASAHI BEER OZ MEETS JAZZ(1999年2月 - 2012年3月) - 小曽根真
- AJINOMOTO 6 P.M.(1999年4月 - 2004年)
- SOUL TRAIN(1999年4月1日 - 2005年)⇒REALITY BITES
- VIVA! ACCESS(2000年4月3日 - 2005年3月)
- TOKIO ONE(2000年4月 - 2002年3月)
- PRIME ANGLE(2000年4月3日 - 2005年3月)
- MAKE IT 21(2000年10月7日 - 2016年3月12日)
- TOKYO CONCIERGE(2001年4月 - 2013年3月) - 八木亜希子
- OH! MY RADIO(2001年10月 - 2010年1月1日)
- MUSIC HYPER MARKET(2001年 - 2019年4月)※インターネット配信プログラムで、地上波とradikoでは未放送。サウンドプラネットでも放送。
- J-WAVE GOOD MORNING TOKYO(2002年4月 - 2009年3月)
- TR2(2002年4月 - 2005年9月)
- MUSIQUE VOYAGE(2002年4月 - 2005年9月)
- CLASSY CAFÉ(2002年10月6日 - 2012年3月) - 宮本笑里、村治佳織(毎月最終週)
- EARLY MORLEY BIRD(2003年4月 - 2009年12月)
- SPIRIT OF ASIA(2003年10月 - 2011年3月)※2009年4月5日からは、JFL系列局でも同時ネットで放送されていた。
- GOLDEN TIME(2005年4月 - 2006年3月)
- MIDNIGHT GARDEN(2005年4月 - 2007年3月)
- M+(MUSIC PLUS)(2005年4月 - 2010年9月30日)
- TOKYO REMIX ZOKU(2005年4月 - 2013年6月29日)
- RENDEZ-VOUS(2005年4月 - 2014年3月31日)
- NIGHT STORIES(2005年10月 - 2006年3月)
- TOMORROW(2006年4月 - 2007年9月)
- DJ KOBY'S RADIO SHOW(2006年4月 - 2009年12月)
- ROCKETMAN SHOW(2006年4月 - 2014年9月)
- THE UNIVERSE(2006年10月 - 2008年3月)
- STILL SHINE(2007年4月 - 2008年3月)
- ALLEGRO ANDANTE(2007年4月 - 2008年3月)
- PLATOn(2007年10月 - 2010年9月)
- PARADISO(2007年10月 - 2016年9月)
- 20TH J-WAVE ARCHIVES〜J-WAVE TOP40(2008年4月 - 2009年3月)
- STYLE STUDIO(2009年4月 - 2011年3月)
- MUSIC WONDERLAND(2009年4月 - 2012年6月)
- J'S SELECTION(2009年4月 - 2018年9月)
- VISION(2009年4月 - 2020年9月)
- 土曜の17時台から21時台、日曜の16時台から23時台にそれぞれ毎時58分から2分間放送。
- SCENARIO F(2009年11月 - 2012年3月) - 藤井フミヤ
- RADIPEDIA(2010年1月 - 2014年9月)
- HELLO WORLD(2010年10月 - 2016年3月)
- I A.M.(2010年10月 - 2015年3月)
- VINTAGE GARAGE(2011年4月 - 2016年2月)
- ATELIER NOVA(2012年10月 - 2016年3月)
- BEAT PLANET(2012年10月 - 2017年3月)
- GOLD RUSH(2012年10月 - 2020年9月)
- WONDER VISION(2013年4月 - 2017年9月)
- SURF&CARAVAN(2013年10月 - 2016年3月) - 井上ジョー(2013年10月 - 2015年3月) / nico(2015年4月 - 2016年3月)
- SMILE ON SUNDAY(2013年10月 - 2017年9月)
- ZAPPA(2013年10月 - 2021年3月)
- GRATITUDE(2014年4月 - 2015年3月)
- ONE AND ONLY(2014年4月 - 2016年3月)
- CREADIO(2014年4月 - 2017年3月、2020年4月 - 2021年9月) - 佐藤オオキ、クリス智子
