機動戦士Ζガンダム
機動戦士Ζガンダム | |
---|---|
ジャンル | ロボット |
アニメ | |
原作 | 富野由悠季 |
原案 | 矢立肇 |
総監督 | 富野由悠季 |
キャラクターデザイン | 安彦良和 |
メカニックデザイン | 大河原邦男、藤田一己 |
音楽 | 三枝成章 |
製作 | 名古屋テレビ 創通エージェンシー 日本サンライズ |
放送局 | 名古屋テレビ |
放送期間 | 1985年3月2日 - 1986年2月22日 |
話数 | 全50話 |
映画:機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者- | |
監督 | 富野由悠季 |
制作 | サンライズ |
配給 | 松竹 |
封切日 | 2005年5月28日 |
上映時間 | 95分 |
映画:機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち- | |
監督 | 富野由悠季 |
制作 | サンライズ |
配給 | 松竹 |
封切日 | 2005年10月29日 |
上映時間 | 98分 |
映画:機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛- | |
監督 | 富野由悠季 |
制作 | サンライズ |
配給 | 松竹 |
封切日 | 2006年3月4日 |
上映時間 | 99分 |
シリーズ作品 | |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | アニメ |
ポータル | アニメ |
『機動戦士Ζガンダム』(きどうせんしゼータガンダム、MOBILE SUIT Ζ GUNDAM)は、日本サンライズが制作した『ガンダムシリーズ』のテレビアニメ。
名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系列で1985年(昭和60年)3月2日から1986年(昭和61年)2月22日まで、土曜 17時30分 - 18時00分の時間帯にて全50話が放送された。物語は1979年 - 1980年に放送された『機動戦士ガンダム』の続編にあたるが、設定はその劇場映画版3部作から連なるものとなっている。略称は「Ζ(ゼータ)」。
本項では2005年(平成17年)から2006年(平成18年)にかけて松竹系劇場にて全国公開された、劇場用映画三部作『機動戦士Ζガンダム A New Translation』シリーズについても記述する。
作品解説
前作の一年戦争から7年後の宇宙世紀0087年に起きたグリプス戦役を描く。「スペースノイドとアースノイドの対立」という軸は変わらないが、前作の地球連邦対ジオン公国の戦争という明快な図式に対して、本作はティターンズとエゥーゴという地球連邦軍から発生した二つの勢力による抗争[1]を中心に、中盤以降ではジオン残党最大勢力であるアクシズが介入し、三勢力間の同盟・決裂、指導者の暗殺など、権謀術数が相まみえる構図となる。のちに製作されたOVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』では、この情勢に至る経緯(ジオン残党の抵抗と地球至上主義の台頭)に触れている。
登場人物は主人公カミーユ・ビダンら次世代の若者が登場し、年齢を重ねた前作の登場人物たちと絡む展開になる。アムロ・レイとシャア・アズナブル(本作では「クワトロ・バジーナ」)という前作の好敵手同士が、カミーユの仲間としてエゥーゴで一時的に共闘する。カミーユとフォウ・ムラサメの悲恋など、ニュータイプと強化人間の関係、可能性と悲劇が重層的に描かれる。
メカに関しては、移動形態へ変形する可変モビルスーツが多数登場し、主役機も前作の発展型(ガンダムMk-II)から物語後半では可変タイプ(Ζガンダム)へと交代する。また、ガンダムMk-IIが敵から強奪した機体だったり、旧ジオン系の兵器が地球連邦軍で再利用されるなど、前作の設定をアレンジしている。
ナレーションは劇中でヘンケン・ベッケナーを演じる小杉十郎太が担当した[注 1]。前作のように戦況を解説するナレーションは少なく、主に本編冒頭のモノローグ、前回のダイジェスト、次回予告が中心であった。次回予告は毎回「君は、刻(とき)の涙を見る」というキャッチフレーズで締めくくられた。
「ゼータ」に当てられる文字として読みの上で正しいのはギリシャ文字の"Ζ"であるが、入力の容易さ・形状の類似からラテン文字の"Z"(ゼット)が代用されることが多い[注 2]。
準備稿時点での作品タイトルは『逆襲のシャア』であった(後述の小説版を参照)。
製作
企画の経緯
企画開始当時、番組スポンサーのバンダイが玩具としてライバル視していたのは「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」に登場するトランスフォーマーだった[2]。その時点で『ガンダム』の爆発的ヒットを支えたロボットアニメにおけるミリタリー・ブームは過去のものとなりつつあり、プラモデルも1983年をピークに縮小傾向に転換していた[2][3]。そのため、終了する模型のオリジナル企画MSVの後続企画のMS-Xではなく、新たな商品展開が求められていた[2][3]。そこで浮上したのが、前年作の「重戦機エルガイム」からメカニック的なギミックやアイデアなどを取り入れつつ、可変MSなどのより攻めたメカニックデザインを追求したガンダム本編の続編の制作だった[2]。
それまでに『戦闘メカ ザブングル』、『聖戦士ダンバイン』、『銀河漂流バイファム』、『重戦機エルガイム』と立て続けに制作されてきたバンダイとサンライズのタッグによるロボットアニメは、商業的にはガンダムを上回ることはなかった[4]。その一方で、ガンダム自体も『模型情報』や『コミックボンボン』などの雑誌で展開していたものの、劇場版三部作が公開されていた当時よりも売上が落ち込んでいたことから、バンダイ[注 3]により企画された。
企画自体はそれ以前の『ダンバイン』の放映時、クローバーの倒産によるスポンサー撤退直後から始まっており、続編の制作は『重戦機エルガイム』が始まった時にはほぼ決まっていた[5]。既に『ダンバイン』の後番組は『エルガイム』に決定していたが、バンダイがクローバーの代わりにメインスポンサーを務める条件の一つが、ガンダムのテレビシリーズの復活であった[要出典]。
実際に富野監督がガンダムの続編の構想をスタートさせたのは1984年2月[6]。2月20日付の最初期のメモには「不足しているのは何か?/本当にやりたい事は何か?」というテーマ設定や「5年後のスタッフの発見」といったスタッフワークに関するものがあった[6]。2月から5月までは試行錯誤の時期にあたり、U.C.0111(トリプルワン)という未来を舞台にした「ゼーター・ガンダム」案、U.C.0045という過去を舞台にした「モビルスーツ アルファ・ガンダム」案が書かれている[6]。「ゼーター・ガンダム」案の方には、他人との精神的な同一状態を得る「ギャザー・スタイム」というニュータイプを超えるアイデアが書かれており、「ゼーター・ガンダムはギャザー・スタイムという機能を具有するのではないだろうか?」と書かれていた[6]。6月上旬頃に現在の形に近いストーリーラインがまとまり始め、それ以降、それをベースに推敲が重ねられた[6]。8月20日に「シチュエーション あれから7年後……。」と題した基本的な背景と1クール分のプロットのメモが完成する[6]。1984年11月、正式に企画が発表された[6]。
テレビアニメとしてはかなりの準備期間があったにもかかわらず、主役機のΖガンダムはその複雑なデザインや変形機構のため、デザイン決定や商品化が遅れた。複数のデザイナーが参加したこともあって実際のデザイン作業には予想外に時間がかかり、番組への登場は後半開始の3クール目にまでずれ込んでしまった[7]。そのため、Ζガンダム登場までの間の前半2クールの主役機を担うガンダムの必要性が生じ、ガンダムMk-II の登場が決まった[7]。バンダイからの「Mk-IIはMSVの流れを汲んだもの」というオーダーの下、RX-78からフルアーマーガンダムとヘビーガンダムへの流れの下流にあり、「可動」にも配慮がなされたデザインがなされた[8][9]。
またバンダイからの「主力のΖガンダムが20話過ぎまで登場しないのだから、そのつなぎとしてMSVは出して欲しい」というオファーで、それまでプラモデルのみで展開していたMSVの本編への登場も決まった[10]。そもそもMSVは、サンライズがなかなかガンダムの続編を作ろうとしないためにバンダイが独自に展開していたものだったので、これを機に「自分たちは本気で作っている」ということをアニメ制作者側に認知してもらうという狙いもあった[10]。
スタッフは、富野監督の「ガンダムの殻を破りたい」というリクエストと課題の一つに挙げていた若手育成のために、結果的に前作の世界観を担ったキャラクターの安彦良和とメカの大河原邦男には参加してもらいつつもその周囲を若手が固めるという体制となった[6]。
サンライズ作品では初めてメカニカル作画監督が設けられ、内田順久が採用されて番組内でクレジットされた[6]。
デザイン
キャラクターデザインは、前作のデザイナーであった安彦良和が担当した。1984年9月から作業に入り、監督の富野由悠季から届けられたプロットとメモの文章を基にイメージ優先でデザインしたという[6]。しかし、この方法には行き違いが多く、デザイン完成後にその役割に合わせて描き直したものもあった[6]。後年、安彦は前作で富野とは「同志」とも言える関係であったが、本作では様変わりしてしまい嫌な思いしかないと述べており、直接会って打ち合わせができたのはアポなしで富野の仕事部屋に上がり込んだ1度きりだったという[11]。また安彦はデザインのみで作画を手掛けないことも決定事項にあり、実際の作画の柱となったのはニュアンスがある柔らかい絵柄の安彦とは対照的な、立体的でデッサン的に固い絵柄の湖川友謙に影響を受けた北爪宏幸であった[6]。
