コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

北陸新幹線敦賀以西のルート選定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
米原ルートから転送)
整備新幹線 > 北陸新幹線 > 北陸新幹線敦賀以西のルート選定

北陸新幹線敦賀以西のルート選定(ほくりくしんかんせんつるがいせいのルートせんてい)では、北陸新幹線のうち、福井県敦賀市敦賀駅から大阪市までのルート選定に関する議論について記す。

概要

[編集]
北陸新幹線の路線図

北陸新幹線は、1973年(昭和48年)に全国新幹線鉄道整備法(全幹法)[1]に基づき、「高崎市付近・長野市付近・小浜市付近を経由し東京と大阪を結ぶ路線[2]」として整備計画が決定された[3]。このうち、東京駅から金沢駅2015年までに順次開業し、金沢駅から敦賀駅2024年3月16日に開業した。

残る敦賀駅から大阪に至るルートの選定に当たり、整備計画通り小浜市を経由するか、あるいは敦賀から大阪方面へと短絡する琵琶湖西岸または東岸を通るか、さらに京都府北部や関西文化学術研究都市を経由するか、複数の案が取りざたされ、福井県京都府滋賀県による誘致活動[4][5][6]に加え、山陰新幹線構想[7]、開業を急ぐ関西広域連合や経済界、営業主体の西日本旅客鉄道(JR西日本)の意見など、2012年に敦賀以東のルートが着工して以降、議論が続けられた[8]

2016年12月、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(以下「与党PT」)の下に設置の検討委員会(委員長西田昌司)は、敦賀駅 - 京都間を福井県小浜市から南下して京都駅につなぐ「小浜・京都ルート」が適切とする中間報告をまとめ[9]、京都 - 大阪間は京都府南部を経由する「南回り案」を2017年3月7日に大筋で了承[10]、3月15日に与党PTが正式に決定した[11]

国土交通大臣から建設主体として指名を受けている鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は、概略ルートとなる区域について環境影響評価法に基づく計画段階環境配慮書を2019年に公表した。計画段階環境配慮書では、敦賀駅、小浜市(東小浜)附近、京都駅京田辺市松井山手)附近、新大阪駅に駅の設置を想定している[12]

しかし、京都府内での反対による環境アセスメントの遅れなどで2024年現在未着工である。高額な建設費などを理由に、米原駅への延伸が費用便益比等で優位である、あるいは建設を中止すべきとして再考を求める意見もある(後述[13][14]

検討されたルート

[編集]

議論の俎上に登ったルート案としては、大まかに以下の5案に分けることができる。このうち、当初から検討されていたのは「小浜」「米原」の2案で、「湖西」がフル規格として検討され始めたのは2009年、「小浜」案の亜流ともいえる「小浜・京都」あるいは「舞鶴」の2案は2015年に入って検討が始まったものである。

なお、大阪側の終点については、自由民主党公明党の検討委員会が新大阪駅(大阪市淀川区)とする前提で議論を進められた[15]ことを踏まえ、比較のために新大阪駅終着に統一して記し、その他の案については以下の文中で触れることとする。

駅の設定 建設延長 概算建設費 所要時間 輸送密度 B/C 備考
米原ルート 敦賀駅米原駅 約50km 約5900億円 約1時間7分 約36,100人/日 2.2 米原駅での東海道新幹線接続(乗り換え時間15分[16])を想定[† 2]
小浜・京都ルート 敦賀駅、小浜市附近[† 3]京都駅、新大阪駅 約140km
約150km
約2兆700億円
約2兆2900億円
約43分
約46分
約41,000人/日
約38,600人/日
1.1
0.9
採用案
JR西日本案
舞鶴ルート
(小浜舞鶴京都ルート)
敦賀駅、小浜市附近[† 3]舞鶴市附近[† 4]、京都駅、新大阪駅 約190km
約200km
約2兆5000億円
約2兆6700億円
約1時間0分
約1時間3分
約34,700人/日
約32,300人/日
0.7
0.6
比較案
PT委員長 京都案
小浜ルート 敦賀駅、小浜市附近、亀岡市附近、新大阪駅 123km 約9500億円 33分 約26,000人/日 - 国の北陸新幹線原案
湖西ルート 敦賀駅、高島市附近、京都駅 81km 約7700億円[† 1] 35分 約31,000人/日 - 京都駅手前より東海道新幹線乗り入れを想定
  • 「舞鶴(国土交通省資料では『小浜舞鶴京都』)」「小浜京都」「米原」の3案の比較資料は国土交通省が2016年11月11日に公表した「北陸新幹線敦賀・大阪間のルートに係る調査について」[17]による。
  • 国土交通省による検討対象外となった「小浜」「湖西」の2案の比較資料は関西広域連合が2013年3月8日に策定した「北陸新幹線ルート提案に向けた検討結果」[18]による。
  • 現行のサンダーバードでの敦賀駅 - 新大阪駅間の所要時間は1時間15分。2015年度の1日当たり特急列車乗車人員(下り列車)は湖西線(京都駅 - 敦賀駅)が8878人、北陸線(米原駅 - 敦賀駅)が3584人[19]
  1. ^ a b 車庫線・回送線整備費として約1500億円を含む。
  2. ^ 国土交通省資料では東海道新幹線乗り入れの場合の試算は行われていない。関西広域連合の試算では、同資料での「米原ルート」の試算資料では建設延長44km、概算建設費5100億円[† 1]、所要時間45分(東海道新幹線に直通)・50分(米原乗換)、輸送密度は約33,000人/日(東海道新幹線に直通)・約28,000人/日(米原乗換)。
  3. ^ a b 東小浜駅(併設または近傍に建設)を想定
  4. ^ 東舞鶴駅(併設または近傍に建設)を想定

小浜ルート

[編集]

「若狭ルート」とも称される。小浜から丹波高地を南北に貫く長大トンネルで一気に大阪を目指す。

メリット
  • 東海道新幹線に乗り入れないため相互調整が不要。
  • 東京 - 大阪間で二重系統を完全に構築できる[20]。さらに中央新幹線名古屋駅 - 新大阪駅間が開業すると三重系統になる。
  • 日本海国土軸の構築に寄与する(敦賀 - 小浜間)。
  • 運賃(特急料金込み)が現行ルートよりやや割高程度に抑えられる[21]
デメリット
  • 京都駅を通らないため需要は3ルート(小浜・湖西・米原)中最小であり、費用対効果や開業による波及効果も最も小さい(関西広域連合地域に対する波及を100とした場合、全国135、関西(広域連合地域+福井県・奈良県)106、中京6)とされる。
  • 都心部(新大阪駅付近)での大規模な建設工事が必要など、建設費が高額となる。

湖西ルート

[編集]

おおむね現在の湖西線に沿うルートで、京都駅 - 新大阪駅間は既存の東海道新幹線を活用する想定としている。元々はフリーゲージトレイン等により湖西線そのものを利用する計画としていたが、2009年7月に、同年9月より若狭(小浜)・米原・湖西の3ルートについて航空写真による測量を開始する予定と報じられて以降[22]、他の2ルート同様、フル規格による整備と解釈された。

メリット
  • 開業による波及効果は関西広域連合府県、および関西全体では3ルート中最大(開業による波及効果は全国150、広域連合地域108、関西118、中京6)。
デメリット
  • 現状の東海道新幹線のダイヤが過密であるため、京都 - 新大阪間の直通本数が極めて制限される可能性がある[注 1]。2016年1月26日の与党検討委員会上では東海旅客鉄道(JR東海)取締役専務執行役員の宮澤勝己が「大変な高密度で運転しており、(北陸新幹線の乗り入れは)到底困難」[24]「先の話で不透明すぎて、論ずる段階でない」[25]と述べた。
  • 北陸新幹線と東海道新幹線で列車運行管理システム[注 2]、地震に対する脱線防止システムが異なり、技術的な課題がある[24]。なお、滋賀県知事の三日月大造は技術的な課題は国が主導して解決すべきとの見解を示した[27]
  • 現在の湖西線でも問題となっている比良おろしによる運転見合わせ[28]が多発する可能性がある。
  • 東京 - 大阪間の二重系統を完全には構築できない[20]

米原ルート

[編集]

現在の北陸本線沿いのルートで、米原駅で東海道新幹線に乗り入れるケースと、米原駅で東海道新幹線に乗り換えるケースの両方が想定されていた(2016年の国土交通省の試算では米原駅での乗り換えのケースのみ検討している)。

メリット
  • 需要は乗り換えなしでは小浜、湖西、米原の3ルート中最大。
  • 関西広域連合による試算では、建設費には乗り換えを想定して車庫に係る費用を含めているが、北陸新幹線には既に白山総合車両所があることからコスト削減の余地がある。さらに、敦賀駅付近に車両基地を建設することも決まっている[29](金沢 - 敦賀間開業時に白山総合車両所敦賀支所として開所)。また、本線施設についても小浜・京都や舞鶴のように地下駅(京都駅、新大阪駅)や都市部でのシールドトンネルがないため、単位延長あたりのコストが安く完成も早い(想定工期は米原10年に対して小浜・京都、舞鶴は15年としている)[17]
  • 開業による全国(特に中京圏)への波及効果は3ルート中最大(全国177(175)、広域連合地域 102(101)、関西 114(113)、中京 30(30) 。なお、関西広域連合の試算では北陸圏から中京圏への直通列車は設定されず、米原駅乗換という前提で波及効果を算出している[30]
  • 中央新幹線の名古屋開業によって、米原ルートの受益者数が増加する[30]
デメリット
  • 東海道新幹線への乗り入れの可能性・開始時期が不透明(湖西ルートと同様)。なお、JR西日本社長の真鍋精志は米原ルートを採用した場合は東海道新幹線への乗り入れは困難との見解を示した[31]
  • 東京 - 大阪間の二重系統を完全には構築できない[20]。ただし、藻谷浩介日本総合研究所主席研究員)は、東海道新幹線と直通可能という点でバックアップとしても小浜ルートより優位であるとした[32]
  • 小浜ルート(若狭ルート)と比べて遠回りになる上に時間短縮効果が小さく[33]、JR2社跨がりとなる為、運賃(新幹線特急料金込み)が割高になると福井県は主張した[21]。国土交通省の試算でも小浜京都ルート(北回り)と比較して1,180円(敦賀駅 - 新大阪駅間)から3,320円(福井駅 - 新大阪駅間)割高となっている[17]
  • しらさぎ・サンダーバードの旅客が新幹線に乗り換える上、ダイヤの調整が困難であり大混雑が予想されると福井県は主張した[33]。なお、国土交通省による試算では米原駅での乗り換え時間を15分としており、滋賀県の試算による乗り換え時間5分[16]、2016年時点での東海道新幹線と北陸本線の標準乗り換え時分7分[34]とは大きな開きがある。
  • 米原駅 - 新大阪駅間は東海道新幹線を所管するJR東海の収入となり、JR西日本の収入が減少し[35][33]、整備財源となる貸付料が確保されるか不透明である[33]

小浜・京都ルート

[編集]

2015年8月までにJR西日本社内の勉強会で、米原ルートが米原止まりになった際のデメリット[35]を考慮し検討されていることが明らかになった案[36][37]。「小浜ルート」の変形案で、小浜市から京都市に南下し、京都駅 - 新大阪駅間は東海道新幹線とは別線を建設する。

メリット
  • 小浜ルートでは経由しない京都駅を通るため、北陸線特急と同じく京都市周辺を訪れる観光客の需要を取り込むことができる[38]。また、費用対効果や開業による波及効果も大きく期待できる[39]
  • 敦賀 - 小浜間における日本海国土軸の構築に寄与するのはもちろん[7]、繋がりが深い京都と北陸地方を直通で結べる[40]
  • 京都 - 新大阪間は別線の形で東海道新幹線のバイパスが十分に果たされ、山陽新幹線や大阪駅へ向かう在来線との乗り換えの利便性に優れており、新幹線ネットワークの一体化につながる[41]
  • 東海道新幹線に乗り入れることがないため、(東海道新幹線の運行状況の影響を受けない)東京 - 大阪間での代替経路が確保される[42]
  • 運賃(特急料金込み)が現行ルートより割高が少ない程度で抑えられる[43]
  • 舞鶴ルートよりは遠回りになるが、山陰新幹線と日本海国土軸を形成し一部を共用できる[7][44]
デメリット
  • 小浜ルート以上の建設距離となり[45]大深度地下[46]における建設コストが高額となることが予想される[45]。なお、京都府は「負担に応じた受益がない」として負担金の減額を求めている[47]
  • 想定される乗客数が過大で試算通りの採算ベースに乗るか疑問の声が出ている[45]

