高市郡
表示
人口10,939人、面積49.89km²、人口密度219人/km²。(2024年11月1日、推計人口)
以下の1町1村を含む。
郡域
[編集]1880年(明治13年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町1村のほか、下記の区域にあたる。
なお、現在の御所市古瀬付近は古代、本郡巨瀬郷に属していた。[2]
歴史
[編集]古代
[編集]4代懿徳天皇の軽曲峡宮(『日本書紀』)や8代孝元天皇の軽境原宮が橿原市大軽町にあったとされている。
郷
[編集]式内社
[編集]神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
高市郡 54座(大33座・小21座) | |||||||
高市御県坐鴨事代主神社 | -ミアカタ-カモノコトシロヌシノ | 大 | 月次新嘗 | 河俣神社 | 奈良県橿原市雲梯町 | [1] | |
飛鳥坐神社 四座 | アスカ- | 並名神大 | 月次相嘗新嘗 | 飛鳥坐神社 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥 | [2] | |
宗我坐宗我都比古神社 二座 | ソカ- | 並大 | 月次新嘗 | 宗我坐宗我都比古神社 | 奈良県橿原市曽我町 | [3] | |
飛鳥山口坐神社 | アスカノヤマクチノ | 大 | 月次新嘗 | 飛鳥山口坐神社 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥 | 飛鳥坐神社境内摂社 | [4] |
甘樫坐神社 四座 | アマカシ- | 並大 | 月次相嘗新嘗 | 甘樫坐神社 | 奈良県高市郡明日香村豊浦 | [5] | |
稌代坐神社 | イナシロ- | 大 | 月次新嘗 | 稲代坐神社 | 奈良県橿原市一町南常門打鳥居 | [6] | |
牟佐坐神社 | ムサ- | 大 | 月次新嘗 | 牟佐坐神社 | 奈良県橿原市見瀬町 | [7] | |
畝火山口坐神社 | ウネヒノヤマクチ- | 大 | 月次新嘗 | 畝火山口神社 | 奈良県橿原市大谷町 | [8] | |
高市御県神社 | タケチノミアカタノ | 名神大 | 月次新嘗 | 高市御県神社 | 奈良県橿原市四条町宮坪 | [9] | |
巨勢山坐石椋孫神社 | コセノヤマ-イハクラ- | 小 | 春日神社 (巨勢山座岩椋神社 ) |
奈良県橿原市鳥屋町 | |||
鷺栖神社 | サキノスノ | 小 | 靫 | 鷺栖神社 | 奈良県橿原市四分町 | ||
軽樹村坐神社 二座 | カロコムラ- | 並大 | 月次新嘗 | 軽樹村坐神社 | 奈良県橿原市西池尻町 | [10] | |
天高市神社 | アメタケチノ | 大 | 月次新嘗 | 天高市神社 | 奈良県橿原市曽我町 | [11] | |
治田神社 | ハルタノ ハタ |
小 | 鍬靫 | 治田神社 | 奈良県高市郡明日香村岡 | ||
太玉命神社 四座 | フトタマノ | 並名神大 | 月次新嘗 | 天太玉命神社 | 奈良県橿原市忌部町 | [12] | |
櫛玉命神社 四座 | クシタマノ | 並大 | 月次新嘗 | 櫛玉命神社 | 奈良県高市郡明日香村真弓 | [13] | |
加夜奈留美命神社 | カヤナルミノ | 小 | 加夜奈留美命神社 | 奈良県高市郡明日香村栢森 | [14] | ||
葛神社 | 奈良県高市郡明日香村阪田 | ||||||
飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社[注 1] | アスカカハカミ- | 小 | 飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社 | 奈良県高市郡明日香村稲淵 | |||
(論)宇須多伎比売命神社 | 奈良県高市郡明日香村栢森 | 加夜奈留美命神社摂社 | |||||
東大谷日女命神社 | -オホタニヒメノ- | 小 | (論)東大谷日女命神社 | 奈良県橿原市畝傍町 | |||
(論)東大谷日女命神社 | 奈良県桜井市山田大谷 | ||||||
呉津孫神社 | クレツヒコノ | 小 | 呉津彦神社 | 奈良県高市郡明日香村栗原 | |||
川俣神社 三座 | カハマタノ | 並大 | 月次新嘗 | 木葉神社 | 奈良県橿原市雲梯町 | [15] | |
気都和既神社 | ケツワキノ | 小 | 氣都倭既神社 | 奈良県高市郡明日香村上 | |||
大歳神社 二座 | オホトシノ | 小 | 大歳神社 | 奈良県橿原市石川町 | |||
波多神社 | ハタノ | 小 | 鍬靫 | 波多神社 | 奈良県高市郡明日香村冬野 | ||
