コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ウルトラマンA」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 綋繒譙褧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (清水綋治) - log
994行目: 994行目:
* 中森四郎 / バキシム(第3話):[[高橋仁]] {{efn|name="no"}}
* 中森四郎 / バキシム(第3話):[[高橋仁]] {{efn|name="no"}}
* 四郎の祖父母(第3話):[[田武謙三]]、[[小峰千代子]]
* 四郎の祖父母(第3話):[[田武謙三]]、[[小峰千代子]]
* 久里虫太郎(第4話):[[清水治]]
* 久里虫太郎(第4話):[[清水治]]
* 小山彰(第6話):[[小林昭二]]
* 小山彰(第6話):[[小林昭二]]
* 小山敦(第6話):[[斎藤信也]]
* 小山敦(第6話):[[斎藤信也]]

2020年8月19日 (水) 23:58時点における版

ウルトラシリーズ > ウルトラマンA
昭和第2期ウルトラシリーズ
通番 題名 放映期間
第1作 帰ってきたウルトラマン 1971年4月 -
1972年3月
第2作 ウルトラマンA 1972年4月 -
1973年3月
第3作 ウルトラマンタロウ 1973年4月 -
1974年4月
第4作 ウルトラマンレオ 1974年4月 -
1975年3月
ウルトラマンA
脚本 市川森一 ほか
監督 筧正典 ほか
出演者 高峰圭二
星光子
瑳川哲朗
沖田駿一
山本正明
西恵子
佐野光洋
中山克己
梅津昭典
宮野リエ ほか
ナレーター 岸田森
オープニング 「ウルトラマンエース」
製作
プロデューサー 熊谷健
伊藤久夫
橋本洋二
制作 TBS
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1972年4月7日 - 1973年3月30日
放送時間金曜 19:00 - 19:30
放送分30分
回数52
テンプレートを表示

ウルトラマンA』(ウルトラマンエース)とは、円谷プロダクションTBSが製作した特撮テレビ番組の名称と、その劇中に登場する巨大変身ヒーローの呼称である。1972年(昭和47年)4月7日から1973年(昭和48年)3月30日までTBS系で毎週金曜日19:00 - 19:30に全52話が放送された。

物語

異次元世界に君臨するヤプール人が、怪獣よりも強い生物兵器「超獣」を従えて地球侵略を開始した。

超獣第1号・ベロクロンによって地球防衛軍が全滅し、ベロクロンの襲撃から人々を守ろうとした北斗星司ほくと せいじ南夕子みなみ ゆうこの2人の若者も犠牲となる。ヤプールの野望を阻止するためにM78星雲から派遣されたウルトラ兄弟の5番目・ウルトラマンA(以後、A)は、北斗と夕子に自分の命と力を授ける。

新たな命を得た北斗と夕子は、地球防衛軍に代わって結成された超獣攻撃隊・TACタックに入隊。銀河連邦の一員の証であるウルトラリングが光る時、北斗と夕子はウルトラタッチによってAに合体変身するのである。

概要

内容

ウルトラシリーズ第5作目であり、第2期ウルトラシリーズの第2作目。帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック)が去った後の地球に現れた新たな敵・異次元人ヤプールや、そのヤプールが送り出す怪獣以上の強敵・超獣と戦うウルトラマンAと、超獣攻撃隊・TACの活躍を描く。

主人公の北斗星司と南夕子による男女合体変身[注釈 1]など、多くの新機軸が盛り込まれた。組織的なレギュラー悪役が設定されたのはシリーズ初であり、同時期に放送されていた『仮面ライダー』のショッカーや『ミラーマン』のインベーダーをはじめ、当時の主流傾向にならった形であるが、ショッカー首領の声を演じていた納谷悟朗をヒーローの声に起用するという、捻ったキャスティングが行なわれた。

重厚な人間ドラマを強調した前作『帰ってきたウルトラマン(以下、帰マン)』とは打って変わって娯楽性が強調され、より子供向けに徹している。特に、前作でウルトラマンウルトラセブンの客演が好評だったことを受け、『ウルトラマン』第39話(最終回)以来の登場となったゾフィーを加えたウルトラ兄弟の設定を本格的に打ち出している[1]うえ、新キャラクター・ウルトラの父も初登場している。

その一方、人間が心の奥底に持つ醜悪なエゴイズムが現実味を帯びて演出されるエピソードは、他のウルトラシリーズ以上に頻出している。それを利用する卑劣な敵役のヤプールに関しても不気味な描写が多かったうえ、特に後半は前作同様に重厚な人間ドラマも展開され、それが最終回(第52話)のドラマに発展していく。

特撮には東宝のスタッフが動員され、撮影に東宝撮影所を使用するなど、特撮面の充実も図られた[2]

クランクインまで

『帰マン』の後続番組として企画された本作は、市川森一上原正三田口成光の3人の脚本家による『ウルトラハンター』[注釈 2]『ウルトラV』[注釈 3]『ウルトラファイター』[注釈 4]の3種類の企画を整理・統合したものである[5][注釈 5]

異次元人ヤプールが送り込んでくる超獣や宇宙人から地球を守るため、銀河連邦によって地球人の男女2人にウルトラマンAとしての能力が与えられ、主人公たちは危機に際して男女合体でAに変身する。男女の合体によるヒーローの誕生は、性差を越えた完全な超人の誕生という理念を元にした設定だった[1]。これらの新設定は、『仮面ライダー』などのヒーロー番組が相次いで制作される中、他の番組との差別化を図る必要があったために試みられた。第1話でエース本人が語った銀河連邦とは、円谷プロが制作していた『ミラーマン』など他のヒーロー番組を1つの世界観でまとめるために考案された。

また、『仮面ライダー』との差別化が図られる一方、逆に同作品と同様のプロットが新機軸として導入されることにもなった。例えば、ウルトラマンシリーズではヤプールのようなレギュラーの敵組織という試みは初めてのことだった[注釈 6]

タイトル

当初のタイトルは『ウルトラA』と予定されていた[注釈 7]が、玩具メーカーのマルサンから『怪傑透明ウルトラエース』という商品がすでに発売されていたことから、商標の問題を考慮して『ウルトラマンA』に改題された[7][注釈 8]

本作以降、ウルトラヒーローは「ウルトラマン〜」というネーミングが主体となってイメージが定着した。このため、『ウルトラセブン』の名称が誤って「ウルトラマンセブン」と呼ばれる事態にも繋がっている[注釈 9]

超獣の概念

それまでのウルトラシリーズは、宇宙人以外は怪獣が主な敵役だったのに対し、本作に登場する敵は「超獣」[注釈 10]と呼ばれている[注釈 5]。超獣が怪獣より強力であることを示すための演出として[注釈 11]、第8話では超獣ドラゴリーが前作『帰ってきたウルトラマン』にも登場した怪獣ムルチ(二代目)を惨殺する展開が織り込まれている。企画時の製作メモでは、子供たちに親しみのある生物をモチーフとしていることや、他作品の怪獣・宇宙人との区別が明確になる点などがメリットとして挙げられている[1]

当初は、ヤプールが地球上の生物と宇宙怪獣を超獣製造機で融合させて生み出した合成生物兵器という位置付けだった。だが、第23話でヤプールが全滅[注釈 12]して以降は、自然発生的に出現したり(例:ハンザギラン)、他の宇宙人の配下になっている(例:シグナリオン)など、ヤプールとの関係が不明な個体が登場するため、当初の定義に該当しない超獣も多くなっていった。ただ、設定上はAと戦って敗れた際に砕け散った巨大ヤプールの細胞が「復讐の怨念」[11]となり、動物や器物、果ては霊的な存在などさまざまな対象から超獣を生み出しているとされ、劇中ではヤプールが滅亡した後も製造済みの超獣は生き残っていることを暗示する台詞がある。ヤプールの残党は第52話まで断続的に登場し、超獣は次作『ウルトラマンタロウ』の第1話にて登場する[注釈 13]

ウルトラマンメビウス』に登場する超獣も、復活したヤプールの配下である。だが、『ウルトラマンダイナ』や映画『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』(1999年)、『電光超人グリッドマン』(1993年)に登場する「超獣」は本作とは無関係の存在である。

合体変身と南夕子の降板

本作で設定された男女合体変身は、それまでのヒーロー番組でほとんど例のない新機軸であり、メインライターの市川森一が原案で当初から設定していたことからも、本作のテーマの軸をなす設定だったといえる。

物語前半はこの設定が生かされたエピソードが見られたものの、いくつかの要因で南夕子の設定を生かし切ることが難しくなってきた。「男女合体変身だとヒーローとして弱々しい」や「合体変身を子供がまねることが難しい[2]」などの番組の評判としての意見もさることながら、ストーリーを展開するうえで北斗と夕子のドラマをそれぞれ語る必要があるなど、脚本側の要求があったとも言われている[注釈 14]。最終的に第28話で夕子は番組から降板することとなった[注釈 15][注釈 16][注釈 17]

オープニングの歌詞には「北斗と南」というフレーズが含まれているが、夕子の降板後もそのまま用いられた。

設定の紆余曲折

番組開始に際して様々に盛り込まれた新機軸は作品の自由度を制限する面も多く、十二分に生かされたとは言えなかった。

ヤプール滅亡後に夕子も地球を去り、その後は地球人の少年・梅津ダンをウルトラ6番目の弟として登場させ、北斗とダンの交流を軸に物語が展開されたが、梅津姉弟は第43話を最後に、特に説明もなく姿を消している[注釈 18]

また、銀河連邦もドラマに登場することはなく、『トリプルファイター』の副主題歌やいくつかの商品展開に使用されたのみで終わった[注釈 19]

たび重なる路線変更は裏番組だった『変身忍者 嵐』との視聴率競争によるものとされており、『嵐』でも本作を意識したテコ入れがたびたびあった[17][18][19]

評価

視聴率は平均視聴率18.6%と『帰マン』の22.7%より低下した。一般的に視聴率は15%以上が人気番組のボーダーラインであり、その意味では本作も人気番組のボーダーライン以上の数字は維持していた。だが、『帰マン』が終盤に25%以上の視聴率を記録していたために周辺関係者の期待は大きく、本作の視聴率はその期待に応えたとは言い難かった。ただし、個々のエピソードではシリーズ後半は20%台を多く弾き出している。

また、玩具的には『マルサン・ブルマァクの仕事』によると、ブルマァクから発売された本作の超獣ソフトビニール人形の売上は、同社の『帰マン』の怪獣ソフトビニール人形の3分の1でかなりの不振だった。このため、ブルマァクは円谷プロとの商品化権取得の契約金7000万円を回収できなかった。本作中盤から商品化される超獣はほとんどなくなり、この余波で『タロウ』の怪獣に関する同社での商品展開はあまりされなかった。

ウルトラマンA

諸元
ウルトラマンA
身長 40m
体重 4万5000t
腕力 14万tタンカーを持ち上げる
ジャンプ力 900m
走行速度 時速1000km[20][21][22]
飛行速度 マッハ20
水中速度 220kt
地中速度 マッハ4[23]
年齢 1万5千歳
  • 戦力:兵力71000人分、艦船190隻分、航空機750機分、アメリカ第7艦隊以上の戦力を持つ。
  • 趣味:作詩(小学館コロタン文庫『ウルトラ怪獣全百科』の特集コーナーによる)
  • 職業:宇宙警備隊員。地球からの帰還後は、アンドロメダ星雲方面の任務を経て支部長になる[24]
  • 弱点:地中に潜れないこと、水中戦[注釈 20]
  • 家族構成:両親の乗った宇宙船が怪獣軍団の襲撃で爆発したため孤児となり、ウルトラの父ウルトラの母に育てられた。そのため、2人の実子であるタロウと特に仲がいい[注釈 21]

ウルトラ戦士の中で多くの光線技と超能力を持ち、特に多様な光のカッターを使った切断技のバリエーションにかけては右に出る者はおらず、切断技のエースと呼ばれる所以である。学年誌の解説では、胸にカラータイマー、額にウルトラスターの2つのエネルギー源があり、それまでのウルトラ戦士と比べて倍のエネルギーを使用できるためとされている[注釈 21]

戦闘能力のポテンシャルはかなり高く[26]、敵が怪獣から超獣へ強さが数倍に強化されたのに合わせ、Aの戦闘能力も相当向上している[27]

また、セブンのアイスラッガーのような大きな突起を頭部に持つが、アイスラッガーが切れ込みが入っているのに対し、これは小さな穴があいている。ウルトラホールと呼称されるこの穴は、太陽エネルギーを吸収する、戦闘力強化(第8話、第14話など)、他のウルトラ戦士のエネルギーを吸収するなど、ウルトラマンタロウのウルトラホーンと同様の機能を持つ。学年誌の解説においては、訓練次第でアイスラッガーのような白兵武装として使えるようになるとされており[注釈 21]蛭田充の漫画版では実際に第3話で頭頂部が伸びて超獣を串刺しにする「エースラッガー」という技を用い、バラバを倒している。

掛け声はウルトラマンやウルトラマンジャックからの流用(声 - 中曽根雅夫)に加え、第3話からは納谷悟朗による固有の掛け声がたびたび用いられている。

北斗星司と南夕子の片方が重病だと、戦闘能力が半減する。

戦闘では残虐にいたぶられるケースも多く、本放送当時におけるウルトラ兄弟の末弟として、しばしば救援を仰ぐ。両性具有的な設定もあわせ、神々しさ・力強さ・偉大さ・弱さ・未熟さ・若さといった相反する性格が混在する複雑なキャラクターでもある[注釈 22]。また、変身能力を授ける際に北斗と夕子をお前呼ばわりするなど、他人に対して大きな態度で接することもあった。しかし、倒した超獣の死骸を墓に埋葬したり持って帰ったり、あるいは戦闘中に特に理由もなく相撲の四股を踏むなど、特異な行動も見せる。

デザインを担当した鈴木儀雄は、ファミリー劇場の『ウルトラ情報局』2006年5月号にて「古代ローマ帝国時代の兵士をヒントにした」と証言している[出典無効]

第1話・第2話では、上下で分割できるセパレートタイプのスーツを使用していたが、撮影中にホックが外れるなどの不具合が発生したため、第3話以降は役者の変更と同時に従来と同様のスーツを使用することとなった[28][29][1]。第1話・第2話で使用されたスーツはアトラクション用として使用された後、スチール星人に改造された[30]。また、撮影用のスーツはエースロボットに改造された。