舞鶴ルート(小浜舞鶴京都ルート)

[編集]

参議院議員(京都府選挙区)の西田昌司の私案である「舞鶴から関空まで繋ぐ近畿縦貫新幹線」[48]が、西田が与党PT検討委員会委員長に就任したことで「委員長案」として俎上に上ったもの[49]。大阪市から関西国際空港までは北陸新幹線と別に検討される[50]。「小浜ルート」の変形案で、小浜市からさらに舞鶴市まで西進し、山陰本線沿いに京都市に南下、京都駅 - 新大阪駅間は東海道新幹線とは別線を建設する[44]

メリット
  • 小浜ルートでは経由しない京都駅を通るため、京都市周辺を訪れる観光客の需要を取り込むことができる[38]
  • 京都府内において過疎化が進む北部と中部の沿線振興[35]や、南北格差の是正が期待できる[51]
  • 山陽新幹線や大阪駅へ向かう在来線との乗り換えの利便性に優れ、新幹線ネットワークの一体化につながる[41]
  • 東海道新幹線の代替経路を確保できる[50]
  • 山陰新幹線と日本海国土軸を形成し一部を共用できる[7][44]。山陰新幹線の建設は未定だが、鳥取県知事である平井伸治は当ルートと山陰新幹線の整備を想定した発言を行っている[52]
  • 京都駅以西が南回り(南側ルート)の場合、けいはんな学研都市を経由し沿線開発効果が大きく[44]、東海道新幹線の代替経路として望ましい[53]
デメリット
  • 各候補案中では最長の建設距離で[51]、小浜・京都ルートより15分程度長い[39]。また、大深度地下[46]における建設コストが高額となることが予想され、かつ小浜・京都ルート以上にルートが複雑なため、コストがさらにかさむ[45]。仮に実現した場合は40kmも距離が延び、建設費は京都府だけではなく福井県にも負担が強いられる[54]
  • 前述のような事情から、京都府関係者以外、特に北陸の関係者からの評価が低い。富山県知事の石井隆一は「敦賀から小浜、舞鶴を経由して京都へ行くような蛇行ルートはなかなか難しい」[55]、福井県知事の西川一誠は「建設費が大幅に増加し、速達性が著しく落ちる」[56]と指摘した。与党内からも「現実離れしている。夢物語だ」「我田引鉄」[46]「完全な地域エゴ」「これまで煮え湯を飲んできた北陸に対し無神経」[54]と評し、国土交通省幹部は「北陸から舞鶴に行きたがる人はいない。勘弁してくれ、が本音だろう」[54]と、厳しい意見が見られた。
  • 運賃(特急料金込み)が現行ルートよりも割高となる幅が大きくなり、小浜・京都ルートと比較すると2000円ほど高くなる[43][46]

その他

[編集]

大阪側の終着駅については、新大阪駅とする案、ミナミのターミナルである天王寺駅とする案[44]、さらには大阪市内から関西国際空港まで延伸する案などが取りざたされたが、山陽新幹線等との接続の良さが決め手となり[57]、新大阪駅とする方針になった[58]。北陸新幹線の関西空港への延伸については、関西経済連合会(関経連)や京都府、福井商工会議所が要望を出しており[59][60][61]、JR西日本や大阪府はまずは新大阪までつなぎ、その後に関空へのアクセスを議論するという2段階にすべきだと主張した[62][63]

また、2017年6月2日に大津市で開かれた中部圏知事会議において、福井県知事の西川一誠北陸・中京新幹線も整備検討を提案しているが、「まずは北陸新幹線に全力を注ぐべきだ。両にらみの作戦は足をすくわれる恐れがある」との関係者の声があり、滋賀県議会議員からも「小浜・京都ルートを推した西川知事から提案されるとは…」と戸惑いの声もある。京都・大阪側の刺激ともなりかねないが、福井県幹部は「北陸新幹線の全線整備が最優先の課題。その上で北陸・中京新幹線も山陰や四国に乗り遅れないよう、整備計画への格上げに向けた準備を進めておく必要がある」も述べている[64]

検討の経緯

[編集]

整備計画決定〜金沢以東本格着工まで

[編集]

整備計画決定前には、いわゆる「米原ルート」が有力視されており、『鉄道ジャーナル』1988年12月号「『整備新幹線』の経緯を顧みる」(種村直樹)中に掲載された、全幹法制定前の国(新全国総合開発計画構想)・国鉄・自民党国鉄基本問題調査会・鉄道公団による新幹線建設計画の構想図はすべて琵琶湖東岸を通るルートで描かれていた。しかし、1972年に当時の福井県知事である中川平太夫田中角栄首相へと陳情を重ねた結果、整備計画では小浜経由が明記されることになった[65][注 3]。整備計画で小浜経由が明記されたのち、琵琶湖東岸を通るルートは北陸・中京新幹線として整備計画決定2日後の1973年11月15日に基本計画が公示された。

北陸三県への旅客純流動(2000年)[68]
輸送人員(百人/日) 比率 (%)
山陽新幹線から新大阪・京都で乗換 26.1 9.9
大阪から直通列車利用 97.7 37.2
京都から直通列車利用 51.4 19.6
新幹線(西側)から米原乗換 0.8 0.3
米原周辺地域から直通列車 6.9 2.6
新幹線(東側)から米原乗換 38.5 14.7
名古屋から直通列車利用 41.0 15.6

2000年の第3回全国旅客総流動調査を基にした北陸線(米原口)・湖西線特急利用者の利用動向では京都駅で乗降(在来線乗り換えを含む)する利用者が全体の約2割に上るが、小浜ルートでは京都府内の駅は京都駅から約20km離れた亀岡市内に建設される予定であり、後述する関西広域連合による検討では1日当たりの利用客数が湖西ルートと比べて約5000人、米原ルートと比べると約7000人(乗り換えなしの場合)少ないという試算結果が出された。そのため、小浜ルートでは主たる受益者と想定される福井県民ですら意見が分かれており、2009年8月に福井新聞社が福井県民に実施した世論調査[69]によると、嶺南では小浜ルート、嶺北では米原ルート支持が多かったものの、3ルートとも2割強で大差ないという結果であった。

北陸新幹線敦賀以西の望ましいルート(2009年)
ルート 比率 (%) 1位となった地域
小浜ルート(若狭ルート) 22.5 嶺南西部(小浜市など)、越前市南越前町
湖西線利用 21.9 嶺南東部(敦賀市など)、あわら市坂井市
米原乗り入れ 20.8 福井市、奥越(大野市勝山市)、鯖江市、旧今立郡
敦賀または福井止まり 13.9
その他 15.1

金沢以東本格着工後

[編集]

米原ルートが俎上に載るようになったのは、1999年(平成11年)、当時JR西日本社長であった南谷昌二郎が上越 - 富山間着工に際してのヒアリングで「建設費や工事の難易度から米原経由が現実的ではないか」と発言したことによる[70]。南谷の後任である垣内剛2004年(平成16年)、富山 - 金沢間着工に際してのヒアリングで「建設費が安い米原ルートがよい」と発言している[71]

但し、2005年(平成17年)には、政府与党プロジェクトチーム座長であった久間章生が、「米原につなぐとJR東海の収益になってしまい、JR西日本が難色を示すなど課題は多いようだ」と発言した[72]。また、2014年には当時社長の真鍋精志が、運行管理システムの違いや東海道新幹線のダイヤの空きという点から「現実的だろうか」と米原ルートに疑問を呈した[26]。ちなみに、真鍋は2015年2月、日本経済新聞の取材に対して、「関西経済界にはフル規格で早く大阪まで延伸できるようもっと声を上げてもらいたい」とコメントした[73]

東海道新幹線を擁するJR東海は、2015年7月、社長の柘植康英が会見で「(ルート選定は)政府とJR西日本が主体となり検討する」、「現時点で数分おきに運行している東海道新幹線への乗り入れは難しい」と表明した[74]

2002年(平成14年)、国鉄OBで当時自由民主党の整備新幹線建設促進特別委員会の委員長を務めていた野沢太三が福井市で費用対効果の面から米原ルートを採用すべきだと発言[75]。2005年には、元内閣総理大臣で衆議院議員(石川2区選出)の森喜朗が「福井県には小浜回りはあきらめてもらう。あうんの呼吸で『米原まで』がみんなの気持ち」と発言[76]。以来、森は米原ルートが望ましい旨の発言を行っている。 北國新聞2008年(平成20年)に行ったインタビュー[77]の中で、森は、北陸新幹線を米原で東海道新幹線に接続させ、場合によっては東海道新幹線とは別の線路を敷いたうえで大阪駅もしくは新大阪駅を経由し、関西国際空港へ直結させるという考えを語った。米原ルートによる建設費の圧縮に加え、京都や滋賀からの関西国際空港へのアクセスが飛躍的に向上することが期待できるとしている。

石川県では、2015年7月に県選出の参議院議員である岡田直樹が「現実的には米原につなぐのが有力な選択肢」と表明[78]。同年10月に県議会で米原ルートに決定するよう国に求める決議を採択した[79]。また、2015年6月には富山県知事の石井隆一が「富山や石川の人は京都に入って大阪に行きたい、大阪に先に入って京都に戻るという訳にはいかないという要望もある」として、京都を経由するルートでの整備を求めた[80]

滋賀県では、2006年(平成18年)には長浜市長選挙で米原ルート推進を公約に掲げた川島信也が当選(2010年(平成22年)の選挙で落選)、2008年には、福滋県境交流促進協議会に属する9つの滋賀県の自治体が同総会の席上米原ルート支持を鮮明にし、若狭ルート沿線の小浜市長もこれに同調したと報道されている[81]。2010年1月には滋賀県選出の民主党国会議員の奥村展三徳永久志が北陸新幹線の滋賀県内への延伸受け入れを求める、あるいは検討課題とするよう滋賀県知事の嘉田由紀子に求めている[82]

しかし、嘉田は滋賀県にメリットがないのに地元負担はできないとして、2010年11月には現状の地元負担(建設費の1/3。実際には交付税措置(整備新幹線#新スキームの項目参照)があるため、滋賀県の実質的負担額は2割弱)のままでは県内の延長に否定的な見解を示した[83]

これに対し、当時の大阪府知事であった橋下徹は、建設費が安く名古屋方面への利便性をも考慮すると米原ルートが現実的であるとし、嘉田に対して受益者となる大阪として費用を負担する用意があると発言[83]、2011年(平成23年)1月には森に対して同様の申し入れを行った[84]

関西広域連合では、2011年6月より広域インフラ検討会を設置[85]、小浜・湖西・米原の3ルートについて比較検討を行ってきたが、2012年3月25日には「北陸新幹線(敦賀以西)ルート提案に係る基本方針」をまとめ、2013年3月28日、関西広域連合は建設費が最も安く工期も最短として、米原ルートを政府に提案する方針を決めた[86]。これを受けて、滋賀県では、米原ルートが有利としつつ、「北陸新幹線敦賀以西ルートに関する滋賀県の考え方」を表明、「建設費負担は受益に応じた負担とし、関西全体で解決すること」、「並行する在来線区間(北陸本線・湖西線)を並行在来線としてJR西日本から分離しないこと」を解決すべき課題として挙げた[87]

これに対し、沿線の福井県では、若狭ルートを推進する方針ではあるものの、建設費が巨額なため、まず認可申請済みの南越までの着工認可を優先し、敦賀以西のルート決定はそれ以降の問題としていた。福井県内の沿線自治体で組織される北陸新幹線若狭ルート建設促進同盟会も2003年度から2013年まで活動を休止していた[88]。そのため、敦賀市長の河瀬一治は、敦賀までの着工が決まる前の2007年(平成19年)には米原ルートを支持する発言を行っていたが[89]、着工決定後は若狭ルート支持に同調している。また、2012年11月5日には京都、福井、兵庫3府県の日本海側5市長でつくる「若狭・丹後・但馬 中日本海交流会議」は若狭を通る「小浜ルート」を整備するよう求める共同アピールを採択した[90]

