コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

イグノーベル賞受賞者の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イグノーベル賞受賞者の一覧は、第1回(1991年)から現在までの、イグノーベル賞受賞者の一覧である。

  • イグノーベル賞は、4例(1991年の創作された架空の3例、ならびに1994年の誤報に基づき選ばれた1例。どちらもここには記載していない)を除きすべて実在の業績に対して授与されている。
  • 受賞者の所在地および肩書きは、すべて受賞当時のものである。また、イグノーベル賞は「本家」ノーベル賞と異なり、故人の業績に対しても授与されている。本文中「故〜」と記載されている受賞者は、受賞時点で既に故人であったことを示している。


1991年 - 1992年 - 1993年 - 1994年 - 1995年 - 1996年 - 1997年 - 1998年 - 1999年 - 2000年 - 2001年 - 2002年 - 2003年 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年

1991年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
化学賞 ジャック・バンヴェニスト
(多作な改宗勧誘者にして、『ネイチャー』への熱心な寄稿者)
が知性を持った液体であるという事を執拗に「発見」するとともに、

水はある出来事の痕跡が完全に消滅した後で、
しばらく経ってもそれを覚えていられるという、彼のお気にめす結果を立証したことに対して。

バンヴェニストは、ホメオパシーの根拠となるような論文を国際的な学術誌『ネイチャー』に投稿し、同誌に掲載された。
後に反証実験が行われ、バンヴェニストの実験には再現性がないということが確認されている。
医学賞 アラン・クリガーマン
(消化補助剤とガス除去剤の考案者、「ビーノ」の発明者)
膨張感・おなら・不快感ならびに気恥ずかしさを防ぐための「対ガス液」を用いた、彼の先駆的な仕事に対して。
教育賞 J・ダンフォース・クエール
時間消費者にして空間の占領者)
科学教育の必要性を誰よりもよく論証したことに対して。 クエールは当時のアメリカ合衆国副大統領文法的に誤っていて意味の分からない発言を繰り返した。
生物学賞 ロバート・クラーク・グラハム英語版
(種の選別者、繁殖予言者
ノーベル賞受賞者とオリンピック出場者からのみの提供を受け入れる精子バンク選択のための倉庫」の先駆的な発展に対して。
経済学賞 マイケル・ミルケン
ウォール街の巨人、ジャンク債の帝王)
世界中の人が彼の世話になったため[1] 主にM&Aにおいてジャンク債の活用を推進し、ジャンク債市場を創造。
文学賞 エーリッヒ・フォン・デニケン
(未来の語り手、『未来の記憶』の著者)
人間社会が古代宇宙人からどのくらい影響を受けていたかを説明したことに対して。 一連の著作で古代文明が宇宙人の影響によって創造されたと主張。"宇宙考古学"を主唱した[2]
平和賞 エドワード・テラー
水爆の父、最初のスター・ウォーズ計画の提唱者)
我々が知る「平和」の意味を変えることに、生涯にわたって努力したことに対して。 互いの国が核武装によって抑止力を持ち、平和が訪れると主張した(核抑止論)。

1992年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 F・カンダ(神田不二宏)
E・ヤギ(八木栄一郎)
M・フクダ(福田實)
K・ナカジマ(中嶋啓介)
T・オオタ(太田忠男)
O・ナカタ(中田興亜)
資生堂横浜研究所)
彼らの先駆的な開発研究、『悪臭の原因となる化学物質の解明』に対して。特に「自分の足が臭いと思っている人の足は臭く、思っていない人のは臭くない」という結論に対して[3]
考古学賞 エクレルール・ド・フランス
(Eclaireurs de France)
(「道を示す者たち」を意味する名前をもつプロテスタントの若者グループ、落書きの洗浄者)
フランス・ブルニクエール村近くにある、メイリエレス洞窟 (fr) の古代洞窟壁画を消したことに対して[4][5]
経済学賞 ロイズ・オブ・ロンドン投資家
(300年間の鈍く慎重な経営の相続人)
仲間の損失への支払いを拒否することによって、災害保険を引き受けるという大胆な試みに対して。 規制緩和によりネーム(ロイズに参加してリスクを無限責任で引き受ける出資者)になることが簡単になったため、1980年代後半には名誉と利益を求めてネームとなる新参者が激増していた。しかし1988年から1992年にかけて巨大事故・災害が続出し、投資目的で加入していた多くのアンダーライター(保険引受人)が多額の損害を負担、破産者が続出した[6]
生物学賞 セシル・ジェイコブソン医師
(容赦なく気前のよい精子提供者、精子バンクの多産な族長)
簡単で、独力でできる人工授精に於ける品質管理の方法を考案したことに対して。 優れた資質の男性による人工受精を望む(女性)患者に対し、自身の精液を使って受精させた。
このことが発覚し、詐欺および偽証の罪に問われた。
化学賞 イベッタ・バッサ
(色とりどりのコロイドの作製者)
20世紀化学における無上の業績、「明るい青色をしたジェロー合成」においての、彼女の役割に対して。 ジェローは、クラフトフーヅから発売されているゼリー菓子。
子どもは大人が気味悪く感じるのを好むというマーケティング調査に基づき、バッサは(大人が気味悪がる)明るい青色のジェローを開発しヒットとなった。
物理学賞 デイヴィッド・コーリー
ダグ・バウワー
(低エネルギー物理の勇者)
イギリス作物幾何学的破壊に基づく、場の理論への環状の貢献に対して。 デイヴとダグは、イギリスでミステリー・サークルは自分たちが作っていたのだ、と告白した芸術家の2人組。
栄養学賞 スパムの利用者
(缶入り食料品の勇敢な消費者)
54年間にもわたる無差別的消化力に対して。
文学賞 ユーリイ・ストルチコフ
(モスクワ有機元素化合物研究所の止めることのできない著者)
1981年から1990年の間に948報、平均すると3.9日ごとに1報以上の割合で科学論文を発表したことに対して。 ストルチコフは、ソビエト連邦結晶化学者(1926年-1995年)。研究所長として在任していた10年間に、研究所の施設を利用した研究者が執筆した論文の共著者となるのが半ば慣習化し、948本もの論文で共著者となっていた。
ギフトオーサーシップを参照。
美術賞 ジム・ノールトン
(近代のルネサンス的人間)
彼の古典的な解剖学ポスター、「動物ペニス」に対して。 ノールトンは、ありとあらゆる動物の陰茎をスケッチし、それを画集にまとめて出版しようと計画。
そこへ米国国立芸術基金が飛び出す絵本の出版に援助をすると聞き、直ちに応募。ノールトンの申請は通ってしまった。
米国国立芸術基金 ノールトン氏が自身の仕事を「飛び出す絵本」に拡張することへの奨励に対して。
平和賞 ダリル・ゲイツ英語版
(前ロサンゼルス市警本部長)
人々を団結させずにはおかれない、彼の独特な手法に対して。 ゲイツは、ロサンゼルス大暴動の際のロサンゼルス市警本部長。

1993年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
心理学賞 ジョン・マック英語版
ハーバード・メディカルスクール
デイビッド・ジェイコブス英語版
テンプル大学
宇宙人によって誘拐されたと信じている人たちは、おそらく本当に誘拐されたのであろうという結論に達したこと、とりわけ「誘拐の焦点は子作りである」という結論に対して。 マックは『アブダクション』の著者でUFO研究家。
ジェイコブスはUFO研究史で博士号を取得、『全米UFO論争史』などの著作がある。
消費者工学賞 ロン・ポピール英語版
(絶え間ない発明家、年がら年中深夜テレビで宣伝している人物)
「ヴェジ・オー・マティック」、「ポケット・フィッシャーマン」、「ミスター・マイクロフォン」、「殻の中でを混ぜるもの」などの装置によって、産業革命を再定義したことに対して。 ポピールは発明家であり、Roncoという会社を設立して1950年代から全米のテレビで朝や深夜にインフォマーシャルを流し続け、自らの発明品を実演した。手軽さを売りにする回転肉あぶり機の「こうしてセットしたら、あとは放っておきましょう」("Set it, and forget it!")というフレーズや、「だけど待ってください、まだあるんです!」("But wait, there's more!")というフレーズが有名になった[7]
生物学賞 ポール・ウィリアムス・ジュニア
オレゴン州健康課、大胆な生物学探偵
ケネス・W・ニューウェル
リバプール熱帯医学校、大胆な生物学の探偵)
彼らの先駆的な研究、『ブタが疾走している際のサルモネラ菌排泄』に対して[8]
経済学賞 ラビ・バトラ
南メソジスト大学教授)
世界的な経済の崩壊を防ぐために、充分な数の本を売ったことに対して。 『1990年の大恐慌』や『1995→2010世界大恐慌』などを著しベストセラーとなった。
平和賞 フィリピン・ペプシコーラ・カンパニー 億万長者を生み出すコンテストスポンサーとなって間違った当選番号を発表したため、興奮して集まった当選者80万人を暴徒のように駆り立てて集合させ、フィリピン史上最大の暴動を引き起こしたことに対して[9] 1992年にフィリピン・ペプシ社は「ナンバー・フィーバー」というキャンペーンを開始、ペプシのに書いてある番号が当たりであれば最高100万ペソ(=4万ドル)の賞金が貰えるというものだった。
キャンペーンの成功に気をよくして当選番号を追加したが、この時既に出回っていたボトルの番号(一説には80万本も出回っていたと言われている)を当たりとして発表。
ペプシ社は直ぐに訂正したが憤激した消費者は暴動を起こし、フィリピン国内に12あるペプシの工場は消費者に包囲され2名が死亡。38台の運搬トラックが破壊され、1万件以上の訴訟が起こる事態となった。
映像技術賞 ジェイ・シッフマン
ミシガン州フラミントンヒル)
車の運転とテレビの視聴を同時に可能にするための画像映写機「オート・ヴィジョン」を発明した[10]
ミシガン州議会 オート・ヴィジョンの使用を合法としたことに対して。
化学賞 ジェイムス・キャンベル
ガイネス・キャンベル
テネシー州ルックアウトマウンテン、芳香の熱心な配達人)
匂いを雑誌のページにまでつけられるようにした憎むべき手法、香水を染み込ませた紙片の発明に対して。
文学賞 E・トロパル
R・カリフ
F・ヴァンドワーフ
P・W・アームストロング 他972名
ページ数の100倍の人数の著者がいる医学論文を発表したことに対して[11] 著者の出身国は次の通り。
オーストラリアベルギーカナダフランスドイツアイルランドイスラエルルクセンブルクオランダニュージーランドポーランドスペインスイス・イギリス・アメリカ合衆国[12]
数学賞 ロバート・フェイド英語版
サウスカロライナ州グリーンヴィル)
ミハイル・ゴルバチョフ反キリストである正確な確率(710,609,175,188,282,000分の1)を計算したことに対して[13]
物理学賞 ルイ・ケルヴラン
(フランス、錬金術の熱心な崇拝者)
鶏卵の殻中のカルシウムは(生体内の)常温核融合過程によってつくられる、という彼の結論に対して[14] ケルヴランは「生物学的元素転換」を提唱した科学者。
医学賞 ジェイムス・F・ノーラン
トーマス・J・スティルウェル
ジョン・P・サンズ・ジュニア
(慈愛に満ちた医療従事者)
彼らの痛々しい研究論文、『ジッパーに挟まれたペニスの緊急処理』に対して[15] ちなみに彼らが推奨する方法は、先ず挟まったところに軟膏を塗り、その後でファスナーのスライダーをペンチで破壊するというもの。
なお、「ペンチを子どもに見せない」「ズボンの生地を傷つけない」という注意点がある。

1994年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 W・ブライアン・スウィーニー
ブライアン・クラフト=ヤコブ
ジェフリー・W・ブリットン
ウェイン・ハンセン
彼らの画期的な研究『便秘の軍人:米軍内での罹患率』、特に運動の頻度についての数多くの分析に対して。 前線で戦闘状態にある兵士は、後方の比較的安全な地域にいる兵士と比べて便秘気味になるということを突き止めた。
平和賞 ジョン・ヘーゲリン英語版
(マハリシ経営大学、マハリシ大学科学技術・政策研究所)
「4000人の訓練された瞑想者は、ワシントンD.C.の暴力犯罪を18%減少させる」ことを実証したという、彼の実験的な結論に対して。 実際、実験期間中の犯罪率は18%も低下しておらず、殺人事件の発生率は過去最高を記録していた。ヘーゲリンはインド人導師マハリシによる超越瞑想(TM)の影響下にある自然法党活動家でもあり、1992年1996年2000年のアメリカ大統領選に出馬している。
医学賞 患者X
(元アメリカ海兵隊員、彼のペットである有毒なガラガラヘビに噛まれた勇壮な犠牲者)
固い決心によって電気ショック療法を使用したことに対して。 ダートとグスタファソンは、車のエンジンを3000rpmで5分回転させるパワーを持つ自動車点火プラグに装着して毒蛇の毒を抜こうと試みたものの失敗した患者を治療し、その事例を論文で取り上げた。
リチャード・C・ダート
(ロッキー山毒物センター)
リチャード・A・グスタファソン
アリゾナ大学健康科学センター)
彼らの十分な根拠をもつ医学論文、「ガラガラヘビの噛み傷に対する電気ショック治療[要曖昧さ回避]の失敗」に対して。
昆虫学賞 ロバート・A・ロペズ
ニューヨーク州ウェストポート、勇敢な獣医師、大小すべての生物の友)
から採取した耳ダニを自分の耳に入れ、結果を丹念に観察・分析した一連の実験に対して。
心理学賞 リー・クアンユー
シンガポール前首相)
つばを吐いたり、ガムを噛んだり、ハトに餌付けをしたりした、300万人のシンガポール市民を罰することの効果についての30年間の研究に対して。
文学賞 L・ロン・ハバード
(熱烈なSF作家サイエントロジーの創始者)
人類にとって(あるいはその一部にとって)非常に有益かもしれない彼のパリっとした聖書、『ダイアネティックス』に対して。
化学賞 ボブ・グラスゴー英語版
テキサス州選出上院議員、論理的な法律の賢明な執筆者)
ビーカーフラスコ試験管のほか、実験ガラス器具を許可なく購入することを違法とする、1989年薬物規制法を起草したことに対して。
経済学賞 ジャン・パブロ・ダヴィラ
チリ金融先物取引の疲れを知らないトレーダーコデルコの従業員)
「売り」としたかったときに、「買い」とコンピュータに命令したことに対して。 ダヴィラは、この後損失を埋め合わせようと更にハイリスクの取引を行い、最後にはチリ国民総生産の0.5%相当を失った。
そのためチリでは「物事を完全にヘマする・滅茶苦茶にする」という意味の新しい動詞「ダヴィラる (davilar)」という造語が出来た。
数学賞 南部バプテスト連盟アラバマ教会
(道徳の算術的な計量家)
もし人々が悔い改めない場合、どのくらいのアラバマ州住民が地獄に行くかをごとに見積もったことに対して。