関連書籍ではAが倒した怪獣(超獣)の数は53体と数えられており、他のウルトラ戦士の倒した怪獣の数を上回る[31][32]

ウルトラリング

ウルトラマンAに変身するためのアイテムである、アルファベットのAをあしらったデザインの指輪。Aの手から、北斗星司と南夕子それぞれに1つずつ与えられた。このリングは銀河連邦の一員の証とも言われている。

北斗と夕子はこの指輪を普段から右手中指にはめている。第28話で、夕子がルナチクスを打倒した後に自らのリングを北斗に託し、以降は北斗が両手の中指に1つずつはめている。

『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では、別世界の北斗が自身をエースだと自覚した際に彼の両手中指に出現した。

変身方法

第1話から第28話の前半までは、北斗と夕子それぞれのリングの上部に埋め込まれている宝石が変身を促すかのように光った時に、互いの名を呼び合って駆け寄り、リングをはめた右手を合わせる、もしくは握って「ウルトラタッチ!」と叫ぶと2人の間から眩い光が溢れ、Aに変身するというものだった。

劇中、ウルトラタッチそのもののバリエーションは複数披露され、北斗と夕子が空中でタッチするパターンがオーソドックスだが、第2話では両者がそれぞれTACのオートバイを運転しながら、乗車しているオートバイごと空中でタッチする「ライダータッチ」を敢行。他にも、第3話で見せた、脱出して空中にいるパートナーのもとへ飛んでタッチする「フライングタッチ」を見せたり、空中に高く飛ばず地上でタッチしたり、遠く離れた場所でもモニター越しにタッチしたり[注釈 23]、何らかの理由で危機に陥っているパートナーの下へ駆けつけてタッチを行う変身など、多彩な変身バリエーションが見られた。

第29話以降や、他の作品に北斗が登場した際は、彼が一定の変身ポーズをとった後に胸の前で両手中指にはめたリングを合わせることで光が溢れ、Aに変身するというプロセスが基本パターンとなるが、北斗自身が戦闘で危機に瀕した際にすかさずリングを合わせて変身するパターンも多い[注釈 24]。また、リング上部の宝石が変身を促すかのように光らなくても変身可能で、北斗が単独変身するようになってからは、劇中でこの光は見られなくなった。同時に、「ウルトラタッチ」の発声も行われなくなった[注釈 25]

能力

メタリウム光線
Aの最も得意とする必殺光線[33]。両腕をL字型に組んだ右腕から発射される。直前に両腕を伸ばしつつ上半身を大きく左後方にひねる[注釈 26][注釈 27]。発射ポーズはウルトラセブンのワイドショットと同じで、威力はそれを上回るとされる[35]。決め手として多く使われていたが、避けられたり効かなかったことも何度かあった。第14話ではエースロボットも使用したが、エースキラーには通じなかった。
第38話・第50話では腕を下で交差させて上へ広げる動作を加えている[注釈 28]
「メタリウム」は当時の小学館学習雑誌の編集者によるネーミングで、変身を意味する「メタモルフォーゼ」を「スペシウム」「エメリウム」準拠の語感にアレンジした造語[36]。『ゴジラ』シリーズなどを手がけていた東宝映像の合成技師宮西武史によって、赤、青、黄色の輝きを持つ光学合成で描かれた。
ウルトラマンメビウス』でもルナチクスを倒しているほか、他の兄弟の光線技と協力し、エンペラ星人の力で太陽を覆い尽くしていた黒点を消滅させた。『外伝 ゴーストリバース』でも使用され、強化型のメビウスキラーを破壊した。
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でプラズマスパークを守るためにジャックや80と共にウルトラマンベリアルと戦った際、ジャックのスペシウム光線、80のサクシウム光線とを放って融合させ、ウルトラマンベリアルを攻撃した。映画『ウルトラマンサーガ』でも使用され、バット星人の作り出した怪獣兵器ベロクロンを倒した。
ウルトラファイトビクトリー』でもビクトリーキラーのM87光線と互角の威力を見せ、スーパーグランドキング・スペクターにはウルトラマンギンガやレオ兄弟ともに合体光線として放ち、撃破に成功している。
スペースQ
ウルトラ4兄弟のエネルギーを借りて頭頂部に集め、球状の光線と化して両手投げの要領で敵に放つ必殺技。Aが放つ光線技の中で最強の威力を誇る[37]。第14話でメタリウム光線の効かないエースキラーを撃破した。
「Q」は五重奏を意味するクインテット (quintet) の頭文字である[38]。脚本段階では、Aの新たなアイテムとして頭部に光の球体が装着されるイメージだったが[39]、完成作品では一度きりの技として処理されている。
裏設定では、A単独での使用も可能である[39][注釈 29]内山まもるの漫画版(『ザ・ウルトラマン』に収録)ではこちらの設定が採用されており、タロウのストリウム光線やウルトラ戦士たちが斉射したスペシウム光線すら無傷で受け止めるアサシン星人に、脳震盪を起こさせている。
パンチレーザー[40][41]
額のウルトラスターから放射される、敵を怯ませる程度の威力があるレーザー。第1話ではベロクロンの口に当てて、ミサイルと火炎能力を喪失させた。断続的に発射するタイプもあり、こちらはレッドジャックにダメージを与えたが、フブギララには効かなかった。ウルトラセブンのエメリウム光線と同等かそれ以上の威力とされる[42]
ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』でも使用、宿敵ヤプールの乗り移ったメビウスキラーGにダメージを与えた。『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』ではロボット超人 ニセウルトラマンエース(SR)も使用し、ウルトラマンゼロにダメージを与えた。『ウルトラファイトビクトリー』では、超獣軍団への牽制として前者のタイプが使用された。
パンチレーザースペシャル[43]
パンチレーザーの強化版で、両手を広げて発生させたレーザーエネルギー[44]を手先に集中し、3本の赤色光線にして放つ。第9話でガマスを倒した。
ウルトラギロチン[45]
「ウルトラギロチン」と叫んでから、頭部のエネルギーホールから発生させたエネルギーをノコギリ状の刃が付いた光輪に丸めて放つ。光輪は途中で3つに分裂して、敵を切り裂く。ウルトラスラッシュよりも数倍の威力を持つ[45]。エネルギーを大量消費するために使用にはウルトラの星からの許可が必要。第6話では、メタリウム光線を避けたブロッケンに対し、ウルトラ4兄弟からのウルトラサイン「立て!撃て!斬れ![注釈 30]を受け使用し、撃破した。このエネルギーは様々な形に変形可能。
名前の由来は斬首死刑の「ギロチン」から来ており、文字通り相手の首を切断する目的のカッター光線である。
映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』でも使用、1本1本が強力な超獣数体分の力を持つUキラーザウルス・ネオの触手を切り裂いた。『ウルトラファイトビクトリー』でも使用されビクトリーキラーにダメージを与えた。テレビ版では3発だった分裂数が近年では7 - 8発に増えており、いずれの場合も単独で使用している。
ギロチン・ショット[46]
Aが単独で放てる最強の技[47][37]。ウルトラギロチンのパワーアップ版で、別名:スペースギロチン[48]。ウルトラギロチンのエネルギー[46]をスペースQの応用で凝縮して放つ[49]最強の切断技。通常のウルトラギロチンを大幅に超える破壊力を持つ。最終話でメタリウム光線に耐えたジャンボキングの首を切断して倒した。
『ウルトラマンフェスティバル2004』でも使い、メタリウム光線の通じないヒッポリト星人を倒している。
漫画作品『ウルトラマンSTORY 0』では、ゾフィーの力を借りて、バルタン星人の宇宙船を破壊した[50]
バーチカルギロチン[45]
胸の前で交差した腕を上下に素早く伸ばして右手刀と左手刀の間に大きな三日月型の切断力場を形成し、敵に発射して真っ二つにする。メトロン星人Jr.キングカッパーバッドバアロン、フブギララを倒した。第8話のメトロン星人Jr.戦のナレーションではこの技が「ウルトラギロチン」と呼称され、同時に「エネルギーの消耗が激しい」という解説もされている。第43話では青いタイプを使用した[45]
「vertical(バーチカル)」とは「縦(たて)」の意で首の切断を目的とした「ウルトラギロチン」に対し、相手を縦に真っ二つに切断するのが、この技の特徴である。
映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』でも使い、ギガキマイラのキングゴルドラスの頭の角を斬った。『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でもウルトラマンベリアルを攻撃する際に使ったが、この時は避けられてしまった。『ウルトラファイトビクトリー』では、ベロクロンを撃破する活躍を見せるもスーパーグランドキング・スペクターには破られてしまった。
『ウルトラマンSTORY 0』では、強化版のバーチカルギロチン・ウルティマで惑星ギガントに向けて放たれた宇宙戦艦アイアンロックスのゴルドニウム砲を切り裂き、惑星を救った。
ホリゾンタルギロチン[46]
バーチカルギロチンの変形技[46]。三日月型の切断力場を垂直ではなく水平に形成したもの。第33話でバッドバアロンの首を切断した。「horizontal(ホリゾンタル)」とは「水平の、横向きの」という意。
サーキュラーギロチン[46]
別名:サーキュラーナイフ[46]。両手でX型を描き、三日月型の切断力場を2つ重ねて形成する十文字型ギロチン。第12話で使用し、サボテンダーを四分割にした。
マルチ・ギロチン[46]
別名:ギロチンナイフ[46]。頭部と両手先、みぞおちのあたりから小型で十字型の光のナイフを計4つ放つ。第11話でユニタングをバラバラにしたが、倒すまでには至らず再生されてしまった。
ウルトラスラッシュ[40][51]
ウルトラマンの八つ裂き光輪と似ている切断技。設定によればメタリウムのエネルギーを凝縮してフリスビー状の光刃にして敵に放つ[52][51]。資料によっては、ウルトラマンのものと同等の威力を持つ[51][53]とされ、またスペシウム光線の5 - 6倍の威力を持つと記載している[54]。第3話でバキシムの首を切断して倒した。
内山まもるの漫画版ではガマスを撃退しており、作中では「八つ裂き光輪」と呼称されている。
タイマーショット[40][33]
腕を胸の前で交差後、水平に広げ、露わになったカラータイマーから太陽エネルギーを発射する光線。第4話でガランの腕を焼き切った赤い光線と、第25話でスフィンクスの胴体を爆砕した虹色の光線がある[33]。資料によっては、虹色のほうがエネルギーの消耗が激しいと解説している[55]
アロー光線[43]
高熱を帯びた[44]くさび形光弾を連射する。色は赤、白、青の3種類で、主に牽制に使う。キングカッパー、ヒッポリト星人サウンドギラー、フブギララに使用。また、当たると電撃になってダメージを与える光輪タイプ[43]もあり、これは第34話でカイテイガガンに使っている。
スラッシュ光線[33]
右手から放つ単発の手裏剣光線[56]。第3話でバキシムの角ミサイルを破壊した。
スター光線[41]
両手先の間から星型光弾を連射する。別名:スターショット[57]。第37話でマッハレスにダメージを与えた。牽制技であり、威力もあまり高くはない。
NINTENDO64ソフト『PDウルトラマンバトルコレクション64』では、メタリウム光線以上の威力を持つ技として使用可能。
エネルギー光球[41]
頭上に掲げた両手の間に発生させた破壊エネルギー[44]を丸め、赤い弾にして投げつける。当たると爆発する。第10話でザイゴンにダメージを与え、動きを止めた。
ダブルビーム[58]
右腕を上に、左腕を前に伸ばし、両手先からそれぞれ白色光線を放ち、一点を狙う。第12話で首に巻きついたサボテンダーの舌を焼き切った。
ドリル光線[58]
重ねた両手にドリルのように渦を巻いた光線を発射する[58]。第15話でAに巻きついて締め上げようとしたキングクラブの尻尾をバラバラにした。
ストレート光線[58]
両手を広げ、両手先から一点を狙って断続的に放つ強力なエネルギー光弾。第23話で巨大ヤプールに使用。
ムーン光線[58]
右手から三日月型光弾を連射する。第23話で巨大ヤプールに使ったが、弾かれた。
ブルーレーザー[59]
交差させた両腕を伸ばして放つ青色熱光線。第42話では雪山の頂に放ち、雪崩を起こしてアイスロンの死体を埋めた。
シューティングビーム[59]
両手のひらを合わせて連射する青いエネルギー波。第38話でスノーギランに使ったが、効かなかった。
ハンディシュート[45]
両手先から断続的に発射する弓矢型光線[44]。第40話でスチール星人に使用。
ダイヤ光線[60]
両手先を合わせて放つ菱形のエネルギー光弾。別名:カッタービーム[61]。第19話ではブラックピジョンを倒し、第37話ではマッハレスにダメージを与えた[62]
ハンドビーム[41]
ジャンプして両手をそろえて放つ青い爆発光線[44]。第29話ではアングラモンの弱点の胸を撃って倒した。地上でビームを断続的に発射するタイプもあり、こちらはバクタリにダメージを与えた。
グリップビーム[51]
右拳から放つ破壊光線。第29話でカイマンダを倒した。
アタックビーム[43]
両手先の間から放つ超高熱[44]の赤色熱光線。第15話でキングクラブを爆砕した。
エネルギー光線[45]
両手間に発生させたエネルギーを凝縮し、断続的に放つ。第46話でダイダラホーシを倒した。
タイマーボルト[63]
カラータイマーから空に電撃エネルギーを放射し、敵に稲妻[44]を落とす。別名:ウルトラサンダー[63]。第22話では、ブラックサタンに石油を浴びせた後、この技で炎上させた。
内山まもるの漫画『かがやけ ウルトラの星』でも使用され、空中の怪獣軍団を一網打尽にしている。
フラッシュハンド[40][59]
体内のエネルギーで高熱化した両腕[44]で、チョップやパンチを叩き込む。第32話のコオクス戦では、指先から放たれるマヒ効果の光を退けるために両腕の高熱エネルギーをそれぞれ別の光輪にして投げつけるギロチン型タイプ[59]を使用し、敵の両腕を切断した。
また、高熱エネルギーを炎に変えて放射するエースファイヤー[59]という技もあり、スフィンクスにダメージを与えた。
透視光線[60]
両目から放つ光線。煙等に隠れた敵を発見する。第28話で火山の煙に隠れたルナチクスを発見した。
メディカルレイ[60]
両目から放つ治療光線。第44話でオニデビルの赤い豆の毒にやられた人々の体内から豆を取り出して回復させた。
ウルトラシャワー[63]
両手を合わせて噴射する溶解液。第11話では再生能力により切断技が効かないユニタングにとどめを刺した。
実体化ガス[64]
両手を合わせてガスを噴射し、敵の実体を探す。アプラサールに使用。
消火フォッグ[64]
指先から消火液を霧散する。第10・15話で火災を消し止め、第41話ではカイマンダの後光輪の炎を消火した。
セット光線[60]
第16話でカウラに鼻輪をかけ、大人しくさせた技。
ボディスパーク[63]
全身から発する高熱。第11話では体に巻きついたユニタングの糸を焼き切り、第43話ではフブギララの冷凍ガスで凍りついた体に熱を取り戻した。
エースバキューム[40][65]
万歳したあと、両手を水平にして前につきだして重ね、両手から青い光線を放つ。この光線は渦巻き、そこにある毒ガスや水をAの手に吸い取らせる効果がある。ガランの吐くガスや、キングカッパーの頭の皿の水を奪った。
ドライスパーク[63]
右腕を頭上に掲げ、2本指から高熱の光を放射する。第19話では、キングカッパーの皿の水を奪ったあとで、全身を乾燥させるのに利用した。
エーススパーク[51]
両腕を頭上で交差させたあと、下へ振り戻してへそのあたりから矢尻型の光弾を放つ。第3話でバキシムの動きを止めた。
ストップフラッシュ[51]
腕を胸の前で交差させて放つ活動停止光線。第11話でユニタングの動きを止めた。
サークルバリヤー[66]
両手で発生させる円形の光の壁。第22話でブラックサタンの光線を跳ね返した。
ウルトラネオバリヤー[40][66]
両手で発生させる長方形の光の壁。第3話でバキシムの火炎を防いだ。『ウルトラファイトビクトリー』でもビクトリーキラーのキングジョーランチャーを防いでいる。
エースバリヤー[65]
高速回転するAの体から発せられるエネルギーによって大気の裂け目を作り出し、一時的に敵を封じ込める決死の技。一度に複数の敵を封印できるが、短時間でエネルギーの半分を急激に消費し、その反動で南夕子の体力に大きな負担をかける。効力は1日間。第7話でドラゴリーを、第8話ではドラゴリーとメトロン星人Jr.の2体を封印した。
エースバリヤー[66]
上記とは別の技。両腕を体の前に突き出し、敵の光線を無効化する。巨大ヤプールの光線を防いだ。
エースバリヤー(太陽光遮断能力)[66]
太陽光で超獣化したハンザギランを光の幕で包み、太陽光を遮断して元のサンショウウオに戻した。
異次元エネルギー遮断能力[60]
第21話で天女アプラサを超獣化させていた異次元エネルギーを遮断する能力[60]
ウルトラナイフ[67]
「ウルトラナイフ」と発声しながら走り寄って敵を切り裂く強力な手刀。ザイゴンの首を切断した。
エースブレード[67]
ウルトラ念力で作り出す鋭い刀[67]。ドラゴリーとスフィンクスの首を切断した。
電撃キック[68]
左足に高電圧エネルギーを帯びさせ[44]、敵の頭を掴んで左足で蹴りこんで電撃を食らわす。第49話でアクエリウスを倒した。
ウルトラパンチ[69]
強烈な右ストレートパンチ。ドラゴリーの体を貫通するほどの威力を持つ。
ウルトラアタック[70]
敵の目の前でジャンプし、そのまま飛びついて押し倒す技。
エースリフター[71]
強力な投げ技。敵を担ぎ上げ、上に放り投げてから落下してくるところを受け止め、回転してから再度放り投げる。ルナチクスを火山に放り込み焼死させた他、ギタギタンガとオニデビルを倒した。バクタリを宇宙に投げ飛ばした。
ウルトラスウィング[71]
敵の持ち上げて振り回した後、放り投げる技。サボテンダーやコオクスなどに使用した。
空中回転落とし[69]
敵を抱えたまま空中で回転し、放り投げる技。
回転足投げ[69]
両足で敵の首を挟み、地面に引き倒す技。
エースドリル[64]
体を高速スピンさせ、ドリルのように地底を掘り進む技。第28話で使用している。
流れ斬り戦法[70]
大木を抜き、ウルトラ念力で強化して剣のように使う。第46話でダイダラホーシにダメージを与えた。他にも、第39話ではファイヤー星人戦では、炎の剣に対して近くにあった鉄塔を折って対抗した。
武器返し戦法[64]
敵の武器を奪い取り、返り討ちにする戦法[64]。第9話でガマスのミサイルを投げ返したミサイル返し[64]、ガマスの槍を奪って突き刺すガマスヤリ返し[64]、第14話でバラバの頭部の剣を奪って胸に突き立てるバラバ剣返し[64]、第39話でファイヤーモンスの火炎剣を奪って斬りつける火炎剣返し[64]などがある。
ダブル攻撃[72]
アリブンタとギロン人を倒すために繰り出した、ゾフィーとの共闘技。ギロン人を抱えたAと、アリブンタを抱えたゾフィーが猛スピードで駆け寄り、敵の頭をぶつけ合うことで2体を絶命させた。
ウルトラサイン
宇宙に光のサインを打ち出し、ウルトラ兄弟と連絡を取る。別名:ウルトラシグナル。M78星雲のウルトラ戦士は全員とも使えるが、ヤプールが偽のウルトラサインでウルトラ兄弟を罠にはめたこともある。『ウルトラマンタロウ』に登場したタイラントは、これを打ち消す光線を放つ。地球人にはサイン自体が不可視ということもあり、読むことはできない。
Aが最初に使った本作では、ウルトラサインに使われる文字(通称:ウルトラ文字)を用いた各ウルトラ戦士の名前の表記も設定され、ゴルゴダ星で4兄弟を磔にした十字架などに登場した。本作以後の作品でも、設定上の接点のない者を含めた大半のウルトラ戦士にウルトラ文字での名前表記が設定されているが、これは演出面よりアトラクションショーなどの営業面への配慮によるものである。