2015年4月7日、関西広域連合の連合長を務める兵庫県知事・井戸敏三は、米原ルートに対して否定的な見解を示し、関西各県と相談したいとの趣旨の発言を福井県で行ったが、この発言に対して、同年4月23日の会合で滋賀県知事の三日月大造が真意をただすという場面があり、井戸は福井県知事選挙の応援のためのリップサービスであり、関西広域連合として米原ルートを堅持する方針であると陳謝した[91]

与党検討委員会の発足、新たな2案の急浮上

[編集]

2015年8月6日、富山・石川・福井・滋賀・京都・大阪の6府県選出の国会議員10人で構成される与党PTの検討委員会が発足[92]。委員長は福井2区丹南嶺南)選出の代議士である高木毅となる。高木の意向では、滋賀を除く5府県から選出する予定であったが、福井駅先行開業等検討委員会の委員長を務める岡田が滋賀の議員も入れるように主張し、同プロジェクトチームの座長である稲田朋美福井1区選出)も了承したという経緯がある[93]

2015年8月29日、JR西日本が小浜ルート(若狭ルート)の変形として、小浜市を経由し京都駅も通る「第4のルート」を社内で検討していると明らかにした[38][37](記事内の「小浜・京都ルート」を参照)。この動きが報じられた翌日の8月30日に、三日月は米原を経由しない事に対する不満を露わにしたのに対し[94]、9月3日には京都市長の門川大作が「歓迎したい」と発言[95]、同月7日には、福井県知事の西川一誠が記者会見で、小浜・京都ルートについて「正式にでてくれば検討する必要がある」と小浜ルートの1つとして認識しているとした[96]。同10日には、高木が小浜・京都ルートを検討対象に加えると発言[97]し、同16日には、真鍋が「北陸との繋がりを考えると京都も重要な拠点」[40]「関西と北陸との繋がりを考えれば、早期開業が望ましい」と発言した[98]

さらに、高木が復興大臣に就任したことから検討委員会の委員長が参議院京都府選挙区選出の西田昌司となり、その西田が「京都駅経由は絶対」[99]としたうえで、私案でもあった「舞鶴ルート」が委員長案として急浮上する[49]。これに対して京都府も「舞鶴ルート」案を推しながらも、そのデメリット面も考慮して「小浜・京都ルート」案にも一定の賛意を示している[51]

2016年1月21日、大阪府知事の松井一郎が検討委員会に「敦賀以西ルートは国や与党に任せるべきだ」と述べ、関西広域連合として支持を表明してきた「米原ルート」にこだわらないことを明らかにした。これを受け、読売新聞は「JR西日本などが検討している『小浜・京都ルート』案が有力になった」と報じ[100]、日本経済新聞は「(北陸新幹線延伸ルートに関する)議論は京都市を経由する案を軸に進む可能性もある」と報じた[101]

JR西日本の意見表明と京都・滋賀の反発

[編集]

2016年1月26日、JR西日本社長である真鍋は、与党検討委員会の意見聴取の場で、「米原ルート」は乗り入れ先である東海道新幹線の運行ダイヤが過密になっていることや技術的課題があるとして、否定的な見解を示した上で、小浜・京都を経由し新大阪に結ぶルート(「小浜・京都ルート」)が望ましいとの見解を示した[102][103]

JR西日本の意見表明に対し、与党PT座長の稲田朋美自民党政調会長は「京都駅を通ることは、北陸の希望に沿う」と評価[104]、石川県知事の谷本正憲と富山県知事の石井隆一も早期の一本化に向けて意見集約の方向性が見えてきたことに対して一定の評価を示し、大阪府知事の松井一郎は「(国が同案で)決まるなら歓迎する」とルートにこだわらず早期着工を求める考えを引き続き示した[105][106][注 4]。また、関西広域連合も2016年1月28日の首長会合で、これまで「米原ルート」を支持する方針を事実上撤回し、以後は要望するルートを絞り込まないこととした[110]

2016年3月15日、福井県知事の西川一誠は「時間的にもコスト的にも様々なことを考えてみると、最も妥当なルートである」として「小浜・京都ルート」を求める立場を表明し、県議会においても「小浜・京都ルート」で早期整備を求める決議を賛成多数で可決[111]。5月8日には福井県北陸新幹線建設促進同盟会も「小浜・京都ルート」の採用を決定するよう国に求める決議を行った[112]。6月18日、北陸新幹線若狭ルート建設促進同盟会は「北陸新幹線小浜・京都ルート建設促進同盟会」に改名して小浜市内で総会が行われ、小浜市長の松崎晃治は「利用者の利便性、時間短縮の観点から最も優れたルート」「県全体の飛躍的発展につながる」として小浜・京都ルートの優位性を述べて[113]、大阪までの北陸新幹線全線開業の早期実現を国に要求した[113]。更に富山県もこの動きに同調し、県議会の自民党県連の中川忠昭幹事長は「決断を評価したい。JR西も推している案であり、決議は順当」と支持する考えを表明した。

これに対し、京都府知事の山田啓二は2016年2月17日の与党検討委員会で「(JR西日本の『小浜・京都ルート』案は)事業主体であり非常に重い。一つの大きな軸だと思う」としつつも、「京都府北部5市2町の経済規模は福井市並み」「(京都府北部が)北陸とつながることで日本海側の経済発展の基礎をつくることができる」「若狭地域を含む日本海側にも国土軸は必要」と、舞鶴と京都を経由するルートを求める立場を表明し、京都市長の門川大作も「舞鶴を通るルートが魅力的」と同調[114][115]、3月5日に北陸新幹線京都府北部ルート誘致促進同盟会が設立された[116][117]。6月7日には山陰新幹線を推進する自治体で構成される山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議の総会が東京都内で行われ、北陸新幹線京都府北部ルート誘致促進同盟会と連名で「最も効率的で円滑、合理的」として「舞鶴ルート」を求める決議を採択した[118]。翌8日には地方創生担当大臣で山陰新幹線を実現する国会議員の会の会長を務める石破茂(衆議院鳥取1区選出)宛てへの要望書を提出した[119][118]

さらに、滋賀県知事の三日月大造は「JR西日本は『小浜・京都ルート』を表明したことには大きな意味を持つ」としながらも、「技術的課題があるなら国が一丸となって克服すべきだ」として「米原ルート」を求める立場を堅持した[27]。2015年12月11日の検討委員会においても「投資効果が高く、限られた財源の中で北陸から近畿・東海への時間短縮につながる最適なルート」として「米原ルート」の優位性を強調した[120][121]。2016年9月には滋賀県が「米原ルート」「小浜・京都ルート」「舞鶴ルート」の3案について独自に建設費などを試算し、「米原ルート」が建設費が安く、利用者数が最も多いことなどから、「最も整備効果が高い」と結論づけた資料を公表した[6]

「小浜・京都ルート」採用へ

[編集]

2016年4月27日には敦賀 - 京都間の検討対象を「小浜・京都ルート」「舞鶴ルート」「米原ルート」の3案とし、京都 - 新大阪間は東海道新幹線の「北周り」「南周り」の2案として[15]それぞれ案を比較する方針も明らかとなった[57]

ルートの調査は「概ね半年程度掛けて行う」とされている[122]。2016年3月24日の検討委員会では、当初5月末までとしていた国土交通省へのルート調査発注の時期を、4月中に前倒しする見通しを示した[123]。与党PT座長と自民党政調会長を兼任する稲田朋美は、敦賀 - 新大阪間の財源確保について超低金利の財政投融資を充てられる仕組みを検討しており、日銀のマイナス金利政策を生かして進める議論を踏まえた上で「夏までに一定の方向性を出したい」と述べた[124]

国土交通省は、2016年11月11日、与党PTに対し調査結果を示し、あわせてその概要を報道発表した[17]。具体的には、小浜舞鶴京都ルート(舞鶴ルート)・小浜京都ルート・米原ルートの費用対効果 (B/C) を示し、さらに参考として小浜舞鶴京都ルート・小浜京都ルートの京都 - 新大阪間を関西文化学術研究都市経由を想定したB/Cも示されたもので、小浜京都ルート(北回りルート)と米原ルート以外はB/Cが1.0を下回る(すなわち建設費の方が新幹線によって得られる経済効果よりも高額になる)という結果となった。これを踏まえて、今後2016年末には最終結果を絞り込む予定であり[15][125]、さらに、2017年度の政府予算に調査費を計上して[108]、2026年度[35](一部報道では2026年内[126])の開業を目指すとした。

2016年12月14日に与党PTの検討委員会はルート3案のうち福井県小浜市から南下して京都駅につなぐ「小浜・京都ルート」が適切とする中間報告をまとめ、京都 - 新大阪間は判断を先送りし、山間部を通る北回りか京都南部を経由する南回りかを2016年度内に決める方針を打ち出した。工期は15年で建設費は2兆700億円の予定[127]。政府は12月19日に示した2017年度予算案で整備新幹線建設費において、地方負担などを含めた総額を2016年度から28%増えた2630億円とする方針とした[128]。同月20日に与党PTは「小浜・京都ルート」を正式採用した。国土交通省は財源確保の見通しが立たないために着工時期を2031年度と想定(2046年度開業を予定)しているが、沿線自治体から着工時期前倒しや工期短縮を要求する声もある[129]

2019年3月4日の福井県議会では、東小浜駅付近に新幹線駅を設置する計画を示している。また、福井県・京都府・大阪府の地質調査が同月に終了し、「鉄道・運輸機構では詳細調査と併せ、市街化・宅地化の現状や交差する高速道路などの状況も考慮しながら、環境アセスメントを行うためのおおまかな駅・ルートの検討を進めており、今月末ごろに公表する見込みとしている」と言及している[130]

京都 - 新大阪間の検討

[編集]

京都駅 - 新大阪駅間のルートについては、箕面市付近を経由する「北回りルート」と、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を経由する「南回りルート」の選択肢があった[131]。このうち南回りルートについては京都大学大学院の藤井聡教授が「沿線開発効果が非常に大きい」と述べているが[132][44]、福井県は北回りルートの方が時間短縮効果が大きいとしており[133]、JR西日本も建設費等の面から北回りルートを推していた[108]。敦賀から京都までのルートが決定した後に本格的に検討を行った。

この中で「南回りルート」になった場合、県北端を通過する可能性のある奈良県知事荒井正吾は、南回りルートで開業しても奈良県内から北陸へはJR(奈良線)か近鉄京都線)で京都駅を経由するのが一般的で、財政負担に対するメリットがないとして県内を通るルートに反対する意向を示した[134]。これを受け、2016年11月以降は、「南回りルート」については奈良県にはみ出さない形となる、京都 - 京田辺市近辺 - 大阪というルートが俎上にあがることになった。

国土交通省は2017年3月7日、両ルートについて建設距離や所要時間などの試算結果を公表した[135]。検討にあたっては、南回りルートは従来からの「精華・西木津地区経由」に加え、「松井山手駅付近を経由」「新田辺駅京田辺駅付近を経由」の3案で示された。

駅の設定 建設延長 概算建設費 所要時間 輸送密度 B/C 備考
北回りルート (途中駅無し) 約140km 約2兆700億円 約43分 約41,100人/日 1.08 当初想定案
南回りルート (1) 学研都市付近 約151km 約2兆2900億円 約46分 約38,600人/日 0.93 当初想定案
南回りルート (2) 松井山手駅付近 約143km 約2兆1000億円 約44分 約40,400人/日 1.05
南回りルート (3) 新田辺駅京田辺駅付近 約146km 約2兆2600億円 約44分 約39,900人/日 0.97