1995年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
栄養学賞 ジョン・マルチネス
アトランタ、J・マルチネス株式会社)
世界で最も高価なコーヒールアク・コーヒー」に対して。 インドシナに生息する山猫に似た動物「ルアク」(マレージャコウネコ)が消化し、排泄したコーヒー豆から作られる。
物理学賞 D・M・R・ジョージェト
R・パーカー
A・C・スミス
(イギリス、ノリッジ)
ぐちゃぐちゃになった朝食シリアルの精力的な分析に対して。 『朝食のシリアル・フレークの圧縮挙動における水分の影響についての研究』と題する論文として発表されている。
経済学賞 ニック・リーソンと、彼のベアリングス銀行の上司
ロバート・サイトロン
カリフォルニア州オレンジ郡
あらゆる金融機関には限界があることを実証するために、金融派生商品の入り組んだ手法を駆使したことに対して。 両者はギャンブル的な投資を行い、結果として、ベアリングス銀行とオレンジ郡の破綻を招いた張本人。
医学賞 マルシア・E・ブーベル
デイヴィッド・S・シャンナホフ=クァルサ
マイケル・R・ボイル
『片側だけに強制された鼻孔呼吸が認識力におよぼす効果』と題された彼らの研究に対して。 人間の鼻孔は一定間隔で片方ずつが通るようになっているが、そのことによって人間の思考能力が高まることを彼らは明らかにした。
文学賞 デイヴィッド・B・ブッシュ
ジェイムズ・R・スターリング
ウィスコンシン州マディソン)
彼らの研究論文『直腸の異物:事例報告と世界の文献の総説』に対して。 肛門から直腸に異物を挿入して取れなくなった事例に関する研究。論文によると、「7つの電球ナイフ砥石、2つの懐中電灯ばね、かぎタバコ入れ、ポテト・ストッパーのついたオイル缶、11個の異なる種類の果物野菜食べ物宝石職人用のこぎり、凍ったブタのしっぽブリキカップビールグラス」が異物として入っていたとのこと。
ある特筆すべき患者は、メガネスーツケースタバコ入れ、雑誌を全部一緒に収集していた。
平和賞 台湾立法院 政治家にとって、他国と戦争するよりも、お互いに殴り、蹴り、騙しあう方が、より利益になることの実証に対して。 台湾では1988年に戒厳令が解除され、1992年に立法院の全面改選が行われた。
改選後の立法院では中国国民党民主進歩党の対立が激しく、しばしば与野党議員の乱闘が生中継された。
心理学賞 渡辺茂、坂本淳子、脇田真清
慶應義塾大学
ピカソモネの絵画を見分けられるようにハトを訓練し、成功したことに対して[16]
公衆衛生賞 マーサ・コルド・バッケニヒ
ノルウェー、トロンドハイム)
ルス・ニールセン
デンマーク工科大学)
彼らの徹底的な研究、『温度への濡れた下着の体温調節反応および熱的快適さに及ぼす影響』に対して。
歯学賞 ロバート・H・ビューモント
ミネソタ州ショアビュー)
彼の切れのよい研究、『患者がワックスの塗ってあるデンタルフロスを選ぶか、あるいは塗っていないものを選ぶか』に対して。
化学賞 ビジャン・パクサド英語版
ビバリーヒルズ
DNAコロン」および「DNA香水」を創りだしたことに対して。 どちらにもDNAは全く含まれていないが、どちらも3重螺旋形の瓶に入っている。

1996年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 アンダース・バーハイム
ホグネ・サンドヴィク
(ノルウェー、ベルゲン大学
彼らの研究、「エール、ニンニク、ならびにサワークリームが、ヒルの食欲に与える影響」に対して。
医学賞 ジェイムズ・ジョンストン
R・J・レイノルズ
ジョセフ・タデオ
(U・S・タバコ)
アンドリュー・ティシュ英語版
(ロリラード)
ウィリアム・キャンベル
フィリップモリス
エドワード・A・ホリガン
(リゲット・グループ)
ドナルド・S・ジョンストン
アメリカン・タバコ・カンパニー
故トーマス・E・ザンデファー・ジュニア
ブラウン・アンド・ウィリアムソン・タバコ・カンパニー社長)
アメリカ議会で証言するほど、ニコチンに依存性が無いことの不動の証拠を示したことに対して。 7人は、1994年にアメリカ下院健康環境小委員会の公聴会でニコチンの中毒性を否定。
しかし翌年になってニコチンの依存性を認めるばかりか依存性を高めるためのニコチン添加をしていたとの内部告発があり、一挙にタバコ規制への流れができた。
物理学賞 ロバート・マシューズ英語版(アストン大学) マーフィーの法則についての研究、特にトーストはたいていバターを塗った面を下にして落ちることの実証に対して。
平和賞 ジャック・シラク(フランス大統領) ヒロシマの50周年を記念し、太平洋上で核実験を行ったことに対して。 1995年9月から1996年1月まで6回もの核実験をムルロア環礁で実施。
公衆衛生賞 エレン・クレイスト
グリーンランド、ヌーク)
ハラルド・モイ(ノルウェー、オスロ
彼らの警告的な医学論文、『ダッチワイフを通した淋病の伝播』に対して。
化学賞 ジョージ・ゴーブル英語版パーデュー大学 彼のヤケドしそうなほど猛烈な、「バーベキュー・グリルに点火する時間」の世界記録に対して。 木炭液体酸素を使用して、3秒で点火に成功。
生物多様性賞 岡村長之助
名古屋、岡村化石研究所)
恐竜ドラゴン王女、その他1000以上の、どれも全長0.25mm以下の絶滅した「小さい種」の化石を発見したことに対して。 本業は名古屋の内科病院長であり、化石収集が趣味であった。
70年代〜80年代にかけて、東北地方を中心とする地域の3億年前の地層からミニ原人やミニ動物を多数「発見」し、学会で発表したほか著書を世界中の大学や研究機関に贈るなど古生物学界に困惑を巻き起こした。
主な著書に、『人類および全脊椎動物誕生の地-日本』がある。
文学賞 ソーシャル・テキスト」誌の編集者 彼らが理解できなかった、著者の言っていることに全く意味が無く、さらに「現実なんて実在しないのだ」と主張する研究を、熱心に出版したことに対して。 物理学者アラン・ソーカルが、ポストモダン哲学者らや社会学者数学理論物理学を理解しないままその用語を出鱈目に流用していることをからかうためにイタズラ論文を書いた。
これを当時最も権威あるポストモダン哲学やカルチュラル・スタディーズなどの学術誌であった同誌に投稿し、それがパロディであることを見抜けるかどうかを試した結果、同誌が真面目な論文としてそのまま掲載してしまったこと(ソーカル事件)を揶揄している。
経済学賞 ロバート・J・ゲンコ(バッファロー大学 財務上の重圧は、破壊的歯周病になる危険のしるしである、という発見に対して。
美術賞 ドン・フェザーストーン英語版
マサチューセッツ州フィッチバーグ
彼の装飾的で進化的な発明、「プラスチック製のピンク・フラミンゴ」に対して。 ピンク・フラミンゴは、全米の家庭の庭先によく置かれている装飾物。あまりにもありふれていて、しばしばアメリカ人の悪趣味の象徴ともされる。
ジョン・ウォーターズ監督の同名映画でも有名になった。

1997年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 柳生隆視(大阪関西医科大学
その共同研究者
(スイス・チューリッヒ病院、チェコ・脳神経技術研究所)
人が異なる味のガムを噛んでいるときの脳波パターンを測定したことに対して[17]
昆虫学賞 マーク・ホステトラー(フロリダ大学 自動車の窓で見られるつぶれたの死骸について鑑定した彼の著書、『あなたの車の汚れ』に対して。
天文学賞 リチャード・ホーグランド英語版
ニュージャージー州
火星表面の人間の顔や、の裏側の高さ10マイルの建築物など、人工的な特徴を月と火星の表面に見出したことに対して。
情報伝達学賞 サンフォード・ウォレス英語版
フィラデルフィア、サイバー・プロモーション社長)
何者も、この自称「配達人」が世界中にジャンク電子メールを送信することを止めさせられていない。 1990年代半ば、スパムの悪名高い発送業者として知られた人物[18]
物理学賞 ジョン・ボックリス英語版テキサスA&M大学 常温核融合、素材元素への変換、および家庭の生ごみ電気化学的ににすることの達成に対して。 『水素エネルギー入門』などの著作がある。
文学賞 ドロン・ウィズタム
エリアフ・リップス英語版
ヨアフ・ローゼンバーグ(イスラエル
マイケル・ドロズニン(アメリカ)
聖書が秘密の隠された暗号を含んでいることを、統計的に発見したことに対して。 ドロズニンは、日本でも発売された『聖書の暗号』の著者。ウィズダムらは、その元になる「統計学的」研究の著者。
医学賞 カール・J・カーネツキー
フランシス・X・ブレナン・ジュニア
(ウィルクス大学)
ジェイムズ・F・ハリソン
ワシントン州シアトル、ミューザック株式会社)
ミューザックを聞くことは、免疫系の生産を刺激し、一般的な風邪を防ぐのに役立つかもしれないという発見に対して。 ミューザック社は、スーパーマーケットレストランオフィスビルなどに対し、当たり障りのないムード音楽イージーリスニングなどを、BGMとして流すために有線放送で配信する全米最大業者。
転じて、(ふつう聞き流してしまい誰にも評価されない様な)この種の音楽もミューザックと呼ばれる。
経済学賞 横井昭裕千葉ウィズ株式会社)
真板亜紀(東京バンダイ株式会社)
数百万人の労働時間を、仮想的なペットの飼育に転換したことに対して。 たまごっち」のこと。
平和賞 ハロルド・ヒルマン英語版(サリー大学) 彼の著書、『異なる処刑方法のあいだで、経験する可能性のある痛み』に対して。
気象学賞 バーナード・ヴォネガット
ニューヨーク州立大学オールバニー校)
彼の論文『ニワトリの羽が千切れる現象を指標とした、竜巻中の風速の概算方法』に対して。 竜巻の中心風速は、ニワトリの羽の千切れ具合から推定できる[19] と言われていた。
だが、ヴォネガットはその元となった実験を改めて調査し、ニワトリの健康状態や空気抵抗・衝撃などの影響を考慮すればこの方法には正確さが欠けると結論づけた。

1998年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
安全工学賞 トロイ・ハーツバイス英語版
オンタリオ州ノースベイ
グリズリーに対しても動じないスーパースーツを開発し、個人的な試験を行ったことに対して。 世界まる見え!テレビ特捜部』でも取り上げられ、ドキュメンタリー映画『プロジェクト・グリズリー』の題材にもなった。
生物学賞 ピーター・フォング
(ゲティスバーグ大学)
二枚貝Sphaerium striatinumプロザックを与え、彼らの幸せに寄与したことに対して。 この二枚貝はヒトと神経系が似ているところからフルオキセチン(プロザック)を与えたところ、何も与えない対象群よりも10倍の繁殖力を示したという実験結果となった。
なおフルオキセチンの消費の増加に伴い、下水にも微量のフルオキセチンが検出されるようになり、川や海の生物への影響が懸念されている。
平和賞 アタル・ビハーリー・ヴァージペーイー
インド首相)
ナワーズ・シャリーフ
パキスタン首相)
度を越して原子爆弾を平和的に爆発させたことに対して。 インドは1998年5月11日5月13日に、パキスタンは5月28日5月30日に「平和的核爆発」の名目で核実験を実施。
化学賞 ジャック・バンヴェニスト(フランス) 水は記憶を持つだけでなく、その情報を電話線インターネットで送信することもできるというホメオパシー的発見に対して。 バンヴェニストは1991年に続いて2度目の受賞。
科学教育賞 ドロレス・クリーガー
ニューヨーク大学
セラピューティック・タッチ看護師患者との物理的な接触を注意深く避けることで、苦しんでいる患者のエネルギー場を操作する方法)の効用を実証したことに対して。 要は手かざしの医療的効能に関する実証。
統計学賞 ジェラルド・ベイン
トロント、シナイ山病院)
ケリー・シミノスキー
アルバータ大学
彼らの慎重な測定報告書、『身長、ペニスの長さ、ならびに足のサイズの相関』に対して。
物理学賞 ディーパック・チョプラ英語版
(カリフォルニア州ラホーヤ、善くあるための チョプラセンター 所長)
人生、自由、そして経済的幸福の追求に適用する際における、量子物理学のユニークな解釈に対して。 『人生に奇跡をもたらす7つの法則』『迷ったときは運命を信じなさい』などの著作がある
経済学賞 リチャード・シード英語版シカゴ 彼自身や他の人たちのクローンを作り、世界経済に火をつけたことに対して。 年間500人を誕生させる「クローン・ベビー・クリニック」構想をぶち上げた不妊治療研究者で、アメリカ食品医薬品局 (FDA) のクローン人間研究規制のもととなった。
医学賞 患者Yと、彼の担当医キャロライン・ミル、
メイリオン・レウェリン、デイヴィッド・ケリー
ピーター・ホルト
ウェールズ、ニューポート。王立グウェント病院)
彼らの警告的な医学論文、『5年のあいだ指がうずき、腐敗した臭いを放った男性』に対して。 ミルらが治療した患者は、指を怪我して一先ず応急措置をしたもののその傷が回復するどころか化膿して異臭を放ち、あらゆる消毒薬抗生物質でも効かなかったというもの。
文学賞 マラ・シドリ(ワシントンD.C.) 彼女の輝ける論文、『発話恐怖に対する防衛としての放屁』に対して。