メカニックデザインに関しては、クレジット上で名前があるのは大河原邦男と藤田一己で、それに加えてデザインワークスとして永野護が載っている[10]。しかし実際にはこの3人以外にも、小林誠、近藤和久、明貴美加、岡本英郎、大畑晃一、はばらのぶよし、林裕樹、佐山善則、村上克司、小田雅弘、スタジオけむ、ビシャルデザインなど、数多くのデザイナーやモデラー、漫画家、アニメーターが携わっている[10][12]。前作で登場したデザインの系譜を受け継ぎ、なおかつ新しいものを生み出すという意図のもと、若い世代のデザイナーを多数登用している。当時は今よりもメカデザイナーの数が少なかったので、デザイナーを発掘して育てていく作業と作品のためのデザイナーを決めるということを同時にやっていた[注 4][10]。
当初、富野監督の指名により、メインデザイナーには、前番組『重戦機エルガイム』にムーバブルフレームというアイデアを持ち込み、初めて設定上「齟齬なく動く」多重関節のアニメロボットをデザインした永野護が抜擢された[8]。富野監督からは「キャラクター以外のビジュアルイメージを出してデザインに専念して欲しい」と言われ、富野とSF設定考証担当の永瀬唯との3人でMSやスペースコロニーや宇宙船などの設定も考えた[5]。メカニックデザインではなく「デザインワークス」とクレジットされているのは、『Ζガンダム』およびその続編に出てくるムーバブルフレーム[注 5]や多重関節のMS、全天周囲モニターおよびリニアシート[注 6]といったメカニックの基本デザインを行なったためである[5][8]。また、永野はメカニックデザイン以外にも制服やノーマルスーツなどの衣装や拳銃などの小物類のデザインも担当しており、ヤザン・ゲーブルの設定画は永野がオリジナルを描いている[注 7][5]。
永野はMSのデザイン作業も進めていたが、彼が最初に提出したリック・ディアスとガルバルディβに対するサンライズ上層部やバンダイの評価が芳しくなかったため、番組放送前に降板することになった[16]。代わって、前作のデザイナーである大河原邦男が急遽招聘され、それに加えて当時21歳だった新人の藤田一己の参加も決まり、永野、大河原のアイデアを藤田がまとめるという方式で作業が進められた。例えばハイザックやアッシマーは大河原の案を、百式は永野の案を、ガンダムMk-IIは大河原・永野の案を、Ζガンダムは大河原・永野に加え近藤和久・小田雅弘らのデザインや変形案を、すべて藤田がクリンナップしてまとめている[17]。
最初に登場する数点のMSのデザインが終了した後、しばらく藤田が一人でデザインを担当することとなったが、さらに多くの可能性を探るため、終盤にかけて後にΖΖガンダムをデザインすることになるイラストレーターでモデラーの小林誠を筆頭に、漫画家の近藤和久、アニメーターの大畑晃一、はばらのぶよし、デザイナーの佐山善則、岡本英郎など多くの人材を登用した。また一度は降板した永野にも富野の声掛けで再度発注が行われ、キュベレイとハンブラビを描いている[5]。
戦艦は永野と藤田が担当し、永野はアーガマとグワンバンとエンドラ、それ以外を藤田がデザインしている。
音楽
BGMは三枝成章(現:三枝成彰)が担当し[18]、アメリカの人気歌手・作曲家のニール・セダカにテーマ曲を依頼した。鮎川麻弥が歌う前期OPテーマ「Ζ・刻を越えて[注 8]」とEDテーマ「星空のBelieve[注 9]」は、過去のセダカのアルバム収録曲に新たな詞とアレンジがついたものであるが、森口博子が歌う後期OPテーマ「水の星へ愛をこめて」は新規に提供されたものである[注 10]。当初は「星空のBelieve」の方がオープニングテーマになる予定であったが、富野により変更された[19]。また、永野がテレビ放送当時に参加したイベントの席上で発言したところによると、当初主題歌についてはヴァン・ヘイレンに未使用曲を譲ってもらおうという案も出ていた[要出典]。
間嶋里美の歌う「ハッシャバイ」は元々『無敵鋼人ダイターン3』のイメージソングとして録音された楽曲である。間嶋の夫・古谷徹が演じるアムロ・レイの登場シーンに劇中歌として使用された(小説版の同シーンにおいても使用されている)。
アーケードゲーム『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』およびそのバージョンアップ版の『同DX』には「星空〜」を除く上記3曲は収録されているものの[注 11]、そのコンシューマ機移植版であるPS2・GC用『機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム』では収録されていない。VS.シリーズ第7作の『機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム』では、登場作品中唯一主題歌が収録されていない[注 12]。第8作となる『NEXT』でも、劇中のBGMでの代用となっている[注 13] 。しかし、『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』では、劇場用主題歌 「Metamorphoze 〜メタモルフォーゼ〜」が収録されている。
オーケストラ用の『交響組曲Zガンダム』の楽譜は音源収録後に長年行方知れずになっていたが、バンダイナムコが『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の為に資料を取り寄せた中に三枝直筆の楽譜がたまたま入っていた。この楽譜で2024年夏、仙台フィルハーモニー管弦楽団によって公演された[20][21]
反響・評価
関東地区の平均視聴率6.4%、最高視聴率は11.7%、キー局である中京圏の名古屋テレビでは、関東地区よりも高い平均視聴率12.3%、最高視聴率は17.7%を記録。
人物およびメカキャラクターの刷新、作中に次々と登場する専用機や可変MS、難解な内容などのために、前作のファンからは不評を買ったが、新しいファンには受け入れられた[22]。本作は放映当時こそ賛否両論あったものの、20世紀末以降の若いファンにはスタンダードな作品になっている[4]。
商業効果
本作は放映された年のガンプラの売上を倍増させるなど、商業面では好調であったが[23]、川口克己は「バンダイ側の売り上げの期待値を達成できなかった」と述べている[24]。松本悟によると、デザインの複雑化によるコストアップのための商品価格の高騰が原因としている[25]。また川口は、「コンテンツとしてのガンダムが魅力的な存在であることは間違いないので、期待値を満たすことはできなかったけど、『Ζ』のあともガンダムをTVアニメで続けて欲しいということになった」とも述べている[24]。
1994年にバンダイビジュアルから発売されたLD-BOXはPart1、2ともに3万5千セットのヒットとなった。これは当時のバンダイビジュアルの売上の2割に相当した[26]。またオリコンLDチャートではPart1が2位、Part2が1位を記録。2001年にDVD-BOXが発売され、こちらは単品換算95万枚のヒットになった[27]。前述のLD-BOXを単品換算すると45万5千枚なので売上枚数が大きく伸びている[注 14]。DVD-BOXと同時に発売された単品DVDと後のレンタルDVDを加えると128万枚に達している。
楽曲
日本音楽著作権協会(JASRAC)は2005年5月18日、2004年度の著作物使用料に基づく分配額のランキングを発表。このランキングの第10位に「機動戦士Ζガンダム BGM(作曲:三枝成章)」が入った。『スーパーロボット大戦』などの関連ゲームのみならず、テレビのニュース、ワイドショー、バラエティ番組で同サウンドトラック音源が使用される機会が多い。 本作のサウンドトラックを作曲者自身によって管弦楽に編曲した「交響組曲Zガンダム」は録音後、楽譜が行方不明になっていたが2023年に作者直筆の総譜が発見され2024年8月10日に仙台フィルハーモニー管弦楽団によってはじめて劇場で演奏された[20][21]。
後期主題歌「水の星へ愛をこめて」を歌った森口博子は、この曲で歌手デビューしている。その後も長きにわたりこの曲を様々な場で歌い続けており、2018年にNHKがBSプレミアムで放送した『全ガンダム大投票 40th』の企画として実施した、当時の歴代ガンダムアニメシリーズ歌唱曲ファン投票ランキング「ガンダムソング」部門では同曲が第1位を獲得している[28]。
物語
一年戦争が終結し、7年の月日が流れた宇宙世紀0087年。ジオン公国軍に実質的勝利[注 15]を収めた地球連邦軍だったが、依然としてジオン公国軍残党による連邦軍への抵抗は続いていた。連邦軍のジャミトフ・ハイマン准将(のち大将)は、ジオン残党の脅威を大義名分として、連邦軍内部にジオン残党狩りを目的とする特殊部隊「ティターンズ」を結成する。ティターンズはジオン残党のみならず、コロニーの反地球連邦運動に対しても強硬策を採り、ティターンズのバスク・オム大佐は、反連邦集会を行っていたサイド1の30バンチコロニーに対して毒ガス使用による住民虐殺(30バンチ事件)を行い、情報統制により事実を隠蔽する。こうした動きに対し、連邦軍のブレックス・フォーラ准将は、ティターンズに反感を抱く連邦軍士官や兵士を中心に反地球連邦組織「エゥーゴ」を結成。アナハイムエレクトロニクス社を中心とする月面都市フォン・ブラウンの軍事産業から新造戦艦アーガマを提供されるなど資金と物資面での援助を受ける。
小惑星アクシズから地球圏偵察のため帰還し、連邦軍籍を得て潜入中のシャア・アズナブルはクワトロ・バジーナ大尉を詐称しエゥーゴに参加していた。