- TOYOTA DRIVE IN JAPAN(2014年10月 - 2022年3月) - 細川茂樹(2014年10月 - 2017年3月)/ 山口智充、浦浜アリサ(2017年4月 - 2022年3月)
- POP UP!(2015年4月 - 2017年3月)
- ACOUSTIC COUNTY(2015年4月 - 2017年3月)
- SOUND GARAGE UNIVERSE(2016年4月 - 2017年3月)
- SUGAR WATER(2016年4月 - 2018年6月) - 菅原小春
- SEASONS(2016年4月 - 2021年9月) - マリエ
- FRUIT MARKET(2016年10月 - 2020年2月) - 横山エリカ
- FUTURISM (2017年4月 - 2020年3月)- 小川和也・南沢奈央
- CLASSY LIVING(2017年4月 - 2021年3月)- 村治佳織
- SUNRISE FUNRISE(2017年10月 - 2019年3月)- レイチェル・チャン
- CLUB INTIMATE(2018年3月 - 2019年9月)
- SEIKO SOUND STORAGE(2018年4月 - 2020年9月)
- SOFA KING FRIDAY(2018年4月 - 2020年3月)
- MY ANNIVERSARY SONG (2019年4月 - 9月)
- CHINTAI COLORS OF WONDER(2019年4月 - 2021年3月) - 堀口ミイナ
- MAKE MY DAY(2019年4月 - 2022年3月) - 前田智子
- VOLVO CROSSING LOUNGE(2019年10月 - 2021年12月) - アンミカ
- SHIBUYA DESIGN(2020年3月 - 2021年9月) - 千原徹也、武藤千春
- SOCIEDAD GASTRONOMICA (2020年4月 - 9月)- 横山エリカ
- VISION TO THE FUTURE(2020年4月 - 2022年3月)- 中道大輔、藤田琢己(2020年4月 - 2020年9月)
- TOKYO NIGHT PARK(2020年4月 - 2021年3月)- 水野良樹
- ROPPONGI PASSION PIT(2020年4月 - 2022年3月) - ディーン・フジオカ、三原勇希
- SONAR TRAX(2020年10月 - 2022年3月)
- Spotify HYPNOSIS WAVE(2021年2月 - 2021年9月) - サッシャ
- #LOVEFAV(2021年4月 - 2022年3月) - 上白石萌歌
- WOWOW MUSIC//POOL(2021年10月 - 2022年3月) - 中田クルミ
- Lypo-C DESIGN ENERGY(2021年10月 - 2022年3月) - 千原徹也
- TOKYO GUITAR JAMBOREE EXTRA(2021年10月 - 2022年3月)
- SPRING VALLEY MY CRAFT TIME(2021年12月 - 2022年6月) - 亀田誠治
- RADIO SAKAMOTO(2003年1月5日 - 2023年3月5日) - 坂本龍一
タイムテーブル (番組表)
番組の情報などを載せた小冊子「TimeTable」を毎月末に発行している。発行場所は主要CDショップ(HMV、タワーレコード、新星堂、ヴァージンメガストア、山野楽器など)である。
タイムテーブルの入手が困難な場合、J-WAVEよりタイムテーブルを郵送してもらうことも可能。
2010年7月20日から一時期iPhone用アプリとして無料配信を行った事があり、ナビゲーターの音声も聞くことができるようになっていた。
改編
番組の改編は主に4月と10月に行われる。番組の終了などの告知は、原則として終了の2週間前頃から行われる。
所属アナウンサー
2021年9月現在、専属アナウンサーはいないため、ニュース等のアナウンスはフリーアナウンサーが担当するが、一時期専属のアナウンサーがいたことがある。
- 2006年9月よりプロデューサーとして入社していたが、2007年4月より同局初の専属アナウンサーになる。
- 2010年5月末より産休及び育児休暇。その後、2013年6月をもってJ-WAVEを退社。
GREEN Casting Day
環境問題への意識を高めるなどの目的から、毎月1日の放送と祝日に行われる『ホリデースペシャル』の放送を全て自然エネルギーによる電力で賄っている。以下の3種類のいずれかで放送し、使用中の電力源を示すロゴマークが公式サイトトップページや番組サイトに表示される。