1999年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
社会学賞 スティーブ・ペンフォルド(ヨーク大学 カナダのドーナツ・ショップ「ティムホートンズ」の社会学的側面の研究によって学位を得たことに対して。 「ティムホートンズ」は、カナダ最大のファーストフード及びコーヒー・ドーナツのチェーン店で、カナダ社会やカナダ人の文化の象徴である。
物理学賞 レン・フィッシャー
(イギリス・バース、ならびにオーストラリア・シドニー
ビスケットを食べる前に紅茶などに浸す最適な方法の計算に対して。
ジャン=マーク・ヴァンデン=ブロエック英語版教授
(イギリスならびにベルギー。イースト・アングリア大学
ジョセフ・ケラー(アメリカ)
しずくの落ちないティーポットの注ぎ口を作る方法の計算に対して。
文学賞 英国標準協会 紅茶の正しい淹れ方について、6ページにわたる仕様書 (BS-6008) を作成したことに対して。 正確には「紅茶の試料採取法」[20]
科学教育賞 カンザス州教育委員会ならびにコロラド州教育委員会 ニュートン重力理論、ファラデーマクスウェル電磁気学理論、細菌病気を引き起こすというパスツールの理論などと比べ、ダーウィン進化論は子供たちが信じるべきではないと命令したことに対して。 1999年、カンザス州教育委員会では、創造論を支持する宗教右派に支援された保守委員が、教科書から進化論に関する記述を大幅に削減する決定を下している。
結局大きな反対を受けて数年で元に戻ったが、2005年には再度教育委員会がインテリジェント・デザイン理論を教科書に載せようとするなど、カンザスでは進化論をめぐる攻防が続いている。
医学賞 アーヴィッド・ヴェイトル英語版
(ノルウェー、ストルド)
検尿の際に患者がどのような容器を選ぶかについて、丹念に収集、分類、考察したことに対して。 持って来た容器には以下のものがある。
牛乳、アスピリン、コーラ、フルーツジュース、ウイスキー、インスタントコーヒー、ピーナッツバター、ハチミツ、ビール、トマトピューレ、ニトログリセリン、調味料、スキンクリーム、ソース、サラダドレッシング
化学賞 牧野武
(大阪、セイフティー探偵事務所所長)
妻が夫の下着に用いると不貞行為を検出できるスプレー、「S・チェック」への情熱に対して。
生物学賞 ポール・ボスロンド
メキシコ、ラスクルース。ニューメキシコ州立大学チリ・ペッパー研究所理事)
辛くないハラペーニョ・チリ・ペッパーを作り出したことに対して。
環境保護賞 権赫豪(韓国ソウルコーロン社 自ら香りを出すビジネス・スーツを発明したことに対して。
平和賞 シャール・フーリエ
ミカエル・ウォン
南アフリカヨハネスブルグ
検出回路と火炎放射器からできた自動車泥棒警報器を発明したことに対して。 BMWの依頼で襲ってくる自動車強盗に対して火炎放射で撃退する[21] 防犯装置 Blaster[22] を開発。ヨハネスブルグの当時の治安悪化は深刻であった。
健康管理賞 故ジョージ・ブロンスキー
故シャルロッテ・ブロンスキー
ニューヨーク市およびカリフォルニア州サンノゼ
出産する女性を助ける装置を発明したことに対して。 ブロンスキーの発明した装置は、女性を丸いテーブルに固定し、その後テーブルを高速で回転させ遠心力によって出産を促すもの(米国特許#3216423)。

2000年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
心理学賞 デイヴィッド・ダニング(コーネル大学
ジャスティン・クルーガー(イリノイ大学
彼らの謙虚な論文、『未熟と不注意:過大な自己評価へと導く自分自身の無能力を認めることが、どれだけ困難であるか』に対して。
(いわゆるダニング=クルーガー効果
ダニングとクルーガーは、学生に「論理学」「文法」「ユーモア」のテストを受けさせ、同時にその能力について自己評価をさせた。
その結果、多くの学生は平均よりやや上に位置すると自己診断したものの、テストの結果と自己評価の良し悪しは反比例することが判明した。
ちなみに、「論理学」について授業をした後で再テストすると、自己評価とテストの成績は比例する様になり、「正確な知識無しには無知を自覚することが困難である」と結論づけることが出来た[23]
文学賞 ジャスムヒーン
(元エレン・グリーヴ。オーストラリア)
ある人々は食べ物を摂るけれども、本当はまったく必要ではないのだ、ということを説明した彼女の著書、『Living on Light(邦題:リヴィング・オン・ライト―あなたもプラーナで生きられる)[24]』に対して。 エレン・グリーヴはブレサリアニズム(Breatharianism - 呼吸食主義または不食主義または光食主義)のグループで、ジャスムヒーンはその女性指導者。
彼女は1993年から一切飲まず食わずで生き続けたと主張したが、オーストラリアのテレビ番組『60ミニッツ』が行った再現実験で彼女は4日目に脱水症状を起こし脈拍数も倍に跳ね上がるなど危険な状態になってしまい、彼女の主張は実証できなかった。
生物学賞 リチャード・ヴァッセルスーグ英語版ダルハウジー大学 彼の直接体験による報告書、「コスタリカ乾季オタマジャクシの味の良さの比較」に対して。
物理学賞 アンドレ・ガイム(ネイメヘン大学)
マイケル・ベリーブリストル大学
カエルを浮揚させるための磁石の使用に対して。 反磁性を利用した磁気浮上のデモンストレーション実験のコミカルさが評価された。なお、ガイムはグラフェンの開発者として2010年に本家のノーベル物理学賞を受賞した。
化学賞 ドナテラ・マラッツィーニ
アレッサンドラ・ロッシ
ジョヴァーニ・B・カッサーノ
ピサ大学
ハゴップ・S・アキスカル
カリフォルニア大学サンディエゴ校
生化学的には、熱烈な恋愛強迫神経症の疾患とは区別できないようだ、という発見に対して。
経済学賞 文鮮明
(韓国、統一教会教祖
効率と安定成長を集団結婚産業に持ち込んだことに対して。 協会の公式発表によれば、1960年には36組、1968年に430組、1975年に1800組、1982年に6000組、1992年に30,000組、1995年に360,000組、1997年に36,000,000組が結婚している。
医学賞 ウィリブロルト・ウェイマール・スフルツ
ペク・ファン・アンデル
エドゥアルト・モーヤールト
(オランダ、フローニンヘン)
イダ・サベリス(アムステルダム
彼らの真実を浮かび上がらせる論文、『性交中の男女の性器および女性の性的興奮時のMRI像』に対して[25]
計算機科学賞 クリス・ニスワンダー
アリゾナ州タクスコン)
猫がコンピュータキーボード上を歩くのを検出するソフトウェア「ポー・センス」の発明に対して。
平和賞 イギリス海軍 水兵に実包を使うことを止めさせ、代わりに「バーン!」と叫ばせたことに対して。 射撃訓練における実弾使用を減らしたことにより、英国海軍はある程度の予算節減を達成した。
公衆衛生賞 ジョナサン・ウィアット
ゴードン・マクノートン
ウィリアム・トゥレット
グラスゴー
彼らの警告的な論文、『グラスゴーのトイレの崩壊』に対して。 彼らは、トイレの最中に便器が壊れて病院へ運ばれるけが人がグラスゴー市内で増えていることを調査し、その原因を老朽化した陶磁器製の便器が体重に耐えられなかったからだと結論した。
またグラスゴーでは多くの老朽化した便器がそのまま使われているため、トイレでのけが人は今後さらに増えるだろうと警告した。

2001年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 ピーター・バルス(マギル大学 彼の衝撃的な医学論文、『落下するココナッツによる負傷』[26] に対して。
物理学賞 デイヴィッド・シュミット
(マサチューセッツ大学)
「なぜシャワーカーテンは内側にふくらむのか」という疑問に対する、部分的な解答に対して[27] 論文では、シャワーからの水飛沫によって竜巻の様な気流が生まれ、それによって部分的に気圧が低くなることからカーテンが内側に膨らむと結論付けている。
生物学賞 バック・ワイマー(コロラド州プエブロ) 悪臭のガスが広がる前に除去するために、交換可能な活性炭フィルターが付いている気密性の下着「アンダー・イーズ」[28] を発明したことに対して。
経済学賞 ジュール・スレムロッド英語版ミシガン大学
ウォシーチ・コプクヅク
ブリティッシュコロンビア大学
「もし長生きした場合相続税率が低くなると認められるなら、人々は死ぬことを延期する方法を探すだろう」という彼らの結論に対して[29]
文学賞 ジョン・リチャーズ
(イギリス、ボストンアポストロフィー保護協会設立者[30]
複数形所有格の間の差異について、保護・奨励・弁護している彼の努力に対して。
心理学賞 ローレンス・W・シェーマン(マイアミ大学 彼の有力な研究論文、『未就学児の小集団内での歓喜や絶叫についての生態学研究』[31] に対して。
天体物理学賞 ジャック・ヴァン・インプ英語版
レクセラ・ヴァン・インプ
(ミシガン州ロチェスターヒルズ、布教団体ジャック・ヴァン・インプ・ミニストリーズ[32]
ブラックホールが地獄の所在地としての技術的要求を全て満たしている、という発見に対して。
平和賞 ヴィリウマス・マリナウスクス
リトアニア、グルータス)
スターリン・ワールド」として有名なアミューズメントパーク(グルータス・パーク)を創設したことに対して。
技術賞 ジョン・キーオ
(オーストラリア、ビクトリア州ハウソーン)
2001年に車輪特許を取得したことに対して[33] 2001年にオーストラリアは新たに「イノベーション特許」の制度を設けた。しかしイノベーション特許では申請の際に殆ど審査が行われないため、キーオはこの不備を批判する目的で「環状の運搬補助装置」という名前で特許を申請。
その特許明細によれば、車輪はそれまでの運搬方法──「物品を徒歩で運ぶ」方法や「の表面など摩擦係数の低い物体の上をスキーそり」等で運ぶ方法──に代わる画期的な運搬手段で摩擦係数の高い地面の上でも使えるという利点があった。
このキーオの特許は、結局オーストラリアで認可されてしまった。
車輪の再発明も参照。
オーストラリア特許庁 キーオに開発特許#2001100012を認可したことに対して[34]
公衆衛生賞 チッタランジャン・アンドレイド
B・S・スルハリ
(インド、バンガロール。国立精神健康脳科学研究所)
思春期の少年にとって、鼻をほじくることは普通の行動である」という医学的発見を突き止めたことに対して[35]

2002年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 ノーマ・E・ブビアー
チャールズ・G・M・パクストン
フィル・バウワーズ
D・チャールズ・ディーミング
(イギリス)
彼らの論文『イギリスでの飼育条件下における、ダチョウの人間に対する求愛行動』に対して。
物理学賞 アルント・ライケ(ミュンヘン大学 ビールの泡が指数的減衰の数学法則に従うことの立証に対して。
境界領域研究賞 カール・クルスツェルニキ英語版シドニー大学 『人のへその糸くずについての総合的調査―誰が、いつ、何色のを、どのくらいつけたか』を成し遂げたことに対して。 要するに「へそのゴマ」についての研究。
化学賞 セオドア・グレイ英語版
イリノイ州シャンペーン、ウルフラム研究所
周期表 (periodic table) のたくさんの元素を集め、それらを四脚の「周期表テーブル (periodic table table)」の形に並べたことに対して。
数学賞 K・P・スリークマル
故G・ニーマラン
(インド、ケーララ農業大学
彼らの分析的な論文、『インド象の体表面積の推定』に対して。 農民と働く家畜としても飼育されているインド象は、適切な投薬量が体重よりも体表面積によって決まることが解った。
しかし象の正確な体表面積を求めることは難しいため、ニーマランはCG技術を駆使して研究を重ね、象の前足の太さと象の身長の計測から正確な体表面積を推定するシュリクマー関数[36] を導出した。これにより象の生存率は大きく向上した。
文学賞 ヴィッキー・L・シルヴァーズ
ネバダ大学リノ校
デイヴィッド・S・クライナー
(セントラル・ミズーリ州立大学、現在はセントラル・ミズーリ大学に改名)
彼らの興味深い論文、『文章読解においてあらかじめ不適切な強調がされていることの影響』に対して。
平和賞 佐藤慶太タカラ株式会社社長)
鈴木松美(日本音響研究所所長)
小暮規夫(小暮動物病院常任理事)
コンピュータによって自動的にイヌ語(犬の言葉)をヒト語(人間の言葉)に翻訳する機械「バウリンガル」を発明し、種の間の平和と調和を促進したことに対して。
衛生学賞 エドゥアルド・セグラ、ラヴァカン・ド・アステ(スペイン、タラゴーナ) 猫と犬の洗濯機を発明したことに対して。
経済学賞 次の会社の重役と団体役員、ならびに監査役(特記していない企業はアメリカ)
エンロン、ラーナウト&ハウスピー(ベルギー)、アデルフィア、国際商業信用銀行(パキスタン)、センダント、CMSエネルギー、デューク・エネルギー、ダイネギー、ガズプロムロシア)、グローバル・クロッシング、HIH保険(オーストラリア)、インフォミックスKmart、マクスウェル・コミュニケーションズ(イギリス)、リライアント・リソース、レントウェイ、ライト・エイド、サンビーム、タイコ、ウエイスト・マネージメント、ワールドコム、ズィエロ、アーサー・アンダーセン
ビジネス世界に、数学虚数概念を応用したことに対して。 いずれも、会計操作による粉飾決算を行い、アメリカ合衆国の経済と市場への信頼に打撃を与えた企業群。
医学賞 クリス・マクマナス
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
彼の恐ろしいほどバランス感覚に優れた論文、『人間と古代の彫刻における陰嚢の非対称性』に対して[37] 論文によると、古代ギリシャの彫刻では陰嚢の大小が実際の人間とは左右逆になっている[38]

