コンテンツにスキップ

「バスケットボール男子日本代表」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
54行目: 54行目:


=== フリオ・ラマスHC期 ===
=== フリオ・ラマスHC期 ===
2017年4月、元アルゼンチンHCの[[フリオ・ラマス]]が7月1日付で新HCに就任することが決定した<ref>[http://www.japanbasketball.jp/japan/34919 バスケットボール男子日本代表チーム 新ヘッドコーチ発表記者会見のご報告 -新ヘッドコーチに、アルゼンチンの名将フリオ・ラマス氏が決定-]JBA2017年4月13日</ref>。就任直後に行われた[[2017年FIBA男子アジアカップ|FIBAアジアカップ]]{{#tag:ref|旧アジア選手権。2017年大会から大会名アジアカップに変更された。開催間隔も4年ごとに変更。|group="注"}}は9位。11月フィリピン、オーストラリア、台湾と同組となった[[2019年FIBAバスケットボール・ワールドカップ|2019年ワールドカップ中大会]]アジア1次予選が幕{{#tag:ref|ワールドカップ出場国は前回大会まアジア選手権で決定していたが、2019年大会から別途ホームアンドアウェイ方式の予選大会が開催されている|group="注"}}。日本は初戦から4連を喫しが、ゴンサガ大留学中の[[八村塁]]、2018年4月に帰化し[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|B.LEAGUE]]MVPの[[ニック・ファジーカス]]が合流した20186月1次予選最終シリーズ(第3シリーズ)で、FIBAランク10のオーストラリアと台湾に連勝し、2勝4敗のグループ3位で1次予選突破した(1次予選の結果は2次予選に持ち越される)
2017年4月、元アルゼンチンHCの[[フリオ・ラマス]]が7月1日付で新HCに就任することが決定した<ref>[http://www.japanbasketball.jp/japan/34919 バスケットボール男子日本代表チーム 新ヘッドコーチ発表記者会見のご報告 -新ヘッドコーチに、アルゼンチンの名将フリオ・ラマス氏が決定-]JBA2017年4月13日</ref>。就任直後に行われた[[2017年FIBA男子アジアカップ|FIBAアジアカップ]]{{#tag:ref|旧アジア選手権。2017年大会から大会名アジアカップに変更された。開催間隔も4年ごとに変更。|group="注"}}は9位に終わり国開に終わったと当時評価を受け2007大会8位を下回る結果だった


11月、フィリピン、オーストラリア、台湾と同組となった[[2019年FIBAバスケットボール・ワールドカップ|2019年ワールドカップ中国大会]]アジア1次予選が開幕{{#tag:ref|ワールドカップ出場国は前回大会までアジア選手権で決定していたが、2019年大会から別途ホームアンドアウェイ方式の予選大会が開催されている|group="注"}}。日本は初戦から4連敗を喫したが、ゴンサガ大留学中の[[八村塁]]と、2018年4月に帰化した[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|B.LEAGUE]]MVPの[[ニック・ファジーカス]]が合流した2018年6月の1次予選最終シリーズ(第3シリーズ)で、FIBAランク10位のオーストラリアと台湾に連勝し、2勝4敗のグループ3位で1次予選を突破した(1次予選の結果は2次予選に持ち越される)。
W杯予選とは別に若手選手中心で挑んだ2018年8月の[[アジア競技大会]]で、出場した選手4名に規律違反あったとして、代表認定が取り消された<ref>{{cite web|url=https://www.nikkansports.com/sports/asiangames2018/news/201808200000339.html|title=川淵氏アジア大会バスケ男子代表4人帰国処分明かす|author=|publisher=日刊スポーツ|date=2018-08-20|accessdate=2018-08-20}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.japanbasketball.jp/japan/46049|title=第18回アジア競技大会」 バスケットボール男子日本代表チームの 不祥事に関するご報告とお詫び|author=|publisher=日本バスケットボール協会|date=|accessdate=2018-08-20}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.asahi.com/articles/ASL8M5H83L8MUTQP01S.html|title=バスケ代表をJOC処分へ アジア大会中、深夜歓楽街へ|author=|publisher=朝日新聞digital|date=2018-08-20|accessdate=2018-08-20}}</ref>。