なお、2007年2月16日は京都議定書が発効してからちょうど2年の日にあたったため、この日もGREEN Casting Dayとして放送を行った。
実際には、自社で直接発電しているわけではなく(局舎には非常用以外の発電設備はない)、日本自然エネルギー株式会社のグリーン電力証書のしくみを利用して、間接的に利用するというかたちをとっている。
- Green Power WIND
- 風力発電。自然風により風車を回し、その回転運動を発電機に伝えて発電させたエネルギー。
- Green Power WATER
- 水力発電。高いところから落ちてくる水の勢いで水車を回し、その水車が回転する力で発電させたエネルギー。
- Green Power BIOMASS
- バイオマス発電。植物などから得られた有機物をエネルギー源として発電されたエネルギー。
なお、このGREEN Casting Dayにはデンカ(以前はみずほフィナンシャルグループ)がスポンサーとして協賛している。
聴取率
かつて、1989年7月29日 - 8月4日と1990年4月期に行われた聴取率調査で首都圏全局1位を獲得したこともあった[44]。それ以降はAM主要局に抜かれたが、JFNのキー局であるTOKYO FMと熾烈なFM局首位争いを展開。1990年代中頃はトーク主体のTFMに苦戦を強いられていたが、近年は巻き返しを図り優位に立つ。この在京FM2局の聴取率合戦に、これまでは県下居住者の聴取状況のみを集計していた、埼玉のNACK5が、2004年4月期に埼玉県内、都内を含めた首都圏で初めて首位(J-WAVEと同率)を獲得するなど、1都3県下で三つ巴の激しいFM局首位争いが繰り広げられている[要出典]。さらに、2008年6月期ではAMの文化放送を抜き首都圏全局4位となるなどの躍進を見せ[45]、2010年10月・12月期にTBSラジオに次ぐ、2期連続単独2位となって以降、首都圏全局2位になることが多くなっている[要出典]。2021年6月期調査では20年間首位を譲らなかったTBSラジオを抜き、単独首位となった[46]。その後はエフエム東京やニッポン放送が猛追をかけていることと、TBSラジオが聴取率調査を表向き取りやめたことが遠因となり、混とんとしている。
提供クレジット
J-WAVEの提供スポンサーの紹介(提供クレジット)の読み上げ方は、そのほとんどが「(番組名). This program is(was) brought to you by 提供社名」や「(コーナー名) brought to you by 提供社名」と、バイリンガルDJが多いJ-WAVEをアピールする英語での提供読み上げとなっている。ただし、社名部分に関しては、英語読みになる場合と日本語読みになる場合と両方ある。また、他局と同じ全文日本語読みの提供クレジットも少ないながらもある。
なお、TOKYO FMやbayfmなどの他局でも、一部番組において「This program is(was) brought to you by ○○」を用いているケースがある。
サイマル放送・再送信
radikoを除くサイマル放送サービスの実施状況について述べる。
- USENの「SOUND PLANET」で全国聴取が可能(衛星放送・有線ラジオ放送)。
- 2004年9月30日まではスカイパーフェクTV!の専門チャンネル・DIGITAL J-WAVE 505で全国聴取が可能だった。
- 2011年3月15日から2019年9月30日まではKDDIのLISMO WAVEで日本国内であれば地域を問わず対応のスマートフォンから当局の聴取が可能であった。
DIGITAL J-WAVE
J-WAVEは、全国のコミュニティ放送局へ向けて、再送信サービス「DIGITAL J-WAVE」を実施している[47]。放送線の経由でなく、J-WAVEと再送信希望局とのあいだで契約を締結したのち、既存の全国放送チャンネルを各局が受信し、受信音声を中継する形をとっており、2004年9月30日まではDIGITAL J-WAVE 505を、同チャンネル閉局以降はSOUND PLANETのJ-WAVEチャンネル[48]を利用している。
J-WAVEの地上波放送区域である関東地方は基本的にサービスの対象外となっている(ただし隣接周波数の局が存在しJ-WAVEを聴取困難である前橋市・まえばしCITYエフエムはサービスを利用している)[47]。また、隣接局がDIGITAL J-WAVEを導入し、かつ放送区域が重複している場合には契約できない場合もある。
同様のサービスを実施している事業者にミュージックバードのMUSIC BIRD for COMMUNITYがあり、放送局によっては両方の再送信を編成している。