2003年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
工学賞 エドワード・A・マーフィー・ジュニア
ジョージ・ニコルス
ジョン・スタップ
1949年に共同で「マーフィーの法則」を考案したことに対して。 マーフィーが「失敗する方法があれば、誰かがそれをやる」と言ったのを、ニコルスが「マーフィーの法則」と命名。
スタップが記者会見でそのことを述べて、広まった。
「マーフィーの法則」の由来も参照。
物理学賞 ジャック・ハーヴェイ、ジョン・カルヴェーノ
ウォーレン・ペインズ、スティーヴ・コール
マイケル・ローレンス
デイヴィッド・スチュアート
ロビン・ウィリアムズ英語版(オーストラリア)
彼らの有無をいわせぬ論文、『様々な表面上でヒツジを引きずる際に必要な力の分析』に対して。
医学賞 エレナー・マグアイア英語版
デイヴィッド・ガーディアン
イングリッド・ジョンスルード英語版
カトリーナ・グッド
ジョン・アッシュバーナー
リチャード・フラッコイアク
クリストファー・フリス
(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)
ロンドンタクシー運転手のは、他の一般市民と比べて高度に発達していることの証拠を提示したことに対して。 彼らは、一般人とタクシー運転手の脳をMRIで分析。
その結果、タクシー運転手は一般人と比べて海馬の後部が発達し、そのため空間認知能力に秀でているということを明らかにした。
心理学賞 ジャン・ヴィットリオ・キャプラーラ
クラウディオ・バーバラネリ(ローマ大学
フィリップ・ジンバルドー
スタンフォード大学
彼らの論文、『政治家の特異的に単純な性格』に対して。 彼らは、有権者が政治家を評価する際に、どの心理的因子を基準としているか調査。
その結果、「行動的であるか」「正直で信頼できるか」の二つの因子のみで判断していることが判り、スポーツ選手への評価と比べて単純な判断をしていると結論づけた。
化学賞 廣瀬幸雄金沢大学 金沢市にある、ハトの関心を惹きつけることに失敗し続ける銅像の化学的研究に対して[39] この銅像は兼六園にある日本武尊像。
日本最古級の銅像だが、鋳造当時の技術的制約により、大量の砒素を混ぜて鋳造されたため、ハトが寄らず糞害から免れていた。
この現象を利用して、人間や自然界にまったく影響を与えない程度の砒素を含んだタイルなどを制作し、鳥害防止に役立てることが期待されている。
文学賞 ジョン・トリンカウス英語版
(ニューヨーク市、ジックリンビジネススクール
彼を悩ませた様々な些末事について几帳面に正確なデータを集め、80報以上の詳細な学術論文として発表したことに対して。 ショッピングモールの観察』と題する一連の論文[40]
経済学賞 カール・シュヴェルツラーとリヒテンシュタイン公国 団体の会議、結婚式、ユダヤ教成人式バル・ミツワー)、その他集会のために、国の全土をレンタルできるようにしたことに対して。
境界領域研究賞 ステファノ・ギルランダ
リセロッテ・ヤンソン
マグナス・エンクイス(ストックホルム大学
彼らの必然的な結論の論文、『ニワトリはどちらかというと美人を好む』に対して。
平和賞 ラール・ビハーリー
(インド、ウッタル・プラデーシュ州
次の3つの業績に対して。
  1. 法律的には死んでいると宣告されたのに、活動的な人生を送っていること。
  2. 官僚の堕落と貪欲な親類に対する死後遊説を、生き生きと行っていること。
  3. 「死人の会」を結成したこと。
農夫であったラール・ビハーリーは1976年、銀行ローンの申し込みに行き、そこで彼が法的には死者であることを知らされた。
彼の叔父は役所に賄賂を渡し、虚偽の死亡届を作ってラール・ビハーリーの土地を相続してしまったのであった。
彼は死亡宣告され財産を奪われた同じ境遇にある100人以上の「死者」たちと接触し「死人の会」を結成し、後に2万人の会員を擁する圧力団体に成長させた。
法的死者に対し世間の目を向けさせるため彼は様々なパフォーマンスを行い、2004年までに、死人の会は会員のうち4人の生存を政府に確認させる成果を収めている[41]
生物学賞 C・W・ムーリカ英語版(ロッテルダム自然博物館) 野生のマガモの中に同性愛屍姦愛好者がいるという、最初の科学的な記録をとらえたことに対して。 ムーリカは、自然博物館のガラスに衝突する鳥を観察・分析する際に、(衝突死した)マガモの死骸に同性のマガモが性交しているのを目撃。
調査の結果、死んだマガモは(同性愛の)マガモに追いかけられて衝突したことが判明した。

2004年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 スティーブン・スタック
(ウェイン州立大学)
ジェイムス・グンドラック
オーバーン大学
彼らの発表論文『自殺に対するカントリー・ミュージックの影響』に対して。
物理学賞 ラメッシュ・バラスブラマニアン
オタワ大学
マイケル・ターベイ
(コネチカット大学、ハスキンス研究所)
フラフープ力学を探索し、解明したことに対して。
公衆衛生賞 ジリアン・クラーク
(シカゴ高校農学科からハワード大学)
に落ちた食べ物を食べても安全かどうかについての「5秒ルール」の科学的妥当性の研究に対して。 結果としては、たった5秒でも床に落ちた食品は細菌がついてしまい、ルールは成り立たない。5秒ルールも参照。
化学賞 イギリス・コカ・コーラ・カンパニー テムズ川の液体を、予防的な理由から消費者が入手できなくなった透明な形態の水「ダサニ」に変換する先端技術に対して。 ダサニはコカ・コーラ社が世界的に展開するミネラルウォーターブランド
イギリスでは2004年1月に発売されたが、「インデペンデント」紙が3月に、イギリス製ダサニはロンドン南東部のシドカップの工場で水道水から作られていることを暴露した。
工場ではNASAも使用する逆浸透膜の技術を使った浄化システムで「ピュアな」水を作っていると主張したが、通常「ミネラルウォーター」という言葉から泉水から湧き出る「天然」の水を期待して買っていた消費者は「水道水に高い金を払っていた」と激昂した。
加えて政府当局はイギリス製ダサニに発癌性物質である臭素酸塩が含まれており大量に飲めば危険と指摘、コカ・コーラ社は市場から製品を回収しダサニ・ブランドはイギリスから撤退した。
更に水の純化の過程で硬水的味付けのために塩化カルシウムなどを混ぜていた事も判明、ダサニ・ブランドの欧州展開は打撃を受けた。
工学賞 ドナルド・J・スミス
故フランク・J・スミス
(フロリダ州オーランド)
ヘアスタイルバーコード頭」の特許(米国特許#4022227)を取得したことに対して。
文学賞 米国ヌーディスト研究図書館
(フロリダ州キシミー)
ヌーディストの歴史を保存し、誰でも閲覧できるようにしたことに対して。
心理学賞 ダニエル・シモンズ
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
クリストファー・チャブリス
ハーバード大学
人が何かに熱中している際には、例えゴリラの着ぐるみを着た奴が通りかかっていようが他の何かを簡単に見逃してしまう ことを示したことに対して。 2人は『錯覚の科学』の著者。色んなビデオ を流す際に前もって特定の事実に注意を払う様に指示すると、そのビデオで実際に流れていた他の事実に対しては何も見えなくなってしまうことを、一連の実験で示した。
経済学賞 バチカン 信徒のための祈りをインドへアウトソーシング(外部委託)したことに対して。 アメリカの企業がソフトウェア開発やコールセンター業務を英語人口が多く人件費の安いインドにアウトソーシングし、アメリカ人の職を奪っていることが問題になっている。
そのような中、アメリカのカトリック教会でも、聖職者不足に対してインド等にいる聖職者に外注を行い、アメリカの信者達から委託を受けた死者・病気・家族の安息・サンクスギビングなどのための祈りをインドで代行してもらっている。
平和賞 井上大佑(大阪府) カラオケを発明し、人々がお互いに許容しあう、全く新しい方法を提供したことに対して(歌によって相手に苦痛を与えるためには、自らも相手の歌による苦痛を耐え忍ばなければならない)。 井上は1999年に「タイム」誌の『今世紀もっとも影響力のあったアジアの20人』に選ばれている。
生物学賞 ベン・ウィルソン
ブリティッシュコロンビア大学
ローレンス・ディル
サイモンフレーザー大学
ロバート・バッティ
(スコットランド海洋科学協会)
マグナス・ファルバーグ(オルフス大学)
ハカン・ヴェステルベリ
(スウェーデン国立漁業連盟)
ニシンがどうもおならでコミュニケーションしているようであることを示したことに対して。

2005年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
農業史賞 ジェームズ・ワトソン(マッセー大学 彼の学者らしい研究、『リチャード・バックリー氏の爆発するズボンの重要性』に対して[42] 1931年、ニュージーランドの農村部で突然無差別に男達のズボンが爆発するという怪現象が発生した。あるズボンは真っ二つに裂け、あるズボンはくすぶって煙を上げた。たちまち各地で同じ事例が報告され、ズボン爆発は全国を恐怖に陥れた。
原因は、揮発性のある農薬が、綿など天然素材と化学反応を起こして発火したことだと後に判明した。
こうした背景には、第一次世界大戦後のニュージーランド農村で、出征、移民抑制、都市化、近隣や農業労働者への依存の減少などによって農村の人手が減ったことがある。
農民は、政府が使用を推奨する発火しやすい過塩素酸ナトリウム含有の強力な除草剤を使って、戦後の経済ブームで開拓したものの雑草だらけになっていた広大な牧草地で除草を安く手早く行おうとしていた。
この論文は、ズボン爆発を通じて、当時のニュージーランドの農業と社会の様々な側面を明らかにしたものである。
物理学賞 ジョン・メインストーン
トーマス・パーネル英語版(受賞時点で故人)
クイーンズランド大学
1927年にトーマス・パーネルが始めて以来忍耐強く行われたある実験(ピッチドロップ実験)に対して[43] パーネルが始めた実験は、ひとかたまりの凝結した粘度の高い黒タールがゆっくりと、ゆっくりとじょうごの中を垂れていく様子を観察するというもの。その結果、大体約9年ごとに一滴がおちることが判明した。
医学賞 グレッグ・A・ミラー英語版
ミズーリ州オーク・グローブ)
3種類の大きさ、3種類の固さが選べる去勢犬用の人造代用睾丸「ニューティクルズ」を発明したことに対して[44] 飼い犬を去勢した際に、犬が非常に落ち込んだという経験から、去勢後の違和感をなくす目的でシリコン製の人工睾丸を発明し1995年に発売した。
この発明と大量生産化のためにミラーは家を抵当に入れてクレジットカードも限度まで使い切ったが、その後は10年で15万個のニューティクルズを売り、投資額の倍を回収したという[44]
文学賞 ナイジェリアのインターネット起業家たち 大胆な短編シリーズを創作して電子メールで数百万人の読者に配信し、豊かな個性の登場人物の数々(サニ・アバチャ将軍、マリアム・サニ・アバチャ夫人、法廷弁護士ジョン・A・ムベキ、その他大勢)を紹介した事に対して。
登場人物たちはそれぞれの巨額の富を維持するために読者にほんの小額の出資を求め、彼らのものである大金へのアクセスが確保できたあかつきには、それを助けてくれた親切な人に分けてあげようというのである。
有名な電子メール詐欺「ナイジェリアの手紙」のこと。
平和賞 クレア・リンドとピーター・シモンズ
ニューカッスル大学
バッタが映画『スター・ウォーズ』の名場面集を見ている間、その脳細胞の活動を電子的にモニタリングしたことに対して[45] 昆虫の脳は体積1立方ミリメートルに満たないが、この極小の脳が、障害物をよけつつ目標に向かって空を飛ぶよう、単眼からの情報を処理しながら筋肉に指示するという機能を果たしている。
この脳細胞の働きの解明は、将来のロボットの制御や自動操縦などにも貢献するはずである。
この論文は、Lobula Giant Movement Detector (LGMD) という神経細胞の働きとネットワークを調べるものであった。
経済学賞 ガウリ・ナンダ
マサチューセッツ工科大学
逃げ出して隠れる目覚まし時計を発明し、人々を確実にベッドから叩き出し、理論上、平日に多くの生産的な時間を増加させたことに対して[46][47] ナンダはこの当時MITメディアラボで研究していた大学院生。彼女は後に「Nanda Home」という会社を立ち上げ、「Clocky」と名付けた逃げる目覚まし時計などを開発・販売している[48]
化学賞 エドワード・カスラー英語版ミネソタ大学
ブライアン・ゲッテルフィンガー
(ミネソタ大学、ウィスコンシン大学
「人間はシロップの中と水の中ではどちらの方が速く泳げるか?」という長年の科学的疑問に解を与えるため、念入りな実験を行ったことに対して[49] シロップは水と比べて粘性が高く、水よりもヒトが速く泳げると思われていた。
彼らは増粘剤によって水の2倍もの粘性を持つ液体を作り実際にヒトを泳がせたが、(水中で泳いだ場合と比較しても)結果に変化は無く、泳ぐという「比較的"粗い"行動」では液体の粘性は殆ど影響しないと結論付けた。
生物学賞 ベンジャミン・スミス
(アデレード大学、トロント大学、スイス・ジュネーブ・フィルメニッヒ香水会社、フランス・アルシャン・チェムコム・エンタープライズ)
クレイグ・ウィリアムズ
ジェームズ・クック大学南オーストラリア大学
マイケル・タイラー(アデレード大学
ブライアン・ウィリアムズ
(アデレード大学)
早坂洋司(オーストラリアワイン研究所)
131種類のカエルがストレスを感じているときに出す特有のにおいを全部嗅ぎ分けてカタログ化した、骨の折れる研究『においを発するカエルの分泌物の機能と系統発生的意義についての調査』に対して[50][51]
栄養学賞 中松義郎(ドクター中松)(東京都) 34年間、自分の食事を撮影し、食べた物が脳の働きや体調に与える影響を過去にまで遡って分析し続けていることに対して。
流体力学賞 ビクトル・ベンノ・メイア=ロコウ
(ブレーメン国際大学、オウル大学)
ヨゼフ・ガル
エトヴェシュ・ロラーンド大学
基本的な物理学の法則を使いペンギンの体内に起こる圧力を計算し、詳細な報告『ペンギンがうんこする際に生じる圧力:鳥類の排便における計算』にまとめたことに対し[52]