御歳神社 | ミトシノ | 小 | 鍬靫 | 馬立伊勢部田中神社 | 奈良県橿原市和田町 | ||
於美阿志神社 | オミアシノ | 小 | 於美阿志神社 | 奈良県高市郡明日香村檜前 | |||
鳥坂神社 二座 | トリサカノ | 小 | 鍬靫 | 鳥坂神社 | 奈良県橿原市鳥屋町 | ||
滝本神社 | タキノモトノ | 小 | 九頭神社 | 奈良県高市郡明日香村栢森 | 加夜奈留美命神社境内末社 | ||
許世都比古命神社 | コセツヒコノ- | 小 | 許世都比古命神社 | 奈良県高市郡明日香村越 | |||
天津石門別神社 | アマツイハトワケノ | 小 | 天津石門別神社 | 奈良県高市郡高取町越智 | [16] | ||
波多甕井神社 | ハタミカヰノ | 大 | 月次新嘗 | 波多甕井神社 | 奈良県高市郡高取町羽内字アヅキ谷 | [17] | |
久米御県神社 三座 | クメミアカタノ | 小 | 久米御縣神社 | 奈良県橿原市久米町宮ノ谷 | |||
気吹雷響雷吉野大国栖御魂神社 二座 | イフキイカツチ- | 並名神大 | 月次新嘗 | (廃絶) | [18] | ||
凡例を表示 |
近世
[編集]「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。幕府領は奈良奉行が管轄。●は村内に寺社領が、○は村内に寺社除地[3]が存在。(2町113村)
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 1町 11村 |
小槻村、○中曽司村、雲梯村、越村、五条野村、今井町、常門村、奥田村、吉井村、萩本村、川西村、小泉堂村 |
旗本領 | 21村 | ○鳥屋村、○久米村、川原村、○池尻村、地黄村、○大久保村、○吉田村、古川村、○畝傍村、慈明寺村、○箸喰村、寺田村、山本村、五井村、●大谷村、曽我村、秋吉村、●○東坊城村[4]、小綱村、御坊村、妙法寺村(現・橿原市北妙法寺町) | |
幕府領・旗本領 | 3村 | 土橋村、○忌部村、曲川村 | |
藩領 | 大和高取藩 | 1町 75村 |
●○四条村、妙法寺村(現・橿原市南妙法寺町)、○観覚寺村、○橘村、稲淵村、栢森村、入谷村、畑村、冬野村、尾曽村、○上村、○細川村、上居村、坂田村、祝戸村、島ノ庄村、○岡村、飛鳥村、小原村、東山村、八釣村、奥山村、小山村、雷村、豊浦村、野口村、立部村、清水谷村、上子島村、下子島村、土佐町、土佐村、吉備村、森村、佐田村、薩摩村、田井庄村、松山村、羽内村、藤井村、市尾村、南市尾村、谷田村、丹生谷村、真弓村、与楽村、寺崎村、越智村、観音寺村、車木村、兵庫村、阿部山村、大根田村、栗原村、檜前村、御園村、平田村、見瀬村、大軽村、別所村、高殿村、法花寺村、醍醐村、八木村、石川村、出屋敷村、○和田村、田中村、木殿村、四分村、縄手村、小房村、出村、西坊城村、○北根成柿村、○南根成柿村 |
幕府領・藩領 | 幕府領・高取藩 | 2村 | 北越智村、飛騨村 |
旗本領・高取藩 | 1村 | 新堂村 |
近代
[編集]町村制以前
[編集]- 慶応4年
- 明治元年(2町115村)
- 明治4年
- 明治初年(2町114村)
- 四分村の枝郷として扱われていた飛騨村[6]が改称して上飛騨村となる。同時に独立村扱いになったとみられる。
- 小泉堂村が四条村に合併。
- 北根成柿村・南根成柿村が合併して根成柿村となる。
- 出屋敷村が改称して和田出屋敷村となる。
- 明治9年(1876年)4月18日 - 第2次府県統合により堺県の管轄となる。
- 明治11年(1878年) - この年までに南市尾村が市尾村に合併したとみられる。(2町113村)
- 明治12年(1879年) - 常門村・萩本村が合併して一村となる。(2町112村)
- 明治13年(1880年)
- 明治14年(1881年)2月7日 - 大阪府の管轄となる。
- 明治20年(1887年)11月4日 - 奈良県(第2次)の管轄となる。
町村制以降
[編集]- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(2町12村)
- 船倉村 ← 丹生谷村、谷田村、市尾村、藤井村、羽内村、松山村、吉備村(現・高取町)
- 越智岡村 ← 兵庫村、田井庄村、薩摩村、与楽村、寺崎村、越智村、車木村、森村、佐田村(現・高取町)
- 高取村 ← 高取村、壺阪村、上子島村、下子島村、清水谷村、土佐町、土佐村、観覚寺村(現・高取町)
- 阪合村 ← 平田村、越村、真弓村、御園村、檜前村、阿部山村、大根田村、栗原村(現・明日香村)
- 白橿村 ← 久米村、鳥屋村、南妙法寺村、池尻村、吉田村、畝傍村、石川村、五条野村、大軽村、木殿村、見瀬村、田中村、四分村、大久保村、御坊村、和田出屋敷村、和田村、四条村、山本村、洞村[7](現・橿原市)
