「第4代総選挙 (大韓民国)」の版間の差分
m Bot作業依頼: 高城郡のリンク修正依頼 (高城郡 (江原道)#大韓民国政府統治範囲) - log タグ: 差し戻し済み |
m Bot作業依頼: 鉄原郡のリンク修正依頼 (鉄原郡) - log タグ: 差し戻し済み |
||
307行目: | 307行目: | ||
| style="background-color:#fff;" |[[劉奇洙]] |
| style="background-color:#fff;" |[[劉奇洙]] |
||
|- |
|- |
||
![[ |
![[鉄原郡]] |
||
| style="background-color:#fff;" |[[徐壬寿]] |
| style="background-color:#fff;" |[[徐壬寿]] |
||
![[金化郡]] |
![[金化郡]] |
2020年12月19日 (土) 22:29時点における版
第四代総選 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 제4대 총선 |
漢字: | 第四代總選 |
第4代総選挙(だい4だいそうせんきょ)は、第一共和国時代の韓国で民議院(下院)を構成する民議院議員を選出するため1958年5月2日に行なわれた国政選挙である。韓国では「第○回」ではなく、「第○代」として選挙の回数を数え、名称も「総選挙」(총선거)ではなく、「総選」(총선)と呼ぶのが一般的である。
基礎データ
選挙が行なわれる5ヶ月前の1月に改正された所謂「協商選挙法」(与党自由党と野党民主党の合意に基づいて作られたことからつけられた名称)に基づいて行われた。協商選挙法の主な内容は次の通りである。①民議院は小選挙区制に、参議院は中選挙区とする。②選挙委員会は与野党代表の同党比例で構成する。③立候補供託金制を実施し、候補者乱立を抑制するために有効投票の6分の1を獲得できなかった候補は供託金を没収する。④選挙運動と選挙費用を抑制する選挙公営制を採用。⑤選挙期間中の偏向報道を規制。
- 大統領:李承晩(自由党)…1956年5月に実施された大統領選挙で2位以下に大差をつけて当選。しかし副大統領は民主党の張勉が当選するねじれ状態となっていた。
- 改選議席数:民議院233議席(1952年の抜粋改憲で2院制となったが、参議院の選挙については実施されていなかった)
- 議員任期:4年
- 候補者数:811名
- 選挙制度:完全小選挙区制
- 選挙人数:10,164,428名
自由党による不正選挙
総選挙の2年前に行われた1956年5月の大統領選挙では、副大統領に野党民主党の張勉候補が当選する事態となっていた。しかし、大統領の継承権の2番目は副大統領のため、与党自由党としては野党が副大統領を握っていることは我慢ならないことであった。そのため、自由党は国会で憲法改正に必要な3分の2の議席を確保し、憲法改正を行なって大統領継承権を削除するため、第4代総選挙では様々な不正選挙が横行することになった。
不正選挙の手口
自由党候補を無投票当選させるために野党候補の登録を徹底的に妨害。その結果自由党の無投票当選者は9名にも達した。また、警察による選挙への干渉も前代の総選挙よりまして横行し、良心ある一部の警察官が辞表を提出して、選挙不正の指令を世間に暴露しただけでなく、上司を告発する事件にも及ぶ事態となった。前回選挙までは見られなかった史上初の選挙不正の技術が登場したが、以下にそれを記述する
- 「ピアノ式開票」
- 投票箱から票を出して票数を計算する時、票読みする事務員が指先に印肉をつけて(韓国の選挙における投票は印肉で投票用紙に印刷された立候補者名の下に○をつける記号式)、野党候補者の票読みをする時に限り、巧みに投票用紙の他の立候補者の名前の下にピアノのキーを叩くようにあちらこちらに朱肉をつけて野党候補の有効得票を無効にする。
- 「リレー式投票」
- 最初に投票所に入った人が、自由党立候補者に○印をつけた投票用紙を、投票箱に入れず、2番目の投票者に渡し、それを受け取った人は投票所に入って、自分の投票用紙に自由党候補者の記票をして、一番目の人からもらった投票用紙を投票箱に入れると同時に、次の人に記入済みの自分の投票用紙を渡す、と言うことを何回も繰り返して自由党候補へ投票したことをリレーで確認しつつ行なう投票方法
- 「フクロウ式夜間開票」
選挙結果
大政党に有利に作られた協商選挙法が作用したこともあって、自由党と民主党が圧倒的な議席数を収め、無所属と群小政党が敗北する結果となった。与党・自由党による不正選挙が横行し、野党民主党にとっては圧倒的に不利な中で選挙を戦ったが、都市部を中心に躍進し、憲法改正を阻止するために必要な3分の1議席を確保することが出来た。