W杯予選とは別に若手選手中心で挑んだ2018年8月の[[アジア競技大会]]で、大会期間中に選手4名が売春行為を働き、代表チームから追放されるという不祥事が起きた<ref>{{cite web|url=https://www.nikkansports.com/sports/asiangames2018/news/201808200000339.html|title=川淵氏アジア大会バスケ男子代表4人帰国処分明かす|author=|publisher=日刊スポーツ|date=2018-08-20|accessdate=2018-08-20}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.japanbasketball.jp/japan/46049|title=第18回アジア競技大会」 バスケットボール男子日本代表チームの 不祥事に関するご報告とお詫び|author=|publisher=日本バスケットボール協会|date=|accessdate=2018-08-20}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.asahi.com/articles/ASL8M5H83L8MUTQP01S.html|title=バスケ代表をJOC処分へ アジア大会中、深夜歓楽街へ|author=|publisher=朝日新聞digital|date=2018-08-20|accessdate=2018-08-20}}</ref>。戦力が低下したチームは前回大会の3位から大きく下回る7位という成績に終わった


2018年9月のW杯2次予選開幕シリーズ(第4シリーズ)はファジーカスが怪我で欠場したが、[[メンフィス・グリズリーズ]]所属の[[渡邊雄太]]が合流。カザフスタンとイランに連勝し、通算4勝4敗となる。アメリカがシーズンに入った11月以降は八村と渡邊は代表を離脱したが、第5シリーズも連勝。最終第6シリーズもアウェイでイランとカタールに勝利して通算8勝4敗とし、2006年大会以来のW杯出場が決定した<ref>[https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20190225078.html 崖っぷちバスケ男子を変えた八村、渡辺、ファジーカス W杯は日本版ドリームチームだ]デイリースポーツ2019年2月25日</ref>。
2018年9月のW杯2次予選開幕シリーズ(第4シリーズ)はファジーカスが怪我で欠場したが、[[メンフィス・グリズリーズ]]所属の[[渡邊雄太]]が合流。カザフスタンとイランに連勝し、通算4勝4敗となる。アメリカがシーズンに入った11月以降は八村と渡邊は代表を離脱したが、第5シリーズも連勝。最終第6シリーズもアウェイでイランとカタールに勝利して通算8勝4敗とし、2006年大会以来のW杯出場が決定した<ref>[https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20190225078.html 崖っぷちバスケ男子を変えた八村、渡辺、ファジーカス W杯は日本版ドリームチームだ]デイリースポーツ2019年2月25日</ref>。


2019年3月、W杯の抽選が行われ、FIBAランク48位の日本は、1位の[[バスケットボールアメリカ合衆国代表|アメリカ]]、17位の[[バスケットボールトルコ代表|トルコ]]、24位の[[バスケットボールチェコ代表|チェコ]]と同じE組となった。7月に日本代表が発表され、W杯予選突破の原動力となった八村([[ワシントン・ウィザーズ]])、渡邊、ファジーカスの3人が初めて揃い踏みした。前シーズンのBリーグMVPの[[富樫勇樹]]が練習中の故障で離脱したが、JBA技術委員長の[[東野智弥]]はこのチームを『ジャパン・ドリームチーム』として発表した<ref>[https://number.bunshun.jp/articles/-/840269 八村塁、渡邊雄太にファジーカス。日本バスケの最強布陣の実力は?]NumberWeb2019年8月9日</ref>。8月、日本で開催した強化試合で、いずれもW杯に出場する[[バスケットボールニュージーランド代表|ニュージーランド]](2試合)、[[バスケットボールアルゼンチン代表|アルゼンチン]]、[[バスケットボールドイツ代表|ドイツ]]、[[バスケットボールチュニジア代表|チュニジア]]と対戦し、ランク38位のニュージーランドと22位のドイツに勝利して2勝(3敗)をあげた。9月のW杯本大会ではトルコに67-86、チェコに76-89、アメリカに45-98で3連敗を喫してE組最下位となった。順位決定戦は八村が膝の不安と大学シーズンから続く試合による疲労を考慮してチーム離脱。PGの[[篠山竜青]]も骨折で欠場しニュージーランド戦とモンテネグロ戦に連、大会を未勝利で終えた。
2019年3月、W杯の抽選が行われ、FIBAランク48位の日本は、1位の[[バスケットボールアメリカ合衆国代表|アメリカ]]、17位の[[バスケットボールトルコ代表|トルコ]]、24位の[[バスケットボールチェコ代表|チェコ]]と同じE組となった。7月に日本代表が発表され、W杯予選突破の原動力となった八村([[ワシントン・ウィザーズ]])、渡邊、ファジーカスの3人が初めて揃い踏みした。前シーズンのBリーグMVPの[[富樫勇樹]]が練習中の故障で離脱したが、JBA技術委員長の[[東野智弥]]はこのチームを『ジャパン・ドリームチーム』として発表した<ref>[https://number.bunshun.jp/articles/-/840269 八村塁、渡邊雄太にファジーカス。日本バスケの最強布陣の実力は?]NumberWeb2019年8月9日</ref>。8月、日本で開催した強化試合で、いずれもW杯に出場する[[バスケットボールニュージーランド代表|ニュージーランド]](2試合)、[[バスケットボールアルゼンチン代表|アルゼンチン]]、[[バスケットボールドイツ代表|ドイツ]]、[[バスケットボールチュニジア代表|チュニジア]]と対戦し、ランク38位のニュージーランドと22位のドイツに勝利して2勝(3敗)をあげた。9月のW杯本大会ではトルコに67-86、チェコに76-89、アメリカに45-98で3連敗を喫してE組最下位となった。順位決定戦は八村が膝の不安と大学シーズンから続く試合による疲労を考慮してチーム離脱。PGの[[篠山竜青]]も骨折で欠場しニュージーランド戦は111-8130点差をつけられての惨敗、モンテネグロ戦、大会を全敗で終えた。