ティターンズはコロニー再建化計画において新たに整備されたサイド7グリーン・ノアを軍事拠点化しようと目論み、連邦軍の象徴たるガンダムの後継機開発計画を極秘に行っていた。かつてアムロ・レイらホワイトベース隊のメンバーたちが暮らしていたコロニーはグリーン・ノア1グリーン・オアシスとして再建されていた。そこに本作の主人公となるカミーユ・ビダンが幼馴染みのファ・ユイリィと共に暮らしていた。カミーユの両親は新型ガンダム開発計画に技術者として参加していたが、カミーユは父の不倫と、仕事にかまけて夫の素行を見て見ぬふりをする母に悩む鬱屈した少年だった。カミーユは尊敬するブライト・ノアに会うためファと共に宇宙港を訪れるがそこでティターンズの新米士官ジェリド・メサと遭遇。名前を馬鹿にされ激高したカミーユはジェリドへの暴行容疑で逮捕されるが、飛行訓練中だったガンダムMk-IIの墜落を機に基地を抜け出す。一方、軍事基地偵察の任務を負ったシャアは因縁深きコロニーに単身潜入を試みる。Mk-IIの存在を知ったシャアは機体の奪取を決意、部下2人とともにリック・ディアスで再び侵入する。混乱に乗じたカミーユはブライトとティターンズの女性士官エマ・シーンの制止を振り切り、高圧的なMPへの意趣返しのためMk-IIを奪取。さらにジェリドを心配したカクリコン・カクーラーの機体をも組み伏せる。Mk-IIのパイロットが自分たちと敵対する意志がないと判断したシャアはカミーユと二機のMk-IIを手土産にグリーンオアシスを脱出。こうして、ガンダム強奪事件を皮切りにエゥーゴとティターンズは全面抗争に突入するのだった。
Mk-II奪還のため卑劣な策を弄するバスクによりカミーユは両親を喪い、ティターンズへの反感と敵意を強めたカミーユは自らの意志でMk-IIの専任パイロットとなる。Mk-II奪還作戦に関わったエマはティターンズの非道に憤りエゥーゴへ離反。民間船テンプテーションの艦長という閑職に甘んじていたブライトもアーガマ隊に窮地を救われてエゥーゴに参加し、ヘンケンからの禅譲によりアーガマ艦長に就任。シャアは月で受領した新型機百式に乗り換え、ジャブロー降下作戦の指揮を任せられる。
一方、木星帰りの男・パプテマス・シロッコは降下作戦妨害の功でティターンズに参加。ジャミトフに忠誠を誓い一翼を担うようになっていく。また、小惑星アクシズと共に地球圏に帰還を果たしたハマーン・カーンはミネバ・ザビを傀儡に据え、彼女の摂政として辣腕を振るう。エゥーゴとティターンズの抗争に第三極として介入し、両陣営を手玉に取る。
こうして、自身の名声と過去との因縁に何度となく辛酸を舐め、凶弾に斃れたブレックスの後継者として自らの出自を明かし一軍の長となり苦悩を深めるシャア、人造ニュータイプである強化人間たちとの出会いや数々の悲劇を通じてニュータイプとして覚醒を遂げ、新型機Ζガンダムを与えられたカミーユ、謀略の数々により着々と手駒を増やし、やがてジャミトフの暗殺によってティターンズを掌握するシロッコ、シャアへの失恋を糧にジオン再興を目論むハマーンの4人を軸とし、コロニーレーザー・グリプス2をめぐりエゥーゴ、ティターンズ、アクシズ三つ巴の死闘が展開されるのだった。
登場人物
- カミーユ・ビダン(声 - 飛田展男)
- クワトロ・バジーナ(声 - 池田秀一)[注 16]
- アムロ・レイ(声 - 古谷徹)
- ブライト・ノア(声 - 鈴置洋孝)
- エマ・シーン(声 - 岡本麻弥)
- ファ・ユイリィ(声 - 松岡ミユキ)
- カツ・コバヤシ(声 - 難波圭一)
- アストナージ・メドッソ(声 - 広森信吾)
- ベルトーチカ・イルマ(声 - 川村万梨阿)
- ヘンケン・ベッケナー、ナレーション(声 - 小杉十郎太)
- パプテマス・シロッコ(声 - 島田敏)
- ジェリド・メサ(声 - 井上和彦)
- レコア・ロンド(声 - 勝生真沙子)
- ヤザン・ゲーブル(声 - 大塚芳忠)
- サラ・ザビアロフ(声 - 水谷優子)
- ジャミトフ・ハイマン(声 - 西村知道)
- バスク・オム(声 - 郷里大輔)
- 地球連邦軍(連邦軍のうち、上記組織に所属していない者)
登場兵器
それ以外のものについては
スタッフ
(オープニングクレジットより)
- 企画 - 日本サンライズ
- 原案 - 矢立肇
- 原作 - 富野由悠季
- キャラクターデザイン - 安彦良和
- メカニカルデザイン - 大河原邦男、藤田一己
- 美術 - 東潤一
- デザインワークス - 永野護
- 音楽 - 三枝成章
- メカニカル作画監督 - 内田順久
- 撮影監督 - 斎藤秋男
- 音響監督 - 藤野貞義
- 音響制作 - 千田啓子
- プロデューサー - 森山涇(名古屋テレビ)、大西邦明(創通エージェンシー)、内田健二(日本サンライズ)
- 総監督 - 富野由悠季
- 制作 - 名古屋テレビ、創通エージェンシー、日本サンライズ
主題歌・挿入歌
- オープニングテーマ
-
- 「Ζ・刻をこえて」(原題:BETTER DAYS ARE COMING)(第1話 - 第23話)
- 原作詞[注 17]・作曲 - ニール・セダカ / 日本語版作詞 - 井荻麟 / 編曲 - 渡辺博也 / 歌 - 鮎川麻弥
- ※オリコン週間シングルチャート
- 20位(1985年3月4日付)、17位(3月11日・18日付)、15位(3月25日付)、20位(4月1日付)
- 「水の星へ愛をこめて」(英題:FOR US TO DECIDE)(第24話 - 第50話)
- 作詞 - 売野雅勇 / 作曲 - ニール・セダカ / 編曲 - 馬飼野康二 / 歌 - 森口博子
- ※オリコン週間シングルチャート
- 16位(1985年8月19日付)、17位(8月26日付)、18位(9月2日付)
- エンディングテーマ
- 挿入歌
差し替え事例
現在、日本国内で発売されている映像ソフトにおけるオープニング・エンディングパートは、上記に記載したテレビ放映時と同じ楽曲が使用されているが、一部のオンライン配信サイトおよび海外版映像ソフトでは、映像はそのままだが、楽曲のみサウンドトラック収録のBGM(オープニング曲は前期後期共に「Ζ GUNDAM」、エンディング曲は「新たな世界」)に差し替えられている事例がある(オープニング映像には、差し替えられたBGMに新たな効果音が追加されている)。これについてサンライズは「配信の『機動戦士Ζガンダム』オープニングとエンディングの楽曲がテレビ放送版と異なるのは、オンディマンド配信する際の権利上の理由によります。ご了承ください。現在の映像は富野監督に楽曲を監修いただき、インターネット配信の正式版として配信しております」と回答していた[29][注 18]。なお、2017年12月より、「元の主題歌で配信できるようになった」との報告が公式発表されている[30]。
各話リスト
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | コンテ | 演出 | 作画監督 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | 1985年 3月2日 |
黒いガンダム | 大野木寛 斧谷稔 |
今川泰宏 | 北爪宏幸 | |
第2話 | 3月9日 | 旅立ち | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
滝沢敏文 | 関田修 | 小林利充 |
第3話 | 3月16日 | カプセルの中 | 川崎知子 斧谷稔 |
横山広行 | 兵頭敬 | |
第4話 | 3月23日 | エマの脱走 | 丸尾みほ 斧谷稔 |
川瀬敏文 | 山田きさらか | |
第5話 | 3月30日 | 父と子と… | 大野木寛 斧谷稔 |
杉島邦久 | 金山明博 | |
第6話 | 4月6日 | 地球圏へ | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
井内秀治 | 関田修 | 北爪宏幸 |
第7話 | 4月13日 | サイド1の脱出 | 丸尾みほ 斧谷稔 |
知吹愛弓 | 横山広行 | 小林利充 |
第8話 | 4月20日 | 月の裏側 | 大野木寛 斧谷稔 |
川瀬敏文 | 兵頭敬 | |
第9話 | 4月27日 | 新しい絆 | 丸尾みほ 斧谷稔 |
杉島邦久 | 山田きさらか | |
第10話 | 5月4日 | 再会 | 大野木寛 斧谷稔 |
今川泰宏 | 関田修 | 金山明博 |
第11話 | 5月11日 | 大気圏突入 | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
網野哲郎 | 横山広行 | 北爪宏幸 |
第12話 | 5月25日 | ジャブローの風 | 平野靖士 斧谷稔 |
知吹愛弓 斧谷稔 |
川瀬敏文 | 小林利充 |
第13話 | 6月1日 | シャトル発進 | 大野木寛 斧谷稔 |
杉島邦久 斧谷稔 |
杉島邦久 | 山田きさらか |
第14話 | 6月8日 | アムロ再び | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
今川泰宏 | 金山明博 | |
第15話 | 6月15日 | カツの出撃 | 丸尾みほ 斧谷稔 |
横山広行 | 関田修 | 北爪宏幸 |
第16話 | 6月22日 | 白い闇を抜けて | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
本橋鷹王 | 小林利充 | |
第17話 | 6月29日 | ホンコン・シティ | 遠藤明吾 | 川瀬敏文 | 山田きさらか | |
第18話 | 7月6日 | とらわれたミライ | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
杉島邦久 横山広行 |
杉島邦久 | 金山明博 |
第19話 | 7月13日 | シンデレラ・フォウ | 遠藤明吾 | 甚目喜一 | 平林淳 | 北爪宏幸 |
第20話 | 7月20日 | 灼熱の脱出 | 関田修 | 小林利充 | ||
第21話 | 7月27日 | ゼータの鼓動 | 大野木寛 斧谷稔 |
本橋鷹王 斧谷稔 |
本橋鷹王 | 山田きさらか |
第22話 | 8月3日 | シロッコの眼 | 丸尾みほ 斧谷稔 |
川瀬敏文 | 金山明博 | |
第23話 | 8月10日 | ムーン・アタック | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
杉島邦久 | 北爪宏幸 | |