J-WAVEのワイド番組には"J-WAVE HEADLINE NEWS"が組み込まれているが、導入局で"HEADLINE NEWS"が組み込まれている時間帯を含めてサイマル放送する場合、ニュースソースである共同通信社と別途契約する必要がある。
導入局についてはDIGITAL J-WAVE Square - AIR COVER CFN LISTおよび、コミュニティ放送局一覧の「J-WAVEを再送信している局」を参照。
- 地上波放送との編成の差異
-
- CM差し替え - CM枠には別途CMフィラーをかぶせて送信している(フィラーBGMは何度か変更されている)。J-WAVEが首都圏をメインサービスとしている関係上、当該地域基準の広告を全国放送することができないため。ただし、首都圏向けの交通情報や天気予報はそのまま送信されている。
- 番組差し替え - 番組契約の関係上、スポーツ中継[注釈 27]などが中継できない場合は、フィラーとしてオールジャンルの楽曲とJ-WAVEジングルを時間いっぱい繰り返す。
- 放送休止の有無 - 地上波では原則月曜1時00分 - 5時00分(番組表上の日曜深夜)は放送休止しているが、DIGITAL J-WAVEでは、当該枠でも実質裏送りの形で番組を放送し、平日並みの24時間放送を維持している。
- 時差の発生 - 放送線ではなく、衛星経由であるため、インターネットサイマル放送ほどではないもの、数秒程度の時差が発生する。
- インターネットサイマル配信との関係
- 「MUSIC BIRD for COMMUNITY」が2011年10月以降JCBAインターネットサイマルラジオなどで同時配信を解禁した反面、J-WAVEはインターネット上の再送信を依然不可とし、対応が分かれた。このため、深夜枠の編成を中心に、音楽放送にした例、再送信対象を前者に切り替えた例、J-WAVE再送信の時間帯をサイマル送信の対象外とした例、地上波とネットサイマルで別々の再送信をおこなった例[注釈 28]などがあった。
- 2020年6月[49]以降、DIGITAL J-WAVEのネットサイマルが解禁され[47]、各局が順次、地上波と同内容のサイマル配信に切り替えている[50]。
関連項目
脚注
注釈
- ^ 後述のとおり2003年に現社名に変更されたが、その名残としてradikoにおける放送局記号で”FMJ(FM Japan)”が使用されている。
- ^ 現在、旧セゾングループの中ではクレディセゾンのみが株主に名を連ねている。
- ^ なお放送局が傘下の子会社にプロバイダを運営させる例は、フジテレビ系のフジミックによるものなど、以前からも存在した。
- ^ 多摩地域は、東京スカイツリーからの親局でカバー出来るところがほとんどである。島嶼部もRadikoで無料で聴くことが出来る。
- ^ 2014年10月19日まで、当該周波数を含む86-90MHzはアナログテレビ放送1チャネル及びその後継システムとの混信を避けるためのガードバンドとされており、この周波数帯が1チャネルの放送区域と重なる予定放送区域のFM放送局に割り当てられることはなかった。[8]
- ^ 東京タワーからの各放送局の電波の電界強度をスタジオ内で測定すると、110dBμV/mを越え、人体に多大な影響を及ぼす可能性がある。
- ^ 西麻布三井ビルディングは同局の移転後、2018年から2019年にかけて解体され、現存しない。
- ^ 当時、在京の各放送局が次々と新ビルへ移転または移転計画を打ち出していたことから、新ビルへ移転することとした。
- ^ 六本木ヒルズ内には、J-WAVEの他にもテレビ朝日の本社ビルがある。
- ^ 燃料の都市ガスは東京ガスから供給される他、災害等によってガスの供給がストップした際は、備蓄している灯油でも発電できる。
- ^ a b c d エフエムジャパン 非常勤取締役
- ^ この傾向は本局を含めたJAPAN FM LEAGUE参加局に共通している。
- ^ 現在ではJ-WAVE以外のラジオ局、またテレビ番組の司会もナビゲーターと呼ぶことがあるが、いずれも発祥はJ-WAVEである。
- ^ ジョン・カビラが「BRUTUS・なにしろラジオ好きなもので。」(2009年3月1日号)で大沢悠里との対談で語った内容によると、冬のある日の放送後に「鍋の話は……どうかな。」と言われたと言う
- ^ 英語圏以外にもイタリア、フランス、ブラジルなどの出身者がおり、番組によっては、イタリア語・フランス語・ポルトガル語も使用される。