2020年は、マレーシア、中国、台湾と同組となった[[2021年FIBA男子アジアカップ|FIBAアジアカップ2021]]の予選{{#tag:ref|FIBAアジアカップの予選は、前回大会まではFIBAアジア内のサブゾーンごとに集中開催で行われていたが、2021年大会よりホームアンドアウェイ方式となった|group="注"}}が開幕したが、2月に日本が台湾との初戦に勝利した後、[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルス感染症の世界的流行]]により延期が決定した。また、東京オリンピックも1年の延期が決定した。アジアカップ予選は2021年6月にフィリピンで集中開催され、台湾に勝利したものの中国に連敗して通算2勝2敗のグループ2位で予選通過となった(マレーシアは出場辞退)。
2020年は、マレーシア、中国、台湾と同組となった[[2021年FIBA男子アジアカップ|FIBAアジアカップ2021]]の予選{{#tag:ref|FIBAアジアカップの予選は、前回大会まではFIBAアジア内のサブゾーンごとに集中開催で行われていたが、2021年大会よりホームアンドアウェイ方式となった|group="注"}}が開幕したが、2月に日本が台湾との初戦に勝利した後、[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルス感染症の世界的流行]]により延期が決定した。また、東京オリンピックも1年の延期が決定した。アジアカップ予選は2021年6月にフィリピンで集中開催され、台湾に勝利したものの中国に連敗して通算2勝2敗のグループ2位で予選通過となった(マレーシアは出場辞退)。


オリンピックの組み合わせは2021年2月に決定し、FIBAランク42位の日本は2位のスペイン、4位のアルゼンチン、16位の[[バスケットボールスロベニア代表|スロベニア]](7月に世界最終予選を突破)と同組となった。6月21日に日本代表候補18名が発表されたのち、海外組を除く15名で挑んだ強化試合イラン3連戦(2勝1敗)を経て、7月5日に代表12名が発表された。沖縄で渡邊雄が合流した後、[[バスケットボールハンガリー代表|ハンガリー]]、[[バスケットボールベルギー代表|ベルギー]]、[[バスケットボールフィンランド代表|フィンランド]]と対戦した強化試合3試合でハンガリーに勝って1勝2敗、八村と[[馬場雄大]]が合流して全メンバーが揃った後、さいたまでベルギーとFIBAランク7位の[[バスケットボールフランス代表|フランス]]に2連勝した。本大会では初戦スペイン戦は77-88、スロベニア戦は81-116、アルゼンチン戦は3Q途中4点差に追い上げたが最後は77-97で3敗で大会を終えた。
オリンピックの組み合わせは2021年2月に決定し、FIBAランク42位の日本は2位のスペイン、4位のアルゼンチン、16位の[[バスケットボールスロベニア代表|スロベニア]](7月に世界最終予選を突破)と同組となった。6月21日に日本代表候補18名が発表されたのち、海外組を除く15名で挑んだ強化試合イラン3連戦(2勝1敗)を経て、7月5日に代表12名が発表された。沖縄で渡邊雄が合流した後、[[バスケットボールハンガリー代表|ハンガリー]]、[[バスケットボールベルギー代表|ベルギー]]、[[バスケットボールフィンランド代表|フィンランド]]と対戦した強化試合3試合でハンガリーに勝って1勝2敗、八村と[[馬場雄大]]が合流して全メンバーが揃った後、さいたまでベルギーとFIBAランク7位の[[バスケットボールフランス代表|フランス]]に2連勝した。本大会では初戦スペイン戦は77-88、スロベニア戦は81-116で35点差の惨敗、アルゼンチン戦は3Q途中4点差に追い上げたが最後は77-97と20点差の大敗3戦全敗で大会を終えた。