第24話 | 8月17日 | 反撃 | 遠藤明吾 | 横山広行 | 関田修 | 小林利充 照日四郎 |
第25話 | 8月24日 | コロニーが落ちる日[注 19] | 鈴木裕美子 | 斧谷稔 | 平林淳 | 山田きさらか |
第26話 | 8月31日 | ジオンの亡霊 | 遠藤明吾 | 井内秀治 | 本橋鷹王 | 北爪宏幸 |
第27話 | 9月7日 | シャアの帰還 | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
川瀬敏文 | 金山明博 | |
第28話 | 9月14日 | ジュピトリス潜入 | 遠藤明吾 | 森一浩 | 関田修 | 小林利充 |
第29話 | 9月21日 | サイド2の危機 | 鈴木裕美子 | 世良邦男 杉島邦久 |
杉島邦久 | 大森英敏 |
第30話 | 9月28日 | ジェリド特攻 | 遠藤明吾 | 横山広行 | 平林淳 | 山田きさらか |
第31話 | 10月5日 | ハーフムーン・ラブ | 鈴木裕美子 斧谷稔 |
森一浩 斧谷稔 |
妻方仁 | 瀬尾康博 |
第32話 | 10月12日 | 謎のモビルスーツ | 遠藤明吾 | 井内秀治 | 本橋鷹王 | 金山明博 |
第33話 | 10月19日 | アクシズからの使者 | 甚目喜一 | 関田修 | 小林利充 | |
第34話 | 10月26日 | 宇宙が呼ぶ声[注 20] | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 | 山田きさらか | |
第35話 | 11月2日[注 21] | キリマンジャロの嵐 | 森一浩 | 平林淳 | 瀬尾康博 | |
第36話 | 11月9日 | 永遠のフォウ | 遠藤明吾 | 杉島邦久 | 北爪宏幸 | |
第37話 | 11月16日 | ダカールの日 | 鈴木裕美子 | 横山広行 | 金山明博 | |
第38話 | 11月23日 | レコアの気配 | 遠藤明吾 | 世良邦男 斧谷稔 |
関田修 | 小林利充 |
第39話 | 11月30日 | 湖畔 | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 | 山田きさらか | |
第40話 | 12月7日 | グリプス始動 | 遠藤明吾 | 森一浩 斧谷稔 |
平林淳 | 寺東克己 |
第41話 | 12月14日 | 目覚め | 鈴木裕美子 | 杉島邦久 | 瀬尾康博 | |
第42話 | 12月21日 | さよならロザミィ | 遠藤明吾 | 横山広行 | 恩田尚之 | |
第43話 | 1986年 1月4日 |
ハマーンの嘲笑 | 世良邦男 | 関田修 | 金山明博 | |
第44話 | 1月11日 | ゼダンの門 | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 | 小林利充 | |
第45話 | 1月18日 | 天から来るもの | 遠藤明吾 | 森一浩 | 平林淳 | 山田きさらか |
第46話 | 1月25日 | シロッコ立つ | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 杉島邦久 |
杉島邦久 | 瀬尾康博 |
第47話 | 2月1日 | 宇宙の渦[注 20] | 遠藤明吾 | 横山広行 | 恩田尚之 | |
第48話 | 2月8日 | ロザミアの中で | 鈴木裕美子 | 滝沢敏文 | 関田修 | 金山明博 |
第49話 | 2月15日 | 生命散って | 遠藤明吾 | 世良邦男 | 平林淳 | 敷島博英 |
第50話 | 2月22日 | 宇宙を駆ける[注 20] | 川瀬敏文 | 小林利充 |
放送局
※系列は放送当時、放送日時は1985年12月中旬 - 1986年1月上旬時点(石川テレビについては本放送終了後に放送された日時)のものとする[31]。
放送地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 備考 |
---|---|---|---|---|
中京広域圏 | 名古屋テレビ | テレビ朝日系列 | 土曜 17:30 - 18:00 | 制作局 |
北海道 | 北海道テレビ | |||
宮城県 | 東日本放送 | |||
福島県 | 福島放送 | |||
関東広域圏 | テレビ朝日 | |||
新潟県 | 新潟テレビ21 | |||
静岡県 | 静岡けんみんテレビ | 現・静岡朝日テレビ。 | ||
広島県 | 広島ホームテレビ | |||
香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送 | |||
福岡県 | 九州朝日放送 | |||
鹿児島県 | 鹿児島放送 | |||
青森県 | 青森テレビ | TBS系列 | 土曜 17:00 - 17:30 | |
岩手県 | 岩手放送 | 日曜 6:00 - 6:30 | 現・IBC岩手放送。 | |
秋田県 | 秋田テレビ | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
水曜 17:30 - 18:00 | |
山形県 | 山形放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
火曜 17:00 - 17:30 | |
山梨県 | 山梨放送 | 日本テレビ系列 | 水曜 17:00 - 17:30 | |
長野県 | テレビ信州 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
土曜 17:00 - 17:30 | |
富山県 | 富山テレビ | フジテレビ系列 | 月曜 17:20 - 17:50 →月曜 17:30 - 18:00(最終回時点) |
1985年3月11日から1986年3月10日に放送[32]。 |
石川県 | 石川テレビ | 月曜 - 金曜 17:32 - 18:00 | 本放送終了後、1987年1月7日 - 4月15日に放送[33]。 | |
福井県 | 福井テレビ | 月曜 16:30 - 17:00 | ||
近畿広域圏 | 朝日放送 | テレビ朝日系列 | 金曜 17:00 - 17:30 | 現・朝日放送テレビ。 制作局より1日早い先行放送。 |
島根県・鳥取県 | 山陰放送 | TBS系列 | 土曜 17:00 - 17:30 | |
山口県 | 山口放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
火曜 17:15 - 17:45 | 1985年5月7日から放送[34] |
愛媛県 | 南海放送 | 日本テレビ系列 | 金曜 16:55 - 17:25 | |
高知県 | テレビ高知 | TBS系列 | 金曜 16:30 - 17:00 | 1985年5月3日から放送[34] |
長崎県 | 長崎放送 | 金曜 16:50 - 17:20 | ||
熊本県 | 熊本放送 | 木曜 17:30 - 18:00 | ||
大分県 | 大分放送 | 水曜 17:20 - 17:50 | ||
宮崎県 | 宮崎放送 | 火曜 17:30 - 18:00 | ||
沖縄県 | 琉球放送 | 水曜 17:15 - 17:45 |
劇場版
劇場用映画三部作『機動戦士Ζガンダム A New Translation』(- ア・ニュー・トランスレーション)シリーズは、テレビシリーズ『機動戦士Ζガンダム』20周年を記念して全国松竹系劇場にて公開された映画作品[35]。2005年(平成17年)から2006年(平成18年)にかけてシリーズ展開された。公開に先立ち、東京国際ファンタスティック映画祭2004において、『星を継ぐ者』が2004年10月17日に先行上映された。
テレビシリーズの既存映像を用いつつも、新作映像も追加してテレビシリーズ全体を三部作の映画に再構成した作品。「A New Translation(新訳)」を謳って製作されており、物語の結末が異なるなど変更点も多い。
『劇場版∀ガンダムI 地球光』と『劇場版∀ガンダムII 月光蝶』以来3年ぶりのガンダムシリーズの劇場アニメでもある。
機動戦士ガンダム40周年プロジェクト『ガンダム映像新体験TOUR』として劇場版3部作がTCX(TOHOシネマズ独自規格ラージスクリーン)で劇場上映。第1作が2020年2月7日より、第2作が2020年2月12日より、第3作が2020年2月16日より上映[36]。
キャッチコピーは「再会は躍動する魂。とき放て、"Ζ"!!」(I)、「キスの記憶…」(II)、「誰も知らないラスト…新訳Ζ完結編。」「人は虚無の宇宙にぬくもりを見つけられるか!」(III)。
シリーズ概要(劇場版)
- 第一部『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』(2005年5月28日公開) - 興行収入:8億6200万円[37]
- 第二部『機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-』(2005年10月29日公開) - 興行収入:6億円[37]
- 第三部『機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』(2006年3月4日公開) - 興行収入:4億9200万円[38]
スタッフ(劇場版)
- 製作 - 吉井孝幸
- 企画 - 内田健二
- 原案 - 矢立肇
- 原作・脚本・絵コンテ - 富野由悠季
- キャラクターデザイン - 安彦良和
- メカニカルデザイン - 大河原邦男、藤田一己
- キャラクター作画監督[注 22] - 恩田尚之
- メカニカル作画監督[注 22] - 仲盛文
- 作画監督[注 23] - 重田敦司、中島利洋、中谷誠一、仲盛文、恩田尚之
- 美術監督 - 東潤一[注 24]、甲斐政俊
- デジタル色彩設計 - すずきたかこ
- 撮影監督 - 木部さおり
- 編集 - 山森重之[注 24]、坂本久美子[注 25]