※表中の諸数値は敦賀駅 - 新大阪駅間に対してのもの。

このように、学研都市経由および新田辺・京田辺経由ではB/Cが1.0を下回るものの、松井山手駅付近経由は北回りルートと遜色ない結果となった。加えて報告書には、「事業費等の観点からは北回りのルートが優位である一方、既存の鉄道ネットワークとの接続、地域開発の潜在力等の観点からは、南回りのルートも有望と考えられる」との結論が成された。これを踏まえて、与党PTの検討委員会は松井山手駅付近に新駅を設ける前提で「南回りルート」採用を大筋で了承[10]、JR西日本も「与党が決めたルートで最善を尽くす」として南回りルートを容認している[136]。2017年3月15日、与党PTとして「南回りルート」を正式採用した[137]

南回りルートの検討が本格化した背景には、道府県ごとに距離に応じて費用負担を行う整備新幹線のスキームにおいて、京都府への「配慮」があったとも報道されている[138]。北回りルートの場合、京都駅以外に駅設置がされないため、京都府にとってはメリットが少ないと考えられていた。

なお、新大阪駅には山陽新幹線と共用の地下ホームを建設する計画案があり、国土交通省は、山陽新幹線との直通運転も視野に検討している[139]。一方、京都府・市は関西国際空港への延伸の要望を続けている[140][141]

具体的なルートの検討

[編集]
詳細駅位置・ルート案の地図

2019年に概略ルートを含む計画段階環境配慮書が発表された後、環境アセスメントの現地調査が進められていたが、金沢・敦賀間の新幹線建設の工期・事業費で予定と相違が生じたこともあり、2023年から並行して施工上の課題についても調査が行われている[142]。この調査状況の共有のために2023年4月、国土交通省鉄道局と鉄道・運輸機構、福井県、京都府、大阪府による会議体(北陸新幹線事業推進調査に関する連絡会議)が作られた[143]

2024年、これらの調査を元に8月7日の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム北陸新幹線敦賀・新大阪間整備委員会と8月8日の北陸新幹線事業推進調査に関する連絡会議で、国土交通省鉄道局と鉄道・運輸機構は3つの詳細ルート案の説明を行った[144][145]

詳細駅位置・ルートとして京都駅の位置の異なる「東西案」「南北案」「桂川案」の3案が示され、新大阪駅の工期は概ね25年程度、京都駅の工期は概ね20年~28年程度、事業費は概ね3.4兆円~5.3兆円程度と算定された[146]。京都駅以外の駅の位置はいずれの案も同じで、小浜市附近駅は東小浜駅西方の地上駅、京田辺市附近駅は松井山手駅西側の地下駅、新大阪駅は東海道・山陽新幹線新大阪駅南側の地下駅である[147][148]

また、車両基地が京都府久世郡久御山町付近の地上に設置される[149]。多くの部分がトンネル区間であり、明かり区間は福井県の敦賀市、三方上中郡若狭町、小浜市の平野部、京都府の京都市右京区京北の大堰川との交差部、車両基地から京田辺市附近駅の区間で、大阪府内にはない。トンネル区間のうち京都市の平野部より北は山岳トンネル、南はシールドトンネルとなる。

3案のルートのうち「東西案」は地下水への強い影響が考慮され、2024年12月の与党の整備委員会で候補から外れた[150]。着工については、時期を定めずルート上の自治体の合意などを優先し、その後の環境影響評価手続の準備書公表により詳細ルートと新駅の位置が決まる[151][152]

詳細ルート

[編集]

ルート・駅の案は次の通り[146][147][153][154]。このうち東西案は2024年12月にルート候補から外れている[155]。周辺図は黄色線の楕円が駅、点線が線路の位置を表す。

南北案 桂川案 東西案
総延長 約144km 約139km 約146km
事業費 2023年4月時点物価 概ね3.9兆円程度 概ね3.4兆円程度 概ね3.7兆円程度
物価上昇年2%の場合 概ね5.2兆円程度 概ね4.8兆円程度 概ね5.3兆円程度
保守基地
位置
小浜市附近駅の北東[156]
小浜市
附近駅
周辺図
位置
東小浜駅舞鶴若狭自動車道小浜インターチェンジの中間に小浜線と交差して建設。
構造
2面2線、延長約310m、幅約20-30m。前後の線路は高さ約15mの高架橋を通る。
地上駅の断面イメージ
縦断図
京都駅 周辺ルート
周辺図
位置 八条通以南、西洞院通沿い
(地下約20m)
桂川駅北西側
(地下約50m)
現京都駅南側、八条通沿い
(地下約50m)
縦断図
アクセス 在来線京都駅まで約13分 在来線京都駅まで約19分 在来線京都駅まで約11分
工期 概ね20年程度 概ね26年程度 概ね28年程度
車両基地
位置
京都府久世郡久御山町付近の地上[149]
京田辺市
附近駅
周辺図
位置
松井山手駅の西側、駅前ロータリー付近の地下
構造
2面2線、延長約330m、幅約30m、地下約40m。上り方面のトンネルが交差する新名神高速道路に支障しない深さに設置。
地下駅の断面イメージ
縦断図
新大阪駅
周辺図
位置
東海道・山陽新幹線新大阪駅の南側、駅前ロータリー付近およびJR京都線の地下
構造
2面4線、延長約400m、幅約50-60m、地下約20m。JR京都線に支障しないよう設置。
工期
概ね25年程度
縦断図
地下駅の断面イメージ

再考を求める動き

[編集]

2024年3月16日の北陸新幹線金沢-敦賀間開業後も、延伸にかかる地元負担や環境への影響を懸念し、京都府で反対運動が盛んに行われる[157]などして敦賀駅以西の着工に至っていないこと、加えて具体的ルートの検討に当たって当初の想定よりも費用が多額になり工期も長期化することが明らかになるなどした結果、費用便益比等に優れた米原ルートに戻すべき[158]、あるいは延伸を中止すべきとする意見が見られる。

日本共産党が延伸の中止を求めているほか、2024年6月に日本維新の会教育無償化を実現する会が政府に米原ルートへの変更の申入れを行った[159]。また、れいわ新選組が基本政策で計画見直しを掲げる。従来より米原ルートを主張していた森喜朗[160]の他にも、大阪17区選出の衆議院議員で日本維新の会代表の馬場伸幸京都2区選出の衆議院議員で元国土交通大臣前原誠司[161]、及び京都選挙区選出の参議院議員で日本共産党副委員長の倉林明子などが直接言及している。特に石川・富山県内で「米原ルート」を求める声がある[162]

これらの動きに対し、福井県知事の杉本達治は2024年4月26日の定例会見で「石川県の馳浩知事は『小浜-京都ルートで全線開業に向けて沿線自治体で力を合わせていこう』と言っている。富山県の新田八朗知事も同様の意見。滋賀県の三日月大造知事にも、米原ルートを求める考えはない」と述べ、沿線トップの足並みに乱れがないことを強調した[163]。また、日本維新の会の共同代表で大阪府知事の吉村洋文も「京都(小浜)ルートで一日も早く」と主張しており、石川2区選出の衆議院議員で与党整備委員会メンバーの佐々木紀は「維新がどうこうではなく、まずは現行ルートの調査結果を待つことが必要だ」と述べるにとどめた[161]

こうした流れを受けて、2024年5月22日に開かれた北陸新幹線建設促進大会においては、小浜・京都ルートでの早期開業に向けて具体的なスケジュールを示すように決議[164]した他、三日月滋賀県知事も2024年2月13日の定例記者会見で、日本経済新聞の記者の「(米原ルートについては)終わった話だということか?」という問いに対し「私の中ではもう決まった話なので、むしろ京都に早く通すことにみんなで頑張りましょうというものです」と発言[165]したのにつづき、この日の大会では「滋賀県知事として明確に、小浜・京都(ルート)の早期着工を求める」[166]として、小浜・京都ルートへの支持を明確にした。また京都府は、既定のルートに対応することが基本とした上で関西国際空港への延伸を求めている[167][168]

関係団体等の意向一覧

[編集]
ルート選定に関わる主な府県・団体の支持ルート[114]
府県・団体 支持ルート 備考・補足
富山県 小浜・京都ルート[169] 「京都駅を通す」意見でほぼ一致しており[170]、県議会では小浜・京都ルートでの決議を採択する動きが見られる[171]。2016年11月、知事は「乗り換えがなく早く着き、料金が安いルートが望ましいとの意見が相当多い」として小浜・京都ルートの支持を事実上表明した[169]。また、県議会の最大会派である自民党会派も同じ考えであることを総会で決定した[169]
石川県 小浜・京都ルート[172] 県議会は小浜・京都ルートに好意的[105]ながらも「中京圏との結びつきが弱くなる」懸念から米原ルート支持を決議[173][79]し、知事は支持ルートを示していなかった[174][175]が、北陸が一致結束し、信頼関係を維持しないといけないとし、最終的に小浜・京都ルート支持を表明した[176]。沿線自治体では小松市長が米原ルート、白山市長・加賀市長が小浜・京都ルートと支持が割れている。[172]
福井県 小浜・京都ルート[170] 小浜・京都ルートは県議会にて決議済であり、知事も支持している[177]。かつては小浜ルート(若狭ルート)を支持していた[178](後に検討対象外となる)。
滋賀県 小浜・京都ルート 2016年時点では米原ルートを支持していたが[179]、前述の2024年2月の知事定例記者会見以来、滋賀県知事は小浜・京都ルートへの支持を鮮明にしている。なお、県議会でも支持に温度差が見られる[180]
京都府 舞鶴ルート[51] かつては米原ルートを支持していたが[181]、後に舞鶴ルートが提案されたため変更。小浜・京都ルートには一定の賛意を示している[51][95]が、負担金減額も要求している[47]。なお、京都以西は南回り(南側ルート)を評価している[182]
大阪府 特に意向示さず かつては米原ルートを支持していたが[181]、最終的に国が決定権を持つことを踏まえ、支持ルートにはこだわらず、早期着工を求めている[106]。また、国が小浜・京都ルートで決定なら歓迎する意向を示している[106]
JR西日本 小浜・京都ルート[102] かつては米原ルートを評価していたが[70]、小浜ルート(若狭ルート)を京都駅経由に改良する形で提案した[35]
関西広域連合 特に意向示さず[110] かつては米原ルートを支持する[35]も、JR西日本の意向や米原ルートへの難色[54]が示された。
北陸経済連合会 小浜・京都ルート[183] 2016年11月の国土交通省による試算結果を受け、初めて支持を表明した[183]
関西経済連合会 小浜・京都ルート[184] 北陸経済連合会と足並みを揃える形で、初めて支持を表明した[169][184]

表にはないが、小浜・京都ルート決定後も富山県・石川両県でも米原ルートを推す意見もあり、着工の遅れで再考を求める意見も少なくない。

ルート選定には直接関わらないが、愛知県知事の大村秀章は、2016年7月の定例記者会見[185]で、「経済効果を考えれば、敦賀-米原間を(フル規格で)つくり、東京-福井・金沢間は北陸新幹線(長野経由)より名古屋でリニアに乗りかえて行くほうが圧倒的に速いのではないか」「物流では北陸から関西と中京はほぼ同等となっており、北陸と中京とのネットワークが(小浜を経由するルートとなることによって)相対的に細くなるようなことがあれば、北陸・中京のみならず日本の国内経済的にもマイナスではないか」との見解を示した。同年8月には愛知県名古屋商工会議所中部経済連合会と連名で国に対して「中京圏と北陸圏をつなぐ高速鉄道ネットワークの確保と充実に関する要請」[186]を行っている。

並行在来線の扱い

[編集]

経営分離の対象とされる並行在来線の扱いについては不透明な点が多い。

JR西日本の真鍋精志社長(当時)は2015年10月21日の定例会見でそれぞれのルートの並行在来線について、「米原ルートの場合は敦賀駅 - 米原駅間のJR北陸線、湖西沿いに走った場合は湖西線になろうかと思う」とし、小浜(若狭)ルートについては「小浜線が並行在来線になると思っている」と述べた[187]。これに対して福井県の西川一誠知事(当時)は2015年10月23日の記者会見で、JRの発言を直接聞いていないとしたうえで「新幹線が走行することにより優等列車(特急)が(新幹線に)移る線区」という旧運輸省の並行在来線の定義に基づき、普通列車だけの小浜線は並行在来線に該当しないとの認識を示した[188]

