コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「竹西寛子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
47行目: 47行目:
*『道づれのない旅』新潮社 1970
*『道づれのない旅』新潮社 1970
*『人と軌跡 9人の女性に聴く』[[中央公論社]] 1970 のち文庫  
*『人と軌跡 9人の女性に聴く』[[中央公論社]] 1970 のち文庫  
*『[[式子内親王]]・[[西園寺しょう子|永福門院]]』(日本詩人選) 筑摩書房 1972 のち[[講談社文芸文庫]] 
*『[[式子内親王]]・[[西園寺子|永福門院]]』(日本詩人選) 筑摩書房 1972 のち[[講談社文芸文庫]] 
*『[[紀貫之]] [[土佐日記]] 日本の旅人』[[淡交社]] 1974
*『[[紀貫之]] [[土佐日記]] 日本の旅人』[[淡交社]] 1974
*『ものに逢える日』新潮社 1974
*『ものに逢える日』新潮社 1974

2020年7月3日 (金) 06:17時点における版

竹西 寛子
(たけにし ひろこ)
誕生 1929年4月11日
日本の旗 日本 広島県広島市
職業 小説家評論家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 早稲田大学国文科卒業
ジャンル 小説随筆評論
主題 原爆文学・古典評論
代表作 『往還の記――日本の古典に思う』(1964年,評論)
『源氏物語論』(1967年,評論集)
『式子内親王・永福門院』(1972年,評論)
『鶴』(1975年,短編集)
『管絃祭』(1978年)
『兵隊宿』(1980年)
『山川登美子』(1985年,評伝)
主な受賞歴 田村俊子賞(1964年)
平林たい子文学賞(1973年)
芸術選奨文部大臣新人賞(1976年)
女流文学賞(1978年)
川端康成文学賞(1981年)
毎日芸術賞(1986年)
日本芸術院賞(1994年)
勲三等瑞宝章(2001年)
野間文芸賞(2003年)
文化功労者(2012年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

竹西 寛子(たけにし ひろこ、1929年4月11日 - )は、日本の小説家日本芸術院会員、文化功労者

来歴・人物

広島市皆実町(現・同市南区内)に生まれる。家は醸造業だった。第二次世界大戦中の1942年、県立広島女子専門学校(現県立広島大学の前身校)に入学、戦争末期には学徒動員により軍需工場などでの勤労奉仕に従事した。1945年8月6日原爆投下の際は、学徒動員先の工場をたまたま体調を崩して休み、爆心地から2.5kmの自宅に在宅していたために大きな被害を免れることができたが、多くの級友が被爆死し、この体験が後の文学活動の根本になっている。1952年早稲田大学第一文学部国文科を卒業、河出書房に勤務するが、1957年同社倒産により解雇、筑摩書房に入社し、文学全集等の編集に携わった。その傍らで評論を書き続け、1962年に退社し、執筆活動に専念。主な代表作に評論『往還の記 - 日本の古典に思う』、自身の被爆体験をテーマとする小説『管絃祭』、小説『贈答のうた』などがあり、主要著作をまとめた『竹西寛子著作集』(全5巻・新潮社)や『竹西寛子随想集』(全3巻・岩波書店)がある。1994年芸術院会員[1]

受賞歴

著書

  • 『往還の記 日本の古典に思う』筑摩書房 1964 のち中公文庫、岩波同時代ライブラリー 
  • 『源氏物語論』筑摩書房 1967
  • 『儀式』新潮社 1969 のち中公文庫  
  • 『道づれのない旅』新潮社 1970
  • 『人と軌跡 9人の女性に聴く』中央公論社 1970 のち文庫  
  • 式子内親王永福門院』(日本詩人選) 筑摩書房 1972 のち講談社文芸文庫 
  • 紀貫之 土佐日記 日本の旅人』淡交社 1974
  • 『ものに逢える日』新潮社 1974
  • 『古典日記』中央公論社 1975 のち文庫  
  • 『鶴』新潮社 1975 のち中公文庫  
  • 『現代の文章』筑摩書房 1976
  • 『青葉の時へ』新潮社 1977
  • 『管絃祭』新潮社 1978 のち中公文庫、講談社文芸文庫 
  • 『月次抄』青土社 1978
  • 『歌の王朝』読売新聞社 読売選書 1979
  • 『愛するという言葉』新潮社 1980
  • 『空に立つ波 古今和歌集平凡社名作文庫 1980「古今集の世界へ」朝日選書  
  • 『古語に聞く』講談社 1981 のちちくま文庫
  • 『落伍者の行方』青土社 1981
  • 『春』新潮社 1982 「春・花の下」講談社文芸文庫  
  • 『兵隊宿』講談社 1982 のち文芸文庫  
  • 『私の平安文学』福武書店 1982
  • 『ひとつとや』正続 毎日新聞社 1983-84 のち福武文庫  
  • 『音のパレット』青土社 1984
  • 『時のかたみ』新潮社 1984
  • 『読書の歳月』筑摩書房 1985
  • 『ものに逢える日』彩古書房 1985
  • 山川登美子 「明星」の歌人』講談社 1985 のち文芸文庫
  • 『道づれのない旅』彩古書房 1985
  • 『句歌春秋』新潮社 1987
  • 『日本の恋歌』岩波新書 1987
  • 『王朝文学とつき合う』新潮選書 1988 のちちくま文庫  
  • 『俳句によまれた花』潮出版社 1988
  • 『比叡の雪』青土社 1989
  • 『湖 自選短篇集』学芸書林 1989
  • 『日本の女歌』(NHK市民大学)日本放送出版協会 1989 日本放送出版協会(NHKライブラリー) 1998
  • 『百人一首』(古典の旅) 講談社 1990 「百人一首を旅しよう」文庫 
  • 『丘の上の煙』青土社 1990
  • 『朝の公園』読売新聞社 1991
  • 『水の断章』淡交社 1991
  • 『挨拶』福武書店 1992
  • 『太宰府の秋』青土社 1993
  • 『古今和歌集(古典を読む)』岩波書店 1993 のち同時代ライブラリー
  • 『詞華断章』朝日新聞社 1994 のち文庫  
  • 『長城の風』新潮社 1994
  • 『国語の時間』読売新聞社 1994 のち河出文庫  
  • 『日本の文学論』講談社 1995 のち文芸文庫  
  • 竹西寛子著作集』全5巻 新潮社 1996
  • 『庭の恵み 古人とともに』河出書房新社 1997
  • 『海からの風』青土社 1997
  • 『山河との日々』新潮社 1998
  • 『文学私記』青土社 2000
  • 『哀愁の音色』青土社 2001
  • 『贈答のうた』講談社 2002 のち文芸文庫  
  • 自選竹西寛子随想集』全3巻 岩波書店 2002-03
  • 『虚空の妙音』青土社 2003
  • 『陸は海より悲しきものを 歌の与謝野晶子』筑摩書房 2004
  • 『蘭 自選短篇集』集英社文庫 2005
  • 『京の寺奈良の寺 自選随想集』淡交社 2006
  • 『「いとおしい」という言葉』青土社 2006
  • 『言葉を恃む』岩波書店 2008
  • 『望郷』青土社、2009
  • 五十鈴川の鴨』幻戯書房、2011 のち岩波現代文庫 
  • 『「あはれ」から「もののあはれ」へ』岩波書店、2012 

共著編・訳

脚注

  1. ^ 『女性作家シリーズ』角川書店、略年譜