=== トム・ホーバスHC期 ===
=== トム・ホーバスHC期 ===
2021年9月、前女子日本代表HCの[[トム・ホーバス]]が新HCに就任した<ref>{{Cite web |url=https://basketballking.jp/news/japan/wnational/20210921/337836.html?cx_top=topix|title=トム・ホーバス氏が男子日本代表HCに就任…女子日本代表は恩塚ACが昇格|website=バスケットボールキング|date=2021-09-21|accessdate=2021-09-21}}</ref>。日本が[[フィリピン]]、[[インドネシア]]と共催する[[2023年FIBAバスケットボール・ワールドカップ|2023年ワールドカップ]]は開催国枠で出場権を得ているが、FIBAのレギュレーションにより日本もアジア地区予選に出場する。中国、オーストラリア、台湾と同組となった1次ラウンドは2021年11月から2022年7月にかけて行われた。日本は若手選手を多数抜擢して試合に挑み、台湾に2勝し2勝4敗の3位で2次ラウンドに進出した。
2021年9月、前女子日本代表HCの[[トム・ホーバス]]が新HCに就任した<ref>{{Cite web |url=https://basketballking.jp/news/japan/wnational/20210921/337836.html?cx_top=topix|title=トム・ホーバス氏が男子日本代表HCに就任…女子日本代表は恩塚ACが昇格|website=バスケットボールキング|date=2021-09-21|accessdate=2021-09-21}}</ref>。日本が[[フィリピン]]、[[インドネシア]]と共催する[[2023年FIBAバスケットボール・ワールドカップ|2023年ワールドカップ]]は開催国枠で出場権を得ているが、FIBAのレギュレーションにより日本もアジア地区予選に出場する。中国、オーストラリア、台湾と同組となった1次ラウンドは2021年11月から2022年7月にかけて行われた。日本は若手選手を多数抜擢して試合に挑み、台湾に2勝したが、オーストラリアと中国相手には全敗で、2勝4敗の3位で2次ラウンドに進出した。


2022年、若手選手の強化等を目的としたディベロップメントキャンプを実施<ref>[http://www.japanbasketball.jp/japan/63471 2022年度 バスケットボール 男子日本代表チーム ディベロップメントキャンプ 合宿参加メンバー発表]2022年6月6日</ref>。今年度はキャンプ参加者を含む代表候補選手を2グループに分けて強化し、アジアカップやW杯予選等に出場する<ref>[http://www.japanbasketball.jp/japan/63491 2022 年度バスケットボール男女日本代表チーム 強化・活動方針ならびに第1次日本代表候補選手発表]</ref>。7月中旬からインドネシアで開催された[[2022年FIBA男子アジアカップ|アジアカップ]]には渡邊雄太がホーバス就任後初めてチームに合流。カザフスタン、シリア、イランと同組の1次ラウンドはイランに敗れて2勝1敗の2位で突破し、決勝トーナメント1回戦はフィリピン戦に勝利。続く準々決勝のオーストラリア戦は、前戦試合中に負傷した渡邊が欠場したが、ネブラスカ大留学中の[[富永啓生]]が33得点を記録する等し、85-99と善戦した。
2022年、若手選手の強化等を目的としたディベロップメントキャンプを実施<ref>[http://www.japanbasketball.jp/japan/63471 2022年度 バスケットボール 男子日本代表チーム ディベロップメントキャンプ 合宿参加メンバー発表]2022年6月6日</ref>。今年度はキャンプ参加者を含む代表候補選手を2グループに分けて強化し、アジアカップやW杯予選等に出場する<ref>[http://www.japanbasketball.jp/japan/63491 2022 年度バスケットボール男女日本代表チーム 強化・活動方針ならびに第1次日本代表候補選手発表]</ref>。7月中旬からインドネシアで開催された[[2022年FIBA男子アジアカップ|アジアカップ]]には渡邊雄太がホーバス就任後初めてチームに合流。カザフスタン、シリア、イランと同組の1次ラウンドはイランに敗れて2勝1敗の2位で突破し、決勝トーナメント1回戦はフィリピン戦に勝利。続く準々決勝のオーストラリア戦は、前戦試合中に負傷した渡邊が欠場したが、ネブラスカ大留学中の[[富永啓生]]が33得点を記録する等し、85-99と善戦した。しかし、最終順位は7位に終わり、[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|Bリーグ]]発足後から臨んだ2大会は連続でベスト4進出を逃しており、リーグ並立時代だった2015年大会の4位にも及ばない結果にとどまっている