2015年12月10日の福井県議会新幹線対策特別委員会で、福井県の新幹線政策監は旧運輸省の見解を踏まえ「普通に考えれば(特急の)サンダーバードが走っている湖西線が並行在来線だと思う」と述べ、JR西日本が言及している小浜線は該当しないとの考えを重ねて強調し、「国土交通省が見解を変えるのであれば、公の場で説明すべき」とし、今後、国やJRと並行在来線の扱いを協議していくとした[189]

滋賀県知事の三日月大造は2016年2月3日の記者会見で、「小浜・京都ルート」となった場合には湖西線が並行在来線の対象となるとJR西日本から説明を受けたことを明らかにした[190]。湖西線の沿線地域にあたる大津市高島市の市議会は「運賃の大幅値上げや減便を招き、自治体財政を逼迫させる」として、「北陸新幹線延伸による湖西線経営分離反対」決議を全会一致で可決しており、ルート選定後の工事着手に影響するものと見ている[191][192]。滋賀県が米原ルートを強硬に推す姿勢については、小浜・京都ルートや舞鶴ルートでは滋賀県を通過しないのに、並行在来線として運行経費のかさみやすい湖西線の運営を事実上滋賀県に押しつけられる形になることを懸念しているのが本当の最大の理由ではないかと指摘する声もある[193]。「小浜・京都ルート」決定後の2018年5月22日に行われた、沿線自治体でつくる建設促進同盟会の席では、三日月が「敦賀-大阪間に並行在来線は存在しない」との見解を述べている[194]

2016年2月3日の滋賀県知事記者会見を報じる産経新聞では、「米原ルート」となった場合には、北陸本線が並行在来線の検討対象になる可能性が高いと報じた[190]

一方、舞鶴ルートが選択された場合、山陰本線舞鶴線小浜線が並行在来線の対象となり得るとの報道があり[51]、舞鶴ルートが直接経由しない福知山市の松山正治市長[195]や、亀岡市の桂川孝裕市長[196]は懸念を示した。

並行在来線とは厳密に異なるが、与党検討委員会が2016年2月4日の会合で行った北陸経済連合会(北経連)からの意見聴取では「米原ルート以外の場合は中京圏に移動する手段の維持と改善(「しらさぎ」の存続や速度向上など)」の要望があったことを明らかにしている[59]

なお、関西広域連合では2016年5月にも経営分離される並行在来線などの課題について考え方を示す方針であったという[110]

与党PTの方針が決定した後、小浜市は小浜線が並行在来線問題の対象となることもあり「遊びや通勤・通学の範囲が広がる」というメリットがある反面で「小浜線がどうなるのか少し心配」という沿線住民の声もあった[197]

一方、2016年12月21日のJR西日本社長会見においては、並行在来線は「ルートの方向付けがされた段階なので、特定の線区の扱いをまだ声高に言う時期ではない。全くの白紙」としている。その背景にFGTの導入の不透明な背景で「敦賀開業時は難しく、当初予定の25年度も非常に難しいと思う。どのタイミングで導入可能なのかは読みにくいし、現時点で全く分からない」との見解であり、沿線自治体との調整を今後している方針であると述べた[198]

滋賀県に関しては、「琵琶湖若狭湾快速鉄道」という近江今津駅 - 上中駅間を繋ぐ路線の促進運動もあったが、「小浜・京都ルート」に決定したことで小浜市側から予算が出ないことから、運動も中止となった[199]。要望看板も撤去されている[200]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 資料中の山田佳臣(当時JR東海社長)の発言のほか、2008年に当時のJR東海社長松本正之が「中央新幹線の大阪市内までの開業により東海道新幹線に余裕ができれば同線への乗り入れはあり得る」と発言している[23]
  2. ^ 東海道新幹線が山陽新幹線と共通の新幹線運行管理システム (COMTRAC) を、北陸新幹線が東北新幹線・上越新幹線と共通の新幹線総合システム (COSMOS) を採用している[26]
  3. ^ 整備計画において小浜経由が明記された経緯について、週刊東洋経済等は国のエネルギー政策に基づく「福井県での原発増設(大飯原発高浜原発[66])」との引き替え(=現地の雇用が増えて経済が活性化されるが、地域住民の全てが賛成と言えないので、経済活性化の裏付けとして新幹線を通すこと[66])であったと報じている[67]
  4. ^ その後も、2016年3月14日に松井は「早く大阪までつないでもらいたいのに、(決定の)スピードが遅い。早期着工が重要だ」と、苦言を呈している[107]。背景には、北陸地方における2016年春の進学希望者や就職希望先が関西方面が減少し、反対に東京方面が増加していること(「関西離れ」と「東京志向」)が挙げられる。さらに、関西の財界は東京一極集中と関西の地盤沈下に対する危機感を抱いている[108][109]

