えびす神社
表示
(蛭子神社から転送)
えびす神社(えびすじんじゃ)は、えびす或いはヒルコ或いは事代主を祭神とする神社。
概要
[編集]えびす神社は全国に点在し、夷神社、戎神社、胡神社、蛭子神社、恵比須神社、恵比寿神社、恵美須神社、恵毘須神社などと表記する。また正式名では「えびす」の語を含まない神社であっても、祭神がえびすである場合「○○えびす神社」と通称されることもある。またおもに関西地域では、えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。
蛭子神社の中には、読みが「えびすじんじゃ」ではなく「ひるこじんじゃ」のものがある。これはヒルコ(蛭子神)を祭祀しているからであるが、祭神がヒルコであっても読みを「えびすじんじゃ」とする神社もあり、これはヒルコとえびすが習合・同一視されるようになったためである。また逆に祭神がヒルコではなく事代主であっても蛭子神社とする神社もある。
主な神社
[編集]ヒルコ神系
[編集]- ヒルコ神系のえびす神社の総本社[1]。
- 西宮神社(栃木県足利市)
- 桐生西宮神社(群馬県桐生市)
- 蛭子(ひるこ)神社(神奈川県鎌倉市)
- 西宮神社(長野県長野市)
- 西宮神社(長野県佐久市)別名夷社。
- 柳原蛭子神社(兵庫県神戸市兵庫区)
- 堀川戎神社(大阪府大阪市北区)
- 蛭児遷殿(大阪府大阪市北区大阪天満宮境内)
- 石津太神社(大阪府堺市西区)
- ヒルコと事代主の両方の神を祀る。
- ヒルコと事代主の両方の神を祀る。
事代主神系
[編集]- 大国主を祀る社殿に事代主を併祀。
- JR東恵比寿駅の西約60メートル。恵比寿ガーデンプレイス内にも社殿がある。
- べったら漬発祥の地。日本橋七福神散歩の1つ。
- 三嶋大社(静岡県三島市)
- 恵比須神社(若狭ゑびす)(福井県三方上中郡若狭町)
- 蛭子神社(三重県名張市)
- 京都ゑびす神社(京都府京都市東山区)
- 北向蛭子社(京都府京都市東山区八坂神社境内)
- 蛭子神社(京都府与謝郡伊根町青島)
- 境内には3基の鯨墓がある。
- 明治時代に祭神を事代主と解釈し神社明細帳に記載。
- 石津神社と石津太神社はともに論社として最古のえびす社とされる。
- ねや川戎(住吉神社)(大阪府寝屋川市)
- 尼崎戎神社(兵庫県尼崎市)
- 稲爪浜恵比須神社(兵庫県明石市稲爪神社摂社)
- 南市恵毘須神社(奈良県奈良市)
- 三輪坐恵比須神社(奈良県桜井市三輪)
- 美保神社(島根県松江市)
- 事代主神を祀る神社の総本社。
- 事代主神社(徳島県徳島市通町)
- 蛭子神社(徳島県徳島市南沖洲)
- 事代主神社(徳島県鳴門市撫養町南浜)
- 恵比須神社(徳島県鳴門市撫養町立岩)
- 恵比須神社(愛媛県伊予市伊豫稲荷神社境内)
- 若松恵比須神社(福岡県北九州市若松区)
- 十日恵比須神社(福岡県福岡市博多区)
- 今山恵比須神社(宮崎県延岡市)
- 恵比須神社(沖縄県那覇市)
- 阿開恵美須神社 (兵庫県加古郡播磨町)
脚注
[編集]- ^ “ゆっくり参拝、皆で「福男」500人が石畳歩く 開門ダッシュ2年連続中止”. 日刊スポーツ (2022年1月10日). 2022年1月10日閲覧。