- スタジオ演出 - 松尾衡
- 音響監督 - 藤野貞義
- 音楽 - 三枝成彰
- テーマ曲 - Gackt
- 配給 - 松竹
- プロデューサー - 松村圭一(サンライズ)、久保聡(バンダイビジュアル)
- 企画・製作 - サンライズ
- 総監督 - 富野由悠季
主題歌・BGM(劇場版)
主題歌は富野の友人であり、熱烈なガンダムファンでもあるGacktが担当した。BGMはテレビ版と同じく三枝成彰が担当[注 26]。テレビシリーズのBGMを引き継いでいるほか、映画用の新規の楽曲も使用されている。
また、MSの動作音をはじめとするSEの音源がE&Mプランニングセンター(後のサウンド・リング)からフィズサウンドクリエイションのものに変更されており、結果的に『機動戦士ガンダム』や『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』との統一が計られることとなった[注 27]。
- オープニングテーマ
-
- 『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』
- エンディングテーマ
- 全て、作詞・作曲 - Gackt.C / 歌 - Gackt(レーベル - 日本クラウン[注 28])
- 『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』
-
- 「君が待っているから(Remix ver.)」
- 『機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-』
-
- 「mind forest」
- 『機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』
-
- 「Love Letter」
- 「Dybbuk」
- 挿入歌
製作(劇場版)
企画当初は『機動戦士ガンダム』や『∀ガンダム』と同様にテレビ版の再編集作品だったが、富野は殺伐さと悲劇しかなかった原典の物語を、新たな解釈と異なる視点を加えることで健やかな物語に再構成するというテーマのもと、自ら全三部作への再編集(監督・脚本・絵コンテ)を行った[注 30]。当時の放送局であった名古屋テレビも製作協力として制作に関わっている。
劇場版のフィルムは、テレビ版カット(以降、旧作画)に同じフレーム内で劇場版カット(以降、新作画)を加えるという特殊な方法で編集され、旧作画部分と新作画部分の質感を近づける「エイジング」(「経年変化」の意)処理が行われた[注 31]。公開当時、富野は完全に新作にしてしまうと『Ζガンダム』ではなくなってしまうため、あえてこの形式をとった旨を発言している。旧作画はトリミングされ、スタンダードサイズからビスタサイズに変更された[39]。また、カットによっては旧作画のフレーム内の一部(コクピット内のコンソール表示など)を部分的に追加・修正するといった加工もされている。
新作画部分には、テレビ版の後に製作されたOVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するジム・キャノンII、ジム・カスタム、ジム・クゥエルや『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』のガンダムTR-1[ヘイズル]などのMSがカメオ出演している。
なお、『星の鼓動は愛』の初期題名は「三つ巴」だった。
物語(劇場版)
大まかなストーリーの流れはテレビ版と同じだが、シャアのダカール演説やフォウの再登場などいくつかのエピソードがカットされた他、健やかな物語として再構成するためにテレビ版では反抗的だったカミーユの性格が素直でやや穏和になり、「修正」シーンや悲劇的な結末も回避された。ほかにもテレビ版のセリフの多くが変化・割愛されているなどの変更点がある。
出演声優(劇場版)
映画化に際しては20名以上に上る大幅なキャストの変更が行われた。富野はカミーユ役の飛田展男にオーディションをしており、飛田は富野に「当日にキャスト変更もありうる」と言われたという[40]。また、ファ・ユイリィ役の松岡ミユキのようにテレビ版の声優の引退に伴う変更もあった。劇場版公開後に発売された『Ζガンダム』関係のほとんど各種ゲームでも、劇場版の声優が起用されている。
フォウ・ムラサメ役が島津冴子からゆかなに変更されたことに関して、島津は「映画出演のオファーがなかった」と明かした[41]。また、島津が公開した手記の中で、島津に問いただされた際に総監督の富野由悠季は「音響監督に騙された」「フォウは冴子にしかできない」「予め残すオリジナルキャストが決まっていて、その中にフォウも入っていた」と発言していたとされたが[41][42]、『機動戦士ΖガンダムII -恋人たち-』の公開を前にしたインタビューで「『Ζ』を新訳にするにあたり、復刻映画にするつもりは全くなく、主人公カミーユ・ビダン役の飛田展男でさえオーディションで改めて選び直した」「当初はアムロやシャアも含めたキャスティングの総入れ替えも検討していた」「フォウ・ムラサメのようなゲスト的なキャラクターに関して言えば、新人を起用するという考え方は初期段階からあった。ファースト以来のキャラクターとのバランスを考え懐かし映画にしないためフォウやサラには若い声が必要だった」「全体のバランスを音響監督と総合的に検討して考えた上で、今回のキャスティングに固めた」と前述の島津の手記の発言を否定する内容の説明が富野自身から語られた[43]。一方でガディ・キンゼーのように、Iでは別人が演じていたが、IIやIIIでオリジナルキャストに戻った例もある。
テレビ版の声優のクレジットはシャア・アズナブルが先頭だったが、劇場版『恋人たち』からはカミーユ・ビダンが先頭になっている。
なお、劇場版制作時点ではすでに故人だった井上瑤(セイラ・マス役)は『星の鼓動は愛』に『めぐりあい宇宙編』の音声を編集して出演(ライブラリ出演)している[44]。また、鈴置洋孝(ブライト・ノア役)と戸谷公次(カクリコン・カクーラー、グワダン・キャプテン役)は『星の鼓動は愛』収録後に逝去し、当作品が遺作になった。
劇場版の結末と他作品の関係
- 劇場版は結末そのものがテレビ版から大きく変更され、主人公カミーユは精神破綻を来さず、ガンダムMk-IIは大破に留まらず完全に粉砕されて喪失、アクシズは地球圏制圧に乗り出さず撤退、となった。このため、カミーユからジュドー・アーシタがΖガンダムを譲り受ける形でアクシズ(ネオ・ジオン)と戦うテレビ版続編『機動戦士ガンダムΖΖ』のシナリオにつながらなくなっている。富野は『劇場版Ζ』の後に続く物語の製作については否定的なコメントを残している[45]。また、『ファースト劇場版三部作』との6作をもって『六部作』、『逆襲のシャア』を含めて『七部作』とする旨の発言もしている[46]。
- テレビ版にはないセイラ・マスとカイ・シデンの会話や、車で移動するミライ親子のシーンが追加されており、『逆襲のシャア』を予感させるものとなっている。
- テレビ版と劇場版、どちらが正史であるかについては、公式な見解は出されていないが、制作サイド外の人物による評伝ではテレビ版を前提とし、劇場版は異説として扱う見解をとるものが見られる[注 32]。
- 2009年に各地で開かれた『ガンダム30周年記念上映』の際に販売された公式パンフレット『ガンダム30周年記念上映 メモリアル・プログラム』に掲載された宇宙世紀年表では『Ζガンダム』に関連する箇所において、劇場版に存在しない出来事の省略と、メールシュトローム作戦の日付が2月20日に変更された記述がなされている[注 33]。この『メモリアル・プログラム』の年表には『ガンダムΖΖ』の内容も記載されており、この部分の内容は既存のものと変更がない。
- 劇場版の関連作品として、公開時期に平行して連載されていたことぶきつかさの漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』があるが、本作は映画の結末後については『ΖΖ』との関係を曖昧なかたちとしている[47]。
本作品の影響
『機動戦士Ζガンダム -星を継ぐ者-』は上映映画館がそれほど多くなく、日本全国で83か所だったが、週間映画ランキングで3位にランクイン。上映してから5週間、ベスト10入りしている[48]。また、『第5回東京アニメアワード』において劇場映画部門優秀作品賞をも受賞している。
『機動戦士ΖガンダムII -恋人たち-』の上映は104か所、『機動戦士ΖガンダムIII -星の鼓動は愛-』では最終的に106館だった。同時期に各メディアで『機動戦士Ζガンダム』が再評価された。
DVD / Blu-ray(劇場版)
発売・販売元はバンダイビジュアル。
DVD(第1作)
2005年10月28日発売。
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者- DVD通常版(1枚組)
- 映像特典
- 特報・劇場予告編
- 封入特典
- ライナーノート(8P)
- 映像特典
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者- DVD初回限定版(2枚組)
- ディスク1:本編DVD(通常版と同様)
- ディスク2:特典DVD
- メイキング オブ Ζガンダム -星を継ぐ者-編
- Gackt「Metamorphoze 〜メタモルフォーゼ〜」ミュージックビデオ
- 「星を継ぐ者」ギャラリー
- 封入特典(通常版と同様)
- 特製アウターケース付き
DVD(第2作)
2006年2月24日発売。
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation II -恋人たち- DVD通常版(1枚組)
- 映像特典
- 特報・劇場予告編
- 封入特典
- ライナーノート(8P)
- 映像特典
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation II -恋人たち- DVD初回限定版(2枚組)