- ^ ただし、創価大学と国政選挙期間中の公明党の広報CMは放送。同じく放送しなかった大阪の毎日放送(MBSラジオ)は2009年4月から一部の番組枠で流れるようになった。→「河内一友 § 創価学会との取引再開」も参照
- ^ ZIP-FMにおける「サーフボードプログラム」に相当するもの。「浮き船方式」や「インサート」ともいう。
- ^ かつては平日日中帯に『TEPCO AROUND THE TOKIO』『NESCAFE GOLDBLEND INNER SKETCHES』もあり、後者は大阪と企画ネット。土曜日の『LIFE IS A GIFT』の同様であった。
- ^ 2009年9月までは、深夜2時から翌朝5時
- ^ 2019年3月までの18時は全曜日時報からHead Line Newsへとつないでいたが、月〜木の番組構成が見直されHead Line Newsが17時10分へと移動した。
- ^ 当初は時報音と被るようにHead Line Newsのジングルが送出されていたため一部が切れていたが徐々に改善されている。
- ^ JFN系列週末の時報CMとは別のバージョン。
- ^ 当時の構成は音楽80%、トーク10%、交通情報、天気予報、ニュース、CMなどで10%と言われている。(FM fan「J-WAVE10周年」記事より(参考資料 - j-wave TIME TABLE 1988))
- ^ それ以前から「J-WAVEサマーセミナー」と称して、ディレクターやナビゲーターの養成は行なっては来たものの、この頃入って来たナビゲーターはそれとは明らかに異質な者であった。
- ^ TBCラジオでも2013年8月放送分より、毎月第4土曜 19:00 - 19:54に放送される。なお、宮城県内の一部地域ではJ-WAVEを配信しているコミュニティ放送局を通じてJ-WAVEと同時刻での聴取も可能[42]。
- ^ 2018年3月まではナビゲーターの所属事務所の都合により配信されなかった(radikoプレミアムでは2018年4月1日から配信)。
- ^ 2021年8月8日の『全国民放ラジオ99局統一番組 東京2020オリンピック男子マラソン実況中継』など。
- ^ 2020年5月までのエフエムふくやまや2019年6月までの浜松エフエム放送。地上波でJ-WAVEを流し、ネットサイマルでMUSIC BIRD for COMMUNITYを流した。専用のタイムテーブルをウェブサイトで公開する場合もあった。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m 会社情報 - J-WAVE 81.3 FM RADIO WEBSITE
- ^ a b c d e f g 第34期決算公告 - 官報ブログ
- ^ a b c d e TOPICS「港FM中継局 11月1日から運用開始」、2015年10月24日閲覧。
- ^ a b c 株式会社J-WAVEのFMラジオ中継局に予備免許 総務省、2015年8月27日閲覧。
- ^ 烏賀陽弘道、2005、『J-ポップとは何か』 第1章
- ^ 『Oh!X』1987年12月号、祝一平「人類タコ科図鑑」に顛末が記載。
- ^ J-WAVEがISP事業に参入、放送局による自社ブランド展開は国内初
- ^ “電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案に係る意見募集の結果”. 総務省 (2014年10月17日). 2017年7月2日閲覧。
- ^ Jウェーブ親局送信所・無線局免許状 - 総務省
- ^ 東京スカイツリーへの放送局の無線設備の設置に向けた変更許可について 総務省関東総合通信局 2010年12月17日
- ^ 東京スカイツリーへの超短波放送局及び超短波文字多重放送局の無線設備の設置に向けた変更許可について 総務省関東総合通信局 2011年2月4日
- ^ a b J-WAVE 81.3FM 送信所移転のお知らせ - J-WAVE 2012年4月5日
- ^ 梶原 賢一郎・新井康哲・吉田興司「J-WAVEみなと中継局の概要」月刊放送技術 2016年1月号, 兼六館出版
- ^ TOKYO MORNING RADIO [@jtmr813] (2021年2月3日). "今週はいつもとは違うスタジオからお届けしている@jtmr813…". X(旧Twitter)より2022年10月14日閲覧。
- ^ 六本木森タワー J-Wave新本社 - 日本音響エンジニアリング
- ^ J-WAVE 編集スタジオ
- ^ J-WAVEけやき坂スタジオ - Stereo Sound ONLINE
- ^ 【音響設備ファイル】J-WAVE けやき坂スタジオ - サンレコ
- ^ J-WAVE OUTLINE
