コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コエロフィシス上科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コエロフィシス上科
Coelophysoidea
生息年代: 中生代後期三畳紀-前期ジュラ紀, 〜228–183 Ma
コエロフィシス・バウリの全身骨格
コエロフィシス・バウリの全身骨格、クリーブランド自然史博物館英語版
地質時代
後期三畳紀 - 前期ジュラ紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Sauriscia
階級なし : 真竜盤類 Eusaurischia
亜目 : 獣脚類亜目 Theropoda
階級なし : 新獣脚類 Neotheropoda
上科 : コエロフィシス上科 Coelophysoidea
学名
Coelophysoidea
Nopcsa., 1928
シノニム
Podokesauroidea
Huene., 1914
和名
コエロフィシス上科

コエロフィシス上科学名 Coelophysoidae)は、後期三畳紀から前期ジュラ紀にかけてによく見られた恐竜の1。コエロフィシス上科に属する恐竜は地理的見ても広範囲に生息しており、おそらくすべての大陸に生息していた。コエロフィシス上科はいずれも細長い肉食形態で、以前は分類されていたコエルロサウルス類と表面的に類似しており、一部の種は繊細な頭蓋骨を持っていた。全長は長さ約1メールから約6メール程度まであだった。コエロフィシス類がどのような外面を覆っていたのかは不明であり、さまざまな恐竜画家らがコエロフィシス上科の恐竜を鱗状または羽毛のあるものとして描いてきた。多数の個体が一緒に発見された場所から推測されるように、一部の種は群れで生活していた可能性があった。

コエロフィシス類の例としては、コエロフィシスプロコンプソグナトゥスリリエンステルヌスなどが挙げられる。以前は疑わしい分類群「ポドケサウルス科」に属するとされていたほとんどの恐竜は、現在ではコエロフィシス上科として分類されている。

分類

[編集]

コエロフィシス上科の化石記録における非常に初期の出現にもかかわらず、コエロフィシス上科は、原始的な獣脚類と区別する多くの派生的特徴を持っている。コエロフィシス上科の派生的特徴の中で最も顕著なものは、上顎の骨の接続方法(前上顎骨上顎骨関節)であり、2つの骨の歯の間には深い隙間があり、柔軟性があった。獣脚類の専門家の間で意見の相違が生じている主な原因は、コエロフィシス上科がケラトサウルス類と他の獣脚類よりも新しい共通の祖先を共有しているかどうかである。最近の分析では、コエロフィシス上科は角と他の獣脚類と自然の系統を形成していないことが示されている。同様に、ディロフォサウルスと同様の獣脚類は伝統的にコエロフィシス上科として分類されてきたが、2000年代後半に発表されたいくつかの研究では、テタヌラ類により近縁である可能性があることが示唆されている[1]

以下の系統は、マシュー・T・カッラーノ、ジョン・R・ハッチンソン、スコット・D・サンプソン英語版による 2005年の研究で発表された[1]

コエロフィシス上科

ディロフォサウルス

サルコサウルス

ゴジラサウルス

ズパイサウルス

コエロフィシス科

プロコンプソグナトゥス

セギサウルス

リリエンステルヌス

コエロフィシス

メガプノサウルス

以下の系統は、マルティン・エスクラ英語版とギルス・キュニーによる2007年の研究での発表[2]

リリエンステルヌス

ロフォストゥロフェウス英語版

 コエロフィシス科 

メガプノサウルス?・カインタカタエ英語版

コエロフィシス

コエロフィシス・ローデシエンシス

以下の系統図は、エズクラらによる研究での発表。(2020)[3]

コエロフィシス上科

リリエンステルヌス

ドラコラプトル

シンタルスス?・カインタカタエ英語版

バングラプトル英語版

ポウェルヴェナトル

レピドス英語版

コエロフィシス・バウリ

カンポサウルス英語版

ルキアノベナトル

コエロフィシス・ローデシエンシス

セギサウルス

古生物学

[編集]

成長

[編集]

コエロフィシス上科に分類される恐竜の成長速度は、比較的中程度だった[注 1]

生態

[編集]

基本的に素早い行動ができる肉食恐竜だったが、曲がった上顎の前方に見られる乱抗状の歯並びから、も捕食していた魚食恐竜でもあったと考えられる。鶏冠をもっている一部の種は非常に繊細で、堅頭竜類のような頭突きには適していなく、側面からの見た目の違いで同種に向け、誇示などを行うために、繁殖のシーズンには明るい色あいなどの色をしていた可能性がある[注 2]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b Smith, N.D., Makovicky, P.J., Pol, D., Hammer, W.R., and Currie, P.J. (2007). "The dinosaurs of the Early Jurassic Hanson Formation of the Central Transantarctic Mountains: Phylogenetic review and synthesis." In Cooper, A.K. and Raymond, C.R. et al. (eds.), Antarctica: A Keystone in a Changing World––Online Proceedings of the 10th ISAES, USGS Open-File Report 2007-1047, Short Research Paper 003, 5 p.; doi:10.3133/of2007-1047.srp003.
  2. ^ Ezcurra, Martin D.; Cuny, Gilles (2007). “The coelophysoid Lophostropheus airelensis, gen. nov.: a review of the systematics of "Liliensternus" airelensis from the Triassic-Jurassic boundary outcrops of Normandy (France)”. Journal of Vertebrate Paleontology 27 (1): 73–86. doi:10.1671/0272-4634(2007)27[73:TCLAGN]2.0.CO;2. 
  3. ^ Ezcurra, Martín D; Butler, Richard J; Maidment, Susannah C R; Sansom, Ivan J; Meade, Luke E; Radley, Jonathan D (2021-01-01). “A revision of the early neotheropod genus Sarcosaurus from the Early Jurassic (Hettangian–Sinemurian) of central England” (英語). Zoological Journal of the Linnean Society 191 (1): 113–149. doi:10.1093/zoolinnean/zlaa054. hdl:11336/160038. ISSN 0024-4082. https://academic.oup.com/zoolinnean/article/191/1/113/5861188. 

参考文献

[編集]
  • Rauhut and Hungerbuhler (2000). "A review of European Triassic theropods." Gaia, 15: 75-88.
  • Tykoski, R. S. (2005). "Anatomy, Ontogeny, and Phylogeny of Coelophysoid Theropods." Ph. D dissertation.
  • Yates, A.M., 2006 (for 2005). "A new theropod dinosaur from the Early Jurassic of South Africa and its implications for the early evolution of theropods." Palaeontologia Africana, 41: 105-122.
  • グレゴリー・ポール『グレゴリー・ポール恐竜事典 原著第2版』東洋一今井拓哉(監訳)、共立出版、2020年8月30日。ISBN 978-4-320-04738-9 

関連項目

[編集]