他作品への出演時に見せる能力

金縛り光線[73]
『ウルトラマンタロウ』にゲスト出演した際、テンペラー星人に使った技。初代ウルトラマンとAが両腕をL字型にかまえて帯状の光線を同時に放ち、テンペラー星人を縛りつけた。
必殺光線一斉発射[74](グランドスパーク[75]
ウルトラ兄弟が必殺光線を同時に放つ技。
『ウルトラマンタロウ』第34話では、ゾフィー、ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンジャックらの光線とともにメタリウム光線を放ち[74]、テンペラー星人の宇宙船に向かって、それぞれが必殺光線を一斉に発射することで大爆発させた。
映画『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』では、ゾフィー、セブン、ジャック、タロウらの光線とともにメタリウム光線を放ち[74]、ゴモラを攻撃した。
映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』では、マン・ジャック・エースとの合同で使用。月面でのUキラーザウルスとの戦いでは、一点に集中することで威力を増している[76]
映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』ではデルストの大群を倒した[77]
6兄弟リフター[73]
『ウルトラマンタロウ』第34話にゲスト出演した際に、ウルトラ6兄弟がテンペラー星人を空中に放り投げる際に使用する技[73]。6兄弟で相手を持ち上げ、回転しながら空中に放り投げる。
3戦士トリプル光線[73]
『ウルトラマンレオ』にゲスト出演した際に使用した技。ウルトラキーを盗んだにせアストラ(ババルウ星人)を庇うレオに対し、ウルトラマンやジャックとともに放った光線。全員が両腕L字型組み、右腕から発射した。
スペシウム光線[78]
映画『新世紀ウルトラマン伝説』で暗黒妖鬼 天空魔に使っている。
ダブル光線
宇宙空間で逃亡するUキラーザウルスに放った合体光線。メタリウム光線と、ジャックのスペシウム光線をひとつにしたうえでUキラーザウルスに命中させ、地球へ落下させた。映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で使用。
ファイナル・クロスシールド[76]
映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』でウルトラマン、セブン、ジャックと共にUキラーザウルスを封印した大技。
エネルギー照射[76]
ガッツ星人によって十字架に閉じ込められたウルトラマンメビウスを救出する際に使用した合体光線。A、ウルトラマン、セブン、ジャックが赤色の光線を放って十字架を破壊し、メビウスを解放した。『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で使用。
ウルトラパリフィー[79]
スーパーヒッポリト星人によってブロンズ像にされたメビウスを救出する際に使用した光線。ウルトラマン、セブン、ジャックとともに、体の前方に突き出した右腕から放った光線をひとつにし、メビウスのカラータイマーに照射して復活させた。
合体光線[80]
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』で使用。ジャックのスペシウム光線、80のサクシウム光線と同時にメタリウム光線を放つ。
瞬間移動能力
ウルトラマンメビウス』第44話にゲスト出演した際に、北斗星司がAに変身すると同時に、全身を白く発光させながら、月に移動した。

上記のほか、異次元にさらわれた子どもたちを解放した異次元開放能力、裏宇宙にあるゴルゴダ星へ飛ぶ光速飛行能力、過去に迷い込んだTAC隊員を現代に連れ戻した時間飛行能力、旗を巨大化させてザイゴンを翻弄した物質巨大化念力、ベロクロン二世にダメージを与えたガスタンク爆弾化能力、アプラサールを元のアプラサに戻した異次元エネルギー遮断能力など、さまざまな超能力を扱う。それゆえ、光線技と超能力の多彩さはウルトラ兄弟で一番となっており、全ウルトラ戦士と比較しても多彩なモードと技を併せ持つコスモスに他形態無しで比肩するほどの多彩さである。

また、ガマスの放った吹き矢ミサイルを受け止めて投げ返したり、ファイヤー星人の炎の剣を奪って返り討ちにするなど、相手の武器を用いて攻撃する描写も多かった。

他作品での活躍

北斗の姿で登場した作品は◎、北斗の姿で登場していないが北斗役の高峰圭二がAの声を担当した作品は●を付記。夕子の客演は#主な登場人物を参照。

ウルトラマンタロウ
第1話、第25話、第33・34話◎、第40話に登場。
ウルトラマンレオ
第38・39話で登場。
映画『新世紀ウルトラマン伝説
他のウルトラ戦士とともに天空魔と戦った。
映画『新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE
他のウルトラ戦士とともに、ウルトラマンキングの誕生日を祝福する。
ウルトラマンボーイのウルころ
第25話、第45話、第90話に登場。
『ウルトラマンメビウス』
第1話(イメージのみ)、第44話◎、第50話●、劇場版◎、OV『外伝 ゴーストリバース』に登場(『ゴーストリバース』でのみ声優の草尾毅が声を担当)。ウルトラ兄弟の中でも伝説的存在とされる「ウルトラ6兄弟」の1人にカウントされている。
劇場版では初代マン、セブン、ジャックとともに、Uキラーザウルスを死闘の末に封印する。封印後は北斗の姿になり、神戸市のホテル展望レストランのオーナーシェフとして生活していた設定となる。かつて自分を苦しめ、半ば刺し違えるような形で地球から離れさせたヤプールに対し、現在も激しい怒りを燃やしている。ヒビノ・ミライ(メビウス)に「自分の力を過信すればその力で敗北する」と諭した。本作同様に白いマフラーを纏い、上着の襟にTACのエンブレムを付けている。ミライが神戸を去る時には、TAC式の敬礼で見送った。
第44話では、暗黒四天王最初の刺客として現れたヤプールの策略で分断されたメビウスとCREW GUYSのカザマ・マリナにテレパシーを送った。メビウスにヤプールを倒させる一方、ヤプールが送り込んだルナチクスを倒した。醜悪なフリージャーナリスト・ヒルカワから受けた数々の理不尽な仕打ちによって、地球人にもウルトラマンを拒絶する者や、邪な考えを抱く者がいることを身を持って学んだミライに対し、本作の最終回(第52話)で「最後の願い」として残したメッセージを「変わらぬ願い」として伝えた。そして、夕子との再会を果たす。
第50話では件の3人やタロウ、ウルトラマンレオとアストラウルトラマン80と協力し、エンペラ星人の力で太陽を覆い尽くしていた黒点を消滅させた。
『ゴーストリバース』ではタロウ、メビウス、ウルトラマンヒカリとともに、怪獣墓場で復活した暗黒四天王と戦い、宿敵ヤプールの乗り移ったメビウスキラーを倒した。
映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』◎
北斗と夕子がパン屋の主人夫妻として登場し[注釈 31]、一人娘の七海がいる。夕子はここでも看護師の免許を持っている。変身は北斗が単独で行っている。
スーツは『メビウス&兄弟』で制作されたものと同一[81]
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』●
ジャックや80とともにウルトラマンベリアルと戦って合体光線を披露するが、跳ね返されて3人まとめて倒されてしまい、光の国の氷結に巻き込まれてしまう。ウルトラマンゼロがベリアルからプラズマスパークのエネルギーコアを取り戻したことで復活している。
映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』●
他のウルトラ戦士とともに、アナザースペースに旅立つゼロを見送った後、光の国を襲ってきたダークロプス軍団を撃退した。
映画『ウルトラマンサーガ』◎
件の3人やレオとともにゼロの身を案じた他、本編からカットされたシーンではバット星人の作りだした怪獣兵器ベロクロンと闘った。また、謎の円盤によって、様々な並行宇宙が危機に陥ることを危惧していた。
上記の映画3作品では、『メビウス』での「ウルトラ6兄弟」の1人にカウントされている」という設定が継承されている。
ウルトラマンギンガS
直接登場していないが、ウルトラマンギンガストリウムのウルトラ6兄弟の力の2つにAの技(メタリウム光線とパンチレーザー)とイメージが登場。メタリウム光線で巨大ヤプールを撃破した。
ファイブキング(SDU)戦でも使用し、ウルトラマンビクトリーのビクトリウムシュートと合わせてメルバの翼を破壊した。
ウルトラファイトビクトリー』●
レオやアストラとともに、ヤプールの新たな野望の阻止するため、ギンガやビクトリーに加勢。
ウルトラマンジード
第1話に登場。他のウルトラ兄弟やゼロ、宇宙警備隊候補生とともにベリアルと戦った。
この他、ウルトラマンジード ロイヤルメガマスターが第17話でブラザーズシールド、第21話でバーチカルスパークを使用した際、イメージとして登場。
ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
件の3人やタロウ、ゾフィーとともに登場。ニュージェネレーションヒーローズの活躍を見守った。