- 高市村 ← 岡村、島ノ庄村、上居村、細川村、上村、尾曽村、畑村、冬野村、入谷村、栢森村、稲淵村、坂田村、祝戸村、橘村、立部村、野口村、川原村(現・明日香村)
- 飛鳥村 ← 飛鳥村、豊浦村、雷村、小山村、奥山村、八釣村、東山村、小原村(現・明日香村)
- 鴨公村 ← 高殿村、醍醐村、別所村、上飛騨村、飛騨村、縄手村、法花寺村(現・橿原市)
- 八木町 ← 八木村、小房村、十市郡北八木村(現・橿原市)
- 今井町 ← 今井町、小綱村(現・橿原市)
- 真菅村 ← 土橋村、中曽司村、北妙法寺村、地黄村、曽我村、五井村、寺田村、慈明寺村、大谷村、小槻村(現・橿原市)
- 金橋村 ← 曲川村、忌部村、雲梯村、東坊城村、古川村、新堂村(現・橿原市)
- 天満村 ← 奥田村、吉井村、根成柿村、秋吉村、西坊城村、出村(現・大和高田市)、箸喰村(現・橿原市)[8]
- 新沢村 ← 一村、観音寺村、北越智村、川西村(現・橿原市)
- 明治24年(1891年)6月3日 - 高取村が町制施行して高取町となる。(3町11村)
- 明治30年(1897年)8月1日 - 郡制を施行。郡役所が八木町に設置。
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和3年(1928年)2月11日 - 白橿村が町制施行・改称して畝傍町となる。(4町10村)
- 昭和24年(1949年)6月8日 - 八木町が磯城郡耳成村の一部(内膳)を編入。
- 昭和29年(1954年)10月1日 - 船倉村・越智岡村・高取町が合併し、改めて高取町が発足。(4町8村)
- 昭和31年(1956年)
- 昭和32年(1957年)3月1日 - 天満村が大和高田市に編入。(1町1村)
変遷表
[編集]自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 昭和20年 | 昭和20年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|
八木町 | 八木町 | 八木町 | 昭和31年2月11日 橿原市 |
橿原市 | 橿原市 | |
今井町 | 今井町 | 今井町 | ||||
白橿村 | 昭和3年2月11日 町制改称 畝傍町 |
畝傍町 | ||||
鴨公村 | 鴨公村 | 鴨公村 | ||||
真菅村 | 真菅村 | 真菅村 | ||||
金橋村 | 金橋村 | 金橋村 | 昭和31年7月3日 橿原市に編入 | |||
新沢村 | 新沢村 | 新沢村 | ||||
高取村 | 明治25年6月3日 町制 |
昭和29年10月1日 高取町 |
高取町 | 高取町 | 高取町 | |
船倉村 | 船倉村 | |||||
越智岡村 | 越智岡村 | |||||
阪合村 | 阪合村 | 阪合村 | 昭和31年7月3日 明日香村 |
明日香村 | 明日香村 | |
高市村 | 高市村 | 高市村 | ||||
飛鳥村 | 飛鳥村 | 飛鳥村 | ||||
天満村 | 天満村 | 天満村 | 昭和32年3月1日 大和高田市に編入 |
大和高田市 |
行政
[編集]- 御所郡長→堺県高市・葛上・葛下・忍海郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治13年(1880年)4月15日 | |||
明治14年(1881年)2月6日 | 大阪府に移管 |
- 大阪府高市・葛上・葛下・忍海郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治14年(1881年)2月7日 | |||
明治20年(1887年)11月3日 | 奈良県へ移管 |
- 奈良県高市・葛上・葛下・忍海郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治20年(1887年)11月4日 | |||
明治30年(1897年)3月31日 | 廃官 |
- 高市郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治30年(1897年)8月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 29 奈良県、角川書店、1990年3月1日。ISBN 4040012909。
- 旧高旧領取調帳データベース
- 太田亮「国立国会図書館デジタルコレクション 巨勢 コセ」『姓氏家系大辞典』 第2、上田萬年、三上参次監修、姓氏家系大辞典刊行会、1934年、2310-2314頁。全国書誌番号:47004572 。