2006年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
鳥類学賞 アイヴァン・R・シュワブ英語版
カリフォルニア大学デービス校
フィリップ・R・A・メイ(受賞時点で故人)
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
なぜキツツキ頭痛がしないかを研究し解説したことに対して[53]
栄養学賞 ワスミア・アル=フーティー
クウェート大学
ファテン・アル=ムッサラーム
クウェート環境庁)
スカラベ(フンコロガシ)が食物である糞の好みにうるさいことを説明したことに対して[54]
平和賞 ハワード・ステープルトン[55]
(ウェールズ、マーサー・ティドビル)
十代の若者には聞こえるが大人には聞こえない不快な高周波ノイズを発する電子式ティーンエイジャー撃退機を発明したことに対して。
また同じ技術を、10代の学生には聞こえるが大人の教師には聞こえない携帯電話呼び出し音に応用したことに対して。
店にたむろする少年達に対し、「モスキート」と名づけられた機械を使うことで店内から追い払うことに成功したニュースが世界で報じられたが、この技術は若者によって授業中の電話に逆用されている。
音響学賞 D・リン・ハルパーン
(ハーヴァード・ヴァンガード・メディカル・アソシエイツ、ブランダイス大学ノースウェスタン大学
ランドルフ・ブレイク
ヴァンダービルト大学、ノースウェスタン大学)
ジェームズ・ヒレンブランド(ウェスタンミシガン大学、ノースウェスタン大学)
なぜ人々は黒板を立ててこする音 [19] を嫌うかを研究する実験を指揮したことに対して[56] 彼らは24人の被験者に対し様々な騒音[57] を聞かせたところ、黒板の引っかき音を一番不快と感じるという結果が出た。
更に調べたところ、黒板の引っかき音がアカゲザルが発する外敵への警戒音 [20] と似ていることが判り、類人猿の頃の記憶が今なお影響しているのではないかと考えている[58]
数学賞 ニック・スヴェンソン、ピアース・バーンズ
(オーストラリア国立科学技術研究機構)
集合写真を撮る際に誰も目をつぶっていない写真を撮るためには、何人いる場合何枚撮れば確実か計算したことに対して[59]
文学賞 ダニエル・オッペンハイマー
プリンストン大学
彼のレポート、『必要性と無関係に使用される博学な専門的用語が導く結末:不必要に長い単語を使うことにおける問題 (Consequences of Erudite Vernacular Utilized Irrespective of Necessity: Problems with Using Long Words Needlessly.)』に対して[60] 書き方・話し方の入門書では、難しすぎる言葉を使うことは避けるよう薦めているにもかかわらず、大学生の多くは自らを知性的に見せるために複雑な語彙の使用を増やしている。
これは複雑な語彙を使用することが本当に知性的に見えるかどうかの実験を行ったレポートである。
医学賞 フランシス・M・フェスミア英語版
テネシー大学医学部)
彼の医学事例に関する報告、『直腸に対する指を使ったマッサージによる、止まらないしゃっくりの停止』(1988年)に対して[61]
マジェド・オデー、ハリー・バッサン、
アリエ・オリーベン
(イスラエル・ハイファ、ブナイ・シオン医学センター Bnai Zion Medical Center)
彼らが続けて発表した医学事例に関する同様の報告、『直腸に対する指を使ったマッサージによる、止まらないしゃっくりの停止』(1990年)に対して[62]
物理学賞 バジル・オドリ Basile Audoly
(フランス・パリピエール・アンド・マリー・キュリー大学
セバスチャン・ノイキルヒ Sebastien Neukirch
(フランス・パリ、ピエール・アンド・マリー・キュリー大学)
乾燥したスパゲッティを曲げると、2つに割れずそれ以上の数の破片になってしまうのは何故か、についての洞察に対して[63] 2018年にはマサチューセッツ工科大学の研究者らが捻ることで2つに割れると明らかにした[64]
化学賞 アントニオ・ムレット
ホセ・ハヴィエル・ベネディト
ホセ・ボン(スペイン、バレンシア大学
カルメン・ロッセーヨ
(スペイン、パルマ・デ・マヨルカバレアレス諸島大学
彼らの研究、『温度に影響された場合の、チェダーチーズの中を伝わる超音波の速度について』[65] に対して。
生物学賞 バルト・ノルズ
(オランダ・ヴァーゲニンゲン農業大学タンザニアイファカラ・センター内国立医学研究所、オーストリアウィーン国際原子力機関[66]
ルード・デ・ヨング
(オランダ・ヴァーゲニンゲン農業大学、イタリア・サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ)
マラリアを媒介するであるガンビエハマダラカ英語版のメスは、世界有数の臭さで知られるリンバーガーチーズと、人間の足の匂いの両方に、等しく惹きつけられる事を証明したことに対し[67]

2007年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 ブライアン・ウィットコーム
(イギリス・グロスター市、放射線医師
ダン・メイヤー英語版
(アメリカ・テネシー州アンティオク市、パフォーマー)
鋭い論文、「を飲み込む芸とその副作用」に対し[68]
物理学賞 ラクシミナラヤナン・マハデバン英語版
(アメリカ、ハーバード大学)
エンリケ・セルダ・ヴィラブランカ
(チリ、サンティアゴ・デ・チリ大学)
シーツに皺がよる仕組みを理論的に解き明かしたことに対して[69]
生物学賞 ヨハンナ・E・M・H・ファン・ブロンズウィック
(オランダ、アイントホーフェン工科大学
人間とベッドを毎晩ともにするダニ、昆虫クモカニムシ甲殻類バクテリアシダ類藻類菌類ほかあらゆる生物について調査統計を行ったことに対し[70]
化学賞 山本麻由
(日本、国立国際医療センター研究所
からバニラの香りと味のする物質(バニリン)を抽出したことに対して[71] この受賞を記念して、ハーバード大学の地元・ケンブリッジのアイスクリーム店トスカニーニ (Toscanini's Ice Cream) は「ヤム=ア=モト・バニラ・ツイスト (Yam A Moto Vanilla Twist)」という新商品を売り出し、授賞式で振舞われた[72]
言語学賞 ジュアン・マヌエル・トロ
ジョゼップ・B・トロバロン
ヌリア・セバスチャン=ガジェス
(スペイン、バルセロナ大学
ラット日本語の逆さ言葉を話す人とオランダ語の逆さ言葉を話す人とを聞き分けられない場合があることの発見に対し[73]
文学賞 グレンダ・ブラウン
(オーストラリア、ブルーマウンテンズ、ブラックスランド)[74]
定冠詞 "the" についての研究に対して。および、物をアルファベット順に並べ替えようとする際に "the" が起こす混乱など様々な問題についての研究に対して[75]
平和賞 アメリカ空軍ライト研究所
(オハイオ州デイトン
敵兵が互いに性的魅力を感じて同性愛行為を始めるという催淫性非殺傷兵器、いわゆる「ゲイ・ボム」に対する、そそるような研究開発に対し[76]
栄養学賞 ブライアン・ワンシンク英語版(コーネル大学 被験者には内緒で自動的にスープを注ぎ足す底なしのを使い、人間の食欲の限界を調査したことに対し[77] ワンシンクは「ヒトは如何に無意識にモノを食うか」ということを調査[78] し、その中で被験者に気づかれないようにスープを注ぎ足せるスープを「一杯」飲ませる実験を行った。
その結果、目の前に残っている食べ物や飲み物の量で食欲が影響されると結論付けた。
経済学賞 謝國楨(台湾、台中市 2001年、銀行強盗を落して捕まえる装置の特許[79] を取ったことに対し。 謝國楨は警備会社の経営者。そのため事前の消息確認が困難となり、台湾の新聞で受賞が報道されたことから友人が謝に知らせ、謝から現地の新聞社を介して委員会に連絡して受賞に間に合った[80]
航空学賞 パトリシア・V・アゴスティーノ
サンティアゴ・A・プラノ
ディエゴ・A・ゴロンベク英語版
アルゼンチンブエノスアイレス州キルメス、キルメス国立大学)
バイアグラを投与されたハムスター時差ぼけが通常より早く治ることを発見したことに対し[81]

2008年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
考古学賞 アストルフォ・ゴメス・デ・メロ・アラウージョ
ジョゼ・カルロス・マルセリーノ
(ブラジル、サンパウロ大学
アルマジロの活動で土中がかきまわされることで、どのように人類の歴史が書き換わってしまうか、あるいは少なくとも考古遺跡発掘現場の遺物の順序などがどのように滅茶苦茶になるかを調査したこと[82]
生物学賞 マリー=クリスティーヌ・カディエルジュ
クリステル・ユベール
ミシェル・フラン
(フランス、国立トゥールーズ獣医大学)
イヌに寄生するノミは、ネコに寄生するノミより高く飛ぶことを発見したことに対して[83]
化学賞 シャーリー・A・アンピエール
プエルトリコ、プエルトリコ大学)
ジョゼフ・A・ヒル
(アメリカ、ニューイングランド生殖医療センター)
デボラ・J・アンダーソン
ボストン大学医学部、ハーバード大学医学部)
洪傳岳、謝茶唱、吳珮芬、姜必寧
(台湾、台北医学大学
コカ・コーラ精子を殺す避妊効果について、論争的な研究を発表したことに対して。 一種の都市伝説として、コカ・コーラによる膣洗浄によって避妊出来るというものがあった[84]
アンピエール、ヒル、アンダーソンの3人はコカ・コーラに精子を殺す効果があることを発見した[85]
これに対し、台北医大のチームはコカ・コーラに精子を殺す効果がないことを発表した[86]
認知科学賞 中垣俊之北海道大学/理化学研究所
小林亮(広島大学
石黒章夫(東北大学
手老篤史
(北海道大学/Presto JST(科学技術振興機構 (JST) による戦略的創造研究推進事業))
山田裕康(名古屋大学/理化学研究所)
アゴタ・トス(ハンガリーセゲド大学
単細胞生物の真正粘菌にパズルを解く能力があったことを発見したことに対して[87] いわゆる粘菌コンピュータの研究。
経済学賞 ジェフリー・ミラー、ジョシュア・タイバー
ブレント・ジョーダン
(アメリカ、ニューメキシコ大学
ストリップダンサーが客からもらえるチップの金額は、ダンサーの排卵周期に影響されることを発見したことに対して[88] ダンサーのチップは排卵日にもっとも多い傾向があり逆に月経のある日は最も少ない傾向あった、またピルを服用するダンサーは服用していないダンサーよりも全周期の平均が少ない傾向があった。
文学賞 デイヴィッド・シムズ
(イギリス、ロンドン、カス・ビジネス・スクール)
愛すべき論文、『このバカ野郎:組織内における憤慨の経験に対する、物語的手法をもちいた探究』に対して[89]
医学賞 ダン・アリエリー(アメリカ、デューク大学 高価な偽薬(プラセボ)は安価な偽薬よりも効力が高いことを示したことに対して[90]
栄養学賞 マッシミリアーノ・ザンピーニ(イタリア、トレント大学)
チャールズ・スペンス英語版
(イギリス、オックスフォード大学)
コンピュータで修正したポテトチップスの音を流すことにより、ポテトチップスを食べている人は自分の噛んでいるポテトチップスが実際以上にかりっとして新鮮であるように信じることを示したことに対して[91]
平和賞 非ヒト動物に対する生命工学に関するスイス連邦倫理委員会およびスイス国民全員 「植物にも尊厳がある」という法理を適用したことに対して[92]
物理学賞 ドリアン・ライマー
(アメリカ・カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所)
ダグラス・スミス
(カリフォルニア大学サンディエゴ校)、
大量の髪の毛、糸、その他ほとんどあらゆるものは、ひとりでにかつ必然的に、互いに絡まってもつれてしまうことを数学的に証明したことに対して[93]