- ディスク1:本編DVD(通常版と同様)
- ディスク2:特典DVD
- メイキング オブ Ζガンダム -恋人たち-編
- VOICE MAGIC -声を操る者たち-
- 「恋人たち」ギャラリー
- 封入特典(通常版と同様)
- 特製アウターケース付き
DVD(最終作)
2006年8月25日発売。
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation III -星の鼓動は愛- DVD通常版(1枚組)
- 映像特典
- 特報・劇場予告編
- 封入特典
- ライナーノート(8P)
- 映像特典
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation III -星の鼓動は愛- DVD初回限定版(2枚組)
- ディスク1:本編DVD(通常版と同様)
- ディスク2:特典DVD
- メイキング オブ Ζガンダム -星の鼓動は愛-編
- スペシャル対談 富野由悠季×Gackt
- 「星の鼓動は愛」ギャラリー
- 封入特典(通常版と同様)
- 特製アウターケース付き
Blu-ray
2012年5月25日発売。3作とも映像特典として特報と劇場予告編が収録され、16ページの解説書が封入されている。BOX版には劇場パンフレットの縮小版とポストカードが追加されている。
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者- Blu-ray(1枚組)
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation II -恋人たち- Blu-ray(1枚組)
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation III -星の鼓動は愛- Blu-ray(1枚組)
- 機動戦士Ζガンダム A New Translation 劇場版Blu-ray BOX(3枚組、期間限定生産)
- 恩田尚之&仲盛文描き下ろし特製アウターケース付き3枚組ブルーレイケース仕様
関連作品
映像作品
GUNDAM EVOLVE
フル3DCGによる短編映像作品『GUNDAM EVOLVE(ガンダムイボルブ)』でも本作をモチーフとしたものが数編作られた。
- 第2作「GUNDAM EVOLVE II RX-178 GUNDAM Mk-II」
- 第9作「EVOLVE../9 MSZ-006 Ζ-GUNDAM」
- 第12作「EVOLVE../12 RMS-099 RICK-DIAS」
- 第13作「EVOLVE../13 RMS-108 MARASAI」
Competition of NEW GUNDAM -RED or WHITE-
『Competition of NEW GUNDAM -RED or WHITE-』は、2015年11月7日よりガンダムフロント東京・DOME-Gで公開のイベント上映作品。アナハイム・エレクトロニクス社のプレゼンテーションとして、赤いカラーのデルタガンダム弐号機と、グレーカラーのΖガンダム3号機(初期検証型)が登場する。
- 監督 - 河田成人
漫画
コミカライズ
機動戦士Zガンダム
富野由悠季(原作)、近藤和久 (作画)、全3冊。
- テレビ版放映当時、近藤和久による漫画版が、漫画雑誌「コミックボンボン」にて連載された。基本的にはアニメ版のストーリーをなぞっているが、漫画独自の人物やMSがいくつか登場する一方で、アニメ版の重要人物やMSが一部登場しない、アニメ版とは異なるオリジナルの展開をする部分があるなど、独自要素の強い作品となっている。後にメディアワークスの電撃コミックスに復刻された。
電撃コミックス版
- 『機動戦士Zガンダム VOL.1』、1994年3月24日発行[49]、ISBN 9784840201025
- 『機動戦士Zガンダム VOL.2』、1994年5月9日発行[50]、ISBN 9784840201209
- 『機動戦士Zガンダム VOL.3』、1994年5月27日発行[51]、ISBN 9784840201353
機動戦士Zガンダム (星を継ぐ者/恋人たち/星の鼓動は愛)
富野由悠季(原作)、矢立肇 (原案)、KADOKAWA (角川コミックス・エース)、全3冊。
- 『機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者』、2006年2月23日発行、ISBN 9784047137868[52]
- 『機動戦士ZガンダムII 恋人たち』、2006年2月23日発行、ISBN 9784047137943[53]
- 『機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛』、2006年8月24日発行、ISBN 9784047138537[54]
機動戦士Ζガンダム Define
- 「ガンダムエース」において、本作で作画監督を務めた北爪宏幸による『機動戦士Ζガンダム Define』が2011年から連載中[55]。これは同作者の漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』の設定を引き継ぎ、シャア(クワトロ)視点で描かれたコミカライゼーションとなっている。単行本は既刊17巻。
独自作品
- テレビ版のコミカライズを担当した近藤の手による、本作を元にしたパラレルワールド作品『サイドストーリーオブガンダムΖ』が模型雑誌「模型情報」、および「B-CLUB」にて掲載された。バスクに妹セイラを人質に取られたシャア(クワトロ)はティターンズに所属、エゥーゴはジオンの残党、カミーユは元ジオン市民、主役MSの名前は「Ζグスタフ」などの独自設定で描かれたが、未完のまま終了している。
- ガンダムエースにて劇場版の外伝作品『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』を連載[注 35]。
フィルムコミック
テレビ版放映当時、近代映画社よりジ・アニメフィルムコミックスとして本作のフィルムを使用して漫画仕立てにしたものが刊行された。1巻につき5話収録の全10巻。カバー・セル原画は作画監督として参加した瀬尾康博が担当。編集者による大幅なセリフの変更・割愛が目立つものとなっている。2009年には、近代映画社より完全復刻版が刊行された。
- 『機動戦士Ζガンダムフィルムコミックス[完全復刻版]BOX-1』 ISBN 978-4764822573(2009年7月15日発行)
- 『機動戦士Ζガンダムフィルムコミックス[完全復刻版]BOX-2』 ISBN 978-4764822641(2009年9月10日発行)
小説
アニメの放映当時、富野由悠季による小説版全5巻が講談社から、後に角川書店から刊行されている。基本的にはアニメ版のストーリーをなぞっているが、若干展開が異なっている。また終盤にアムロやハヤトが戦死した小説版『機動戦士ガンダム』とはストーリーがつながっていない。
もともとテレビ版放映開始前の1984年頃、『逆襲のシャア』のタイトルで「ガンダム」の続編小説が企画されており、テレビ版製作決定と共にその小説版にシフトしたという経緯がある。
講談社版のカバーイラストは永野護が担当し、アニメとは異なるディテールのメカやキャラクター、コスチュームが描かれていた。特にメカニックについては当初「永野版」的扱いだったのが、模型雑誌モデルグラフィックスによって設定を付加され、後に『ガンダム・センチネル』の設定上の骨子となった「アナハイム・ガンダム」の先駆ともなった。
角川文庫版はカバーイラストを美樹本晴彦が担当。アニメに準拠したキャラクターやメカで描かれていた。一方、口絵のMSのイラストは藤田一己により、アニメに準拠したものではなく、大きくデザインが変更された[注 36]。
1986年、遠藤明吾著で『機動戦士Ζガンダム フォウ・ストーリー そして、戦士に…』がアニメージュ2月号付録として発表された。これは、フォウ・ムラサメの本編登場以前の過去を書いた物で、『機動戦士ガンダム』のあるキャラクターも主要人物として登場している。2001年9月に加筆再構成の上、角川スニーカー文庫で刊行された。なお、カバーイラスト・口絵イラスト・キャラクター紹介イラストは北爪宏幸が1986年当時に描いた物がそのまま使用されている。
- 遠藤明範 『機動戦士Ζガンダム フォウ・ストーリー そして、戦士に…』 ISBN 978-4044119065(2001年9月1日発行)
ゲーム
「スーパーロボット大戦シリーズ」を筆頭に本作が登場するゲーム作品は無数にあるため、ここでは本作を題材に単独商品化された作品のみ記述する。
- LSI GAME 機動戦士Ζガンダム グリプスの攻防
- 機動戦士Ζガンダム(1985年12月10日発売/バンダイ、PC-8801・FM-7・X1用)
- 機動戦士Ζガンダム・ホットスクランブル(バンダイ、ファミリーコンピュータ用)
- 機動戦士Ζガンダム AWAY TO THE NEWTYPE(スーパーファミコン用)3.3万本
- 機動戦士Ζガンダム前編 Ζの鼓動(セガサターン用)8万本
- ガンダムMk-IIを操作し、ガブスレイ戦までを戦うアクションゲーム。敵がステージ上のみならず画面手前や奥にも出現するため、これらを攻撃するには専用のアクションが必要になる。仲間を呼び出して援護してもらうことができるが、仲間が倒した敵は得点にならない。
- 機動戦士Ζガンダム後編 宇宙を駆ける(セガサターン用)1.6万本
- Ζガンダムを操作し、原作最後まで戦う。基本的操作は前編を引き継ぐが、Ζガンダムがジャンプせず流れるように移動し、ウェイブライダーへの変形とハイメガランチャーの溜め撃ちが可能。ボス戦では1対1になり格闘ゲームのような雰囲気になる。前編のセーブデータがあればクワトロの百式を操作できるステージが出現する。
- 機動戦士Ζガンダム(PlayStation用)
- 機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ(アーケードゲーム・PlayStation 2用)