本作品以降に登場する形態

関連する能力を持つ戦士

ウルトラマンギンガストリウム
エースの能力を使用可能。
ウルトラマンオーブ
ウルトラマンゼット
他のウルトラ戦士の力を借りて変身する。
オーブの形態 もう一つの力 備考
スラッガーエース ウルトラセブン

|}

ゼットの形態 もう一つの力 備考
ベータスマッシュ ウルトラマン
ウルトラマンタロウ

主な登場人物

主人公

北斗 星司ほくと せいじ
本作の主人公。年齢20歳、7月7日生まれ[82]。血液型B型(第25話より)。
物語開始時は広島県福山市[注釈 32]のパン屋で、パンの配送車の運転手として働いていた。ベロクロンの侵攻から夕子や子供たちを守るべく、タンクローリーで特攻して命を落としたが、その勇気をウルトラ兄弟に認められ、夕子と共にウルトラマンAから新たな命を与えられて復活し、Aに変身できるようになった。その後、夕子と共に故郷を後にしてTACに入隊する。
正義感が強く勇敢でもあるが、お調子者なところもあり、ウルトラマンとしての超感覚と血気盛んかつ短気な性格のために他の隊員からは不信扱いされ、謹慎処分を度々受けていた。
過去に関しては、生後まもなく父親が他界、9歳まで寝小便癖あり、中学時代には同級生や知り合いの大学生とともに冬山で遭難、少年時代はグレかかっていた時期があったことが語られている。そういった経験から、父親のいない子供、暴走族、寝小便の治らない子供と心を通わせる話も見られた。
第28話で月星人だった夕子が同胞の元に去っていったため、以降は単独でAに変身している。また、第29話で知り合った、ウルトラの星が見えることからウルトラ6番目の弟を自称する梅津ダンを教え導く。
第52話でヤプール残党の策略により、人を信じる気持ちを失いかけた子供たちの心を救うため、彼らの眼前でAに変身してジャンボキングを倒す。そして、最後のメッセージを伝えて地球を後にした。
Aとは一体化したまま地球を去ったため、『ウルトラマンタロウ』第33話・第34話、『ウルトラマンメビウス』劇場版・第44話にもAの人間体として登場。『タロウ』第33話・第34話、『メビウス』劇場版では郷秀樹=ウルトラマンジャックとともに、ハヤタ=ウルトラマンやモロボシ・ダン=ウルトラセブンの制止を振り切って真っ先にタロウやメビウスを助けにいこうとする一方、勝利に驕ったタロウ=東光太郎に憤りを露わにするなど、本作での血気盛んぶりも健在である。また、『メビウス』第44話では上述のメッセージを「変わらぬ願い」としてメビウス=ヒビノ・ミライに伝えている。
南 夕子みなみ ゆうこ[注釈 33]
年齢19歳、北斗と同じ7月7日生まれ[82]。血液型O型(第5話より)。身長160cm、体重55kg[83]
元は広島県福山市[注釈 32]の病院で看護婦として勤務していた。北斗共々、Aへの変身能力を与えられた後、TACに入隊する。常に冷静に物事を考え、北斗のピンチを救ったことが何度もある。
一方では積極性の強い面もあり、北斗とのデートでは必ず彼女の方から誘うらしく、劇中では第5話にてデートシーンが描かれている。大食いでもあり、第19話では特大ラーメンを注文している。
一見、真面目そうだが実は1回だけ謹慎処分を食らったことがある(第3話)。これは、実際はバキシムの襲来をTACが予測していなかったことによる誤解からだった。第14話で北斗に自爆攻撃を強要した高倉司令官を、山中隊員とともに司令室から叩き出している。
その正体は、かつてルナチクスに滅ぼされた月星人の高度文明種族の末裔[83][注釈 34]で、ルナチクス打倒を目的に月星人を代表して地球へ派遣されていた。第28話でルナチクスを倒すと自分のウルトラリングを北斗に託し、月星人の世界を再建すべく仲間の待つ冥王星へ旅立っていった[注釈 35]。その後、第38話と第52話や後続作品にも登場。失明した者を回復させる虹状の光線やテレパシー、空中飛行や巨大化といった月星人の特殊能力を発揮している。
ウルトラの父からは一目置かれているらしく、第38話ではウルトラの父の召喚に応じて地球に飛来している。
『ウルトラマンタロウ』
第39話に登場。月から地球に行ったモチロンを追って現れた。東光太郎(ウルトラマンタロウ)は北斗(A)から夕子のことを聞いており、夕子はタロウの戦いを月から拝見している。
『ウルトラマンメビウス』
第44話に登場。北斗との再会も果たしている。
映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』
ごく普通の地球人として生まれ、北斗と結婚して七海という娘を儲け、横浜市内でパン屋を経営している[注釈 31]。この世界でも看護婦の資格を持っていることが説明されている[注釈 36]

TAC隊員

竜 五郎りゅう ごろう
35歳。TAC極東支部の隊長。常に冷静沈着で科学的な視点で物事を捉えようとする。
作戦が特に危険な場合であれば敢えて自分で取りかかるほか、第14話では無茶な命令を連発する高倉司令官を殴って基地から追い出すなど、部下に対する配慮も忘れない。ただし、部下のミスに対しては厳格で、謹慎ないし出撃停止処分を乱発する傾向にある。また、如何なる苦境に陥っても、部下や事件に関わってしまった人達を諭し、勇気づけようとする。
独身でアパートに一人暮らしをしており、故郷の秋田県に姉と甥がいる。第47話では身寄りを失った少女をこの姉に養女入りさせている。
第1・2話では他の隊員と同じ胸のラインが灰色の隊員服だったが、第3話から胸の線が黒色に変更されている。
出撃する際に、夕子や美川など女性隊員と2人で戦闘機に乗り組むことが多く、特に「美川隊員は私と一緒に」と何度か指令している。
山中 一郎やまなか いちろう
25歳。TAC極東支部の副隊長格であり、隊員達の兄貴分的存在。
射撃の名手(特に早撃ちが得意)でもあり、タックガンを常に2挺携帯している。怒りっぽく口うるさい性格でよく北斗を怒鳴りつけることが多いが、根は優しく仲間思いで自ら危険な任務を買って出ることもある。スランプに陥った北斗の特訓に協力するなど面倒見のいい面も描かれた。
現実主義者のため、怪現象に対しては否定的で同僚や目撃者の証言を信じないことも多いが、事実を知ると素直に認める潔さがある(普段はその後に態度を改めたりはしないが、第32話では北斗に謝罪している)。
通信班に勤める高階マヤという婚約者がいたが第7話でメトロン星人Jr.に殺害されている。
小説『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』では、GUYS調査部の部員として、彼と思しき「ヤマナカ某」という人物の存在が語られている。
今野 勉こんの つとむ
24歳。ロケット工学のオーソリティ(ただしこの設定はほとんど活かされていない)で怪力。常に場を和ませるムードメーカー的存在。山中と同じく怪現象や北斗の証言に懐疑的な態度をとる事が多いが、仲間意識は強い。
九州出身で、岡山県に親戚が住んでいる。実家の父は寺の住職であり、そのためか危機に陥ると「南無阿弥陀仏」と念仏を唱え、時に念仏を唱えながら十字を切ることもある。鼻をこする癖がある。骸骨が苦手。好意を寄せる女性に対しては純情な面を見せることもしばしばある。
美川 のり子みかわ のりこ
20歳。通信と副官業務が主な任務だが、実戦に出ることもある。爆弾の取扱いが得意でブローチ型の小型爆弾を常に携帯する。
男運が悪いらしく、男性が絡む時はたいてい事件に繋がっている。
戦闘機に乗る時は竜と一緒のことが多く、初期に書かれた市川森一による没脚本「超獣狩り大作戦」では隊長の秘書と言って半ば強引に竜についていくという一節がある。竜の下した謹慎処分を解除する権限もあるようで、3話において南隊員の処分を解除するなど竜からの信頼が厚いことがわかる。第22話で銀星人に殺される憂き目に遭うが、その回のうちに蘇生した。
夕子が月に帰った後は、隊の中で彼女の代わりのようなポジションを務めるようになった。
TAC隊員の中では、先輩格に当たる旧MAT隊員・郷秀樹の存在を唯一知っていた[注釈 37]
吉村 公三よしむら こうぞう
20歳。宇宙生物の権威で過去の怪獣や宇宙人に精通している他、気象や宇宙科学に対する情報の分析が得意である。
ギター趣味で、第2話のパーティシーンなどで腕前を披露している。
故郷の岡山県牛窓町に母がいる。実家は化粧品店を営み、父は他界している。
梶 洋一かじ よういち
24歳。TACの兵器開発担当の主任技師で様々な武器を開発。一部の書籍[84]では「役に立たない物ばかり作っている」と批判されることがあるが、実際には妖星破壊ミサイル・マリア2号や、異次元突入装置、別項の通りなど地球を救うための充分「役に立つ」物を開発していることが多い。
番組初期は一般的な白衣を、第7話以降は他の隊員とはデザインが異なる専用服を着ている。
第27話で自ら志願し、他のTAC隊員と共にヒッポリト星人との対決に参加したのを最後に降板したが、第31話にゲスト出演している。
降板後の処遇は本作中では不明だが、派生作品などでは以下のように設定されている。
『ウルトラ超兵器大図鑑』
実験中の事故で殉職したとされている。
『ウルトラマンメビウス』
小説『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』では、GUYSの戦闘機に使用されている慣性制御翼(イナーシャルウィング)の基礎概念を考案した人物とされている。

その他

高階 マヤたかしな マヤ
第7話・第8話に登場。TACミサイル基地の通信員にして、山中隊員の婚約者。メトロン星人Jr.に殺害されて乗り移られる。第8話では回想シーンに登場。
高倉たかくら
第14話に登場。TAC南太平洋国際本部司令官で竜の上官。超光速ミサイルNo.7でヤプールの拠点と思われたゴルゴダ星を爆破すべく来日した。
ゴルゴダ星爆破作戦に反対意見を述べた北斗に憤慨し、職務権限を利用してミサイルの操縦手に強引に任命し、ミサイルの欠陥が明らかにされた後も自分の体面を守るために北斗に自爆攻撃を強要した挙句、竜に作戦の失敗を指摘されて逆上するなど、歴代の司令官の中でも特に度量が狭く自己保身の強い人物である。最後はその横暴さに激怒した竜に殴られた上、山中によって司令室から追い出された。
後年発刊された円谷プロ監修の『僕らのウルトラマンA』では、彼に反抗した隊員たちが目立った懲罰も受けずに勤務を続けていることから、高倉が任務失敗の責任を負って更迭された可能性が高いと言及されている[要ページ番号]

梅津家

梅津 ダンうめづ ダン
1年前、ギタギタンガの出現による車事故で父親を失った少年。北斗と心を通わせ、彼を兄のように慕う。
ウルトラの星が見えたり、超獣の出現を予言することができる。自身を「ウルトラ6番目の弟」と自称する。ただし、ウルトラ兄弟との直接の接点はない。特に劇中での説明のないまま、第43話を最後に姉の香代子とともに登場しなくなる。
名前の由来は、第29話の脚本を執筆した長坂秀佳の長男の名前から[85]
映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』の初期プロット『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟2』では成人して登場[86]
小学二年生の漫画版では最終回まで登場しており、ベロクロンを倒して光の国に帰還したA=北斗から2つのウルトラリングを渡されてAの正体をTACの隊員に明かし、海辺で北斗の名を叫び続けた(そこに北斗のメッセージが映る)。
梅津 香代子うめづ かよこ
ダンの姉。18歳。北斗の住むアパートでは隣部屋同士で、彼に憧れを抱く。ダン同様、登場は第29話から第43話である。

TAC

TACタックとは、Terrible-monster Attacking Crewの略(別名「超獣攻撃隊」)で、突如現れたベロクロンに全滅させられた地球防衛軍に代わって組織された「地球防衛機構[87]により新たに結成された地球の全世界的守備組織である[注釈 38]

本部はニューヨークに置かれており、その下位に南太平洋国際本部が存在する[注釈 39]。ヨーロッパ・アフリカ・極東(日本)に支部が存在し、ウルトラマンAこと北斗星司と南夕子が入隊したのも極東支部である。

常にレーダーで超獣の動きを監視しながら、超獣撃退のための兵器や戦術を日夜研究している。開発した兵器の数は随一で、超獣・宇宙人の撃破数はウルトラ警備隊ZATに準ずる成績を誇る。また、撃破はできずとも超獣に大ダメージを与えることもあり、Aの勝利が彼らの貢献によることも少なくない。第10話ではMATファイルという資料が語られており、前作のMATとの関連を窺わせている。

極東支部基地

極東支部基地は山梨県側の富士山麓富士五湖の樹海付近にある。基地施設は地形や自然を利用して巧妙にカモフラージュされ、表向きは気象観測所を装っている。

地下部分は、隊員達の司令室(イベント用のレストルームも直結している)をはじめ、古代文献まで保管する資料室や各種研究室、射撃訓練場、中央原子動力室、各メカの格納庫に大型ミサイル工場まで建設され、地上部分はメインレーダーやさまざまな福利厚生施設、庶務施設、研究棟が存在する。また、襲撃してきた超獣に対する大型野砲や4連装・16連装ロケット砲といった防衛設備まで充実している。超獣や侵略宇宙人に襲撃されたり、Aと超獣の戦場となった回数も多い。

装備

隊員服

オレンジと灰色(第1・2話では薄いオレンジに銀)の配色のユニフォームで、耐久・耐熱・耐寒・防火機能に優れる。竜隊長の物のみ、第3話以降胸の灰色の線が黒になる[注釈 40]

男女とも同じデザインだが、ブーツについては女性隊員のもののみフリンジがついており、微妙にデザインが異なる。

また、梶隊員は当初は白衣に身を包んでいたが、第7話より白を基調としたオレンジの線のユニフォームを着るようになる。

夕子のものは、彼女が冥王星へと旅立っていった直後にTACの隊員たちによって送り火として燃やされた。

デザインイメージはヒーローキャラクター的なもの[89]