2009年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
獣医学賞 キャサリン・ダグラス
ピーター・ロウリンソン
(イギリス・ニューカッスル大学
名前をつけられた牛は、名無しの牛よりもたくさんの牛乳を出すことを示したことに対して[94]
平和賞 ステファン・ボーリガー、ステフェン・ロス
ラース・エステルヘルウェグ
マイケル・ターリー、
ビート・ニュービュール
(スイス・ベルン大学
ビールのいっぱい入ったと空の瓶のどちらが頭を叩き潰しやすいか、実験により示したことに対して[95] 争いの際にしばしばビール瓶が使われることに着目し、ビール瓶が空の時と中味がある時の衝撃力を測定してどちらが頭蓋骨に損傷を与えるのに十分な骨折閾値を超えるかを調べた。
その結果、ビール瓶は空の時でも中味がある時でも頭蓋骨を骨折させうる危険な凶器であることを示した。
生物学賞 田口文章、宗国冨、張光磊
北里大学大学院医療系研究科)
ジャイアントパンダの排泄物から採取したバクテリアを用いると、台所の生ゴミは質量で90パーセント以上削減できることを示したことに対して[96]
医学賞 ドナルド・L・アンガー
(アメリカ・カリフォルニア州サウザンドオークス
60年以上にわたり毎日、左手の指関節を熱心に鳴らし続ける一方右手は鳴らさずにいたことにより、指の関節炎の原因を研究してきた功績に対して[97]
経済学賞 カウプシング銀行ランズバンキ銀行
グリトニル銀行の頭取、取締役、監査役
アイスランド中央銀行の総裁及び理事
小さな国の小さな銀行が急激に巨大銀行へと膨張することができること、その逆もあることを実地に示したことに対して(また国民経済全体でも同じことができることを示したことに対して)。 アイスランドが規制緩和によって金融センターとなり、経済の著しい発展を遂げた。
しかし、世界金融危機の影響によって3つの民間銀行が経営に行き詰まり一時国有化。一挙に恐慌状態に陥ったことを指している。
物理学賞 キャサリン・K・ウィットカム
シンシナティ大学)、
ダニエル・E・リーバーマン
(ハーバード大学)、
リサ・J・シャピロ(テキサス大学)、
妊婦はなぜひっくり返らないのか、分析的に解明したことに対して[98]
化学賞 ハビエル・モラレス、ミゲル・アパティガ、
ビクター・M・カスタノ(メキシコ国立自治大学
テキーラからダイヤモンドを作り上げたことに対して[99]
文学賞 アイルランド警察 アイルランド国内で頻繁に交通違反を繰り返した乱暴なドライバーであるプラヴォ・ヤズディに対して50回以上違反切符を書き続けたことに対して。 ちなみにプラヴォ・ヤズディ (Prawo Jazdy) は、ポーランド語運転免許証のこと。
それを人名と誤認して、アイルランド警察は違反切符を切り続ける失態を犯した。
公衆衛生賞 エレナ・N・ボドナー、ラファエル・C・リー、
サンドラ・マリヤン(アメリカ・シカゴ市)
一対のガスマスクに素早く変形させることのできるブラジャーを発明したことに対し[100][101] ちなみに、ガスマスクの一方はブラジャーの使用者が使い、他方は傍観者(例えばカップルの相手)に渡すことができる。
数学賞 ギデオン・ゴノ英語版
(ジンバブエ準備銀行総裁)
1セントから100兆ジンバブエ・ドルまでの幅広い額面の中央銀行券を印刷させることによって、非常に大きな数字にも対応できるようになるための、簡単で毎日できるトレーニング法を、ジンバブエ国民に与えたことに対して。 ゴノは2006年2008年2009年と三度にわたるデノミネーションを実施。
ハイパーインフレーションを収束させ、ジンバブエ経済を安定化させようとしたが、経済政策の失策が響いて結果として破綻状態に陥った。

2010年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
工学賞 カリーナ・アセヴェド=ホワイトハウス Karina Acevedo-Whitehouse
アグネス・ロチャ=ゴスリン Agnes Rocha-Gosselin(ロンドン動物学会
ダイアン・ゲンドロン Diane Gendron(国立工科大学、メキシコ・バハ・カリフォルニア・スル州
無線操縦ヘリコプターを駆使してクジラの鼻汁を採取する方法を極めたことに対して[102][103] 同チームは、クジラの鼻孔から吹き上げられる潮から年齢、種類、健康状態などを調査している。 だが世界最大級の哺乳類であるクジラに触れずに潮を採取することは困難とされていた。 そこでチームは、非侵襲的な(痛みや危険を伴わない)画期的方法を実現した。ボートから全長約1メートルのラジコンヘリをクジラの上に飛ばして、ヘリに取り付けたシャーレで潮の採取に成功。クジラはヘリに気づいていたが、普段と変わらない様子だったという。
医学賞 サイモン・リートヴェルト Simon Rietveld(アムステルダム大学
イリャ・ヴァン・ベースト Ilja van Beest(ティルブルフ大学
ジェットコースターに乗ることでぜんそくの症状が治療されることを発見したことに対して[104][105]
交通計画賞 中垣俊之(公立はこだて未来大学)、
手老篤史(北海道大学、科学技術振興機構さきがけ)、
高木聖治(北海道大学)、
三枝哲(北海道大学)、
伊藤賢太郎(北海道大学)、
弓木賢二(広島大学)、
小林亮(広島大学、科学技術振興機構さきがけ)、
ダン・ベバー Dan Bebber(オックスフォード大学)、
マーク・フリッカー Mark Fricker(オックスフォード大学)
粘菌を使って鉄道網の最適な路線を設計できることを示したことに対して[106][107] 中垣俊之、小林亮、手老篤史は2008年に続き二度目の受賞で、この研究は2008年の研究を継続させたもの。日本の主要都市と同じ位置にエサを置いて粘菌を繁殖させたところ、現実の鉄道路線網と同じネットワークを形成するという結果が得られた。
物理学賞 リアン・パーキン Lianne Parkin、
シェイラ・ウィリアムス Sheila Williams、
パトリシア・プリースト Patricia Priest(オタゴ大学、ニュージーランド)
冬の凍った小道では、靴の上から靴下をはくと、滑って転びにくくなることを示したことに対して[108][109]
平和賞 リチャード・スティーブンス、
ジョン・アトキンス、
アンドリュー・キングストン(キール大学、英国)
呪いや罵りの言葉を吐くと痛みが取り除かれる、という広く信じられてきた信念を確認したことに対して[110][111] 氷水に一定の時間以上、手を浸す対照実験を行ったところ、罵倒し続ける被験者は、何も言わない被験者よりも約50%長く痛みに耐えることができた。心拍数も上がり疼痛知覚が低下したのは、脅威の感受性を低下させる闘争逃走反応が働いたと推測される。
ただし追跡調査では、穏やかな人の方が大きく痛みが軽減するとも明らかになった。普段から罵り倒す癖がある人にはほとんど効果が得られず、役に立たないので注意が必要。
公衆衛生賞 マヌエル・バーベイト Manuel Barbeito、
チャールズ・マシューズ Charles Mathews、
ラリー・テイラー Larry Taylor
(アメリカ合衆国メリーランド州
フォート・デトリック基地
産業安全衛生部 - アメリカ陸軍衛生司令部所属)
細菌が科学者たちのあごひげにしがみついていることを実験で証明したことに対して[112] 研究施設で微生物に汚染された場合、顔を規則通りに洗浄してもひげの微生物は死滅しにくいため、特に注意が必要だと警鐘を鳴らした。
経済学賞 ゴールドマン・サックス
AIG
リーマン・ブラザーズ
ベア・スターンズ
メリル・リンチ
およびマグネター・キャピタル Magnetar Capital(イリノイ州のヘッジファンド
の経営陣と重役たち
資金投資の全く新たな手法—世界経済(またはその一部)の得る金融取引上の利益を最大化し、リスクを最小化する—を創造し宣伝したことに対して。 マグネターおよび各社は債務担保証券 (collateralized debt obligation) という手法を用い、金融危機以前はサブプライムローン等の取引を盛んに行っていた。
化学賞 エリック・アダムス(マサチューセッツ工科大学)、
スコット・ソコロフスキー(テキサスA&M大学)、
スティーブン・マスタニ(ハワイ大学)、
BPメキシコ湾原油流出事故を起こしたイギリスの石油大手)
水と油は混ざらないという古くからの観念が成り立たないことを証明したことに対して[113] 3人による研究は、2000年から2001年にかけてアメリカ合衆国内務省鉱物資源管理局(MMS、メキシコ湾原油流出以後に海洋エネルギー管理・規制・執行局 (BOEMRE) へと改組)が行った、深海での原油・ガス流出に関する実験レポートである。
BPは事故によりこれを実地に示してしまった。
経営学賞 アレッサンドロ・プルチーノ Alessandro Pluchino、
アンドレア・ラピサルダ Andrea Rapisarda、
チェーザレ・ガロファロ Cesare Garofalo(カターニア大学、イタリア)
昇進させる人物をランダムに選んだ方が、組織はより効率的になることを数学的に証明したことに対して[114] ピーターの法則も参照。
生物学賞 張礼標 Libiao Zhang(広東昆虫学研究所)、
譚敏 Min Tan(広東昆虫学研究所、広西師範大学)、
朱光建 Guangjian Zhu(広東昆虫学研究所)、
葉建平 Jianping Ye(広東昆虫学研究所、広西師範大学)、
洪題宇 Tiyu Hong(広東昆虫学研究所、広西師範大学)、
周善義 Shanyi Zhou(広西師範大学)、
張書義 Shuyi Zhang(華東師範大学)、
およびギャラス・ジョーンズ(ブリストル大学
フルーツコウモリフェラチオを科学的に記録したことに対して[115][116] 人間や類人猿以外ではフェラチオはあまり確認されていない。
しかしコウモリの雌は雄のペニスに対するフェラチオを行っていることが分かった。
さらにフェラチオされない雄よりもフェラチオされた雄のほうが性交時間が長くなることがわかった。

2011年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 ダリル・グウィン(カナダ・オーストラリア・米国)、
デイヴィッド・レンツ(オーストラリア
ある種のタマムシのオスは、ある種のオーストラリア製ビール瓶とつがいになることを発見したことに対して。 オーストラリアの砂漠に捨てられたビールの空き瓶にタマムシが乗って交尾しようとしているところを見た経験が、「ビール瓶に乗っかるタマムシ:オスのタマムシはビール瓶をメスと勘違いする」という論文[117] にまとめられた。
ビール瓶の色や光の反射がメスの羽の色に似ており、オスは大きくて丸みを帯びたメスを好むため、オスはビール瓶に性的魅力を感じたとみられる。
化学賞 今井真(滋賀医科大学講師)、
漆畑直樹、種村秀輝(シームス)、
田島幸信(香りマーケティング協会理事長)、
後藤秀晃、
溝口浩一郎(エア・ウォーター防災)、
村上純一(琵琶湖病院
火災など緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中のわさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発[118] に対して。 聴覚障害者に有効な、匂いによる警報システム[119] の開発。
文学賞 ジョン・ペリー (哲学者)(アメリカ・スタンフォード大学) より高い目標を達成する人間になるためには、常に重要な仕事から手をつけることを、それより重要な仕事をするのを避ける手段とすべきだと主張したことに対して[120][121] 彼の主張した「構造化された先延ばし」理論 (Theory of Structured Procrastination) とは、最も重要な作業を先延ばしすることによって、それより重要性の劣る作業をどんどん片づけてゆくというテクニック。
数学賞 ドロシー・マーティン Dorothy Martin(アメリカ、1954年に世界が終わるだろうと予言)、
パット・ロバートソン(アメリカ、1982年に世界が終わるだろうと予言)、
エリザベス・クレア英語版 Elizabeth Clare Prophet、預言者(アメリカ、1990年に世界が終わるだろうと予言)、
李長林(韓国、1992年に世界が終わるだろうと予言)、
クレドニア・ムウェリンド Credonia Mwerinde(ウガンダ、1999年に世界が終わるだろうと予言)[122]
ハロルド・キャンピング英語版(アメリカ、1994年9月6日に世界が終わるだろうと予言した後、2011年10月21日に世界が終わるだろうと予言)[123][124]
世界が終わる日を予測・断言し、数学的仮定を立てる際には気を付けた方がよいと世界に知らしめた[125][126]
医学賞 ミリアム・トゥック Mirjam Tuk(オランダ、イギリス)、
デブラ・トランペ Debra Trampe(オランダ)、
リュック・ワルロップ Luk Warlop(ベルギー)、
マシュー・ルイス Matthew Lewis、
ピーター・スナイダー Peter Snyder、
ロバート・フェルドマン Robert Feldman(アメリカ)、
ロバート・ペチャック Robert Pietrzak、
デイヴィッド・ダービー David Darby、
ポール・マルフ Paul Maruff(オーストラリア)と共同で
「忙しい最中ほど無性にトイレに行きたくなる」という人類が昔から直面してきた困難について研究したことに対して[127][128] トイレに行きたくてたまらない時に下した決断が、ものによって良かったり悪かったりするのはどうしてなのか、原因を追究した。
ルイスらの研究の結果は、排泄への衝動が強い場合、注意力や作業記憶などに大きな悪影響を及ぼす事が分かった。
またトゥックらの研究の結果では、膀胱のコントロールがうまい者は、金を使うなどの誘惑に対する抵抗力も高いことが分かった。
平和賞 アルトゥーラス・ズオカス(lt:Artūras Zuokas)(リトアニアヴィリニュス市長) 違法駐車している高級車を装甲車で踏みつぶして問題解決できることを示した[129][130][131] ことに対して。 2011年7月30日に公開したPR動画において、駐車違反中のメルセデス・ベンツ・SクラスBTR-60装甲車に踏み潰させ、都市部で横行する高級車の違法駐車を糾弾した。
物理学賞 フィリップ・ペリン Philippe Perrin、
シリル・ペロー Cyril Perrot、
ドミニク・ドヴィテルヌ Dominique Deviterne、
ブルーノ・ラガル Bruno Ragaru(フランス)、
ヘルマン・キグマ Herman Kingma(オランダ)
円盤投げ選手は目が回り、ハンマー投げ選手は目が回らないのはなぜかを究明したことに対して[132] 円盤投げとハンマーの選手(中には両方を行う選手もいる)を集めた実験の結果、円盤投げの競技では目がまわり気分が悪くなる選手が6割近くいたのに対して、ハンマー投げで気分が悪くなる選手は一人もいなかった。
これは個人差によるものではなく、円盤投げよりもハンマー投げの場合のほうが視覚による位置確認がよりしやすいこと、重いハンマー投げより軽い円盤投げのほうが足裏の求心性が失われ、頭の動きなどが激しく気分の悪さをもたらすことが分かった。
心理学賞 カール・ハルバー・テイゲン Karl Halvor Teigen(ノルウェー・オスロ大学) 人間はなぜ日常生活においてため息をつくのかを研究したことに対して[133] 人々は自分のため息を、物事を諦めた、あるいは選択がもうないということのサインとして使っている。
しかし他人のため息については、悲しみの表現だと見る傾向があった。
生理学賞 アンナ・ウィルキンソン Anna Wilkinson(イギリス)、
ナタリー・セバンズ Natalie Sebanz(オランダ、ハンガリー、オーストリア)、
イザベラ・マンドル Isabella Mandl(オーストリア)、
ルートヴィヒ・フーバー Ludwig Huber(オーストリア)
アカアシガメあくびを研究し、「あくびは伝染しない」と結論付けたことに対して[134]
公共安全賞 ジョン・センダース(カナダ・トロント大学) 幹線道路を運転中にサンバイザーが下がって視界が何度も狭くなった場合の運転能力について、自ら運転して測定したことに対して[135]