== 愛称 ==
== 愛称 ==
154行目: 156行目:
|{{flagicon|PHI}} [[1960年バスケットボール男子アジア選手権|1960]]||3位||9||5||4||
|{{flagicon|PHI}} [[1960年バスケットボール男子アジア選手権|1960]]||3位||9||5||4||
|-
|-
|{{flagicon|CHN}} [[1963年バスケットボール男子アジア選手権|1963]]||colspan=4|不参加||
|{{flagicon|CHN}} [[1963年バスケットボール男子アジア選手権|1963]]|| colspan="4" |不参加||
|-bgcolor=gold
|-bgcolor=gold
|{{flagicon|MAS}} [[1965年バスケットボール男子アジア選手権|1965]]||'''優勝'''||9||8||1||
|{{flagicon|MAS}} [[1965年バスケットボール男子アジア選手権|1965]]||'''優勝'''||9||8||1||

2023年1月3日 (火) 15:42時点における版

 バスケットボール男子日本代表
国または地域 日本の旗 日本
協会 日本バスケットボール協会
ヘッドコーチ アメリカ合衆国の旗 トム・ホーバス[1]
FIBAランキング 35位(2021年8月9日版)
オリンピック
出場回数 7回
初出場 1936 ベルリン
最高成績 10位(1956)
ワールドカップ (男子) / (女子)
出場回数 5回
初出場 1963 ワールドカップ
最高成績 11位(1967)
アジア選手権
最高成績 優勝(1965、1971)
ユニフォーム
ホームのジャージ
チームカラー
ホーム
アウェイのジャージ
チームカラー
アウェイ
テンプレートを表示
男子日本代表チーム、レバノンとの親善試合。2010年7月25日、墨田区総合体育館

バスケットボール男子日本代表(バスケットボールだんしにっぽんだいひょう、バスケットボールだんしにほんだいひょう、: Japan men's national basketball team)は、日本バスケットボール協会によって編成され、国際大会に派遣される男子バスケットボールナショナルチーム

歴史

以前HC期

日本代表チームとしての初の国際大会出場は、1917年に東京で開催された第3回極東選手権競技大会で、この時の日本代表は京都YMCAによる単一チームであった。

1936年、バスケットボールがオリンピック正式種目となったベルリン大会オリンピックに初出場。トーナメント方式の大会で1回戦で中国、2回戦でポーランドに勝利して3回戦まで進出した。戦後は1956年メルボルン大会に出場して以降、1968年メキシコシティ大会を除き毎回出場。バスケットボール世界選手権にも1963年大会で初出場、続く1967年大会にも連続出場するなど世界大会の常連であった。アジア選手権でも1965年大会1971年大会に優勝するなどアジアの上位であったが、その後は国際大会に復帰した中国の台頭などもあり、1976年モントリオールオリンピック出場を最後に世界規模の大会への出場から遠ざかっていった。

1997年長谷川誠1995年福岡ユニバーシアード準優勝メンバー6人を擁してアジア選手権で7大会ぶりの準優勝を達成し、翌1998年世界選手権に31年ぶりに出場。1次リーグは3連敗したが、順位決定戦でセネガルに勝利した。福岡で開催された1999年アジア選手権は2次リーグ敗退で、2000年シドニーオリンピック出場はならなかった。

パブリセヴィッチHC期

2003年ジェリコ・パブリセヴィッチをヘッドコーチ(HC)に招聘。自国開催の2006年世界選手権を見据え、毎年夏に1か月の欧州遠征を行った[2]。初年はボスニアのジュニアチームに敗北していたが、強化が進むと東アジア競技大会とアジア選手権東アジア予選で長年勝てなかった中国に2度勝利した。史上初の1次ラウンド突破(ベスト16入り)を目標に掲げた世界選手権では、初戦のドイツ戦は70-81と善戦、パナマ戦は1次ラウンドとしては1963年大会以来の勝利をあげた。前回大会4位のニュージーランド戦は前半を18点のリードで折り返したが、後半に逆転され、通算1勝4敗で敗退した[3]。なお、選手選考ではパブリセヴィッチは就任2年目からセレクションを行い「ジェリコ・チルドレン」とも呼ばれる若手の抜擢を行ったが、選考を主導したい日本バスケ協会(当時の略称はJABBA、2007年以降JBA)との対立が生じ、世界選手権直前の強化委員会会議にパブリセヴィッチが呼ばれず、JBAが無断で日本代表を発表するという事態が発生している。結果、発表された選手のうち8名が辞退した[4]