銃器類・特殊装備

TACヘルメット
隊員服より少し赤が強いオレンジ色の地色に黒のモール、額部分にはTACエンブレムが入り、通信機を内蔵している。隊長用には黒線が追加されている。昭和ウルトラシリーズに登場した防衛チームで唯一バイザーが付いていない物を採用している。
TAC宇宙服
耐G効果が高い宇宙服で、超光速ミサイルNo.7に乗った時に北斗隊員が着用した。
携帯式通信機
腕時計型と小型トランシーバータイプの2種類が使用されている。
タックガン
TACの隊員全員が携帯している銀色の火薬発火式拳銃で爆裂弾を発射する[56]。山中隊員のみ2挺携帯している。防水・耐熱加工が施されており、先端に特殊アダプターを付けるとレーザーガンにもなる(第1・6話)。また番組後期ではアダプターの装着なしでもレーザー照射を行っている(第45・50話)。アンチラ星人宇宙仮面レボール星人サイモン星人を倒した。
ビッグレーザー50ファイブオー
普通のレーザー砲の50倍の威力を持つ[90]。第2話でカメレキングの卵を焼き払うために初めて使われたが無効で、以後も使われたがレーザーより実弾を撃つ方が多かった。三脚架を付けることもでき、ユニバーラゲスをレーザーで倒した。
タックバズーカ
第10話でザイゴンやアンチラ星人攻撃に使用された新型バズーカ砲。軽量だが、打ち込んだ敵の体内で爆発する強力な弾頭を発射する。
SP-72
前作でMATが使っていたレーザーガンSP-70を改良した小型ミサイルランチャー。第12話でサボテンダーに使用。
ウルトラレーザー
にせ郷秀樹に化けたアンチラ星人が使ってザイゴンを撃退したレーザー銃で、のちにTACが実戦で使った(第43・47話など)。それ以前の第13話でも、竜隊長の命令でタックアローの機体からバラバにウルトラレーザーが発射されている。ウルトラシリーズ初のオーバーテクノロジー兵器である[要出典]
超小型銃(仮称)
宇宙仮面こと坂井青年がその正体を現して危害を加える可能性を考慮して、山中隊員が美川隊員に貸与しようとした掌サイズの小型拳銃。
グレネードランチャー型の銃(仮称)
第22話で山中隊員がブラックサタンを攻撃する時と、宇宙仮面の射殺の際に美川隊員が使った銃。また、第17話では梶隊員がホタルンガを攻撃する際に使った。
V09拳銃
気球バアロン号に隠れているバッドバアロンをあぶりだすため、ダン少年に貸与されたTACの小型拳銃。
小型麻酔銃
バアロン号を操るヒッピー青年を眠らせた。
エレクトロガン
大砲並みの砲身を持つ兵器。TAC本部基地を襲撃してきたバキシムに梶隊員が率いる兵器開発研究員数名が担いで使い、地雷原に足止めした。
U.S.M1カービン
第3レーダー基地やTAC基地発電所の歩哨が携行している実在の半自動小銃。
催涙ガス弾
第19話でアンドロイド夫婦が住む春日邸に踏み込む時に使われた。
ブローチ爆弾(仮称)
ダックビルのミサイル発射口が故障した時に美川隊員が使った銀色の星型ブローチ爆弾で、アリブンタに投げつけて炸裂させた。
ガス噴霧機能つきブローチ[91]
美川隊員が南隊員に渡したブローチで、中に強力なガスが詰められている。民子と共にホタルンガに取り込まれた時に使い、脱出した。
特殊ペンダント[87]
ブラックサタンを操る宇宙仮面こと坂井青年の正体を探るために梶隊員が製造した。細胞体や血液型、体温などを測定する機械が内蔵され、その結果を電波で送信する。
分析器(仮称)
フブギララの行動分析に用いられた。第45話にも登場している。
十四年式拳銃
第48話で北斗が女ヤプールの射殺に用いた。

航空機

タックファルコン
全長:210m 全幅:103.5m 重量:50,000t 最高速度:マッハ6.6 乗員:5名(最大6名)
現場での移動司令部となる大型戦闘攻撃機。別名「超大型空中母艦」[92]。「TACの歌」の歌詞に表現されている通り、牧場の牧草地が割れて現れる滑走路を用いて発着するが、発進時は滑走だけではなくブースターロケットやカタパルトを併用しているように見える[92]
垂直離着陸(VTOL)が可能であるが[92]、脚や車輪については不時着時も含めて劇中で明確な描写がない。
機内に搭載するタックアロー2機を飛行中や着陸静止時に発進させられるが、発進後の収納は出来ない[注釈 41]。また、宇宙航行も可能。固有の武装としては機首に固定装備されたレーザー砲があり、他に主翼にロケット弾、胴体内の爆弾倉にも各種兵器を搭載可能。機首レーザー砲でガスゲゴンを倒した。設定では全長210m(実写版ウルトラシリーズでは最大級の航空戦力)だが、劇中では40mのAより小さい。[独自研究?]
タックアロー
全長:18m 全幅:14.5m 重量:20t 最高速度:マッハ7.7 乗員:1名
TACの主力単座戦闘攻撃機。主翼両端のジェットエンジン2基に加えて、発進とVTOL用のロケットも胴体尾部・下方に装備し、機体の運動能力が高い反面、装甲の強度については劣るとされている[93]
鷲のくちばしのように下方向にとがった機首が外見上の特徴で、主力作戦機のため撃墜されることも多い。固定武装として機首にレーザー砲を装備しているが、ミサイルによる攻撃が多い。また、磁力吸盤や消火液も搭載しており、救助活動も行う。
発進時は基地の山腹からロケットブースターとカタパルトを併用して離陸するが、作戦によってはタックファルコンに搭載して空中発進させる場合もある。
タックスペース
全長:15m 全幅:14.5m 重量:15t 最高速度:マッハ8.8 乗員:2名(1名での運用も可能)
複座宇宙超高速戦闘攻撃機。強力なエンジンを持ち大気圏外の飛行を可能としている。番組中盤以降はアローに代わって主力戦闘機となる。
発進時は富士山麓の湖底から水中発進する場合と基地の山腹から発進する場合の2通りがある(前者が多い)。
大気圏外飛行や水中発進に加えてVTOLも可能であることから、外見上、3発装備に見える本機のエンジンはジェットとロケットの高度なハイブリッド・エンジンと推定される[94]。固定武装としては機首にレーザー砲を装備しており、ロケット弾も搭載する。また、普通乗用車程度の物体を機外に吊り下げて飛行することも可能である。
アクエリウスの宇宙船を撃墜した。第8話ではエースバリアを壊すほどの破壊力を見せる。
ミニチュアは、1974年に製作されたパイロットフィルム『巨獣惑星』に登場する宇宙船に改造された[95]

車両・潜航艇

タックパンサー
全長:4.3m 全幅:1.6m 重量:1.2t 最高時速:155km 乗員:5名
主にパトロールに使われるTACの専用車両。原型はトヨタ・マークII・2ドアハードトップ2000GSS(RX21)で、黒地に銀縁のオレンジライン(TACヘルメットの逆のカラーリング)が施され、ドアとルーフ部分にTACエンブレムが配されている。カラー以外は特に外観上の改造部分は見当たらず、武装はしていないが通信機は装備されている。
後部トランク部分に、大型の水中爆弾と、潜水装備一式を搭載可能。
タックジープ
主に野戦や小〜中型兵器の運搬等に用いられる。車両自体は改造されていない。
ダックビル
全長:25m 全幅:16m 重量:80t 最高時速:960km(空中)・90km(地上)・30km(地中) 乗員:6名
TACの6人乗りの地底探索用戦車で、武器はミサイルとレーザー砲。単独での無人飛行能力もあり、アリブンタ撃滅に使われたが、攻撃を受けて地中で動けなくなった。名称はカモノハシを意味する英単語から取られている。「タックビル」と誤記する資料も多い[要文献特定詳細情報]
コックピット内部のセットは、第7・8話の地下秘密工場内のセットや次作『ウルトラマンタロウ』に登場したペルミダーII世に『ウルトラマンレオ』のマッキー1号とMACステーション内のコンピューター室などといった、様々なシーンで流用されていた。[要出典]
ドルフィン
設定のみで、本編には未登場。TACの潜航艇で1号と2号があり、富士五湖の湖底に格納庫があるという。挿入歌「TACの歌」の2番の歌詞に2号が名前のみ登場。

その他の装備

マリア1号・2号
第7話・第8話で登場した妖星ゴラン爆破用の大型ミサイル。1号はメトロン星人Jr.に発射前に破壊され、設計図も焼かれてしまうが、設計者の梶隊員の記憶を基に2号が急造され、ゴランの破壊に成功した。
RXミサイル
ガマスに使用。タックファルコンの機底より発射台がスライドして発射されたが、後半ではガマスに真っ二つに切られてしまう。
水蒸気蒸発ミサイル[96][注釈 42]
サボテンダーに使用。梶隊員が開発した、サボテンの弱点を考慮した水分を蒸発させる薬物を含有するロケット弾。
超光速ミサイルNo.7
第14話でマイナス宇宙にあるゴルゴダ星爆破に使われた2段式のミサイル。TAC南太平洋国際本部によって設計されたもので、光の速さを超えてマイナス宇宙に突入することができる。2段目の「第1ロケット」にパイロットが搭乗して操縦を行う有人誘導弾[56]であり、目標直前で操縦ロケットを分離させ、1段目のミサイルのみを目標に命中させる。北斗が操縦を行うが、大気圏離脱時に分離装置に欠陥が生じる。最終的には、ゴルゴダ星へ到達する前にAのパンチレーザーで破壊された。
大型空対地ミサイル
タックスペースからキングクラブに発射されたミサイル。
超獣攻撃用大型ミサイル・タックV7(ブイセブン)ミサイル
Aに善戦したホタルンガを戦意喪失させたほど強力な威力で、直後にメタリウム光線を当てるという連携でAに勝利を齎した。輸送専用の大型コンテナトラックの屋根を開扉してカタパルトから発射した。なお、第25話でV9の存在が確認されたが、劇中には登場せず未使用に終わった。
細胞破壊ミサイル・細胞破壊銃
細胞破壊ミサイルは巨大なヒッポリト星人にタックファルコンから複数投下されたが、星人が立体映像を用いて姿を現していたため効果が無かった。細胞破壊銃は細胞破壊ミサイルの携帯用で、別名「タックブラスター」。エネルギー充填が半分の状態で使われたが、ヒッポリトカプセルを破壊した。
アロー空対空ミサイル
山中隊員が竜隊長にジャンボキングへの発射を進言したが、下に市街地があるために却下された。
窒素爆弾
身体を透明化していたキングクラブに投下された。酸素を遮断されたキングクラブを苦しませ、姿を可視化させる戦果をあげた[注釈 43]
水中爆弾
タックアローから湖に潜むドリームギラスに投下したが、ドリームギラスは既にテレポートして雪夫少年のおねしょのシミの姿に戻った後だったため、効果が無かった。
水中時限爆弾
北斗がドリームギラスが潜む湖の湖底に仕掛け、爆発のショックでおねしょのシミから再びドリームギラスを実像化させた。
冷凍弾
タックスペースからガスゲゴンに投下して一時的に冷凍させたが、すぐに解凍されて失敗に終わった。
シルバーシャーク
一度はAを倒したファイヤーモンスを一撃で粉砕した「超獣に対抗する最強の兵器」[97]とされるレーザー砲で、タックジープに搭載して使った。対ガスゲゴン戦でも投入したが未使用に終わった。
  • 『ウルトラマンメビウス』では拡大改良型のシルバーシャークGが登場した。
ゴールデンホーク
オニデビルに大ダメージを与えた赤色連射光線砲[56]。タックスペースに搭載して使われた。
細胞分解ミサイル
ジャンボキングに対して使われたが無効で、逆に破壊された。ミサイルという名に違い、実際は巨大なビーム砲台である。
ガス中和剤
ガスゲゴンの放つガスへの引火を防ぐため、タックファルコンとタックアローから散布した。
人工太陽光線
バラバの周囲を守る放射能の雨を浴びて重体になった北斗と南にTAC基地内の施設で照射し、回復させた。
異次元突入装置[注釈 44]
異次元に突入するための装置。梶隊員によると「メビウスの輪の原理を人間に当てはめる」という。北斗はこれで異次元への突入に成功した。
投げ網作戦
タックファルコンの機底から巨大ネットをジャンボキングに射出して絡め、タックアロー2機が超獣捕獲用ワイヤーで輸送しようとしたが失敗した。
ダイオードSPD
親指ほどのサイズでガラス菅に素子が詰まり、トランジスタ1万個分の働きをする。本部にも1個しか存在しない。第11話に登場。
これらの他にも劇中では迫撃砲狙撃銃オートバイ雪上車を使ったこともあった。
地球防衛軍戦闘機
第1話でベロクロンを倒すために20機ほどが出撃したが、全機撃墜された。以後もTACの支援のためにたびたび登場するが、すぐ撃墜される。外観はF-4ファントムだが、複座のオリジナルに対して単座である。
新星号
第6話に登場した日本初の有人宇宙船。月から地球に帰還する際にヤプールに狙われて船内の温度が急上昇し、そのまま大気圏に突入した。その後はタックアローによって救助されたものの、パイロットの小山がブロッケンに乗り移られてしまう。

施設

通信中枢施設
東京タワー内に設けられている施設で、本部や各支部との通信の要になっていると思われる。第1話でベロクロンにタワーごと破壊された。
TAC第3研究室
TACの新型ロケットエンジンの研究を行っているビル施設で、兵器開発研究員の梶によれば、その速さは光速に迫り四次元世界も覗ける可能性がある。第6話で、同ロケットのテストへの参画を打診されていた日本初の有人宇宙船「新星号」の小山パイロットに憑依していたブロッケンに破壊された。
TAC第3レーダー基地
第11話に登場。設備にダイオードSPDを採用して性能向上を図る予定だったが、ユニタングに破壊された。
TAC第2レーダー基地
東湖の湖畔にある。第11話でユニタングに破壊された。
TAC第1レーダー基地
TAC本部のメインレーダー。
TAC基地発電所
第22話に登場。宇宙仮面が爆弾を仕掛けた。
シークレット・ロードNo.3
TAC第3レーダー基地にダイオードSPDを輸送する際にタックパンサーで通ったTAC専用地下トンネルの高速道路。空路では危険だと判断されて使われた。しかしヤプールには容易に潜入されたこともある。
霞峠工場
第17話でV7ミサイルを開発していたTAC兵器工場。TAC本部とは、ほたるヶ原バイパスで結ばれている。「TAC SR-7 KASUMITOGE CENTER」なる名義の山間のトンネルから車両が出入りできる。
宇宙ステーションNo.5
第32話の冒頭にて美川隊員のセリフの中に登場したTACの宇宙ステーションであり、外見は登場しなかった。衛星軌道上に浮かんでいたが、コオクスの宇宙船に破壊された。
ジュピター2号
TACの大気観測衛星。第45話でガス状生物にガスゲゴンの卵を植え付けられ、ガスゲゴンに同化されて消息を絶った後、ガスタンク地帯に落下した。