出典

[編集]
  1. ^ 全国新幹線鉄道整備法(全幹法、昭和45年法律第71号)第7条
  2. ^ 整備新幹線の建設>北陸新幹線”. 鉄道建設・運輸施設整備支援機構. 2016年5月8日閲覧。
  3. ^ 整備新幹線に係る主な経緯 - 国土交通省
  4. ^ “「小浜-京都」県“攻勢”急ぐ 台頭「舞鶴ルート」に対抗”. 日刊県民福井 (中日新聞社). (2016年5月2日). オリジナルの2016年5月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160519174456/http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2016050202000190.html 2016年5月3日閲覧。 
  5. ^ 北陸新幹線について”. 京都市. 2016年9月11日閲覧。
  6. ^ a b “滋賀県は「米原ルートが最も優位」…北陸新幹線敦賀以西ルート、県独自に建設費など試算”. 産経新聞. (2016年9月23日). http://www.sankei.com/west/news/160923/wst1609230075-n1.html 2016年10月14日閲覧。 
  7. ^ a b c d 山陰新幹線構想のいま”. 鳥取市. 2016年9月11日閲覧。
  8. ^ “北陸新幹線ルート、ベストな選択は 一長一短、若狭は事業費ネック”. 福井新聞. (2012年8月1日). オリジナルの2016年10月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20161027132327/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/36079.html 
  9. ^ 国土交通省鉄道局; 鉄道・運輸機構 (2024年10月). “敦賀・大阪間のルート検討経緯について”. 北陸新幹線(敦賀・新大阪間)に関するご説明資料. p. 9. 2024年10月19日閲覧。
  10. ^ a b “京都-新大阪、南回り採用へ=北陸新幹線延伸ルート-与党検討委”. 時事通信. (2017年3月7日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2017030701166&g=eco 2017年3月7日閲覧。 
  11. ^ “北陸新幹線「南回り」与党了承  敦賀以西ルート確定”. 京都新聞. (2017年3月15日). オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170315232550/http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170315000070 2017年3月15日閲覧。 
  12. ^ 北陸新幹線(敦賀・新大阪間)計画段階環境配慮書”. 2019年5月31日閲覧。
  13. ^ 北陸新幹線の米原ルートへの再考を求める決議”. 石川県議会 (2024年6月20日). 2024年10月6日閲覧。
  14. ^ 北陸新幹線延伸/条件の破綻した計画断念せよ”. しんぶん赤旗 (2024年9月4日). 2024年10月6日閲覧。
  15. ^ a b c “北陸新幹線、終点は新大阪=年内にも最終案-与党”. 時事通信 (時事通信社). (2016年4月27日). オリジナルの2016年4月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160427131118/http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042700959&g=eco 2016年4月27日閲覧。 
  16. ^ a b “異なる試算結果のなぜ? 滋賀「米原ルート」国「小浜京都ルート」…北陸新幹線敦賀以西ルート”. 産経WEST (産業経済新聞社). (2016年11月29日). https://www.sankei.com/article/20161129-AYOJFJF6VVI43JFKVEBGEDQUDU/ 2016年11月30日閲覧。 
  17. ^ a b c d 北陸新幹線敦賀・大阪間のルートに係る調査について』(プレスリリース)国土交通省鉄道局 幹線鉄道課、2016年11月11日https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000076.html2016年11月14日閲覧 
  18. ^ 北陸新幹線(敦賀以西)ルートの検討について (PDF) - 関西広域連合
  19. ^ データで見るJR西日本2016 輸送(新幹線) 輸送(都市間) 輸送(京阪神近郊)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 7. 2016年11月30日閲覧。
  20. ^ a b c 杉山淳一 (2013年5月31日). “杉山淳一の時事日想:地域エゴだけで決めていいのか? 日本の骨格、北陸新幹線のルート (3/5)”. Business Media 誠 (ITmedia). オリジナルの2013年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130608022824/http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1305/31/news021_3.html 2015年1月29日閲覧。 
  21. ^ a b “若狭ルートの方が3千円料金安い? 北陸新幹線の福井―新大阪間で試算”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2015年9月17日). オリジナルの2015年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150927011045/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/79835.html 2015年9月19日閲覧。 
  22. ^ “北陸新幹線の測量調査へ 敦賀〜関西の3ルート検討”. 47NEWS(共同通信) (全国新聞ネット(共同通信社)). (2009年7月24日). オリジナルの2009年7月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090726022520/http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072401000804.html 2014年11月14日閲覧。 
  23. ^ “新大阪乗り入れ可能 北陸新幹線で JR東海社長 「リニア開業後」”. 中日新聞(朝刊) (中日新聞社). (2008年12月19日)
  24. ^ a b “北陸新幹線でJR西社長が主張 若狭ルート基本、米原は困難”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2016年1月26日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/88272.html 2016年4月3日閲覧。 [リンク切れ]
  25. ^ “北陸新幹線京都経由案主張の理由 JR西日本社長「利便性と速達性」”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2016年1月27日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/88276.html 2016年4月3日閲覧。 [リンク切れ]
  26. ^ a b “【北陸経済ニュース】JR西・真鍋社長 新幹線戦略語る”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2014年6月27日). オリジナルの2014年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2014-0705-1835-50/www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2014062702100003.html 2015年1月28日閲覧。 
  27. ^ a b “北陸新幹線「技術面は国で解決を」 滋賀知事”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年1月27日). オリジナルの2016年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160127145646/http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160127000169 2016年1月28日閲覧。 
  28. ^ “北陸線特急、相次ぐ運休なぜ? 風の運転規制強化が背景”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2014年12月29日). オリジナルの2015年1月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150101200551/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/60880.html 2015年9月13日閲覧。 
  29. ^ “新幹線点検と地域共生の拠点 敦賀に整備の車両基地”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2013年1月17日). オリジナルの2013年2月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130205114720/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/39367.html 2014年11月14日閲覧。 
  30. ^ a b プレゼンテーション資料「北陸新幹線敦賀以西ルートに対する考え方滋賀県 2015年12月11日
  31. ^ “「北陸と京都のつながり強い」 JR西社長、新幹線ルートで発言”. 京都新聞 (京都新聞社). (2015年9月16日). http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150916000169 2016年1月16日閲覧。 
  32. ^ 新幹線50年:人口減っても新幹線は必要 「デフレの正体」の藻谷浩介氏”. 毎日新聞社 (2014年9月30日). 2015年7月27日閲覧。
  33. ^ a b c d 北陸新幹線(敦賀・大阪間)の若狭ルートによる整備について” (PDF). 福井県 (2015年10月7日). 2016年10月22日閲覧。
  34. ^ JTB時刻表2016年4月号p.140
  35. ^ a b c d e f “北陸新幹線の大阪延伸、3案に絞る 与党検討委”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2016年4月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO00185180X20C16A4LDA000/ 2016年4月28日閲覧。 
  36. ^ 『京都新聞』2015年8月29日号。
  37. ^ a b “小浜、京都通るルート検討 北陸新幹線の敦賀以西”. 47NEWS(共同通信) (全国新聞ネット(共同通信社)). (2015年8月29日). https://web.archive.org/web/20150829072614/http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082901001215.html 2015年8月30日閲覧。 
  38. ^ a b c “北陸新幹線ルートに京都市通る案 JR西日本がルート検討”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2015年8月30日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/78629.html 2015年9月2日閲覧。 [リンク切れ]
  39. ^ a b “小浜―京都駅案は経済効果大きい JR西日本の真鍋精志社長”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2016年2月19日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/89773.html 2015年4月10日閲覧。 [リンク切れ]
  40. ^ a b “北陸新幹線、敦賀以西「京都も拠点」 JR西社長”. 産経BIZ (産経新聞社). (2015年9月1日). https://web.archive.org/web/20151117025830/http://www.sankeibiz.jp/business/news/150916/bsd1509161712006-n1.htm 2015年9月19日閲覧。 
  41. ^ a b “「新大阪で初めてバイパス機能」北陸新幹線延伸問題でJR西社長明言 松井大阪知事に続き 与党検討委の案を一蹴”. 産経新聞 (産経新聞社). (2016年2月17日). https://web.archive.org/web/20160217132559/http://www.sankei.com/west/news/160217/wst1602170090-n1.html 2016年3月13日閲覧。 
  42. ^ “小浜回りルートが議論の中心に 北陸新幹線敦賀以西で与党委に聞く”. 福井新聞 (福井新聞社). (2016年2月23日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/90005.html 2016年4月30日閲覧。 [リンク切れ]
  43. ^ a b “北陸新幹線の建設費を独自試算 小浜・京都ルートは7千億円安価”. 福井新聞 (福井新聞社). (2016年6月17日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/97811.html 2016年6月17日閲覧。 [リンク切れ]
  44. ^ a b c d e f “北陸新幹線京都―大阪は南周りで 与党検討委で有識者が提言”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年4月12日). オリジナルの2016年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160412082421/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/93278.html 2016年4月12日閲覧。 
  45. ^ a b c d “北陸新幹線の延伸、国試算に疑問の声 与党、沿線から聞き取り”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2016年11月23日). http://www.asahi.com/articles/DA3S12671621.html 2016年11月24日閲覧。 
  46. ^ a b c d 月刊北國アクタス 2016年4月号 「祝 北陸新幹線金沢開業1年 金沢-大阪ルート大予測」 P8-P17 - 北國新聞社
  47. ^ a b “小浜-京都案採用なら負担金減額要求も 新幹線ルートで京都府”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年6月21日). http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20160621000147 2016年10月15日閲覧。 
  48. ^ 機関紙showyou 第84号 安保の次は経済再生!”. 参議院議員 西田昌司 (2015年10月15日). 2015年12月12日閲覧。
  49. ^ a b “北陸新幹線、大阪延伸ルートで新たに2案 協議難航も”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2015年12月11日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H3B_R11C15A2PP8000/ 2015年12月12日閲覧。 
  50. ^ a b “3ルートを調査対象に 北陸新幹線、与党検討委”. CHUNICHI Web (中日新聞社). (2016年3月11日). オリジナルの2016年3月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160311125905/http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160311/CK2016031102000019.html 2016年3月11日閲覧。 
  51. ^ a b c d e f “北陸新幹線ルート、京都府は舞鶴案推す意向 JR西案にも関心”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年2月1日). http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160101000023 2016年1月20日閲覧。 
  52. ^ “知事定例記者会見(2016年7月1日)”. 鳥取県. http://www.pref.tottori.lg.jp/256161.htm#11 2016年9月11日閲覧。 
  53. ^ 報告案件以外に関する質疑”. 市長記者会見. 京都市 (2016年6月20日). 2016年9月11日閲覧。 “(北陸新幹線は)学研都市を通るコースが望ましいとの意見も出ております”
  54. ^ a b c d “取材ノートから 北陸新幹線京都府案 誘致にかける「決意」を”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年4月27日). http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2016/160427.html 2016年4月27日閲覧。 
  55. ^ “舞鶴案 知事「難しい」…北陸新幹線・大阪延伸”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE) (読売新聞社). (2016年2月13日). http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20160212-OYTNT50368.html 2016年2月14日閲覧。 
  56. ^ “延伸3案 綱引き佳境”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE) (読売新聞社). (2016年2月13日). オリジナルの2016年2月18日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160218221517/http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20160212-OYTNT50368.html 2016年3月13日閲覧。 
  57. ^ a b 山本洋児 (2016年4月27日). “「終着駅は新大阪」きょう決定 北陸新幹線与党検討委”. 中日新聞 (中日新聞社). オリジナルの2016年4月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160427142420/http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160427/CK2016042702000012.html 2016年4月27日閲覧。 
  58. ^ “北陸新幹線終着駅は新大阪に 与党検討委が方針固める”. 福井新聞 (福井新聞社). (2016年4月26日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/94293.html 2016年4月26日閲覧。 [リンク切れ]
  59. ^ a b “北陸新幹線「新大阪経由で関空まで」 関経連、検討委で発言”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2016年2月4日). オリジナルの2016年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-1022-1253-17/www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H44_U6A200C1PP8000/ 2016年10月22日閲覧。 
  60. ^ 北陸新幹線、関西空港延伸を提案 福井商工会議所、川田達男会頭”. 福井新聞 (2016年4月1日). 2016年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月3日閲覧。
  61. ^ 北陸新幹線延伸、京都府・京都市が案提示 計5案に”. 日本経済新聞 (2016年2月17日). 2016年10月22日閲覧。
  62. ^ 小浜―京都駅案は経済効果大きい JR西日本の真鍋精志社長”. 福井新聞社 (2016年2月19日). 2016年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月3日閲覧。
  63. ^ “「天王寺より新大阪だ」大阪府の松井知事、北陸新幹線の新大阪接続を強調”. 産経新聞 (産経新聞社). (2016年2月17日). オリジナルの2016年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160313201349/http://www.sankei.com/west/news/160217/wst1602170061-n1.html 2016年4月3日閲覧。 
  64. ^ “「北陸・中京新幹線」戸惑いの声 福井県「将来の備え必要」と強調”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2017年6月15日). オリジナルの2017年6月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170616034149/http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/205599 2017年6月19日閲覧。 
  65. ^ “米原ルート有力も…田中角栄首相が「小浜」決断 北陸新幹線”. 京都新聞 (京都新聞社). (2015年9月10日). オリジナルの2015年9月10日時点におけるアーカイブ。. http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150910000023 2015年9月13日閲覧。 
  66. ^ a b 杉山淳一の「週刊鉄道経済」:なぜ滋賀県は北陸新幹線「米原ルート」に固執するのか? (1/6)”. ITmedia ビジネスONLINE (2016年11月18日). 2016年11月23日閲覧。
  67. ^ 北陸新幹線「小浜ルート」と原発の意外な関係 「大阪延長」で議論が複雑化、カギ握る福井県”. 週刊東洋経済オンライン (2015年12月25日). 2016年1月31日閲覧。
  68. ^ 北陸新幹線全通が旅客流動に与える影響に関する研究(波床正敏・中川大)” (PDF). 大阪産業大学. 2014年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月22日閲覧。
  69. ^ “〜北陸新幹線ルート県民意見分かれる 福井新聞世論調査〜”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2009年9月5日). http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8339 2009年9月5日閲覧。 [リンク切れ]
  70. ^ a b “北陸新幹線 「米原経由が現実的」 自自協議会 JR西日本社長見解”. 中日新聞(朝刊) (中日新聞社). (1999年5月18日)
  71. ^ “金沢までの暫定開業を容認 北陸新幹線でJR西日本”. 北國新聞(朝刊) (北國新聞社). (2004年2月4日)
  72. ^ “国に北陸新幹線建設促進を要望北信越5県市長ら”. 日刊県民福井 (中日新聞北陸本社). (2005年11月10日)
  73. ^ “JR西日本社長、北陸新幹線「若者の行き来、増やす」”. 日本経済新聞(電子版) (日本経済新聞社). (2015年2月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO83676270V20C15A2962M00/ 2015年2月27日閲覧。 
  74. ^ “JR東海社長「米原ルート、困難」「大阪同時、無理」 北陸新幹線延伸とリニア開業”. 産経新聞(産経WEST) (産業経済新聞社). (2015年7月7日). https://web.archive.org/web/20150707104616/http://www.sankei.com/west/news/150707/wst1507070037-n1.html 2015年7月17日閲覧。 