- 機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX(アーケードゲーム)
- 機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム(PlayStation 2・ニンテンドーゲームキューブ用)
- 機動戦士Ζガンダム バトルタイピングゲーム(サンライズインタラクティブ、Microsoft Windows用)
ゲームブック
- 機動戦士Ζガンダム Vol.1 グリーン・ノアの決断
- 機動戦士Ζガンダム Vol.2 パレオロガス漂流
- ホビージャパンより刊行された上記二冊は本編同様にカミーユが主人公(PC=プレイヤー・キャラクター)。Vol.1はアニメ冒頭をベースとしたもので、プレイヤーの選択によってはカミーユがティターンズと共にエゥーゴを撃退するという展開にもなる。Vol.2はゲームブックオリジナルストーリーで、一部の登場人物は同じくホビージャパン発行のΖΖゲームブック3部作にも重要な立場で登場する。
- 機動戦士ガンダム0087 ジェリド出撃命令
音楽
- 『交響組曲Z-ガンダム』
三枝成彰(作曲・編曲)、小松一彦(指揮)、オール・ジャパン交響楽団(演奏)、1985年8月8日~9日録音[56]
- 1.「Ζガンダムのテーマ」
- 2.「戦争と平和」
- 3.「宇宙巡洋艦のテーマ」
- 4.「猜疑の勝利」
- 5.「サイコ・オーラポラリス」
- 6.「ニュータイプ」
- 7.「愛の協奏曲」
劇伴として作曲されたものを作曲者自身によって7楽章の交響曲形式にしたもので、LPレコードは1985年10月21日、CDは1991年3月5日にスターチャイルドから発売され、2017年にキングレコードからハイレゾ版が発売された。1985年の録音ののち楽譜は行方不明になっていたが、2023年に手書きの総譜が発見され、2024年8月10日に仙台フィルハーモニー管弦楽団によって人前初演された[20][21]。
- 『交響組曲Z-ガンダム』(吹奏楽版)
三枝成彰(作曲)、長生淳(編曲)、佐藤義政(指揮)、航空自衛隊航空中央音楽隊(演奏)、1998年3月11日(初演)
- I.「Ζガンダムのテーマ」
- II.「戦争と平和」
- III.「恋人たち」
1998年3月11日にサントリーホールで行われた「陸・海・空自衛隊コンサート」において航空自衛隊航空中央音楽隊よって初演された。
パチンコ
- パチンコ
- CRフィーバー機動戦士Ζガンダム(2017年、SANKYO)
その他
岡山県にある道の駅久米の里には、個人が制作した約1/3スケールのΖガンダムの模型が存在する。デザインは角川スニーカー文庫版『機動戦士Ζガンダム』の挿絵などに描かれている、いわゆる「藤田一己版」。脚部には油圧シリンダーなどを組み込んでおり、動かすことも可能[注 37](Ζガンダムも参照)。
参考文献
- 『グレートメカニックG 2018 SUMMER』双葉社、2018年6月。ISBN 9784575465099。
- 『グレートメカニックG 2018 WINTER』双葉社、2018年12月。ISBN 978-4575465136。
- 『グレートメカニックG 2019 SUMMER』双葉社、2019年6月。ISBN 978-4575465167。
- 『グレートメカニックG 2019 AUTUMN』双葉社、2019年9月。ISBN 978-4575465174。
- 『グレートメカニックG 2020 WINTER』双葉社、2020年12月。ISBN 978-4575465259。
脚注
注釈
- ^ キャスト欄での小杉のクレジット表記は登場人物のヘンケンではなく、ナレーターである。
- ^ 富野は「ガンダムはこれで終わりにする」という意味を込めたとインタビューで答えている[要出典]。さらにファーストガンダム続編としての数字の"2"の字形にも似ていることが指摘されている。
- ^ なお、前作のメインスポンサーであり、玩具を商品化したクローバーはすでに倒産していたため、バンダイはプラモデルだけでなく玩具も担当している。
- ^ Ζガンダムのメカデザインの複雑さは、それに加えて一つのメカが完成するまでに複数のデザイナーが関与していることが多いことにも原因がある[10]。
- ^ Ζガンダムではムーバブル・フレームが採用されているが、これは外装と内部フレームが別の部品となるものであり、ファーストガンダムのモノコック構造とは逆の構造といえる[13]。
- ^ コックピットには前作『重戦機エルガイム』に続き、それまでのボックス型コックピットに代わって富野のアイデアでデザインした全天周囲モニターと、新たにデザインされたリニアシートを採用。以後、この組み合わせがほとんどの富野作品で採用されている[14][15]。
- ^ ヤザン用の服をデザインしたところ、その絵を面白がった安彦が顔だけを描き直して決定稿とした。
- ^ 原曲は1972年のアルバム「Solitaire」に収録されている「Better Days Are Coming」。後に10ccとなるメンバーが全員参加している。「Solitaire」は永年CD化されていなかったが、「Emergence/Solitaire」として2008年10月にオリジナルの形でCD化された。
- ^ 原曲は1976年のアルバム「Steppin'Out」に収録されている「Bad And Beautiful」。
- ^ ただし、完全な新規書き下ろしではなく、「For Us to Decide」というセダカ自身の未発表曲を基にしている。
- ^ PS2版『エゥーゴvs.ティターンズ』のみ、ミッションモードクリア後のエンディングテーマとして『星空のBelieve』が収録されている。
- ^ 厳密にいえば、隠し要素として登場した『機動戦士ガンダム00』も主題歌が収録されていない。劇中のBGMによる代用もない。
- ^ 『ガンダム00』についてはファーストシーズン後期の主題歌が収録されており、主題歌が収録されていない作品はΖのみとなっている。ただしROMによっては『逆襲のシャア』の主題歌が収録されていないことがある(その場合はΖの劇中BGMで代用される)。
- ^ DVDはLDより普及率が高いので、このようなことは珍しいことではないが、オリコン調べによると『機動戦士ガンダムΖΖ』はDVD-BOXがLD-BOXを下回っており、本作と明暗が別れた。
- ^ あくまで休戦協定締結であって絶対的勝利ではない。
- ^ エンディングの役名テロップでは「シャア・アズナブル」名義。
- ^ a b アメリカでは作詞と作曲が分割されずに著作権登録されることもあり、ここでのセダカの原曲作品も作詞・作曲が分割されずに登録されているため、ここではレコードなどでのクレジットによらず実際の登録でのクレジットによる。
- ^ 2007年2月上旬から3月上旬までにおいて「バンダイチャンネル@ShowTime」で配信された5話限定無料視聴ラリーにおいて本来の形で視聴できていた。
- ^ 第24回終了時の予告編では「コロニーの落ちる日」と紹介されている。
- ^ a b c 「宇宙」のルビは「そら」であり、「うちゅう」ではない。
- ^ 一部の地方では11月1日の17:00に先行放送された。
- ^ a b 『I -星を継ぐ者-』『III -星の鼓動は愛-』。
- ^ 『II -恋人たち-』のみ。
- ^ a b 『I -星を継ぐ者-』のみ。
- ^ 『II -恋人たち-』から。
- ^ テレビ版で使用されていたものと、展開に合わせて新たに編曲された、あるいは新規に作曲されて録音されたものもある。
- ^ E&Mプランニングセンターは1995年に活動を終結している。
- ^ 『機動戦士ΖガンダムIII -星の鼓動は愛-』に限り、クラウンレコードと表記されていた。
- ^ ただし、スタッフロールにおいてのクレジット上では「井上大輔」と表記。
- ^ 富野は本作のため、新たにFinal Cut Proによるノンリニア編集を習得している(Apple Japan「映画監督 富野由悠季」)。
- ^ 旧作画は映像内の塵やホコリの除去や色、ズレの修正。新作画はワザと汚したりしたりするなどを行う処理法のこと、手塚治虫の実験映画『おんぼろフィルム』など特殊な例を除き、長丁場の映像作品としては本作で初めて行われた。
- ^ 皆川ゆか著『評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡』では、テレビシリーズの描写を優先し、劇場版を「異説」としたスタンスで執筆している。
- ^ ただし、従来は2月2日とされているメールシュトローム作戦の日付が2月20日となっている年表は、劇場版以前の1999年発行の『機動戦士ガンダム エピソードガイド vol.3 ネオ・ジオン編』の5頁に存在している。
- ^ 各話の第1話は「ガンダムエース増刊 Ζガンダムエース」に掲載。
- ^ 「Ζガンダムエース」と「ガンダムエース」で読みきり掲載後に連載。
- ^ こちらは通称「藤田版」として知られており、ガンダムMk-IIやΖガンダムはガレージキット化もされている。
- ^ 当初は要望により動かしていたが、2014年現在では動かしていない。そのかわりに年に数回だが、コクピットに乗せてもらえる機会がある[57]。
出典
- ^ テレビ版『機動戦士Ζガンダム』第13話より。
- ^ a b c d GMG2018S, p. 12.
- ^ a b GMG2018S, pp. 21–23.
- ^ a b 猪俣謙次『ガンダム神話Ζ』50ページより。
- ^ a b c d e 『機動戦士Zガンダムヒストリカ 第09巻 OFFICIAL FILE MAGAZINE』講談社、2005年11月、29頁。ISBN 9784063671919。
- ^ a b c d e f g h i j k l GMG2018W, p. 92.
- ^ a b GMG2018S, pp. 23–34.
- ^ a b c GMG2020W, p. 30.