放映リスト

話数 サブタイトル 登場怪獣・宇宙人 脚本 監督 特殊技術 放送日 視聴率
1 輝け!ウルトラ五兄弟 ベロクロン 市川森一 筧正典
満田かずほ
佐川和夫 1972年
4月7日
28.8%
2 大超獣を越えてゆけ! カメレキング 上原正三 4月14日 22.6%
3 燃えろ!超獣地獄 バキシム 田口成光 山際永三 4月21日 17.8%
4 3億年超獣出現! ガラン 市川森一 4月28日 16.2%
5 大蟻超獣対ウルトラ兄弟 ギロン人
アリブンタ
上原正三 真船禎 大平隆 5月5日 17.6%
6 変身超獣の謎を追え! ブロッケン 田口成光 5月12日 17.4%
7 怪獣対超獣対宇宙人 ドラゴリー
メトロン星人Jr.
ムルチ(2代目)
市川森一 筧正典 佐川和夫 5月19日 18.3%
8 太陽の命 エースの命 上原正三 5月26日 19.9%
9 超獣10万匹!奇襲計画 ガマス 市川森一 山際永三 田淵吉男 6月2日 16.8%
10 決戦!エース対郷秀樹 ザイゴン
アンチラ星人
田口成光 6月9日 16.6%
11 超獣は10人の女? ユニタング 上原正三 平野一夫 佐川和夫 6月16日 17.2%
12 サボテン地獄の赤い花 サボテンダー 6月23日 14.5%
13 死刑!ウルトラ5兄弟 バラバ 田口成光 吉野安雄 6月30日 18.0%
14 銀河に散った5つの星 バラバ
エースキラー
エースロボット
市川森一 7月7日 17.1%
15 夏の怪奇シリーズ
黒い蟹の呪い
キングクラブ 田口成光 山際永三 田淵吉男 7月14日 18.3%
16 夏の怪奇シリーズ
怪談・牛神男
カウラ
牛神男[注釈 45]
石堂淑朗 7月21日 18.0%
17 夏の怪奇シリーズ
怪談 ほたるヶ原の鬼女
ホタルンガ
鬼女
上原正三 真船禎 高野宏一 7月28日 14.7%
18 鳩を返せ! ブラックピジョン 田口成光 8月4日 14.3%
19 河童屋敷の謎 キングカッパー
アンドロイド
斎藤正夫 筧正典 佐川和夫 8月11日 16.1%
20 青春の星 ふたりの星 ゼミストラー 田口成光 8月18日 15.3%
21 天女の幻を見た! アプラサール
天女アプラサ
石堂淑朗 山際永三 川北紘一 8月25日 15.6%
22 復讐鬼ヤプール ブラックサタン
宇宙仮面
上原正三 9月1日 16.7%
23 逆転!ゾフィ只今参上 巨大ヤプール
ヤプール老人
真船禎 真船禎 高野宏一 9月8日 19.9%
24 見よ!真夜中の大変身 マザリュース
マザロン人
妖女
平野一夫
真船禎
9月15日 20.3%
25 ピラミットは超獣の巣だ![注釈 46] スフィンクス
オリオン星人
斎藤正夫 筧正典 川北紘一 9月22日 18.5%
26 全滅!ウルトラ5兄弟 ヒッポリト星人 田口成光 9月29日 22.8%
27 奇跡!ウルトラの父 10月6日 26.3%
28 さようなら夕子よ、月の妹よ ルナチクス 石堂淑朗 山際永三 佐川和夫 10月13日 22.2%
29 ウルトラ6番目の弟 ギタギタンガ
アングラモン
長坂秀佳 10月20日 23.6%
30 きみにも見えるウルトラの星 レッドジャック 田口成光 岡村精 川北紘一 10月27日 20.5%
31 セブンからエースの手に バクタリ 山田正弘 11月3日 20.0%
32 ウルトラの星に祈りを込めて コオクス 田口成光 筧正典 佐川和夫 11月10日 22.8%
33 あの気球船を撃て! バッドバアロン 石堂淑朗 11月17日 20.7%
34 海の虹に超獣が踊る カイテイガガン 長坂秀佳 志村広 高野宏一 11月24日 20.3%
35 ゾフィからの贈りもの ドリームギラス 久保田圭司 古川卓己 12月1日 22.6%
36 この超獣10,000ホーン? サウンドギラー 長坂秀佳 筧正典 川北紘一 12月8日 19.0%
37 友情の星よ永遠に マッハレス 石森史郎 12月15日 18.3%
38 復活!ウルトラの父 スノーギラン
ナマハゲ
石堂淑朗 山際永三 高野宏一 12月22日 20.8%
39 セブンの命!エースの命! ファイヤーモンス
ファイヤー星人
田口成光 12月29日 19.3%
40 パンダを返して! スチール星人 鈴木俊継 川北紘一 1973年
1月5日
16.2%
41 冬の怪奇シリーズ
怪談!!獅子太鼓
シシゴラン
カイマンダ
邪神カイマ
石堂淑朗 1月12日 17.1%
42 冬の怪奇シリーズ
神秘!怪獣ウーの復活
アイスロン
ウー(2代目)
田口成光 上野英隆 高野宏一 1月19日 17.3%
43 冬の怪奇シリーズ
怪談 雪男の叫び!
フブギララ 石堂淑朗 1月26日 16.7%
44 節分怪談!光る豆 オニデビル 石森史郎 筧正典 佐川和夫 2月2日 17.3%
45 大ピンチ!エースを救え! ガスゲゴン 石堂淑朗 2月9日 19.2%
46 タイムマシンを乗り越えろ! ダイダラホーシ 古川卓己 田淵吉男 2月16日 17.1%
47 山椒魚の呪い! ハンザギラン 石堂淑朗
山元清多
2月23日 19.4%
48 ベロクロンの復讐 ベロクロン二世
女ヤプール
市川森一 菊池昭康 3月2日 18.2%
49 空飛ぶクラゲ アクエリウス
ユニバーラゲス
石堂淑朗 3月9日 14.3%
50 東京大混乱!狂った信号 シグナリオン
レボール星人
深沢清澄 神沢信一 3月16日 16.2%
51 命を吸う音 ギーゴン 筧正典 高野宏一 3月23日 14.8%
52 明日のエースは君だ! ジャンボキング
サイモン星人(ヤプール)
市川森一 3月30日 19.1%

スタッフ

出演者

レギュラー出演者

主なゲスト出演者

  • 地球防衛軍隊長(第1話):幸田宗丸
  • TAC通信隊員(第2・7・8話):鹿島信哉[注釈 51][注釈 52]
  • 警官(第2話):金子富士雄、北川陽一郎
  • トラック運転手(第2話):田中力
  • 工事現場作業員(第2話):畠山麦 [注釈 53]
  • 中森四郎 / バキシム(第3話):高橋仁 [注釈 53]
  • 四郎の祖父母(第3話):田武謙三小峰千代子
  • 久里虫太郎(第4話):清水綋治
  • 小山彰(第6話):小林昭二
  • 小山敦(第6話):斎藤信也
  • 高階マヤ(第7・8話):関かおり
  • 鈴木医師(第8話):筈見純
  • 鮫島純子(第9話):江夏夕子
  • 早瀬(第9話):草野大悟
  • にせ郷秀樹 / アンチラ星人(第10話):団次郎
  • 坂田次郎(第10話):川口英樹
  • 村野ルミ子(第10話):岩崎和子
  • アヤ / ユニタングの角(第11話):美波節子
  • 女子大生 / ユニタングの一部(第11話):香川リサ、夏川圭
  • 佐田刑事(第12話):桜木健一[注釈 54]
  • 岸田博士(第12話):近藤正臣[注釈 54]
  • 荒谷三郎(第12話):佐藤一臣
  • 三郎の父(第12話):高品格
  • 校長(第12話):天草四郎
  • 大山(第12話):大村千吉
  • アベック(第12話):赤塚真人、宮野リエ(特別出演)[注釈 53]
  • 一郎(第13話):根津雅彦
  • 昭二(第13・14話):染谷利貴
  • 高倉司令官(第14話):山形勲
  • 夢二(第15話):及一元次郎
  • ユミコ(第15話):宇野三都子
  • 高井(第16話):蟹江敬三
  • 吉村タツ(第16話):磯村千花子
  • オリーブマノン化粧品社長(第16話):守田比呂也
  • 謎の僧(第16話):土方弘
  • 民子(第17話):野島ちかえ
  • 民子の父(第17話):林昭夫
  • 坂上三郎(第18話):藤原規晃
  • 三郎の母(第18話):石井富子
  • 安夫(第19話):野島千照
  • 安夫の姉(第19話):渡辺千鶴子
  • 安夫姉弟の母(第19話):福田トヨ
  • 医師(第19話):松尾文人 [注釈 53]
  • 春山夫妻(アンドロイド夫妻)(第19話):細川俊夫、坂田純子
  • 篠田一郎(第20話):篠田三郎
  • 天女アプラサ(第21話):三景順子
  • シンイチ(第21話):松坂雅治
  • 坂井次郎 / 宇宙仮面(第22話):富川澈夫
  • 幼稚園の先生(第22話):岸井あや子
  • ヤプール老人(第23・24話):大木正司
  • 早川よし子(第24話):岩本多代
  • 早川健太(第24話):紺野英樹
  • オリオン星人ミチル(第25話):田所陽子
  • 医師(第25話):北川陽一郎
  • タクシー運転手(ヒロシの父)(第26話):田中力
  • 坂本ヒロシ(第26・27話):西脇政敏
  • ヒロシの姉(第26・27話):小早川純
  • 梅津正嗣(第29話):相原巨典 ※写真出演
  • 巡査(第30話):大泉滉
  • ミオ(第31話):戸川京子
  • 貘山(バクおじさん)(第31話):本郷淳
  • テレビレポーター(第31話):辻しげる
  • TAC本部司令(第31話):増田順二
  • 飼育係(第31話):樋浦勉
  • 星野アキラ / コオクス(第32話):高橋仁
  • 大介(第33話):吉村景文
  • 大介の母(第33話):小園蓉子
  • 教育ママ(第33話):塩沢とき
  • 浜ユウジ(第34話):佐藤賢司
  • 浜波子(第34話):山田圭子
  • 浅倉雪夫(第35話):西脇政敏
  • 雪夫の母(第35話):浅茅しのぶ
  • 俊平(第36話):小沢直平
  • マチコ(第36話):佐伯美奈子
  • 加島(第37話):真家宏満 ※クレジットは、まいえ宏満
  • 真弓(第37話):三笠すみれ
  • 加島の部下(第37話):三上剛
  • サンタクロース / ウルトラの父(第38話):玉川伊佐男
  • ユカリ(第38話):八代順子
  • 梅津三郎 / ファイヤー星人(第39話):片岡五郎
  • 黒マントの男 / スチール星人(第40話):大村千吉
  • パンダ堂店長(第40話):青空あきお
  • モトコ(第40話):中沢祥枝
  • 新太の父(第41話):堺左千夫
  • 新太(第41話):神田一郎
  • 小雪(第42話):雨宮由美
  • 良平(第42話):北川陽一郎
  • 小雪の祖父(第42話):小栗一也
  • 乞食仙人(第43話):大泉滉
  • 一郎(第44話):小池正史
  • 敬愛園の先生(第44話):中田喜子
  • 医師(第44話):山田禅二
  • ユタカ(第45話):石井秀人
  • ユタカの父(第45話):小高まさる
  • ガス会社主任(第45話):石山克巳
  • 春木博士(第46話):五島雅博
  • 坂上サユリ(第47話):西村ひろみ
  • サユリの祖父(第47話):巌金四郎
  • Q歯科医 / 女ヤプール(第48話):高毬子
  • 神の使い / アクエリウス(第49話):広瀬隆子
  • 熊吉(第49話):高松しげお
  • 村人(第49話):畠山麦柳亭小痴楽
  • 小川ユキ(第50話):笛真弓 [注釈 55]
  • 警官(第50話):辻村真人、古川義範
  • 地下作業員 / レボール星人(第50話):菊池英一(声も担当)、遠矢孝信[注釈 53]
  • 北沢春男(第51話):田中秀門
  • 春男の母(第51話):蔵悦子
  • 内山バイオリン教室の先生(第51話):冬木透[注釈 56]
  • タケシ(第52話):紺野秀樹
  • タケシの友人(第52話):高橋仁、柳下達彦

声の出演

※全てノンクレジット

  • ウルトラマンA:納谷悟朗
  • ヤプール人:高田裕史[101][注釈 57]
  • ギロン人:沢りつお(第5話)
  • アンチラ星人:高田裕史(第10話)
  • ゾフィー:阪脩(第5・35話)、市川治(第13・14話)、山下啓介(第23話)
  • ウルトラマン:辻村真人(第13・14話)
  • ウルトラセブン:池水通洋(第13・14・39・44話)、阪脩(第31話)
  • ウルトラマン二世(帰ってきたウルトラマン):山下啓介(第13・14話)
  • 大蟹:辻村真人(第15話)
  • マザロン人:沢りつお(第24話)
  • オリオン星人:辻村真人(第25話)
  • ヒッポリト星人:谷津勲(第26・27話)
  • ウルトラの父:梶哲也(第26話)
  • アングラモン:阪脩(第29話)
  • ナマハゲ:沢りつお(第38話)
  • スチール星人:杉田俊也(第40話)
  • 水瓶座第三星人:市川治(第49話)

スーツアクター

  • ウルトラマンA:中西正(第1・2話)、武内正治(第3 - 52話)
  • 超獣・宇宙人:河合徹(第1 - 12・25 - 39・41 - 47話)[注釈 58]、図師勲(第13 - 24話)、久須美護(第40・41話)、高泰司(第42話のみ)、矢島登喜男(第48 - 52話)[注釈 59]ほか