パブリセヴィッチ退任後

世界選手権後、JBAはベスト8入りできなかったこと等を理由にパブリセヴィッチとの契約を更新せず、後任にJBLのアイシンシーホースで実績を残した鈴木貴美一がアイシンと兼任でHCに就任した。この頃、JBAは世界選手権開催の赤字の責任と処理をめぐって評議委員会が幾度も流会となるなど混乱しており、2007年アジア選手権兼北京オリンピック予選は自国開催(徳島)でありながらチーム強化が覚束ず、2次リーグ3連敗で8位に終わり、鈴木は辞任した。翌2008年日本オリンピック委員会(JOC)から資格停止処分を受けるなどJBAの内紛が続いており、男子A代表は新体制が決まらず活動が無かった[5]

2009年2月、デイビッド・A・ホッブスがHCに就任し、4月から2007年アジア選手権以来約1年8か月ぶりに代表候補選手を招集して活動を再開したが[5]、ホッブスは7月に退任。8月の2009年アジア選手権天津)は強化部長の倉石平がHCに就任して指揮を執ったが2次リーグで台湾とイランに敗れて敗退。前回をさらに下回る歴代最低の10位に沈み、倉石は辞任した。12月の東アジア大会香港)は日立HCの小野秀二がこの大会限定で指揮を執った。

2010年は史上初めてHCを公募にかけ、リンク栃木ブレックスJBL初優勝に導いたトーマス・ウィスマンが就任した。スタンコビッチカップは準優勝。同年の広州アジア大会は予選リーグを1位で通過、準々決勝で北朝鮮を破り、4大会ぶりにベスト4入りした。翌2011年9月に開催されたアジア選手権兼ロンドンオリンピックアジア予選(武漢)は1次・2次リーグを突破したが、準々決勝で韓国に敗れて7位に終わり、五輪出場を逃した。

2012年3月、JBAはウィスマンを解任し、鈴木貴美一がHCに再就任した。9月に東京で開催されたアジアカップ(旧スタンコビッチカップ)で準優勝。2013年アジア選手権(マニラ)は2次ラウンド3連敗で9位となり、2014年ワールドカップ出場権を逃した。鈴木は10月のJBA理事会で成績不振の責任を取って辞任した。

長谷川健志HC期

2014年4月、前青山学院大学HCの長谷川健志がHCに就任した。7月のアジアカップは6位。9月開幕の仁川アジア大会は、準々決勝リーグで中国に勝利してグループ2位となり、2大会連続ベスト4入りを達成。準決勝は韓国に敗れたが、3位決定戦でカザフスタンを破り、アジア大会では1994年広島大会以来5大会ぶりに銅メダルを獲得した。

2014年11月、JBAがガバナンス不足によりFIBAより資格停止処分を受け、国際大会に出場できない事態となったが、その後FIBAより送り込まれた改革組織『JAPAN 2024 TASKFORCE』による改革で2015年8月に制裁は解除された。同年9月のアジア選手権長沙)は、1次リーグ初戦のイラン戦で大敗したがその後持ち直して1次・2次リーグを突破。準々決勝でカタールに勝利し、9大会18年ぶりのベスト4入りを達成。準決勝・3位決定戦は敗れたが、リオデジャネイロオリンピック世界最終予選の出場権を獲得した。

2016年7月、日本代表にとり2006年世界選手権以来のFIBA主催大会となるリオ五輪世界最終予選(ベオグラード)にジョージ・ワシントン大留学中の渡邊雄太らを加えて出場したが、予選ラウンドでラトビアチェコに連敗して敗退した[6][7]。長谷川は同年のウィリアム・ジョーンズカップとアジアチャレンジ(アジアカップより改称)で指揮を執った後、11月30日付で退任した。後任のHCが就任するまで、11月1日にテクニカルアドバイザーに就任したルカ・パヴィチェヴィッチが暫定的に指揮を執り[8]、2017年6月の東アジア選手権で3位となった。