- ^ J-WAVEはステートメントとロゴをリニューアルしました。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2015』コーケン出版、2015年11月20日、275頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2016』コーケン出版、2016年11月25日、282頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、239頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、246頁。
- ^ kenei_pharmのツイート(1399335415161647107)
- ^ 六本木流行通信 J-WAVEニュースルームblog「きょうは民放ラジオの日」 2009年3月3日(2017年3月19日閲覧)より。
- ^ バブル絶頂で生まれたJ-WAVE 経済凋落で迎えた変化とは(p.1)
- ^ バブル絶頂で生まれたJ-WAVE 経済凋落で迎えた変化とは(p.2)
- ^ 『民放ラジオ局13社、3月から番組ネット配信』 - 読売新聞 2010年2月13日
- ^ 『在京・在阪の民放13局が3月からネット配信解禁へ』 - CNET Japan 2010年2月15日
- ^ J-WAVEが放送連動型音楽専門クラウドファンディングサービスを9月立ち上げ - ITpro 2013年8月19日
- ^ @jwave813fm (2016年2月29日). "『お知らせ』今日…2月29日(月)からサイトをリニューアルしました…". X(旧Twitter)より2022年10月14日閲覧。
- ^ J-WAVE WEBサイトへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関するお知らせ - J-WAVE公式サイト
- ^ jwave813fmのツイート(931019948024983552)
- ^ J-WAVEはステートメントとロゴのリニューアルを行います : J-WAVE 81.3 FM RADIO
- ^ J-WAVE発の音声配信「SPINEAR」。音声ドラマやPodcastなど無料聴取,AV Watch,2020年4月7日
- ^ “ギャラクシー賞 ラジオ部門大賞にJ-WAVE「ストーリーズ・オブ・オキナワ」”. 毎日新聞. (2020年7月2日) 2020年7月2日閲覧。
- ^ 各位 第57回ギャラクシー賞・大賞、優秀賞決定! (PDF) - NPO放送批評懇談会、2020年7月2日、同月3日閲覧
- ^ “表彰番組・事績 | 一般社団法人 日本民間放送連盟”. j-ba.or.jp. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “表彰番組・事績 | 一般社団法人 日本民間放送連盟”. j-ba.or.jp. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “6月聴取率/J‐WAVEついに単独トップ!”. 文化通信. (2021年7月14日) 2021年7月14日閲覧。
- ^ J-WAVE 25th Anniversary HEART TO HEART
- ^ J-me ご利用感謝祭!
- ^ J-WAVE「10年社史」より(参考資料 - 1989年 / 1990年)
- ^ 【ギョ〜カイひそひそ話】聴取率、FMがAM抜いた! ZAKZAK 2008年7月23日
- ^ “6月聴取率/J‐WAVEついに単独トップ!”. 文化通信.com. 2021年7月15日閲覧。
- ^ a b c DIGITAL J-WAVE Square コミュニティFM J-WAVE
- ^ DIGITAL J-WAVEの受信手順について J-WAVE
- ^ DIGITAL J‐WAVE、IPサイマル解禁 文化通信.com 2020年5月27日
- ^ 例:「J-WAVEの番組もサイマル放送でお聞きいただけるようになりました」 エフエムまつもと、2020年10月1日
外部リンク
- J-WAVE 81.3 FM RADIO WEBSITE
- J-WAVE NEWS
- J-WAVE (@jwave813fm) - X(旧Twitter)
- J-Wave 81.3FM (jwave813fm) - Facebook
- J-WAVE (@jwave813) - Instagram
- J-WAVE CHANNEL - YouTubeチャンネル
- J-WAVE PODCASTS