  75. ^ “北陸新幹線 『米原ルート採用を』 自民特別委委員長 県政財界人懇で強調”. 日刊県民福井(朝刊) (中日新聞北陸本社). (2002年6月9日)
  76. ^ “『福井以西は米原ルート』 森前首相が北陸新幹線建設 石川県民会議総会で報告”. 日刊県民福井(朝刊) (中日新聞北陸本社). (2005年11月14日)
  77. ^ “ふるさと探査 2014年”. 北國新聞(朝刊) (北國新聞社). (2008年1月30日)
  78. ^ “福井開業 来月に結論  与党PT・岡田氏 「敦賀以西、米原に」”. CHUNICHI WEB (中日新聞社). (2015年7月12日). http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20150712/CK2015071202000009.html 2015年7月17日閲覧。 
  79. ^ a b “石川県議会は「米原ルートに」 北陸新幹線で決議”. 京都新聞 (京都新聞社). (2015年10月2日). オリジナルの2015年10月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151004014520/http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151002000139 2016年3月11日閲覧。 
  80. ^ “フル規格で大阪延伸を 石井知事 石破大臣に整備要望”. 中日新聞CHUNICHI WEB (中日新聞社). (2015年6月28日). オリジナルの2015年9月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150717103755/http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150628/CK2015062802000027.html 2015年7月17日閲覧。 
  81. ^ “北陸新幹線:「米原接続を」 敦賀で福滋協総会、意見相次ぐ /福井”. 毎日新聞(毎日jp) (毎日新聞社). (2008年4月25日). http://mainichi.jp/area/fukui/news/20080425ddlk18010418000c.html 2008年4月25日閲覧。 [リンク切れ]
  82. ^ “滋賀県は北陸新幹線延伸受け入れを 民主衆院議員の奥村氏”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2010年1月13日). オリジナルの2010年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100325211423/http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/CK2010011302100005.html 2010年1月13日閲覧。 
  83. ^ a b “大阪府知事と嘉田知事“激突” 北陸新幹線ルート問題”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2010年11月17日). オリジナルの2010年11月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101119032351/http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20101117/CK2010111702000122.html 2010年11月19日閲覧。 
  84. ^ “「北陸新幹線、米原ルートで」橋下知事が森元首相に直訴”. 朝日新聞(朝日新聞デジタル) (朝日新聞社). (2011年1月8日). オリジナルの2015年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150115081312/http://www.asahi.com/special/08002/OSK201101080114.html 2015年1月15日閲覧。 
  85. ^ “北陸新幹線、米原軸3ルート検討 関西広域連合、部会で比較検討”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2011年6月26日). オリジナルの2011年6月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110627053245/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/28887.html 2015年1月17日閲覧。 
  86. ^ “北陸新幹線の関西延伸、米原ルートが「最優位」 広域連合”. 日本経済新聞(電子版) (日本経済新聞社). (2013年3月29日). オリジナルの2013年4月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130401074814/http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000 2015年2月5日閲覧。 
  87. ^ 北陸新幹線敦賀以西ルートに関する滋賀県の考え方”. 滋賀県 (2016年1月4日). 2016年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月22日閲覧。
  88. ^ “新幹線若狭ルート実現へ一丸 小浜で促進同盟会総会”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2015年6月7日). オリジナルの2015年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150609013022/http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20150607/CK2015060702000009.html 2015年6月9日閲覧。 
  89. ^ “北陸新幹線 米原ルートを支持 敦賀市長が新春会見”. 産経新聞(産経ニュース) (産業経済新聞社). (2007年1月5日). http://www.sankei.co.jp/chiho/fukui/070105/fki070105000.htm 2008年6月15日閲覧。 [リンク切れ]
  90. ^ “北陸新幹線「小浜ルート」要請 日本海側の5市採択”. 京都新聞 (京都新聞社). (2012年11月6日). オリジナルの2012年11月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121106013331/http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20121106000024 2014年11月14日閲覧。 
  91. ^ “「米原だめ」発言陳謝 関西広域連委で兵庫知事”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2015年4月24日). オリジナルの2015年5月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150508130305/http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150424/CK2015042402000011.html 2015年5月8日閲覧。 
  92. ^ “北陸新幹線、若狭ルートから検証 敦賀以西で与党検討委員会始まる”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2015年8月7日). オリジナルの2015年9月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20150908062617/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/77142.html 2015年9月8日閲覧。 
  93. ^ “北陸新幹線ルート問題、滋賀に戸惑う福井 与党検討委でメンバー入り”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2015年7月31日). オリジナルの2016年6月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160616223501/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/76743.html 2015年9月8日閲覧。 
  94. ^ “北陸新幹線 敦賀以西は米原ルート一番-滋賀知事 小浜経由のJR西内部案「問題ある」”. 産経新聞(産経WEST) (産経新聞社). (2015年9月1日). オリジナルの2015年9月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150904001514/http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010050-n1.html 2015年9月13日閲覧。 
  95. ^ a b “北陸新幹線の京都通るルート検討歓迎 京都市長”. 産経新聞(産経WEST) (産経新聞社). (2015年9月3日). オリジナルの2015年9月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150904013659/http://www.sankei.com/west/news/150903/wst1509030063-n1.html 2015年9月19日閲覧。 
  96. ^ 「小浜-京都案に理解 北陸新幹線敦賀以西で福井知事」北日本新聞 2015年(平成27年)9月8日3面
  97. ^ “「小浜・京都ルート」も検討 与党、北陸新幹線延伸で”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2015年9月10日). オリジナルの2016年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-1022-1300-54/www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H7K_Q5A910C1PP8000/ 2016年10月22日閲覧。 
  98. ^ “北陸新幹線ルートでJR西日本持論 京都経由の若狭ルート案に検討余地”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2015年9月17日). オリジナルの2015年9月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150918162745/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/79820.html 2015年9月19日閲覧。 
  99. ^ “北陸新幹線の京都駅通過は絶対 西田昌司委員長が見解示す”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2015年11月24日). オリジナルの2015年11月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151124042245/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/84203.html 2016年1月2日閲覧。 
  100. ^ “北陸新幹線延伸、京都ルート有力…与党でも大勢”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE) (読売新聞社). (2016年1月22日). http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160121-OYT1T50206.html 2016年1月22日閲覧。 
  101. ^ “北陸新幹線の延伸、ルート選定は京都経由軸に 議論が本格化”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2016年1月22日). オリジナルの2016年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-1022-1313-10/www.nikkei.com/article/DGXLZO96401140S6A120C1LDA000/ 2016年10月22日閲覧。 
  102. ^ a b “京都経由優位とJR西社長 北陸新幹線、米原ルートは「技術的課題あり」”. 産経新聞(産経WEST) (産経新聞社). (2016年1月26日). オリジナルの2016年1月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160126153013/http://www.sankei.com/west/news/160126/wst1601260082-n1.html 2016年1月26日閲覧。 
  103. ^ “JR西「小浜-京都」推す 北陸新幹線”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年1月26日). オリジナルの2016年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160127015430/http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160126000153 2016年1月26日閲覧。 
  104. ^ “小浜―京都案、稲田朋美座長が評価 北陸新幹線敦賀以西ルート”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2016年2月3日). オリジナルの2016年2月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160203173341/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/88707.html 2016年2月3日閲覧。 
  105. ^ a b “JR西「小浜-京都」表明 石川、富山両知事が評価”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2016年1月28日). オリジナルの2016年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160128054428/http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2016012802000226.html 2016年1月28日閲覧。 
  106. ^ a b c “大阪知事、北陸新幹線の小浜・京都案に賛成 国が決定なら”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2016年1月27日). オリジナルの2016年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-1022-1254-36/www.nikkei.com/article/DGXLASDF27H03_X20C16A1EE8000/ 2016年10月22日閲覧。 
  107. ^ やっぱり!? 北陸の受験生、関西離れ 新幹線開業1年、影響くっきり”. 産経新聞社 (2016年3月16日). 2016年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月8日閲覧。
  108. ^ a b c “北陸新幹線の終着駅は新大阪、関西延伸ルートの「我田引鉄」”. ZUU online. (2016年5月8日). https://zuuonline.com/archives/105883 2016年5月8日閲覧。 
  109. ^ 広がる「北陸」と「関西」の距離 北陸新幹線延伸で進む“関西離れ”“東京志向””. 産経新聞社 (2016年4月6日). 2016年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月8日閲覧。
  110. ^ a b c “関西広域連合、米原案を撤回 北陸新幹線”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年1月28日). オリジナルの2016年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160129075249/http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160128000195 2016年1月31日閲覧。 
  111. ^ “小浜―京都案「妥当」…福井県知事”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE) (読売新聞社). (2016年3月16日). http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20160315-OYTNT50261.html 2016年3月17日閲覧。 
  112. ^ 福井の首長ら「敦賀以西はJR西案を」北陸新幹線で国に求める決議”. 産経新聞社 (2016年5月8日). 2016年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月8日閲覧。
  113. ^ a b “北陸新幹線・小浜-京都ルートの早期実現を 促進同盟会、総会で決議”. 中日新聞 (中日新聞社). (2016年6月18日). http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160619/CK2016061902000014.html 2016年6月19日閲覧。 
  114. ^ a b “北陸新幹線、京都府が舞鶴経由要望 敦賀以西ルート、関空に接続”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年2月18日). オリジナルの2016年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160220032208/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/89654.html 2016年2月18日閲覧。 
  115. ^ “舞鶴ルート、与党委で要望 北陸新幹線で京都府知事ら”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年2月18日). オリジナルの2016年2月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160218000134/http://kyoto-np.co.jp/economy/article/20160217000168 2016年2月18日閲覧。 
  116. ^ “北陸新幹線「京都・舞鶴ルートが得策」 誘致へ促進同盟会”. 京都新聞. (2016年3月5日). オリジナルの2016年3月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160306100201/http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20160305000109 
  117. ^ 山陰新幹線の早期実現に向けた取り組み”. 鳥取市. 2016年9月11日閲覧。
  118. ^ a b “「山陰新幹線」実現を 総会で連携強化要求”. 日本海新聞(Net Nihonkai) (新日本海新聞社). (2016年6月8日). http://www.nnn.co.jp/news/160608/20160608050.html 2016年6月14日閲覧。 
  119. ^ 「山陰新幹線の整備実現」及びそのために必要な「北陸新幹線京都府北部ルート」の実現についての要望決議について”. 舞鶴市. 2016年9月11日閲覧。
  120. ^ “「米原ルート、投資効果高い」 滋賀知事、北陸新幹線で訴え”. 京都新聞 (京都新聞社). (2015年12月11日). オリジナルの2016年2月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160205050933/http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151211000127 2016年1月29日閲覧。 
  121. ^ “滋賀知事が米原ルート優位性訴え 北陸新幹線の与党検討委で”. 福井新聞 (福井新聞社). (2015年12月12日). オリジナルの2015年12月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151213095011/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/85421.html 2016年10月22日閲覧。 
  122. ^ “北陸新幹線敦賀以西、ルート選定調査「半年必要」…石井国交相”. レスポンス. (2016年3月21日). http://response.jp/article/2016/03/21/271891.html 2016年4月3日閲覧。 
  123. ^ “北陸新幹線ルート調査4月前倒し 敦賀以西で見通し、与党検討委”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年3月25日). オリジナルの2016年3月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160328173808/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/92123.html 2016年4月12日閲覧。 
  124. ^ “北陸新幹線財源に財政投融資活用 稲田朋美座長「夏までに方向性」”. 福井新聞 (福井新聞社). (2016年5月9日). オリジナルの2016年5月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160509160731/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/95054.html 2016年5月9日閲覧。 
  125. ^ “新座長「敦賀以西年内に方向性」 与党PTが北陸新幹線で確認”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年10月19日). オリジナルの2016年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161019181951/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/107082.html 2016年10月28日閲覧。 
  126. ^ “北陸新幹線延伸 2026年中の開業目指す(大阪府)”. 読売テレビ (日テレNEWS24). (2016年4月27日) 
  127. ^ 2016年12月15日中日新聞朝刊6面
  128. ^ “新幹線建設費は2630億円 北陸敦賀—金沢、49%増”. 中日新聞. 共同通信 (中日新聞社). (2016年12月19日). オリジナルの2016年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161221013918/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016121901001513.html 2016年12月21日閲覧。 
  129. ^ “敦賀以西は小浜—京都ルート 北陸新幹線、正式決定”. 中日新聞 (中日新聞社). (2016年12月20日). オリジナルの2016年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161221015307/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016122090233853.html 2016年12月21日閲覧。 
  130. ^ “北陸新幹線敦賀以西の駅を公表へ 敦賀-新大阪、3月末ごろルートも”. 福井新聞 (福井新聞社). (2019年3月5日). オリジナルの2019年3月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190306022012/https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/809026 2019年4月4日閲覧。 
