コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ホンダ・RA300」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
|カテゴリー = [[フォーミュラ1|F1]]
|カテゴリー = [[フォーミュラ1|F1]]
|コンストラクター= [[ホンダF1|ホンダ]]
|コンストラクター= [[ホンダF1|ホンダ]]
|デザイナー = [[エリック・ブロードレイ]]<br />[[ジョン・サーティース]]<br />[[中村良夫 (自動車)|中村良夫]]<br />[[佐野彰一]]
|デザイナー = [[エリック・ブロードレイ]]<br />[[ジョン・サーティース]]<br />[[中村良夫 (技術者)|中村良夫]]<br />[[佐野彰一]]
|先代 = [[ホンダ・RA273]]
|先代 = [[ホンダ・RA273]]
|後継 = [[ホンダ・RA301]]
|後継 = [[ホンダ・RA301]]

2023年2月8日 (水) 06:01時点における版

ホンダ・RA300
ホンダコレクションホールのRA300
ホンダコレクションホールのRA300
カテゴリー F1
コンストラクター ホンダ
デザイナー エリック・ブロードレイ
ジョン・サーティース
中村良夫
佐野彰一
先代 ホンダ・RA273
後継 ホンダ・RA301
主要諸元
シャシー フルモノコック構造+チューブラーサブフレーム
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン
全長 3,955 mm
全幅 1,788 mm
全高 845 mm
トレッド 前:1,464 mm / 後:1,442 mm
ホイールベース 2,454 mm
エンジン ホンダ RA273E 2,992 cc 90度 V12 NA ミッドシップ
トランスミッション ホンダ 5速 MT
重量 590 kg
燃料 BP
シェル
オイル BR
シェル
タイヤ ファイアストン
主要成績
チーム ホンダ・レーシング
ドライバー イギリスの旗 ジョン・サーティース
出走時期 1967年
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 32
初戦 1967年 イタリアGP
初勝利 1967年 イタリアGP
最終戦 1968年 南アフリカGP
出走優勝表彰台ポールFラップ
41100
テンプレートを表示

ホンダ・RA300(ホンダ・アールエーさんびゃく)は、ホンダ1967年のF1世界選手権用に開発したフォーミュラ1カー。1967年途中から1968年初めにかけて使用された。後述するようにローラ・カーズとの共同開発となったため、ローラ側の呼称としてローラ・T130とも呼ばれる。

概要

エンジン
2006年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード

ホンダは1966年に開発したRA273を1967年シーズンも継続使用したが、重量超過の問題で成績が振るわず、打開策を迫られた。そこで、シーズン中に新車を開発投入するという思い切った行動に出た。イギリスのローラと提携し、エリック・ブロードレイインディカー(ローラ・T90)をベースとしたシャシーを設計。これにRA273と同じV12エンジンを搭載するという「日英合作」だった。作業はシーズン半ばの7月に始まり、6週間の突貫作業で実戦投入された。

この背景には、藤沢武夫の決定による本田技術研究所における市販車開発要員確保のため、F1担当人員が大きく削減されシャシー開発に人員を割けなくなったこと、さらにドライバーのジョン・サーティースが当時ローラの大株主であったため、ローラの協力を得やすい環境だったことが挙げられる。ローラのファクトリーで製作されたマシンは「ホンドーラ Hondola」とあだ名された。

ブロードレイの設計したRA300は自社製作のRA273よりもはるかに軽量で、ハンドリングも良好であった。車体単体でもRA273に比べ約70kgの軽量化を果たし、エンジン・ギアボックスのマグネシウム合金化による軽量化も加えた結果、車重は約610kgにまで削減された[1]。ただしそれでも当時のレギュレーション上の最低重量(500kg)よりは100kg以上重く、ライバルに対しハンデを背負っている状況には変りなかった。

デビュー戦となったイタリアGPで優勝を果たした。サーティースはジム・クラークのロータス、ジャック・ブラバムのブラバムを最終ラップでリードし、クラークは燃料切れ、ブラバムはコースを膨らみサーティースが優勝した。しかしながら、RA300がトップを走ったのはこの最終ラップのみで、その後は勝利することは無かった。同シーズンの残りは最終戦メキシコで4位に入ったのみで、翌1968年には南アフリカで8位、スペインからはRA300とよく似た設計のRA301が投入された。しかしながら、状況を改善するには至らず、サーティースは12戦の内完走4度という結果であった。

48バルブのV型12気筒エンジン、RA273E1966年イタリアグランプリに初めて投入され、搭載車両のRA273リッチー・ギンサーがドライブした。3速ギアで後輪を100mphの速度で回転させた。シリンダーは 78.0x52.2mm、排気量2,993.17cc、12,000rpmで400-440馬力の出力が目標であった。1967年になるとRA300に搭載され、イタリアGPでサーティースがドライブ、出力は396馬力であったが、トルクとレスポンスが改善されていた。

現在はツインリンクもてぎ内にあるホンダコレクションホールに14号車が動態保存されており、イベントなどでたまに走行している。

F1における全成績

(key) (太字ポールポジション

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ポイント 順位
1967年 ホンダ・レーシング ホンダ RA273E, V12 F RSA
南アフリカ共和国の旗
MON
モナコの旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
CAN
カナダの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
20[2] 4位
イギリスの旗 ジョン・サーティース 1 Ret 4
1968年 ホンダ・レーシング ホンダ RA273E, V12 F RSA
南アフリカ共和国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
CAN
カナダの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
12[3] 7位
イギリスの旗 ジョン・サーティース 8

参照

  1. ^ 『F1地上の夢』(海老沢泰久著、朝日新聞社1992年)p.222
  2. ^ RA273によるポイントも含む。
  3. ^ RA301によるポイントも含む。

外部リンク

  • Honda RA300 - Honda Collection Hall
  • RA300 - Honda F1ルーツ紀行 佐野教授とコレクションホールを行く