放送局

★印の局は放送当時のポスターに明記されてある局[102]

音楽

主題歌

「ウルトラマンエース」
当初は「ウルトラエース」のタイトルで準備されていたが、作品タイトルが変更になったことを受けて歌詞も変更された。テレビサイズではサビが2度繰り返されるため、レコード用フルサイズにはない歌詞が含まれている。
当初は北斗星司と南夕子を演じる役者が歌う予定だった[注釈 60]
歌詞には「北斗と南」というフレーズが含まれているが、南が月へ去った第29話以降も変更されてない。
オープニング映像にはシルエットが使用されているが、登場するシルエットは一貫して本作以前のウルトラシリーズに登場する怪獣・宇宙人であり、本作に登場する超獣・怪獣・宇宙人は1体も登場せず、またAやTAC関連も登場していない。
第36話と第43話のAの戦闘シーンに主題歌が挿入歌として使用されているが、音源は異なっている。(こちらではアサヒソノラマレコードから出されたボーカルショップ、ソノラマ児童合唱団の合唱するカヴァー版)

挿入歌

「TACの歌」
作詞:東京一 / 作曲・編曲:冬木透 / 歌:ハニー・ナイツ、みすず児童合唱団[111]
マーチ調。本編中ではカラオケに金管メロディーとワンダバコーラス(男声スキャット)を被せたものや、弦がメロディを奏でる間奏部分を編集したものが使用された[注釈 61]
「TACの一週間」(「TACのワンダバ一週間」[112]
作詞:東京一 / 作曲・編曲:冬木透 / 歌:エース・メンネン・コール
BGMと同時に録音されていたが、商品化は1979年になってからであった。

上記のほか、第5話の挿入歌として上原正三が台本に記した歌詞をもとに「ゾフィのバラード」(「ゾフィーのバラード[113])が作曲され、BGM録音の際にレコード化を前提としたステレオでコーラス入りのカラオケが用意されたが、ボーカルは録音されなかった。同時に録音されたメロディー入りの音源のみが、第5話でゾフィーが帰還する場面や第28話で夕子が月へ帰還する場面などで使われている。また、Aの戦闘テーマも歌唱を想定して編成を変えた音源が、本篇使用曲とは別にステレオで録音されている。いずれも1992年に水木一郎の歌唱が新規に録音され、ようやく完成した。

他媒体展開

他テレビシリーズ

ウルトラマンタロウ
本作からウルトラマンA/北斗星司や南夕子が登場。
ウルトラマンレオ
本作からウルトラマンAが登場。
ウルトラマンボーイのウルころ
本作からウルトラマンAが登場。
ウルトラマンメビウス
本作からウルトラマンA/北斗星司や南夕子が登場。

映画作品

『ウルトラマンA 大蟻超獣対ウルトラ兄弟』(1989年、東宝
テレビシリーズ第5話を『ウルトラマンUSA』と『ウルトラマン 恐怖のルート87』の併映で公開。
新世紀ウルトラマン伝説
本作からウルトラマンAが登場。
新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE
本作からウルトラマンAが登場。
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟
本作からウルトラマンA/北斗星司が登場。
大決戦!超ウルトラ8兄弟
本作からウルトラマンA/北斗星司や南夕子が登場[注釈 31]
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE
本作からウルトラマンAが登場。
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
本作からウルトラマンAが登場。
ウルトラマンサーガ
本作からウルトラマンAが登場。

オリジナルビデオ

ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース
本作からウルトラマンAが登場。

漫画作品

別冊少年サンデー
掲載号 サブタイトル
1972年6月号 超獣ベロクロンの巻
1972年7月号 超獣ザイゴンの巻
1972年8月号 超獣バラバの巻
1972年9月号 超獣キングカッパーの巻
1972年10月号 対決!マザリュースの巻
1972年11月号 超獣ルナチクスの巻
1972年12月号 さようなら、南夕子隊員の巻
1973年1月号 迫りくる超獣の巻
1973年2月号 恐怖の超獣バッドバアロンの巻
1973年3月号 さようなら、北斗星司隊員 さようなら、ウルトラマンAの巻
よいこ
幼稚園
  • 1972年5月号 - 9月号 久松文雄
小学一年生
小学二年生
掲載号 サブタイトル 登場怪獣
1972年5月号 輝け!ウルトラ5兄弟 ミサイル超獣ベロクロン、古代超獣カメレキング
1972年6月号 変身超獣の謎を追え! 変身超獣ブロッケン
1972年7月号 二次元超獣の奇襲! 忍者超獣ガマス
1972年8月号 死刑!ウルトラ5兄弟 殺し屋超獣バラバ、異次元超人エースキラー
1972年9月号 鳩を返せ! 大鳩超獣ブラックピジョン
1972年9月増刊号 ウルトラ5兄弟たいヤプール人 殺し屋超獣バラバ、異次元超人エースキラー、
ゼットン、キングジョー、ベムスター、ブラックキング
1972年10月号 復讐鬼ヤプール 凶悪超獣ブラックサタン、銀星人宇宙仮面
1972年11月号 全滅!ウルトラ5兄弟 地獄星人ヒッポリト星人
1972年12月号 ウルトラの星に祈りをこめて 超獣人間コオクス
1973年1月号 この超獣10,000ホーン 超獣サウンドギラー
1973年1月増刊号 怪獣はか場のけっとう 地獄星人ヒッポリト星人、異次元超人巨大ヤプール
1973年2月号 神秘!怪獣ウーの復活 火炎超獣ファイヤーモンス、雪女怪獣スノーゴン、
伝説怪獣ウー(二代目)
1973年3月号 大超獣最後の逆襲! ミサイル超獣ベロクロン
小学三年生
小学四年生
小学五年生
小学六年生
  • 1972年5月号 - 1973年3月号 森藤よしひろ
小学館BOOK
  • 1972年5月号 - 1973年3月号 林ひさお
COMIC'S★ウルトラ大全集
  • ウルトラマンA Vol.1 迷宮世界からの脱出 脚本:親道義親、作画:松久壽仁[注釈 62]
    • リム出版社の倒産により全集では未刊行、後に双葉社アクションコミックスで刊行。

映像ソフト化

  • DVDはデジタルウルトラシリーズ(発売元:デジタルウルトラプロジェクト、販売元:ビクターエンタテインメント)として、2004年7月23日から同年11月26日に発売。全13巻で各巻4話収録。1 - 4巻、5以降は3巻ずつ同時発売。
    • その後、ウルトラ1800シリーズ(発売元:円谷プロダクション、販売元:バンダイビジュアル)として、2010年12月22日にはコンプリートDVD-BOX(本編ディスク13枚+特典ディスク1枚)が発売、同じウルトラ1800シリーズで前出のDVDのスペシャルプライス版が2010年12月から2011年4月にかけて発売された[114]
  • 2016年9月27日にHDリマスター仕様のBlu-ray BOXが発売[115]

備考

  • ヤプールの声は、エコー処理されていない本来の声が第52話で聞けるが、『タロウ』でメフィラス星人(二代目)の声などを演じた西川幾雄とは異なる別人が担当。『僕らのウルトラマンA』127頁の「声の出演者に関する考察」には、アフレコの第1回録音時に高峰圭二がヤプール役の声優を目撃しており、「当時25歳ぐらいのハンサムな男性」という証言が掲載されていた。その後、『円谷プロ画報 (1)』(2013年)の216頁で、担当声優が「高田裕史」と明記された。
  • 『決定! これが日本のベスト100』(テレビ朝日系列)の2002年9月8日放送分「あなたが選んだ日本のヒーローベスト100」の第95位にランクインした。
  • 2011年3月27日にはBS11にて第15話「黒い蟹の呪い」が再放送される予定だったが、東北地方太平洋沖地震の影響(キングクラブが海から出現し、街を破壊するなど)から被災者への配慮によって中止となり、第16話「怪談・牛神男」が繰り上げて放送された。

脚注

注釈

  1. ^ 通常は「ウルトラタッチ」と呼ばれたが、オートバイに乗りながらだと「ライダータッチ」になるなど、異なった呼び名も劇中で使用されている。
  2. ^ 北斗星司、南七子が「ウルトラタッチ」のかけ声での男女合体変身、敵はアンドロメダ星雲から襲来する宇宙怪獣軍団となっている。(市川)[3][4]
  3. ^ レギュラー宇宙人としてサタン星人が登場し、地球と宇宙の生物を合体させた超獣が登場する。(田口)[3][4]
  4. ^ 全人類を憎むマッドサイエンティストの竹中博士が発明した怪獣コントロールマシンによる人類への攻撃に対し、ウルトラレンジャーの1人である天野潤が変身するファイターが挑む。(上原)[3][4]
  5. ^ a b 「超獣」や「四次元」などの要素は、市川が前年に手がけた『シルバー仮面』の初期プロット『大仮面』でも用いられていた[6]
  6. ^ 円谷作品としては、『ミラーマン』が先行している。
  7. ^ 版権物や出版物[要文献特定詳細情報]でもこのタイトルで発表されていた。台本も第6話までが「ウルトラA」で印刷され、主題歌まで「ウルトラA」で収録されているが、『小学四年生』の表紙や付録にはまだ「ウルトラA」の名前で紹介され続けていた。
  8. ^ 放送当時から2014年12月現在まで「ウルトラエース」の商標を取得しているのは広島化成株式会社である(登録番号 第946999号、履物)。そのほか、三洋工業株式会社(第1162314号、屋上用換気扇)、桜護謨株式会社(第1833236号、ゴム製品など)の計3社が商標登録している。
  9. ^ 中国ではこの名前で浸透している。
  10. ^ 英語ではTerrible monster(テリブル·モンスター)[8]
  11. ^ 一部書籍[9][10]には「怪獣より数倍強いという超獣への進化が最大の特徴」。
  12. ^ ヤプールの全滅はプロデューサー側による意向ではなく、第23話の脚本と監督を務めた真船禎が発案したもので、プロデューサー側は誰も反対しなかったという。
  13. ^ 登場する超獣は超獣オイルドリンカー
  14. ^ 脚本家の一人である上原正三は、男女合体変身の設定はウルトラマンと主人公の関係を考える上で複雑化しており、息切れを感じたことを理由に第22話で降板した[12]
  15. ^ 演じた星光子は後年、雑誌[13]のインタビューで「どうしても『南夕子』になりきれなかった」ことを理由に降板させてもらったと述懐している。しかし、星の公式サイトでは降板する気はまったくなく、台本を渡されるまで知らされていなかったと述懐している。
  16. ^ 3クール以降の企画案には、変身の描写について夕子の降板を前提としていない記述も見られる[14]
  17. ^ 北斗役の高峰は、2012年4月のイベントでTAC隊員6名がステージ出演した際、「星の降板は伝えてあると思った」や「彼女への思いやりが足らなかった」と述懐している[15]
  18. ^ 書籍『僕らのウルトラマンA(エース)』によれば、この時点で『タロウ』の企画が開始されており、「ウルトラ6番目の弟」と名乗っていたダンとは都合が悪くなったために降板されたと推測している[16]
  19. ^ 映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』のセリフの中にも「銀河連邦」の名が出ているが、その実体は不明である。ただし、ウルトラシリーズのライブステージではミラーマンジャンボーグAファイヤーマンがゲスト出演してウルトラ戦士と共闘している。
  20. ^ 前者は第5話の時点で、第28話では克服していた。後者は第35話のナレーションで「最も苦手とする」と言及され(下半身が浸かる程度なら戦える)、ドリームギラスとの水中戦で苦戦していたところをゾフィーが湖の水を一時的に蒸発させたことで、危機を脱した。
  21. ^ a b c 「ウルトラファミリーひみつ大かいぼう」、『小学三年生』1979年8月号、p.71[25]
  22. ^ 漫画『ウルトラマン超闘士激伝』では、短気なキャラクターとして描かれている。
  23. ^ 第14話「銀河に散った5つの星」より。
  24. ^ 第41話以降は変身ポーズが省略されている。
  25. ^ ただし、わずかながら第38話・第39話・第44話では、北斗単独で「ウルトラタッチ!」と発声しながら変身している。
  26. ^ 映画『ウルトラ銀河伝説』では逆に右後方に上半身をひねっている。
  27. ^ この姿勢で光線の威力を強化されている[34]
  28. ^ 第38話では腕を広げる動作のみ。
  29. ^ 『ウルトラマンA』のDVD特典「明日のエースは君だ!」の脚本(決定稿)には、ジャンボキングを倒した技は「ウルトラギロチンとスペースQの連続技」とする記述がある。
  30. ^ ウルトラ兄弟の光線技(ジャックはウルトラブレスレット)のポーズを取るシーンは第1話の流用。
  31. ^ a b c この作品は本作とは別世界であり、北斗と夕子も普通の人間という設定。
  32. ^ a b 当初、第1話で登場する超獣・ベロクロン広島市に出現する設定で、いったん平和の象徴たる原爆ドームを襲撃・破壊するシーンの撮影もされたが、被爆者・関係者に対して刺激的すぎるとの意見から本放送では削除され、同じ広島県の有力都市・福山市に出現する設定に変更されたためである。
  33. ^ 初期名称案は「南子」。
  34. ^ 月星人の設定は急遽決定したものであり、それまでの回に伏線は一切ない。
  35. ^ 第1話で命を落としたことや、その際にAから与えられた命がどうなったのかは劇中で一切語られていない。
  36. ^ 夕子の本職が看護婦であったとの初期設定が明確に活かされた、初めての例である。ただし、本編でも被災者の脈を診て死亡を確認するなど、看護婦であったことを示唆するような描写は存在した。
  37. ^ MATとTACの関係については本編では言及されていないが、『ウルトラマンメビウス』ではTACがMATの後継組織であったらしいことが示唆されている。
  38. ^ 既存の防衛組織の出動と全滅、後継防衛組織の結成などは、『帰ってきたウルトラマン』の企画稿『特撮怪獣シリーズ 続・ウルトラマン』から『帰ってきたウルトラマン』となるまでの間にボツとなった設定を流用している[88]
  39. ^ 第14話に登場した高倉司令官はここの所属である。
  40. ^ 厚い布地であったために破れやすくなってしまったことから、第3話以降の変更となった。[89]
  41. ^ 第25話を最後にこの場面は見られなくなる。
  42. ^ 書籍によっては「水分蒸発ミサイル」と記述している[56]
  43. ^ 書籍『ウルトラ超兵器大図鑑』での「色素爆弾」の記述は間違い。
  44. ^ 書籍によっては「次元移転装置」と記述している[56]
  45. ^ 読みは「うしがみおとこ」。ただし、円谷プロの携帯サイトでは「ぎゅうじんおとこ」と呼称されている。
  46. ^ オープニングの表記に従えば「ピラミット」。劇中のセリフでは「ピラミッド」になっている。関連書籍では「ピラミッド」と記載しているものもある[98]
  47. ^ 元々、関かおりが南夕子を演じる予定だったが、クランクイン直後に関が劇団のリハーサル中に足を骨折したため撮影できなくなり降板。急遽代役のオーディションを実施して星が選ばれた。番組は関の骨折前に第2話までの撮影はほとんど撮り終えており、第2話までの南隊員登場シーン部分を星の演技で改めて撮り直した。円谷プロには関が南を演じたAのフィルムや番宣用のスチール写真が残されている[1]。なお、関は回復後、第7・8話(第8話は回想場面のみ)で山中隊員の恋人役で出演している。そのほかでは林由里も南夕子の候補者の一人だったという[99]
  48. ^ 美川隊員が私服で登場するシーンの衣装は全て西の私服で、いずれも縫製の仕事をしていた西の父親が作ったものとのこと[100]
  49. ^ 企画の時点では佐野が北斗星司役の候補の1人として名があがっていた[99]
  50. ^ 企画の時点では中山が吉村隊員役の候補の1人として名があがっていた[99]
  51. ^ 第3話にもクレジットされているが、出演していない。
  52. ^ 第7・8話はノンクレジット。
  53. ^ a b c d e ノンクレジット。
  54. ^ a b 当時、高峰圭二と同じ事務所で友人の桜木健一と近藤正臣は高峰の応援のため、特別出演という形で出演した。人気絶頂の桜木と近藤に正規のギャランティを支払うと製作費に大幅にアシが出てしまうため、事実上ノーギャランティの友情出演だった。
  55. ^ 「荒巻啓子」と誤クレジット。
  56. ^ カメオ出演
  57. ^ 第2話のみ役名なしでクレジット。
  58. ^ 第1・2話では「河井徹」とクレジット。第41話では「阿合徹」と誤クレジット。
  59. ^ 第48 - 50話では「八島登喜夫」とクレジット。
  60. ^ 高峰圭二がWOWOWの『君こそエースだ! ウルトラマンAの魅力』で証言[出典無効]
  61. ^ 円谷一に「ワンダバみたいな曲」を作ってほしいと頼まれて作りはしたものの、当時の冬木は「二番煎じだからツーダバ」と自虐的に呼んでいた。しかし、後年になって「自分はワンダバという新ジャンルを作った」と思い直すようになったという。なお、劇中で使用された男声スキャット版(歌詞なし)はフルコーラス録音だったために歌手の声が嗄れてしまうという理由から、4人ずつの2チームが交代で歌った。また、コールゼール・少年少女合唱団みずうみのバージョン(ワンダバスキャット版)も存在する。
  62. ^ 作品執筆時は松久由宇名義。