フリオ・ラマスHC期

2017年4月、元アルゼンチンHCのフリオ・ラマスが7月1日付で新HCに就任することが決定した[9]。就任直後に行われたFIBAアジアカップ[注 1]は9位に終わり、自国開催で惨敗に終わったと当時評価を受けた2007年大会の8位を下回る結果だった。

11月、フィリピン、オーストラリア、台湾と同組となった2019年ワールドカップ中国大会アジア1次予選が開幕[注 2]。日本は初戦から4連敗を喫したが、ゴンサガ大留学中の八村塁と、2018年4月に帰化したB.LEAGUEMVPのニック・ファジーカスが合流した2018年6月の1次予選最終シリーズ(第3シリーズ)で、FIBAランク10位のオーストラリアと台湾に連勝し、2勝4敗のグループ3位で1次予選を突破した(1次予選の結果は2次予選に持ち越される)。

W杯予選とは別に若手選手中心で挑んだ2018年8月のアジア競技大会で、大会期間中に選手4名が売春行為を働き、代表チームから追放されるという不祥事が起きた[10][11][12]。戦力が低下したチームは前回大会の3位から大きく下回る7位という成績に終わった。

2018年9月のW杯2次予選開幕シリーズ(第4シリーズ)はファジーカスが怪我で欠場したが、メンフィス・グリズリーズ所属の渡邊雄太が合流。カザフスタンとイランに連勝し、通算4勝4敗となる。アメリカがシーズンに入った11月以降は八村と渡邊は代表を離脱したが、第5シリーズも連勝。最終第6シリーズもアウェイでイランとカタールに勝利して通算8勝4敗とし、2006年大会以来のW杯出場が決定した[13]

2019年3月、W杯の抽選が行われ、FIBAランク48位の日本は、1位のアメリカ、17位のトルコ、24位のチェコと同じE組となった。7月に日本代表が発表され、W杯予選突破の原動力となった八村(ワシントン・ウィザーズ)、渡邊、ファジーカスの3人が初めて揃い踏みした。前シーズンのBリーグMVPの富樫勇樹が練習中の故障で離脱したが、JBA技術委員長の東野智弥はこのチームを『ジャパン・ドリームチーム』として発表した[14]。8月、日本で開催した強化試合で、いずれもW杯に出場するニュージーランド(2試合)、アルゼンチンドイツチュニジアと対戦し、ランク38位のニュージーランドと22位のドイツに勝利して2勝(3敗)をあげた。9月のW杯本大会ではトルコに67-86、チェコに76-89、アメリカに45-98で3連敗を喫してE組最下位となった。順位決定戦は八村が膝の不安と大学シーズンから続く試合による疲労を考慮してチーム離脱。PGの篠山竜青も骨折で欠場し、ニュージーランド戦は111-81と30点差をつけられての惨敗、モンテネグロ戦も敗れ、大会を全敗で終えた。

2020年は、マレーシア、中国、台湾と同組となったFIBAアジアカップ2021の予選[注 3]が開幕したが、2月に日本が台湾との初戦に勝利した後、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により延期が決定した。また、東京オリンピックも1年の延期が決定した。アジアカップ予選は2021年6月にフィリピンで集中開催され、台湾に勝利したものの中国に連敗して通算2勝2敗のグループ2位で予選通過となった(マレーシアは出場辞退)。

オリンピックの組み合わせは2021年2月に決定し、FIBAランク42位の日本は2位のスペイン、4位のアルゼンチン、16位のスロベニア(7月に世界最終予選を突破)と同組となった。6月21日に日本代表候補18名が発表されたのち、海外組を除く15名で挑んだ強化試合イラン3連戦(2勝1敗)を経て、7月5日に代表12名が発表された。沖縄で渡邊雄が合流した後、ハンガリーベルギーフィンランドと対戦した強化試合3試合でハンガリーに勝って1勝2敗、八村と馬場雄大が合流して全メンバーが揃った後、さいたまでベルギーとFIBAランク7位のフランスに2連勝した。本大会では初戦スペイン戦は77-88、スロベニア戦は81-116で35点差の惨敗、アルゼンチン戦は3Q途中4点差に追い上げたが最後は77-97と20点差の大敗で、3戦全敗で大会を終えた。

トム・ホーバスHC期

2021年9月、前女子日本代表HCのトム・ホーバスが新HCに就任した[15]。日本がフィリピンインドネシアと共催する2023年ワールドカップは開催国枠で出場権を得ているが、FIBAのレギュレーションにより日本もアジア地区予選に出場する。中国、オーストラリア、台湾と同組となった1次ラウンドは2021年11月から2022年7月にかけて行われた。日本は若手選手を多数抜擢して試合に挑み、台湾に2勝したが、オーストラリアと中国相手には全敗で、2勝4敗の3位で2次ラウンドに進出した。