- 総投票者数:8,923,905名
- 有効票数:8,573,292票
党派 | 議席数 | % | 得票数 | % |
---|---|---|---|---|
自由党(자유당) | 126 | 54.1 | 3,607,092 | 42.1 |
民主党(민주당) | 80 | 33.9 | 2,914,049 | 34.2 |
統一党(통일당) | 1 | 0.4 | 53,716 | 0.6 |
国民会(국민회) | 0 | 0.0 | 50,568 | 0.6 |
その他(기타) | 0 | 0.0 | 90,160 | 1.1 |
無所属(무소속) | 26 | 11.6 | 1,857,707 | 21.5 |
合計 | 233 | 8,573,292 |
- 出所:金浩鎮著・李健雨訳『韓国政治の研究』(三一書房)236頁の"<表8-2>第3・4代国会議員総選挙"。投票率、総投票者数、有効票数は韓国中央選挙管理委員会の「歴代選挙情報システム」から。
- 女性当選者3人(自由党2人、民主党1人)比率1.3%。出所:春木育美『現代韓国と女性』(新幹社)の138頁と166頁の“表5-1 歴代女性国会議員数”
市・道 | 合計 | 自由党 | 民主党 | 統一党 | 無所属 |
---|---|---|---|---|---|
ソウル市 | 16 | 1 | 14 | 0 | 1 |
京畿道 | 25 | 14 | 8 | 0 | 3 |
忠清北道 | 13 | 8 | 4 | 0 | 1 |
忠清南道 | 22 | 15 | 6 | 0 | 1 |
全羅北道 | 24 | 10 | 11 | 0 | 3 |
全羅南道 | 32 | 18 | 10 | 1 | 3 |
慶尚北道 | 38 | 24 | 8 | 0 | 6 |
慶尚南道 | 40 | 20 | 15 | 0 | 5 |
江原道 | 20 | 15 | 2 | 0 | 3 |
済州道 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 |
合計 | 233 | 126 | 79 | 1 | 27 |
- 出所:“(나)各種統計 ②政黨團體別議員候補者數와當選者數對比一覧、(韓国)中央選擧管理委員會編『大韓民國選擧史』(中央選擧管理委員會)802頁”を元に作成した。
ソウル市は当時は16の選挙区があったが、自由党が獲得した議席は西大門乙区の崔奎南のみで、東大門区の与党系無所属の閔寛植を除いた残りの14選挙区は全て野党・民主党が占めた。またソウル市以外でも大邱市6選挙区中3選挙区、釜山市では10選挙区中7選挙区で民主党が勝利し、都市部では民主党が優位に立った。このように農村部では与党支持が、都市部では野党支持が顕著に表れる「与村野都」現象がこの選挙で出現したが、これ以降の国会議員選挙でも例外を除き同じような傾向が見られた。
当選議員
自由党 民主党 統一党 無所属
補欠選挙
年 | 日付 | 選挙区 | 当選者 | 当選政党 | 欠員 | 欠員政党 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1959 | 6.5 | 江原道麟蹄郡 | 全亨山 | 自由党 | 羅相謹 | 自由党 | 当選無効 |
9.12 | 全羅南道宝城郡 | 黄聖秀 | 自由党 | 安龍伯 | 自由党 | 当選無効 | |
1960 | 1.23 | 慶尚北道迎日郡乙 | 金長渉 | 自由党 | 金益魯 | 自由党 | 当選無効 |
慶尚北道栄州郡 | 李正煕 | 自由党 | 李正煕 | 自由党 | 当選無効 |
繰上当選
年 | 日付 | 選挙区 | 当選者 | 当選政党 | 欠員 | 欠員政党 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1958 | 9.29 | 慶尚北道大邱市己 | 崔煕松 | 民主党 | 李淳煕 | 自由党 | 当選無効 |
12.31 | 慶尚北道大邱市丙 | 林文碩 | 民主党 | 李雨茁 | 自由党 | 当選無効 | |
1959 | 1.3 | 慶尚北道善山郡 | 金東碩 | 無所属 | 金雨東 | 自由党 | 当選無効 |
参考文献
関連項目
外部リンク
- 韓国中央選挙管理委員会の歴代選挙情報システム(韓国語)過去に韓国で行われた国政及び地方選挙の有権者数や候補者、投開票結果、當選者を閲覧することが可能。