コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中部天竜駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐久間駅 (初代)から転送)
中部天竜駅[* 1]
駅舎(2022年10月)
ちゅうぶてんりゅう[* 2]
Chūbu-Tenryū
下川合 (2.5 km)
(1.1 km) 佐久間
地図
所在地 浜松市天竜区佐久間町半場15-3
北緯35度5分5.99秒 東経137度48分9.35秒 / 北緯35.0849972度 東経137.8025972度 / 35.0849972; 137.8025972座標: 北緯35度5分5.99秒 東経137度48分9.35秒 / 北緯35.0849972度 東経137.8025972度 / 35.0849972; 137.8025972
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 飯田線
キロ程 62.4 km(豊橋起点)
電報略号 チウ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
65人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1934年昭和9年)11月11日
備考
  1. ^ 1935年に佐久間駅から改称。
  2. ^ 1943年までは「なかっぺてんりゅう」で呼称。
テンプレートを表示

中部天竜駅(ちゅうぶてんりゅうえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町半場にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線である。

概要

[編集]

飯田線の要所となる駅であり、同線の静岡県内にある駅では唯一の有人駅である。

普通列車は朝を中心に当駅始発の列車が数多く設定されており、特急伊那路」、快速列車も停車する。かつて運転されていた臨時列車トロッコファミリー号」の終着駅でもあった。また、二俣線遠江二俣駅(現・天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線天竜二俣駅)から乗入れる「佐久間線」(未成線)の終点に予定されていた。

かつては駅構内に鉄道車両を展示する「佐久間レールパーク」が併設されていたが、2009年に閉園した。

2012年3月17日より、当駅以南(豊橋方面)を走る一部列車がワンマン化された。ただし当駅以北(飯田方面)へ直通する列車は当駅から車掌が乗務することもある。

歴史

[編集]

駅名は、天竜川を挟んだ対岸の地名、中部(なかっぺ)に由来する。中部は現在の行政地名としては「なかべ」と読む。当初は「なかっぺてんりゅう」という読みであったが途中で現在の読みに変更されている。

年表

[編集]

駅構造

[編集]

島式ホーム1面2線と側線を有し、列車交換可能な地上駅。駅舎とホームは、ホーム下川合側にある構内踏切で連絡している。

駅長配置駅(直営駅)である。管理駅として、飯田線の静岡県内にある各駅(出馬駅 - 小和田駅間)を管理している。JR全線きっぷうりばがあるが、早朝・夜間は無人となる。

駅舎内には土産物屋、駅構内には旧中部天竜機関区の施設と留置線を利用した佐久間レールパークがあった。駅南西から天竜川を渡り国道473号に出る細い道路があるが、これはかつて当駅から分岐し佐久間周波数変換所へ向かっていた資材輸送用専用線の廃線跡である。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先
1 CD 飯田線 下り 飯田方面
2 上り 豊橋方面

(出典:JR東海:駅構内図

利用状況

[編集]

「静岡県統計年鑑」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員65人である[5]

1993年度(平成5年度)以降の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1993年(平成05年) 386 [5]
1994年(平成06年) 350
1995年(平成07年) 359
1996年(平成08年) 359
1997年(平成09年) 361
1998年(平成10年) 324
1999年(平成11年) 311
2000年(平成12年) 273
2001年(平成13年) 256
2002年(平成14年) 234
2003年(平成15年) 242
2004年(平成16年) 244
2005年(平成17年) 228
2006年(平成18年) 227
2007年(平成19年) 288
2008年(平成20年) 273
2009年(平成21年) 289
2010年(平成22年) 228
2011年(平成23年) 212
2012年(平成24年) 188
2013年(平成25年) 172
2014年(平成26年) 158
2015年(平成27年) 170
2016年(平成28年) 144
2017年(平成29年) 130
2018年(平成30年) 126
2019年(令和元年) 103
2020年(令和02年) 73
2021年(令和03年) 65

駅周辺

[編集]

バス路線

[編集]
「中部天竜駅」バス停
浦川方面や城西方面、上平山方面、西渡などに至る佐久間ふれあいバスのバス路線が発着。最終便及び土曜日は事前予約が必要。日・祝日及び年末年始は運休。
過去
かつては国鉄バスが佐久間ダムまでの路線を運行していたが1964年(昭和39年)3月に廃止、廃止後の代替輸送機関として「共益バス」が、共益株式会社(電源開発(Jパワー)グループ、現・JPビジネスサービス)により1984年頃まで運行されていた。佐久間ダムまでの唯一の公共交通機関が消えたことにより、翌1985年に国鉄の一般周遊券における「周遊指定地」から佐久間ダムが削除されている。周遊指定地が削除となった第1号の事例である。

隣の駅

[編集]
東海旅客鉄道(JR東海)
CD 飯田線
快速(上りのみ運転)
浦川駅中部天竜駅佐久間駅
普通
下川合駅 - 中部天竜駅 - 佐久間駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、102頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「飯田線・身延線・小海線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第3号、朝日新聞出版、2009年7月26日、15頁。 
  3. ^ 「梁山泊会所告示(5)」(『停車場変遷大事典』補遺データ)
  4. ^ “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
  5. ^ a b 6.鉄道運輸状況(JR)” (xls). 長期時系列【統計年鑑編】(県・市町村の変遷~商業). 静岡県. 2024年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月24日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]