2012年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
心理学賞 アニタ・エールラント Anita Eerland(オランダ)
ロルフ・ズワーン Rolf Zwaan(オランダ)
トゥーリオ・グァダルーペ Tulio Guadalupe(ペルー、ロシア、オランダ)
「人を左に傾かせるとエッフェル塔が小さく見える」という研究に対して[136] 「メンタルナンバーライン理論」によれば、人間の心理は、数は小さい方から大きな方へ左から右に順番に並んでいるというふうに認識していると仮定される。
実験者はこの仮説に基づき、人間の姿勢を無意識のうちに左右に傾けると、数量の認識に影響が出るのではと考え、被験者をバランスWiiボードの上に乗せて、知らないうちにボードを左右にごくわずかに傾けたり正立させたりしながら、数値を推測させる質問を行った。
平和賞 SKN社(ロシア) ロシア製の古い爆薬を新しいダイヤモンドに変えたことに対して[137]
音響学賞 栗原一貴産業技術総合研究所、日本)
塚田浩二お茶の水女子大学、日本)
自身の話した言葉をほんの少し遅れて聞かせることでその人の発話を妨害する装置、「スピーチジャマー (SpeechJammer)」を発明したことに対して[138][139]
神経科学賞 クレイグ・ベネット Craig Bennett(アメリカ)
アビゲイル・ベアード Abigail Baird
マイケル・ミラー Michael Miller
ジョージ・ウォルフォード George Wolford
脳研究者たちは、複雑な機械と単純な統計を使うことにより、どんなところにでも(たとえ死んだ鮭の体内にでも)、意味のある脳活動を見出せるということを示したことに対して[140] fMRIの普及で、人間など生物の脳内の血流動態反応を計測し、生きた脳の活動を画像へと視覚化して研究できるようになった。
しかし一方でfMRIのデータを統計解析して視覚化する際に単純な統計手法を用いることが横行しており、誤った結果が出ている可能性があると指摘されてきた。
ベネットらはスーパーで買ってきた鮭をMRIでスキャンし、わざと単純な統計解析を行った結果、死んだはずの鮭の頭の中に、外部の刺激に反応して活動している領域があるというデータが得られてしまったと発表した。
化学賞 ヨハン・ペッテション Johan Pettersson(スウェーデン、ルワンダ) スウェーデン南部の町アンダスレーヴで、いくつかの家に住む住民の髪が緑色に変色した謎を解明したことに対して[141] 住民の金髪が突如鮮やかな緑に変色するという苦情が多く寄せられたため、新しく建てられた住宅の配管に問題があるのではとペッテションは予想していた。最初に水道水を調査した際には正常値を示していたが、温水を一晩滞留させておくと銅管のメッキが不充分なことから配管内の温水に大量の銅が溶け込み、翌朝シャワーを浴びた住民の髪が銅によって緑に染められてしまうことが判明した[142]
文学賞 アメリカ合衆国政府監査院 (Government Accountability Office, GAO) 報告書についての報告書についての報告書についての報告書の準備を奨励する報告書についての報告書についての報告書を発行したことに対して[143]
物理学賞 ジョセフ・ケラー Joseph Keller(アメリカ)
レイモンド・ゴールドスタイン英語版 Raymond Goldstein(アメリカ、イギリス)
パトリック・ウォーレン Patrick Warren(イギリス)
ロビン・ボール Robin Ball(イギリス)
ポニーテールの中の髪に形と動きを与える力のバランスを計算したことに対して[144] ケラーは1999年に続き2度目の受賞(1999年当時の授賞対象者からはケラーが漏れていたため、2012年に訂正された)。
流体力学賞 ルスラン・クレチェトニコフ Rouslan Krechetnikov(ロシア、アメリカ、カナダ)
ハンス・メイヤー Hans Mayer(アメリカ)
人がコーヒーの入ったカップを運んで歩くときになぜコーヒーがこぼれるかをつきとめるため、はね返りながら動く液体の力学を研究したことに対して[145]
解剖学賞 フランス・ドゥ・ヴァール Frans de Waal(オランダ、アメリカ)
ジェニファー・ポコルニー Jennifer Pokorny(アメリカ)
チンパンジーは、他のチンパンジーの尻の写真を見ることによって、他のチンパンジーをめいめい識別することができることを発見したことに対して[146]
医学賞 エマニュエル・ベン=スーサン Emmanuel Ben-Soussan(フランス)
ミシェル・アントニエッティ Michel Antonietti(フランス)
大腸内視鏡を操作する医師に対し、どのようにすれば患者が爆発する危険を減らせるかを助言したことに対して[147]

2013年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 内山雅照(順天堂大学帝京大学
Xiangyuan Jin(帝京大学・ハルビン医科大学)
Qi Zhang(帝京大学)
平井敏仁(東京女子医科大学
天野篤(順天堂大学)
場集田寿(順天堂大学)
新見正則(帝京大学)
心臓移植手術を受けたマウスにオペラを聴かせた効果を評価したことに対して[148] マウスにオペラ「椿姫」を聴かせたところ、モーツァルトなどの音楽を聴かせたマウスや何も聴かせなかったマウスよりも拒絶反応が抑えられ生存期間が延びた。
心理学賞 ローラン・ベグ Laurent Bègue(フランス)
ブラッド・ブッシュマン英語版 Brad Bushman(アメリカ・イギリス・オランダ・ポーランド)
ウルマン・ゼルフーニ Oulmann Zerhouni(フランス)
バティスト・スブラ Baptiste Subra(フランス)
メディ・ウラバー Medhi Ourabah(フランス)
酔っぱらったと思っている人は、同時に自分は魅力的だと思っていることを、実験により確認したことに対して[149][150]
生物学賞 兼 天文学賞 マリー・ダッケ英語版 Marie Dacke(スウェーデン、オーストラリア)
エミリー・ベアード Emily Baird(スウェーデン、オーストラリア、ドイツ)
マーカス・バーン英語版 Marcus Byrne(南アフリカ、イギリス)
クラーク・ショルツ Clarke Scholtz(南アフリカ)
エリック・ウォレント Eric Warrant(スウェーデン、オーストラリア、ドイツ)
糞虫が道に迷ったときは、天の川を見ながらもと来た道を帰ることを発見したことに対して[151][152]
安全技術賞 故ジュスティーノ・ピッツオ The late Gustano Pizzo(アメリカ) 航空機の乗っ取り犯を陥れる電気機械式のワナを発明したことに対して[153] ピッツオの発明した装置は、まず床の扉が開いてハイジャッカーを下に落として自動的に梱包。
飛行機の底に特別に設けられた爆弾倉扉のようなハイジャッカー投下口から空中へ投下して、パラシュートを開いて地上へ降下させると同時に無線で警察に通報。
降下するハイジャッカーを警察が地上で待ち構えるというもの。
物理学賞 アルベルト・ミネッティ Alberto Minetti(イタリア、イギリス、デンマーク、スイス)
ユーリ・イワネンコ Yuri Ivanenko(イタリア、ロシア、フランス)
ジェルマーナ・カッペリーニ Germana Cappellini(イタリア)
ナディア・ドミニチ Nadia Dominici(イタリア、スイス)
フランチェスコ・ラックァニティ Francesco Lacquaniti(イタリア)
もし月面に池があった場合、人間が池の表面を走って渡ることが物理的に可能かもしれないことを発見したことに対して[154]
化学賞 今井真介(ハウス食品ソマテックセンター)
柘植信昭(同上)
朝武宗明(同上)
永留佳明(同上)
長田敏行(東京大学名誉教授、法政大学教授)
熊谷英彦(京都大学名誉教授、石川県立大学長)
タマネギが人間の目から涙を出させる生化学的な過程が、科学者が以前に理解していたよりもずっと複雑だったことを発見したことに対して[155][156] タマネギに含まれる有機硫黄化合物(原料分子)がアリイナーゼという酵素で分解されて中間体分子(1-プロペニルスルフェン酸)ができ、これが空気に触れて自然に催涙成分と香り成分になるのだろうと思われていた。
しかし研究チームは、同じ原料分子と酵素がニンニクにも含まれているのに、ニンニクを切っても涙が出ないことに着目。
中間体分子から催涙成分(syn-プロパンチアール-S-オキシド)を生み出す過程に、タマネギのみに含まれる「催涙因子合成酵素」が働いていることをつきとめた[157][158]
さらに遺伝子組み換えによる「涙の出ないタマネギ」の開発も進められた。
考古学賞 ブライアン・クランドール Brian Crandall(アメリカ)
ピーター・スタール Peter Stahl(カナダ、アメリカ)
湯がいたトガリネズミを噛まずに飲み込み、その後数日間かけて排泄されてくるものすべてを念入りに調査し、人間の消化器の中でどの骨が溶解してどの骨が溶解しなかったか、研究したことに対して[159]
平和賞 アレクサンドル・ルカシェンコベラルーシ大統領 公共の場で拍手喝采することを違法にしたことに対して。 ベラルーシを支配するルカシェンコ大統領に対し、厳しい集会規制を逃れるために、プラカードやスローガンを避けて、ただ拍手するだけというフラッシュモブが行われた。これに対して、多くの参加者が「拍手によって政治的意見を表明したデモ活動」として逮捕されたが、中には片腕しかない障害者もおり、裁判では拍手の罪で有罪となった。
独立系新聞社の編集者は、過去には聾唖者の女性が「政治的スローガンを叫んだ」ことで逮捕されたこともあったといい、「この国の法廷では奇跡が起きる」と述べている[160]
ベラルーシ警察 片腕しかない男を拍手喝采した罪で逮捕したことに対して[160]
蓋然性賞 バート・トルカンプ Bert Tolkamp(イギリス、オランダ)
マリー・ハスケル Marie Haskell(イギリス)
フリーザ・ラングフォード Fritha Langford(イギリス・カナダ)
デイヴィッド・ロバーツ David Roberts(イギリス)
コリン・モーガン Colin Morgan(イギリス)
横たわる牛に関して、二つの関連する発見を行ったことに対して[161]
  1. 牛が地面で横になっている時間が長いほど、その牛が直ぐに起き上がる確率は高くなる。
  2. 一度牛が起き上ると、あとどれくらいでその牛が再度横になるか簡単に予測することはできない。
この研究の目的は、動物の行動を理解することだが、畜産農家にとってはより実用的な意義がある。牛が立ち上がったり、横になったりする行動や、これらの行動の変化に関する情報が手に入れば、牛の病気の発見、家畜の畜舎への収容や管理に関する技法の評価、さらには発情サイクルの特定に役立つ可能性がある。
公共衛生賞 カシアン・バンガナダ Kasian Bhanganada
トゥ・チャヤヴァタナ Tu Chayavatana
チュムポーン・ポンヌムクル Chumporn Pongnumkul
アヌント・トンムカヤクル Anunt Tonmukayakul
ピヤサコル・サコルサタヤドーン Piyasakol Sakolsatayadorn
クリット・コマラタル Krit Komaratal
ヘンリー・ワイルド Henry Wilde(タイ)
彼らの論文『シャムにおける陰茎切断の流行の外科措置』に記述された、推奨される医療技術(ただし、切断したペニスが部分的にカモに食べられてしまった場合を除く)に対して[162] 1980年代初頭のタイでは、夫の浮気性に怒った妻がペニスを切断するという事件が相次いで起こり、大衆紙で大々的に取り上げられたために社会現象となり模倣する女性が続出した。
この論文では、どこの総合病院でもペニス再吻合が施術できるように、先行した論文に載せられた技術を修正したものを紹介し、18件の手術例について詳述している。