  131. ^ “北陸新幹線の終着駅、新大阪に絞る 与党検討委、学研都市経由案も”. 産経ニュース(産経新聞) (産経新聞社). (2016年4月26日). https://web.archive.org/web/20160429092556/http://www.sankei.com/politics/news/160426/plt1604260044-n1.html 2016年4月26日閲覧。 
  132. ^ “北陸新幹線、「けいはんな」通る第3案 京都と大阪間、与党委”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2016年4月12日). オリジナルの2016年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160412111535/http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99522830R10C16A4LDA000/ 2016年10月22日閲覧。 
  133. ^ “北陸新幹線、小浜-京都は7千億円安く 建設費、舞鶴案と比較”. 中日新聞  (中日新聞社 ). (2016年6月17日). オリジナルの2016年6月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160617143825/http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160617/CK2016061702000009.html 2016年6月19日閲覧。 
  134. ^ “北陸新幹線「京都―新大阪」間に“第3のルート” 知事の意向受け奈良回避、与党が国土交通省へ検討要請”. 産経WEST (産業経済新聞社). (2016年11月25日). https://www.sankei.com/article/20161125-KPH3PCOKMBK3BM4BSKA3O3H7QA/ 20163-11-30閲覧。 
  135. ^ 北陸新幹線京都・新大阪間のルートに係る調査について』(プレスリリース)国土交通省、2017年3月7日https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000079.html2017年3月7日閲覧 
  136. ^ “JR西、北陸新幹線の南回り受け入れへ 「最善つくす」”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2017年3月9日). http://www.asahi.com/articles/ASK385F00K38PLFA00B.html 2016年3月9日閲覧。 
  137. ^ “44年経て北陸新幹線全ルート確定 与党PT京都-大阪南回り案を決定”. 福井新聞. (2017年3月15日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/117219.html 2017年3月15日閲覧。 [リンク切れ]
  138. ^ “北陸新幹線、延伸の裏事情 南回り決着、京都府への配慮”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2017年3月12日). http://www.asahi.com/articles/ASK37451BK37PLFA005.html 2016年3月9日閲覧。 
  139. ^ “新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討”. 日刊工業新聞 (日刊工業新聞社). (2018年4月2日). https://www.nikkan.co.jp/articles/view/468037 2021年7月1日閲覧。 
  140. ^ 平成29年度国の予算・施策に関する提案・要望”. 京都市. 2024年8月16日閲覧。
  141. ^ 北陸新幹線(敦賀~新大阪)の整備”. 京都市. 2024年10月19日閲覧。
  142. ^ 国土交通省鉄道局. “北陸新幹線事業推進調査について”. 2024年8月11日閲覧。
  143. ^ 北陸新幹線事業推進調査に関する連絡会議”. 2024年10月19日閲覧。
  144. ^ 北陸新幹線「小浜・京都ルート」3案、年内に1案に絞り込みへ 与党整備委員会で国交省など提示」『福井新聞ONLINE』2024年8月8日。2024年8月11日閲覧。
  145. ^ 国土交通省、北陸新幹線延伸区間「小浜・京都ルート」の駅位置ルート図案を公表」『レイルラボ』2024年8月9日。2024年8月11日閲覧。
  146. ^ a b 国土交通省鉄道局; 鉄道・運輸機構 (2024年8月). “北陸新幹線(敦賀・新大阪間)詳細駅位置・ルート図(案)ご説明資料”. 北陸新幹線事業推進調査に関する連絡会議 第6回. 2024年8月11日閲覧。
  147. ^ a b 鉄道・運輸機構 (2024年8月29日). “北陸新幹線(敦賀・新大阪間)詳細駅位置(案)”. 北陸新幹線事業推進調査に関する連絡会議 第7回. 2024年8月31日閲覧。
  148. ^ “いずれも既存在来線駅近くに…北陸新幹線延伸4新駅の位置案公表”. 読売新聞オンライン. (2024年8月30日). https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240830-OYO1T50015/ 
  149. ^ a b 北陸新幹線・敦賀~新大阪「日本一長いトンネル」出現? 詳細ルート図をたどってみた”. 鉄道プレスネットワーク. 2024年8月17日閲覧。
  150. ^ “北陸新幹線、来年度中の着工困難に 新京都駅のルート絞りきれず”. 朝日新聞デジタル. (2024年12月20日). https://www.asahi.com/articles/ASSDN0G4RSDNULFA001M.html 
  151. ^ “北陸新幹線延伸「京都新駅」はどこに? 候補地3案、工期や費用など長短あり”. 読売新聞オンライン. (2024年8月28日). https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240828-OYO1T50000/ 
  152. ^ “北陸新幹線小浜・京都、詳細ルート決定先送り 与党整備委員会、来年度内の着工困難に”. 福井新聞ONLINE. (2024年12月21日). https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2202609 
  153. ^ 国土交通省鉄道局; 鉄道・運輸機構 (2024年11月). “北陸新幹線(敦賀・新大阪間)に関するご説明資料”. 北陸新幹線事業推進調査に関する連絡会議 第9回. 2024年11月22日閲覧。
  154. ^ 鉄道・運輸機構. “環境影響評価方法書(令和元年11月)”. 2024年11月23日閲覧。
  155. ^ “北陸新幹線小浜・京都、詳細ルート決定先送り 与党整備委員会、来年度内の着工困難に”. NHK NEWS WEB. (2024年12月21日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241220/k10014673731000.html 
  156. ^ 北陸新幹線・敦賀以西 福井県内の新駅は「舞若道の小浜IC付近」に設置へ 与党整備委では「小浜・京都ルート」3案を国交省が提示【福井発】」『福井テレビ』2024年8月7日。2024年8月11日閲覧。
  157. ^ 迷走の延伸計画中止を 北陸新幹線 京都でパレード”. 2024年10月12日閲覧。
  158. ^ “北陸新幹線「米原ルート」が再浮上?“小浜市民の悲願”の裏で地下縦断に揺れる「小浜・京都ルート」”. MRO. (2023年11月1日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/813039?display=1 2024年5月21日閲覧。 
  159. ^ 2024年6月18日(火)「『北陸新幹線大阪延伸ルート』に関する提言書」申し入れについて”. 2024年10月6日閲覧。
  160. ^ “【森喜朗元首相に聞く】新幹線「知事決断の影響大」”. 中日新聞. (2023年3月19日). https://www.chunichi.co.jp/article/656433 2024年5月6日閲覧。 
  161. ^ a b “関西の国会議員から「米原論」 新幹線延伸で大阪、京都、滋賀”. 北國新聞DIGITAL. (2024年5月17日). https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1401265 2024年6月16日閲覧。 
  162. ^ “新幹線敦賀以西、米原に切り替えるべき 自民県連会長代行・米原氏 富山新聞社インタビュー”. 富山新聞DIGITAL. (2024年5月3日). https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1388743 2024年5月6日閲覧。 
  163. ^ “北陸新幹線、米原ルートの再考をけん制 小浜ー京都ルート、沿線府県に一致確認”. 中日新聞. (2024年5月16日). https://www.chunichi.co.jp/article/899128 2024年5月21日閲覧。 
  164. ^ 北陸新幹線 “小浜・京都ルートで早期認可・着工を””. NHK. 2024年5月22日閲覧。
  165. ^ 知事定例記者会見(2024年2月13日)”. 滋賀県. 2024年5月18日閲覧。
  166. ^ 三日月大造滋賀県知事「小浜・京都ルート実現されるべき」 北陸新幹線建設促進大会で早期着工を要望”. 福井新聞社. 2024年5月23日閲覧。
  167. ^ 令和6年8月9日定例知事記者会見”. 2024年10月6日閲覧。
  168. ^ 北陸新幹線(敦賀以西ルート)の大阪までの一日も早い整備と、関西国際空港への延伸の実現”. 2024年10月6日閲覧。
  169. ^ a b c d “北陸新幹線、小浜・京都支持相次ぐ 福井県知事、22日に検討委出席”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年11月22日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/109432.html 2016年11月22日閲覧。 [リンク切れ]
  170. ^ a b “新幹線ルート支持異なる北陸3県 敦賀以西、石川県は米原が有力”. 福井新聞 (福井新聞社). (2016年4月30日). オリジナルの2016年5月1日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160501122314/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/94578.html 2016年5月2日閲覧。 
  171. ^ “県、舞鶴ルートをけん制 新幹線「小浜ルート」に北陸は協調を”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2016年5月1日). オリジナルの2016年5月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160501234043/http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160502/CK2016050202000020.html 2016年5月3日閲覧。 
  172. ^ a b “北陸新幹線 延伸、沿線自治体で温度差 加賀地方3市長がルート案を表明 /石川”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年11月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H6A_X01C15A0EE8000/ 2016年11月27日閲覧。 
  173. ^ “新幹線整備の連携で一致 北陸3県知事が懇談”. 産経新聞(産経WEST) (産経新聞社). (2015年12月22日). オリジナルの2016年2月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160214005833/http://www.sankei.com/west/news/151222/wst1512220074-n1.html 2016年5月4日閲覧。 
  174. ^ “北陸新幹線の大阪延伸、福井知事「小浜ルートで」与党検討委”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2015年10月7日). オリジナルの2016年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-1022-1310-27/www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H6A_X01C15A0EE8000/ 2016年10月22日閲覧。 
  175. ^ “新幹線延伸、米原案巡り自民党内に温度差…石川”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE) (読売新聞社). (2016年11月28日). オリジナルの2016年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20161128120956/http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161127-OYT1T50064.html 2016年11月28日閲覧。 
  176. ^ “北陸3県「小浜」支持で一致 新幹線延伸、近畿は歩調そろわず”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2016年12月6日). オリジナルの2016年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20161221091647/http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10305520V01C16A2LDA000/ 2017年6月16日閲覧。 
  177. ^ “福井県議会が小浜・京都案を決議 北陸新幹線敦賀以西ルート”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年3月16日). オリジナルの2016年3月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160327025443/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/91526.html 2016年5月11日閲覧。 
  178. ^ 新幹線建設推進課 (2015年10月30日). “【H27.10.7】北陸新幹線敦賀・大阪間整備検討委員会で若狭ルートによる早期整備を求めました”. 福井県. 2015年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月6日閲覧。
  179. ^ “米原か京都か兵庫寄りか関空か…北陸新幹線“我田引鉄”大阪延伸5月末に与党案”. 産経新聞(産経ニュース) (産経新聞社). (2016年3月9日). オリジナルの2016年3月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160326045932/http://www.sankei.com/west/news/160309/wst1603090079-n1.html 2016年3月9日閲覧。 
  180. ^ “米原ルート決議に否定的 自民滋賀県議団代表”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年3月18日). オリジナルの2016年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160409132851/http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20160318000213 2016年3月27日閲覧。 
  181. ^ a b 平成26年度国の予算編成等に対する提案”. 関西広域連合. p. 13. 2016年6月7日閲覧。
  182. ^ “北陸新幹線とリニア併走!? 与党案に4知事「じゃんけん決着」「新大阪でなく関空」「素直に」「回り道だ」”. 産経新聞(産経ニュース) (産経新聞社). (2016年4月28日). オリジナルの2016年5月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160506062753/http://www.sankei.com/west/news/160428/wst1604280061-n2.html 2016年4月28日閲覧。 
  183. ^ a b “北経連会長「小浜・京都ルート支持」 北陸新幹線延伸”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2016年11月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB15H3J_V11C16A1EAF000/ 2016年11月15日閲覧。 
  184. ^ a b “福井発 小浜-京都案の支持拡大 福井、富山、経済界が賛同”. 中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2016年11月22日). オリジナルの2016年11月22日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20161122162732/http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2016112202000215.html 2016年11月22日閲覧。 
  185. ^ 知事記者会見”. 愛知県 (2016年7月25日). 2016年11月14日閲覧。
  186. ^ 「中京圏と北陸圏をつなぐ高速鉄道ネットワークの確保と充実に関する要請」について”. 愛知県 (2016年8月16日). 2016年11月14日閲覧。
  187. ^ “若狭ルートなら小浜線が並行在来線 北陸新幹線敦賀以西でJR西真鍋社長”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2015年10月22日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/82133.html 2015年12月12日閲覧。 [リンク切れ]
  188. ^ “小浜線「並行在来線ではない」北陸新幹線の敦賀以西で知事見解”. 福井:中日新聞(CHUNICHI Web) (中日新聞社). (2015年10月24日). https://web.archive.org/web/20151023225114/http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20151024/CK2015102402000015.html 2015年12月12日閲覧。 [リンク切れ]
  189. ^ “北陸新幹線、湖西線が平行在来線 福井県が見解、国やJRと協議へ”. 福井新聞(福井新聞ONLINE) (福井新聞社). (2015年12月11日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/85354.html 2015年12月12日閲覧。 [リンク切れ]
  190. ^ a b “北陸新幹線の延伸ルート、「小浜-京都ルートなら湖西線は並行在来線を検討」滋賀県知事”. 産経新聞 (産経新聞社). (2016年2月3日). http://www.sankei.com/west/news/160203/wst1602030034-n1.html 2016年2月3日閲覧。 
  191. ^ “「新幹線で湖西線経営分離」に反対 大津市議会”. 中日新聞 (中日新聞社). (2016年3月23日). オリジナルの2016年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160409114143/http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160323/CK2016032302000012.html 2016年3月29日閲覧。 
  192. ^ “湖西線分離反対を決議 北陸新幹線延伸で /滋賀”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年3月29日). オリジナルの2016年3月29日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160329132032/http://mainichi.jp/articles/20160329/ddl/k25/010/698000c 2016年3月29日閲覧。 
  193. ^ 杉山淳一 (2016年11月18日). “なぜ滋賀県は北陸新幹線「米原ルート」に固執するのか?”. ITmedia. 2016年11月18日閲覧。
  194. ^ “並行在来線「存在しない」 北陸新幹線で滋賀知事ら訴え”. 京都新聞 (京都新聞社). (2018年5月23日). オリジナルの2018年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180523150529/http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180523000040 2019年1月5日閲覧。 
  195. ^ “北陸新幹線議題「好きでない」 京都・福知山市長”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年3月4日). オリジナルの2016年3月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160308105620/http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160304000141 2016年3月13日閲覧。 
  196. ^ “3案絞り込みに歓迎と困惑 北陸新幹線延伸ルート”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年3月12日). オリジナルの2016年3月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160312071813/http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160312000031 2016年4月3日閲覧。 
  197. ^ “小浜市民、43年越しの悲願成就 北陸新幹線ルート決定で喜び分かつ”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年12月21日). オリジナルの2016年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161221025318/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/111535.html 2016年12月24日閲覧。 
  198. ^ “JR西社長「並行在来線まだ白紙」 北陸新幹線、FGT導入不透明”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2016年12月22日). オリジナルの2016年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161223235620/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/111609.html 2016年12月24日閲覧。 
  199. ^ “上中―近江今津の鉄道促進を中止 新幹線「小浜・京都」決定で”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2017年2月10日). オリジナルの2017年3月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170320233042/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/114837.html 2017年4月1日閲覧。 
  200. ^ “実現要望の看板撤去 9年前に設置 新幹線ルート決定で「不要」 高島 /滋賀”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2017年3月30日). オリジナルの2017年3月30日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20170330115817/http://mainichi.jp/articles/20170330/ddl/k25/040/585000c 2017年4月1日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]