- ^ 吉岡哲臣 編「G計画 PROJECT GUNDAM〜ガンダムができるまで〜機動戦士Zガンダム編」『GREAT MECHANICS 5』双葉社、2002年7月15日、66-67頁。ISBN 4-575-46408-2。
- ^ a b c d e f GMG2018W, p. 93.
- ^ “「アムロ・レイの演じ方〜古谷徹の演技・人物論〜」第7回(後編)”. Febri. 2022年12月21日閲覧。 アーカイブ 2022年12月22日 - ウェイバックマシン
- ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集』バンダイ、1988年、24頁。ISBN 9784891893361。
- ^ GMG2019A, p. 38.
- ^ GMG2018S, p. 14.
- ^ GMG2019S, p. 23.
- ^ 『ZGUNDAM A (ゼータガンダムエース)』角川書店、2005年7月、82-85頁。
- ^ GMG2018S, p. 21.
- ^ ライター:馬波レイ/カメラマン:増田雄介 (2019年12月28日). “作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶(コンサート:サエグサシゲアキ1980s)”. 4Gamer.net. Aetas株式会社. 2020年12月31日閲覧。 アーカイブ 2021年1月16日 - ウェイバックマシン
- ^ 松森敦史 編「インタビュー 鮎川麻弥」『サッとわかる機動戦士ガンダム』晋遊舎、2014年1月1日、20頁。ISBN 978-4-86391-817-7。
- ^ a b c “交響組曲Zガンダム“幻の楽譜”刻をこえて仙台フィルハーモニー管弦楽団が約40年ぶり演奏”. 仙台放送ニュースチャンネル. (2024年9月21日) 2024 -09-24閲覧。
- ^ a b c “よみがえるガンダムのオーケストラ楽曲 楽譜を復元、仙台フィルが演奏へ”. 時事通信. (2024年7月25日) 2024 -09-30閲覧。
- ^ 『機動戦士Ζガンダム大事典』より[要ページ番号]。
- ^ 上野五郎(編)「ジャーナル特集 プラモからホビーへ! Vol.1 転換の時を迎えた模型業界 ホビーの視点から新需要の開拓を!」『トイジャーナル』1985年4月号、東京玩具人形問屋協同組合、1985年4月1日、17頁。
- ^ a b 柿沼秀樹、加藤智「ガンプラシーン回顧対談 1980〜2007 川口克己×柿沼秀樹」『バンダイ キャラクタープラモ年代記 鉄人からヤマト、ガンダムまで』学習研究社、2007年4月3日、ISBN 978-4-05-403282-8、156-157頁。
- ^ 松本悟・仲吉昭治「SCENE10 ―ロングヒットへ― ■『Ζガンダム』の登場とグレードアップ」『俺たちのガンダム・ビジネス』日本経済新聞出版社、2007年10月19日、ISBN 978-4-532-16598-7、161頁。
- ^ 日経BP社技術研究部編「第三章 ビジネスの仕組みが変わる 二.ケーススタディー―ガンダム・ビジネス ●LD史上に残るファースト・ガンダム」『アニメ・ビジネスが変わる―アニメとキャラクター・ビジネスの真実』日経BP社、1999年6月17日、ISBN 4-8222-2550-X、109頁。
- ^ 日経キャラクターズ!編「機動戦士Ζガンダム ビジネス検証」『大人のガンダム HISTORY & BUSINESS』日経BP社〈日経BPムック〉、2004年10月1日、ISBN 4-8222-1705-1、31頁。
- ^ 全ガンダム大投票 40th 結果発表 (「ガンダムソングス」のタグをクリック)NHK アーカイブ 2020年9月28日 - ウェイバックマシン
- ^ 星空サンライズ [@hoshi_sun] (2016年8月15日). "配信の「機動戦士Ζガンダム」オープニングとエンディングの楽曲がTV放送版と異なるのは、オンディマンド配信する際の権利上の理由によります。". X(旧Twitter)より2024年9月3日閲覧。
- ^ ガンダムファンクラブ【公式】 [@Gundam_FanC] (2017年12月15日). "大変お待たせ致しました!これまで『機動戦士Zガンダム』の配信版では、OP・EDの音源にはBGMが使用されておりましたが、この度、元の主題歌で配信できるようになりました!". X(旧Twitter)より2024年9月3日閲覧。
- ^ 「テレビ局ネットーワーク」『アニメディア』1986年1月号、学研、78 - 80頁。
- ^ 『北國新聞』1985年3月11日付 - 1986年3月10日付各朝刊、テレビ欄。
- ^ 北国新聞縮刷版。金曜日の放送は4月のみ。
- ^ a b 「全国放映リスト」『アニメージュ』1985年5月号、徳間書店、125頁。
- ^ “機動戦士ZガンダムI 星を継ぐ者”. SUNRISE. 2020年8月12日閲覧。 アーカイブ 2020年8月5日 - ウェイバックマシン
- ^ 「ガンダム映像新体験TOUR」TCXで実施決定!DOLBY CINEMAでの上映日も公開! アーカイブ 2019年12月21日 - ウェイバックマシン2019年11月14日 機動戦士ガンダム40周年プロジェクト
- ^ a b 「2005年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報』2006年(平成18年)2月下旬号、キネマ旬報社、2006年、178頁。
- ^ 「2006年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報』2007年(平成19年)2月下旬号、キネマ旬報社、2007年、184頁。
- ^ “機動戦士Ζガンダム A New Translation 星を継ぐ者”. GUNDAM.INFO. 2020年8月12日閲覧。 アーカイブ 2020年7月14日 - ウェイバックマシン
- ^ 『機動戦士Ζガンダム ヒストリカ』第02巻、31頁。
- ^ a b “Saeko Shimazu Official Web Site 'Angel Voice' -Four/Zeta-”. Angel Voice. 2006年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月17日閲覧。 アーカイブ 2006年1月11日 - ウェイバックマシン
- ^ “Saeko Shimazu Official Web Site 'Angel Voice' -Four/Zeta-”. Angel Voice. 2006年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月17日閲覧。 アーカイブ 2006年1月17日 - ウェイバックマシン
- ^ “ΖガンダムⅡ”. 機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-. 2014年5月17日閲覧。 アーカイブ 2020年2月20日 - ウェイバックマシン
- ^ 『パーフェクト・アーカイブ・シリーズ7 機動戦士Ζガンダム 劇場版』竹書房、22頁。
- ^ 『機動戦士Ζガンダム ヒストリカ』第12巻、32頁。
- ^ 『機動戦士Ζガンダム ヒストリカ』第12巻、31-33頁。
- ^ 『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』2巻、182頁。
- ^ 上映館の数については バンダイビジュアルの資料 アーカイブ 2020年10月29日 - ウェイバックマシン より抜粋。
- ^ “機動戦士ZガンダムVOL.1”. KADOKAWA. 2021年1月23日閲覧。 アーカイブ 2021年1月30日 - ウェイバックマシン
- ^ “機動戦士ZガンダムVOL.2”. KADOKAWA. 2021年1月23日閲覧。 アーカイブ 2021年1月30日 - ウェイバックマシン
- ^ “機動戦士ZガンダムVOL.3”. KADOKAWA. 2021年1月23日閲覧。 アーカイブ 2021年1月31日 - ウェイバックマシン
- ^ “機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者”. KADOKAWA. 2021年1月2日閲覧。 アーカイブ 2020年9月29日 - ウェイバックマシン
- ^ “機動戦士Zガンダム II 恋人たち”. KADOKAWA. 2021年1月2日閲覧。 アーカイブ 2021年6月19日 - ウェイバックマシン
- ^ “機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛”. KADOKAWA. 2021年1月2日閲覧。 アーカイブ 2021年6月19日 - ウェイバックマシン
- ^ “機動戦士Zガンダム Define”. 月刊ガンダムエース. 2021年1月2日閲覧。 アーカイブ 2020年12月30日 - ウェイバックマシン
- ^ 交響組曲Z-ガンダム三枝成彰公式ウェブサイト
- ^ 道の駅 久米の里ホームページ アーカイブ 2005年4月8日 - ウェイバックマシン
外部リンク
- テレビアニメ
- 劇場版
- 劇場版3部作 公式サイト
- 機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者- - allcinema
- 機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者- - KINENOTE
- 機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者- - MOVIE WALKER PRESS
- 機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者- - 映画.com
- 機動戦士ΖガンダムII-恋人たち- - allcinema
- 機動戦士ΖガンダムII-恋人たち- - KINENOTE
- 機動戦士ΖガンダムII-恋人たち- - MOVIE WALKER PRESS
- 機動戦士ΖガンダムII-恋人たち- - 映画.com
- 機動戦士ΖガンダムIII-星の鼓動は愛- - allcinema
- 機動戦士ΖガンダムIII-星の鼓動は愛- - KINENOTE
- 機動戦士ΖガンダムIII-星の鼓動は愛- - MOVIE WALKER PRESS
- 機動戦士ΖガンダムIII-星の鼓動は愛- - 映画.com
名古屋テレビ制作・テレビ朝日系列 土曜17:30 - 18:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
重戦機エルガイム
(1984年2月4日 ‐ 1985年2月23日) |
機動戦士Ζガンダム
(1985年3月2日 ‐ 1986年2月22日) |
機動戦士ガンダムΖΖ
(1986年3月1日 ‐ 1987年1月31日) |