小須戸橋
表示
小須戸橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 |
新潟県新潟市南区(左岸側) 新潟県新潟市秋葉区(右岸側) |
交差物件 | 信濃川 |
建設 | - 1963年 |
座標 | 北緯37度45分18.0秒 東経139度03分55.5秒 / 北緯37.755000度 東経139.065417度座標: 北緯37度45分18.0秒 東経139度03分55.5秒 / 北緯37.755000度 東経139.065417度 |
構造諸元 | |
形式 | 4径間連続合成H型鋼桁+3径間単純曲弦ワーレントラス橋[1] |
全長 | 213.9 m(車道)、214.2 m(歩道)[2] |
幅 | 6.6 m(車道)、3.1 m(歩道)[2] |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
小須戸橋(こすどばし)は、新潟県新潟市の信濃川に架かる新潟県道41号白根安田線の道路橋梁。
概要
[編集]左岸側の南区戸石(といし)と、右岸側の秋葉区小須戸(こすど)との間を結ぶ。1963年(昭和38年)竣工の現橋梁はトラス橋。片側1車線で、下流側に歩道橋を併設している。
当橋梁の下流側には国道460号の臼井橋が、上流側には新潟県道55号新潟五泉間瀬線の庄瀬橋が架橋されている。
当橋梁は堤防より低い位置にあり、豪雨の際に通行の支障となることなどから、今後架け替えが行われる予定[3]。
-
左岸側から(2020年3月)
-
左岸側の橋梁手前の案内標識。道路が大きくカーブして橋梁に至ることが示されている(2020年3月)
歴史
[編集]1903年(明治36年)10月、木橋として架橋された。しかし洪水などで1914年(大正3年)8月、1926年(大正15年)7月と計2度の流失の憂き目に遭っている。
現橋梁は工期4年、約1億3000万円の工費を投じて建設され、1963年(昭和38年)12月に竣工した。
西詰(左岸側)は戸石交差点から河川敷を経由して橋梁部に至り、東詰(右岸側)は堤防上に面し、小須戸の中心部に直接至る構造となっているが、このうち左岸側の取付部は信濃川の堤防改修事業の進捗に伴い、2008年(平成20年)5月14日に堤防と河川敷をクランク状に走破する構造に改修された。
脚注
[編集]- ^ 小須戸橋架け替え工事に係る基本協定の締結式を行います。 - 国土交通省 新潟地方整備局
- ^ a b 新潟市ガイドマップで市管理の道路橋を調べることができます - 新潟市
- ^ 新潟市 小須戸橋700メートル上流に 国と架け替え協定 - 毎日新聞(2017年4月7日). 2018年4月2日閲覧。