出典

  1. ^ a b c d e 白書 1982, pp. 86–87
  2. ^ a b 白書 1982, pp. 88–89
  3. ^ a b c 僕らのA 2000, p. 10-15
  4. ^ a b c Blu-ray『ウルトラマンA Blu-ray BOX 』(バンダイビジュアル)封入の作品解説書P.69
  5. ^ 99の謎 1993, p. 28-30.
  6. ^ DVD『シルバー仮面フォトニクル2』 2015年12月18日発売 発売元-デジタルウルトラプロジェクト DUPJ-137 pp.86-87 「プロット『大仮面』」
  7. ^ マルサン創業85周年記念企画 - マルサンとソフビ、その歩みをたどる
  8. ^ ウルトラマン大百科 (ケイブンシャの大百科 26) P.197
  9. ^ 『ウルトラマン ビジュアルブック』 p.84
  10. ^ 僕たちの好きなウルトラマン(別冊宝島 (714)p.60
  11. ^ Blu-ray『ウルトラマンA Blu-ray BOX 』(バンダイビジュアル)封入の作品解説書P.8
  12. ^ 「宇宙船Archives 追悼上原正三」『宇宙船』vol.168(SPRING 2020.春)、ホビージャパン、2020年4月1日、112頁、ISBN 978-4-7986-2182-1 
  13. ^ 『ウルトラマンAGE』vol14 p.84
  14. ^ 99の謎 1993, p. 107.
  15. ^ TAC隊員奇跡の大集結!ウルトラマンA 40周年記念@スーフェス(円谷公式チャンネル) - YouTube
  16. ^ 僕らのA 2000, p. 161.
  17. ^ 竹書房/イオン編 編「Column ヒーロー番組世紀末バトル」『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房、1995年11月30日、119頁。ISBN 4-88475-874-9。C0076。 
  18. ^ テレビマガジン特別編集 変身ヒーロー大全集』講談社、1995年11月30日、143、146頁。ISBN 4-06-178419-6 
  19. ^ 『昭和石ノ森ヒーロー列伝』徳間書店〈HYPER MOOK〉、2013年10月15日、8-9頁。ISBN 978-4-19-730131-7 
  20. ^ 必殺大百科 2000, p. 22.
  21. ^ ウルトラマン大百科 (ケイブンシャの大百科 26) P.187
  22. ^ ウルトラマン怪獣大決戦公式宣伝書P.27
  23. ^ ナンバーワン超百科 2012, p. 9.
  24. ^ 1970 - 1980年代の児童誌設定による[要文献特定詳細情報]
  25. ^ 学年誌 2017, p. 115.
  26. ^ 『決定版 ウルトラマンシリーズFILE』p.100
  27. ^ 『僕たちの好きなウルトラマン』(別冊宝島714)p.57
  28. ^ 『ファンタスティックコレクション No.10 空想特撮映像のすばらしき世界 ウルトラマンPARTII』(朝日ソノラマ・1978年) p.22
  29. ^ 『ウルトラマンオフィシャルデータファイル』19号(デアゴスティーニ社) P.32
  30. ^ 『別冊てれびくん(1) ウルトラマン』(小学館・1978年)p.60。
  31. ^ 講談社の書籍『ウルトラマンひみつ大百科』P.125
  32. ^ ナンバーワン超百科 2012, p. 21.
  33. ^ a b c d 超技全書 1990, p. 38
  34. ^ 『ウルトラの常識 ウルトラ六兄弟編』p.26
  35. ^ 『決定版 ウルトラ兄弟』p.90
  36. ^ DVDフォトブック『ウルトラマンA 1972』(ジェネオンエンタテインメント、2007年1月)
  37. ^ a b 僕らのA 2000, p. 94
  38. ^ 「DVDウルトラマンA」 VOL.4 特典 小冊子セット
  39. ^ a b ENCYCLOPEDIA OF ULTRAMAN ウルトラマン大百科P.36
  40. ^ a b c d e f ウルトラ怪獣大全集 1984, pp. 46–47, 「ウルトラマンA」
  41. ^ a b c d 超技全書 1990, p. 39
  42. ^ 必殺大百科 2000, p. 93.
  43. ^ a b c d 超技全書 1990, p. 42
  44. ^ a b c d e f g h i 完全超百科 2004, p. 30.
  45. ^ a b c d e f 超技全書 1990, p. 44
  46. ^ a b c d e f g h 超技全書 1990, p. 45
  47. ^ 『最強ウルトラ怪獣决定戦』p.71
  48. ^ 『週刊 ウルトラマン OFFICIAL DATA FILE』No.52 P.2
  49. ^ 僕たちの好きなウルトラマン ウルトラ8大戦士編(別冊宝島)p.54
  50. ^ 『月刊マガジンZ』(2006年4月号)で掲載の『ウルトラマンSTORY 0』(第九話)の p.28 - 33
  51. ^ a b c d e f 超技全書 1990, p. 40
  52. ^ 講談社の『決定版 ウルトラマンA 超百科』p.14。
  53. ^ CD-ROMソフト『ウルトラマン図鑑2』(講談社・1997年)『ウルトラマンA』「基本設定・光線能力」の「ウルトラスラッシュ」解説文p.1.
  54. ^ 僕たちの好きなウルトラマン ウルトラ8大戦士編(別冊宝島2008)・初代篇p.20
  55. ^ 『僕たちの好きなウルトラマン』(別冊宝島714)p.57
  56. ^ a b c d e f 画報 上巻 2002, pp. 120–124
  57. ^ 白書 1982, pp. 69.
  58. ^ a b c d e 超技全書 1990, p. 41
  59. ^ a b c d e 超技全書 1990, p. 43
  60. ^ a b c d e f 超技全書 1990, p. 46
  61. ^ 『週刊 ウルトラマン OFFICIAL DATA FILE』No.43 p.3
  62. ^ 『週刊 ウルトラマン OFFICIAL DATA FILE』No.43 p.3
  63. ^ a b c d e 超技全書 1990, p. 54
  64. ^ a b c d e f g h i 超技全書 1990, p. 55
  65. ^ a b 超技全書 1990, p. 52
  66. ^ a b c d 超技全書 1990, p. 53
  67. ^ a b c 超技全書 1990, p. 49
  68. ^ 超技全書 1990, p. 47, 「蹴り技」.
  69. ^ a b c 超技全書 1990, p. 50
  70. ^ a b 超技全書 1990, p. 51
  71. ^ a b 超技全書 1990, p. 48, 「投げ技」
  72. ^ 超技全書 1990, p. 95, 「ゾフィー 全技」.
  73. ^ a b c d 超技全書 1990, p. 98
  74. ^ a b c 超技全書 1990, p. 97
  75. ^ 『週刊 ウルトラマン OFFICIAL DATA FILENo.87』P.1
  76. ^ a b c メビウス&兄弟超全集 2006, p. 30, 「これがウルトラ兄弟の合同技だ!!」
  77. ^ ゼロTHE MOVIE超全集 2011, pp. 46–47.
  78. ^ ウルトラ怪獣大映像図解·ウルトラマン篇[要文献特定詳細情報]
  79. ^ 超ウルトラ8兄弟超全集 2008, p. 39, 「超ウルトラ8兄弟合体技だ!!」
  80. ^ ウルトラ銀河伝説超全集 2009, p. 35.
  81. ^ テレビマガジン特別編集 超ウルトラ8兄弟 2009, pp. 84–85, 「ウルトラマン再生の作業とは」.
  82. ^ a b ジェネオンエンタテインメント「ウルトラマンA 1972」P28〜P34。南夕子の年齢設定は、「TBSテレビニュース」1972年2月14日号(関かおり名義)では18歳となっていたが、その後に作成された「ウルトラA製作メモ」(星光子名義)及び撮影台本で19歳に改められている。
  83. ^ a b 画報 上巻 2002, p. 135.
  84. ^ 怪獣VOWプロジェクト編「PART.2「正義の組織!滅びゆくが愛の戦士よ!!」 役に立たない善意の研究」『さらば!怪獣VOW』宝島社、1996年10月11日、ISBN 4-7966-1139-8、77頁。
  85. ^ 長坂本人が『ウルトラ情報局』のインタビューで証言[出典無効]
  86. ^ 映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』のDVDメモリアルボックス(バンダイビジュアル・09年1月23日発売・ASIN:B001J2UJVS)の特典冊子より。
  87. ^ a b 大辞典 2001, p. 203.
  88. ^ 『帰ってきた 帰ってきたウルトラマン』(辰巳出版・1999年)p.14.
  89. ^ a b 新大全集 1994, p. 93.
  90. ^ 兵器大図鑑 2006, p. 38.
  91. ^ 大辞典 2001, p. 86.
  92. ^ a b c 兵器大図鑑 2006, p. 36
  93. ^ 大辞典 2001, p. 204.
  94. ^ 兵器大図鑑 2006, p. 32.
  95. ^ 『メーキング・オブ・円谷ヒーロー・1』講談社(講談社X文庫)、1987年、67頁。
  96. ^ 大辞典 2001, p. 176.
  97. ^ 兵器大図鑑 2006, p. 39.
  98. ^ 白書 1982, p. 175, ウルトラマンA作品リスト.
  99. ^ a b c 白書 1982, p. 89, 「ウルトラマンAのキャスティング」
  100. ^ 週刊ウルトラマン オフィシャルデータファイル 第56号 P.31
  101. ^ 円谷画報 2013, p. 216.
  102. ^ 『不滅のヒーロー ウルトラマン白書』 4巻、朝日ソノラマ〈宇宙船別冊〉、1995年9月、204頁。ISBN 4257034505 
  103. ^ a b c 河北新報』1972年8月4日 - 8月25日付朝刊、テレビ欄。
  104. ^ 『河北新報』1972年8月7日 - 8月28日付朝刊、テレビ欄。
  105. ^ a b 福島民報』1972年4月7日 - 1973年3月30日付朝刊、テレビ欄。
  106. ^ 北國新聞』1972年6月9日付朝刊、テレビ欄。
  107. ^ 『北國新聞』1973年9月11日 - 11月21日付朝刊、テレビ欄。
  108. ^ 『北國新聞』1972年6月7日付朝刊、テレビ欄。
  109. ^ 『北國新聞』1972年6月8日付朝刊、テレビ欄。
  110. ^ 北日本新聞』1972年4月7日付朝刊、テレビ欄。
  111. ^ a b 主題歌のオリジナル原盤を制作した東芝音楽工業の表記による。「少年少女合唱団みずうみ」表記になるのは原盤がフリーになった1984年以降。CD「TV特撮ヒーロー・グレイテストヒッツ」解説書を参照。
  112. ^ TACのワンダバ一週間/エース・メンネン・コール - JOYSOUND.com
  113. ^ 円谷プロダクション 創立50周年記念円谷プロの世界II☆ULTRA ANTHOLOGY☆1966~2013 - 日本コロムビア
  114. ^ ウルトラ1800 円谷プロダクション公式WEBサイト。ただし、本来Vol.10 - 13は2011年3月に発売される予定だったが、東日本大震災の影響で4月にずれ込んだ
  115. ^ 「ウルトラマン Blu-ray LINE UP」『宇宙船』vol.153(SUMMER 2016.夏)、ホビージャパン、2016年7月1日、84頁、ISBN 978-4-7986-1261-4 

参考文献

関連項目

TBS系列 金曜19:00 - 19:30
前番組 番組名 次番組
ウルトラマンA