2022年、若手選手の強化等を目的としたディベロップメントキャンプを実施[16]。今年度はキャンプ参加者を含む代表候補選手を2グループに分けて強化し、アジアカップやW杯予選等に出場する[17]。7月中旬からインドネシアで開催されたアジアカップには渡邊雄太がホーバス就任後初めてチームに合流。カザフスタン、シリア、イランと同組の1次ラウンドはイランに敗れて2勝1敗の2位で突破し、決勝トーナメント1回戦はフィリピン戦に勝利。続く準々決勝のオーストラリア戦は、前戦試合中に負傷した渡邊が欠場したが、ネブラスカ大留学中の富永啓生が33得点を記録する等し、85-99と善戦した。しかし、最終順位は7位に終わり、Bリーグ発足後から臨んだ2大会は連続でベスト4進出を逃しており、リーグ並立時代だった2015年大会の4位にも及ばない結果にとどまっている。

愛称

JBAは日本代表チームの愛称を2011年4月から5月にかけて一般公募した。その中から男女共通の愛称として「隼(ハヤブサ)ジャパン」を選定し、2011年7月に発表し[18]、2015年まで使用していたが、2016年から「AKATSUKI FIVE(アカツキファイブ)」に変更した[19]。2022年7月28日、5人制、3人制統一の愛称とするため「AKATSUKI JAPAN(アカツキ ジャパン)」に変更した[20]

国際大会の成績

夏季オリンピック

2016年大会までのアジア予選の結果はFIBAアジアカップを参照。

オリンピック 五輪予選
成績 備考 結果
1936 9位 2 1 トーナメント3回戦
1956 10位 3 4
1960 15位 1 7
1964 10位 4 5
1972 14位 2 7
1976 11位 1 6
2016 --- --- --- 0 2 世界最終予選敗退
2021 11位 0 3 --- --- 開催国枠

FIBAワールドカップ

2010年大会までの大会名は世界選手権。2014年大会までの予選結果についてはFIBAアジアカップを参照。

ワールドカップ W杯予選
成績 備考 結果
ブラジルの旗 1963 13位 1 7
ウルグアイの旗 1967 11位 2 6
ギリシャの旗 1998 14位 1 4
日本の旗 2006 17位 1 4
中華人民共和国の旗 2019 31位 0 5 8 4 出場権獲得
フィリピンの旗インドネシアの旗日本の旗 2023 開催国枠

FIBAアジアカップ

旧大会名はFIBAアジア選手権。オリンピックまたはワールドカップのアジア予選を兼ねていた。

成績 試合 備考
フィリピンの旗 1960 3位 9 5 4
中華人民共和国の旗 1963 不参加
マレーシアの旗 1965 優勝 9 8 1
大韓民国の旗 1967 3位 9 7 2
タイ王国の旗 1969 準優勝 8 7 1
日本の旗 1971 優勝 8 8 0
フィリピンの旗 1973 4位 10 6 4
タイ王国の旗 1975 準優勝 8 7 1
マレーシアの旗 1977 3位 9 7 2
日本の旗 1979 準優勝 8 7 1
インドの旗 1981 3位 7 5 2
香港の旗 1983 準優勝 7 5 2
マレーシアの旗 1985 5位 6 5 1
タイ王国の旗 1987 3位 8 6 2
中華人民共和国の旗 1989 4位 7 4 3
日本の旗 1991 3位 8 5 3
インドネシアの旗 1993 7位 6 3 3
中華人民共和国の旗 1995 3位 9 7 2
サウジアラビアの旗 1997 準優勝 7 4 3
日本の旗 1999 5位 7 5 2 2次リーグ
中華人民共和国の旗 2001 6位 6 2 4 2次リーグ
中華人民共和国の旗 2003 6位 7 3 4 2次リーグ
カタールの旗 2005 5位 8 5 3 2次リーグ
日本の旗 2007 8位 8 4 4 2次リーグ
中華人民共和国の旗 2009 10位 8 3 5 2次リーグ
中華人民共和国の旗 2011 7位 9 5 4 準々決勝
フィリピンの旗 2013 9位 7 3 4 2次リーグ
中華人民共和国の旗 2015 4位 9 5 4
レバノンの旗 2017 9位 4 2 2 プレイオフ
インドネシアの旗 2022 7位 5 3 2 準々決勝