「有森浩三」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
30行目: | 30行目: | ||
== 戦績 == |
== 戦績 == |
||
*1980年、奨励会棋戦の第3回「[[若駒戦]]」で優勝。 |
*1980年、奨励会棋戦の第3回「[[若駒戦]]」で優勝。 |
||
*第34期(1984年度)[[王将戦]]にて、予選を勝ち上がり挑戦者決定リーグ戦に進出。当時二冠([[十段戦 (将棋)|十段]]・[[王座戦 (将棋)|王座]])だった[[中原誠]]に加え、[[森 |
*第34期(1984年度)[[王将戦]]にて、予選を勝ち上がり挑戦者決定リーグ戦に進出。当時二冠([[十段戦 (将棋)|十段]]・[[王座戦 (将棋)|王座]])だった[[中原誠]]に加え、[[森雞二]]、[[桐山清澄]]に勝利するが、3勝3敗同士の残留決定戦で森の返り討ちを食らい陥落。 |
||
*第24期(1985年度)[[十段戦 (将棋)|十段戦]]にて、予選を勝ち上がり当時最難関と言われた十段リーグ(挑戦者決定リーグ戦)に参戦。[[谷川浩司]]・師匠[[有吉道夫]](2勝)・[[桐山清澄]]を撃破し残留。翌第25期でも、谷川浩司(2勝)・[[福崎文吾]]・[[高橋道雄]]らを破るも、残留には至らなかった。 |
*第24期(1985年度)[[十段戦 (将棋)|十段戦]]にて、予選を勝ち上がり当時最難関と言われた十段リーグ(挑戦者決定リーグ戦)に参戦。[[谷川浩司]]・師匠[[有吉道夫]](2勝)・[[桐山清澄]]を撃破し残留。翌第25期でも、谷川浩司(2勝)・[[福崎文吾]]・[[高橋道雄]]らを破るも、残留には至らなかった。 |
||
*第46期(1987年度)[[順位戦]]では、自身はC級2組で6勝4敗・53人中17位と昇級争いには絡めなかったものの、その期にプロ入りから僅か1年でC級1組昇進を決めた[[村山聖]]に唯一の黒星を与えた。 |
*第46期(1987年度)[[順位戦]]では、自身はC級2組で6勝4敗・53人中17位と昇級争いには絡めなかったものの、その期にプロ入りから僅か1年でC級1組昇進を決めた[[村山聖]]に唯一の黒星を与えた。 |
2020年7月16日 (木) 23:08時点における版
有森 浩三 七段 | |
---|---|
名前 | 有森 浩三 |
生年月日 | 1963年2月13日(61歳) |
プロ入り年月日 | 1983年3月9日(20歳) |
棋士番号 | 158 |
出身地 | 岡山県岡山市 |
師匠 | 有吉道夫 |
段位 | 七段 |
棋士DB | 有森 浩三 |
2014年6月17日現在 |
有森 浩三(ありもり こうぞう、1963年2月13日 - )は、将棋棋士。有吉道夫九段門下。棋士番号は158。岡山県岡山市出身。
経歴
1977年第2回中学生名人戦において優勝。同年に5級で奨励会に入会。
同年度(第41期)より順位戦に参加。1992年度(第51期)にC級1組に昇級、1994年度(第53期)にB級2組に昇級。
健康上の理由により、1996年2月2日の第67期棋聖戦三次予選を不戦敗し、以後1996年度末まで全公式戦を休場。療養に専念するために、2004年1月6日の第17期竜王戦ランキング戦を不戦敗し、2006年度末まで再度全公式戦を休場。順位戦においてフリークラス宣言をし、2007年4月23日の第79期棋聖戦一次予選より復帰した。
戦績
- 1980年、奨励会棋戦の第3回「若駒戦」で優勝。
- 第34期(1984年度)王将戦にて、予選を勝ち上がり挑戦者決定リーグ戦に進出。当時二冠(十段・王座)だった中原誠に加え、森雞二、桐山清澄に勝利するが、3勝3敗同士の残留決定戦で森の返り討ちを食らい陥落。
- 第24期(1985年度)十段戦にて、予選を勝ち上がり当時最難関と言われた十段リーグ(挑戦者決定リーグ戦)に参戦。谷川浩司・師匠有吉道夫(2勝)・桐山清澄を撃破し残留。翌第25期でも、谷川浩司(2勝)・福崎文吾・高橋道雄らを破るも、残留には至らなかった。
- 第46期(1987年度)順位戦では、自身はC級2組で6勝4敗・53人中17位と昇級争いには絡めなかったものの、その期にプロ入りから僅か1年でC級1組昇進を決めた村山聖に唯一の黒星を与えた。
- 第52期(1993年度)C級1組順位戦では、力戦中飛車で昇級候補の丸山忠久を破った。その結果、昇級争いは井上慶太が10勝(全勝)、有森と丸山が9勝1敗で並んだ。有森は10位、丸山は11位だったため、順位一枚の差で有森が昇級を果たした。
棋風
得意戦法は振り飛車、矢倉など。振り飛車党の力戦派で、独特の大局観と受けが強烈な異能派棋士である。
人物
- 身長178cm・体重75kgと、棋界では大柄な体格である。
- 趣味は読書。
- 健康上の理由により、対局には酸素ボンベを持参し、日常的にマスクを着用していることが多く、日本将棋連盟の棋士データベースの写真もマスク姿である。
昇段履歴
昇段規定は、将棋の段級 を参照。
- 1977年 5級 =奨励会入会
- 1979年 初段
- 1983年3月9日 四段 =プロ入り
- 1986年8月26日 五段(勝数規定)
- 1991年7月13日 六段(勝数規定)
- 2000年9月7日 七段(勝数規定)
在籍クラス
竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。