2014年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
物理学賞 馬渕清資北里大学
田中健誠(同上)
内島大地(同上)
酒井利奈(同上)
人間が床に置かれたバナナの皮を踏んでしまった際の、バナナの皮と靴の間の摩擦、およびバナナの皮と床の間の摩擦の大きさを計測したことに対して[163][164] バナナの皮の内側には「小胞ゲル」と呼ばれる粒状の物質があり、踏みつけると粘液が出て摩擦が小さくなるため、バナナの皮の内側を下に向けて踏むと内側を上にした場合よりも滑りやすくなる。
馬渕清資は生体摩擦学が専門で、研究成果は人の関節が滑らかに動く仕組みの解明や人工関節の研究に応用される[165]
神経科学賞 Jiangang Liu(北京交通大学およびトロント大学
Jun Li(西安電子科技大学)
Lu Feng(中国科学院自動化研究所)
Ling Li(北京交通大学)
Jie Tian(西安電子科技大学および中国科学院自動化研究所)
Kang Lee(トロント大学)
トーストの焦げ跡にイエス・キリストの顔を見てしまう人々の脳内では何が起こっているか理解しようとしたことに対して[166] 雲や木目などランダムな視覚的刺激の中に、人間の顔など意味のある像を認識してしまうというパレイドリア(変像)効果についての研究。
心理学賞 ピーター・K・ジョナサン(Peter K. Jonason, ウエスタンシドニー大学
エイミー・ジョーンズ(Amy Jones, リバプール・ホープ大学)
ミナ・ライオンズ(Minna Lyons, 同上)
習慣的に夜遅くまで起きている人々は、朝早く起きている人々に比べて、平均的にみてより自己賞賛的で、より巧みに他人を操り、よりサイコパシー的傾向があることの証拠を大量に集めたことに対して[167] 夜型人間ダークトライアドとの関連性に関する研究[168]
公衆衛生賞 ヤロスラフ・フレグル英語版(Jaroslav Flegr, プラハ・カレル大学
ヤン・ハヴリーチェク(Jan Havlíček, 同上)
イトカ・ハヌショヴァ=リンドヴァ(Jitka Hanušova-Lindova, 同上)
デイヴィッド・ハナウアー(David Hanauer, ミシガン大学
ナレン・ラマクリシュナン(Naren Ramakrishnan, ヴァージニア工科大学)
リサ・サイフリッド(Lisa Seyfried, ミシガン大学)
人間が猫を飼うことが精神的に危険かどうか調査したことに関して[169][170][171] ヤロスラフ・フレグルは、通常は猫に寄生するトキソプラズマが人間にも寄生して脳に作用し、反応時間を遅くしたり無気力にしたり危険を恐れにくくしたりしていると発表している[172]
生物学賞 ヴラスティミル・ハルト(Vlastimil Hart, チェコ生命科学大学)
ペトラ・ノヴァコヴァ(Petra Nováková, 同上)
エリッヒ・パスカル・マルケンパー英語版(Erich Pascal Malkemper, デュースブルク=エッセン大学)
サビーネ・ベガル(Sabine Begall, 同上)
ヴラディミール・ハンザル(Vladimír Hanzal, チェコ生命科学大学)
ミロシュ・ジェジェック(Miloš Ježek, 同上)
トマシュ・クシュタ(Tomáš Kušta, 同上)
ヴェロニカ・ニェムコヴァ(Veronika Němcová, 同上)
ヤナ・アダムコヴァ(Jana Adámková, 同上)
カテジナ・ベネディクトヴァ(Kateřina Benediktová, 同上)
ヤロスラフ・チェルヴェニー(Jaroslav Červený, 同上)
ヒネク・ブルダ(Hynek Burda, チェコ生命科学大学およびデュースブルク=エッセン大学)
犬は排便排尿をする際、体を地磁気の南北軸に沿わせるのを好むということを注意深く記録したことに対して[173][174]
芸術賞 マリーナ・デ・トマソ(Marina de Tommaso, バーリ大学
ミケーレ・サルダロ(Michele Sardaro, 同上)
パオロ・リヴレア(Paolo Livrea, 同上)
手に強力なレーザー光線を照射されると、醜い絵を見ていた人は可愛らしい絵を見ていた人よりも比較的強い痛みを感じたことを計測したことに対して[175]
経済学賞 イタリア国立統計研究所(ISTAT) 売春、ドラッグ密売、密輸、その他自発的参加者間のあらゆる違法な金融取引から発生する収益を加算することで国民経済の大きさを膨らませて、欧州連合の財政基準を満たそうという動きを誇り高く先導したことに対して[176][177] 債務危機に直面する欧州諸国は、財政赤字を対GDP比3.0%以内に抑えるという欧州連合の基準を達成できなくなる恐れがでてきている。
これに対し、巨大な地下経済(ただし強奪などではない、双方の自由な合意に基づく取引のみ)をGDPに加算して財政赤字のGDP比率を減らす措置をユーロスタットが推奨しており、2014年9月より地下経済を加算したGDP算出基準が加盟各国に義務付けられる。
2014年5月、イタリア政府は2015年分から地下経済をGDPに加算すると率先して発表し、物議をかもした[178][179]
医学賞 イアン・ハンフリーズ(Ian Humphreys, デトロイト・メディカル・センター)
ソナル・サライヤ(Sonal Saraiya, 同上)
ウォルター・ベレンキー(Walter Belenky, 同上)
ジェームズ・ドウォーキン(James Dworkin, 同上)
止まらない鼻血の治療のために、「塩漬け豚肉の一切れを添えた鼻腔タンポンの挿入」という手法を用いたことに対し[180] 「グランツマン血小板無力症の患者への“塩漬け豚肉の切り身”を使用した圧迫止血法」という論文によれば、なかなか止血しにくい難病にかかった4歳児の鼻血を止めるため、デトロイト・メディカル・センターの医師たちは豚肉を鼻腔に詰めるという手当を行い、24時間以内の止血に成功したという。
もともとアメリカでは、鼻の穴にベーコンを突っ込んで鼻血を止めるという民間療法が存在した[181]
北極科学賞 エイギル・ライマース(Eigil Reimers, オスロ大学
シンドレ・エフテストル(Sindre Eftestøl, 同上)
ホッキョクグマに変装した人間を見てトナカイはどう反応したのかを実験したことに対して[182] スヴァールバル諸島エドゲ島に棲むホッキョクグマとトナカイの相互の関係を調べるための実験であった。ホッキョクグマへの変装の様子が反響を呼んだ[183]
栄養学賞 ラケル・ルビオ(Raquel Rubio, カタルーニャ農業食品技術研究所・IRTA)
アンナ・ジョフレ(Anna Jofré, 同上)
ベレン・マルティン(Belén Martín, 同上)
テレサ・アイメリッチ(Teresa Aymerich, 同上)
マルガリータ・ガリッガ(Margarita Garriga, 同上)
「発酵ソーセージを作るためのプロバイオティクス種菌となりうる、乳児の糞から分離した乳酸菌の特徴」と題した研究に対して[184] 生後6か月の赤ちゃんのうんちから採った乳酸菌などのプロバイオティック細菌を用いてカタルーニャの伝統的な発酵ソーセージを作ったところ、低脂肪・低塩分・美味なソーセージができたという研究[185]

2015年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
化学賞 カラム・オーモンド(Callum Ormonde, オーストラリア)
コリン・ラストン英語版(Colin Raston, 同上)
トム・ユアン(Tom Yuan, アメリカ合衆国)
スティーブン・クドラチェック(Stephan Kudlacek, 同上)
サミーラン・クンチェ(Sameeran Kunche, 同上)
ジョシュア・N・スミス(Joshua N. Smith, 同上)
ウィリアム・ブラウン(William A. Brown, 同上)
ケイトリン・プグリエーゼ(Kaitlin Pugliese, 同上)
ティヴォリ・オルセン(Tivoli Olsen, 同上)
マリアム・イフティハール(Mariam Iftikhar, 同上)
グレゴリー・ワイス(Gregory Weiss, 同上)
ゆで卵を部分的に生卵に戻す化学的レシピを発明したことに対して[186] 医薬品製造などのために遺伝子組み換えされたタンパク質を菌類の体内で大量生産する際には、タンパク質が変性されて(誤って折りたたまれる、ミスフォールディングされる)不活性になることがあり、失敗作の多さが製造コストを押し上げている。こういう折りたたまれたたんぱく質を広げて再生(リフォールディング)して再利用する方法はいろいろあるが、いずれも長い時間と高いコストがかかってきた。
研究者らはゆで卵の卵白などを用いた実験で、熱変性して凝固したタンパク質(リゾチーム)を尿素処理で可溶化した後、マイクロ流体薄膜を通すことでせん断応力(機械的圧力)を加えて、タンパク質の塊を解きほぐすことに成功し、簡便で短時間で済む技法を開発した[187][188]。ゆで卵を丸ごと生卵にもどしたというわけではない。
物理学賞 パトリシア・ヤン(Patricia Yang, アメリカ合衆国、台湾)
デイヴィッド・フー英語版(David Hu, 同上)
ジョナサン・ファム(Jonathan Pham, アメリカ合衆国)
ジェローム・チュー(Jerome Choo, 同上)
ほとんどすべての哺乳類が、約21秒(プラスマイナス13秒)以内で膀胱を空っぽにできるという生物学的原理を実験したことに対して[189] 生物は排泄、交流、敵からの防衛のために排尿をするが、生物ごとに異なる排尿のシステムはすべて流体力学の原則に従っているため、哺乳類の排尿にかかる時間はだいたい予測できる。しかも排尿時間は体の大きさには関係しない。
文学賞 マーク・ディンゲマンズ(Mark Dingemanse, オランダ、アメリカ合衆国)
フランシスコ・トレイラ(Francisco Torreira, オランダ、ベルギー、アメリカ)
ニック・J・エンフィールド(Nick J. Enfield, オーストラリア、オランダ)
"huh?"(え?)という言葉は人類のほとんどの言語に存在しているらしきこと、その理由がなぜなのかはっきりと確定できないことを発見したことに対して[190] 相手が何といったのか分からない時に発する英語の「huh?」(ハァ?)という言葉は、世界中の多くの言語に、音も機能もほぼ同一のものが存在することが分かった。
会話の中で簡潔に質問を発するために、発音しやすい音節の言葉へとどの言語でも収斂進化した可能性を指摘している。
経営学賞 ジェンナーロ・ベルニール(Gennaro Bernile, イタリア、シンガポール、アメリカ合衆国)
ヴィニート・バグワット(Vineet Bhagwat, アメリカ合衆国)
P.ラガヴェンドラ・ラウ英語版(P. Raghavendra Rau, イギリス、インド、フランス、ルクセンブルグ、ドイツ、日本)
幼少時に地震、火山噴火、津波、山火事などの自然災害を経験しつつ、悲惨な個人的体験に遭わなかったビジネスリーダーの多くは、非常にリスク愛好的な性格を形成してきたということを発見したことに対して[191] 最高経営責任者の幼少時の災害体験の激しさと、企業がリスクをどれだけ負うかの間には複雑な関係があることを示した。
幼少時に災害にあった経営者のうち、悲惨な目に合わずに済んだ人たちは、攻撃的な経営を行うような企業を率いているが、悲惨な現場を目撃した体験をもつ経営者は、より保守的な経営をする傾向があることを示した。
経済学賞 タイ王国首都圏警察(タイ) 警官が賄賂を受け取るのを拒否した場合は、その警官に報酬を与えたことに対して[192][193] 賄賂を取る事で悪名高いバンコクの交通警察官に対し、タイ首都警察は賄賂を渡そうとした交通違反者を捕まえた警官に報奨金を贈り始めた。
しかし、報道に接した市民からは、そもそも警官の方が賄賂を要求するから、贈賄者が後を絶たないのでは?と疑問視する意見が多く、この施策はすぐに終わってしまった。
医学賞 木俣肇(日本)
ヤロスラヴァ・デュルディアコヴァ(Jaroslava Durdiaková, スロバキア、イギリス、アメリカ)
ペーター・ツェレツ(Peter Celec, スロバキア、ドイツ)
ナターリア・カモドョヴァ(Natália Kamodyová, スロバキア)
タティアナ・セドラーチコヴァ(Tatiana Sedláčková, 同上)
ガブリエラ・レピスカ(Gabriela Repiská, 同上)
バルバラ・スヴィエジェナ(Barbara Sviežená, 同上)
ガブリエル・ミナーリク(Gabriel Minárik, 同上)
激しいキス、その他の親密な人間相互間の行動の、生物医学的な利益や生物医学的な結果を研究しようとした実験に対して[194][195][196][197] 木俣肇の研究は、アトピー性皮膚炎アレルギー性鼻炎の患者らに恋人らと30分キスをしてもらい、キスの前後でアレルギー反応の強度を検査したところ、キスの後ではアレルギー反応が弱まったことが明らかになった。
同じ患者らによる30分の抱擁では効果がなかったものの、セックスではキス同様の効果があった[198]
スロバキアチームの研究は、被験者男女が激しいキスを交わした後で女性側から採取した唾液から男性のDNAを検出しようというもので、キス後10分から場合によっては60分後まで男性のDNAの存在が確認された。
性的暴行や虐待時には加害男性側がキスを強要することがあるため、被害女性の唾液から検出される加害男性のDNAは法的証拠として役立つことが期待されている。
数学賞 エリザベート・オーバーザウハー(Elisabeth Oberzaucher, オーストリア、ドイツ、イギリス)
カール・グラマー(Karl Grammer, オーストリア、ドイツ)
シャリーフ(預言者ムハンマドの子孫)の血統を誇るモロッコのスルタンで、血に飢えたる王(the Bloodthirsty)の異名を持つムーレイ・イスマーイールが、伝説通り1697年から1727年までの間に888人の子供の父親になることが本当にできたのかどうか、いかにして可能だったかを決定するために数学的技法を用いようとしたことに対して[199] 一日何回性交すれば伝説通りの出生数を達成できるか、当時の記述をもとにシミュレーションを行った。
計算に当たっては様々な性的束縛の度合いを想定して3つの異なるモデルを併用し、30年間で何百人の子供を作れるか計算し、合わせてこれに必要なハレムの大きさが言い伝えられたものよりもずっと小さくて済むことを示した。
生物学賞 ブルーノ・グロッシ(Bruno Grossi, チリ)
オマル・ララック(Omar Larach, 同上)
マウリシオ・カナルス(Mauricio Canals, 同上)
ロドリゴ・A・バスケス(Rodrigo A. Vásquez, 同上)
ホセ・イリアルテ=ディアス(José Iriarte-Díaz, チリ、アメリカ)
ニワトリの尾部に重しとなる棒を取り付けることにより、恐竜の二本足での歩き方の推定と同じような歩き方をニワトリがするようになることを観察したことに対して[200] 鳥は先祖である恐竜の特徴を多数引き継いでおり、恐竜の生態を再構成するうえで鳥の研究は欠かせない。
しかし鳥は腰をかがめるような姿勢で立ち、足は膝の屈曲で動力を得て動いているなど、より原始的な構造だった恐竜とは異なる面もある。そのため、後方に重心を移動させるようにおもりを取り付けることで、恐竜のような動きを再現しようとした。
診断医学賞 ジャラー・カリム(Diallah Karim, カナダ、イギリス)
アンソニー・ハーンデン(Anthony Harnden, ニュージーランド、イギリス)
ナイジェル・デスーザ(Nigel D'Souza, バーレーン、ベルギー、ドバイ、インド、イギリス)
アンドリュー・ホアン(Andrew Huang, 中国、イギリス)
アブデル・カデル・アロウニ(Abdel Kader Allouni, シリア、イギリス)
ヘレン・アッシュダウン(Helen Ashdown, イギリス)
リチャード・J・スティーブンス(Richard J. Stevens, イギリス)
サイモン・クレックラー(Simon Kreckler, イギリス)
車が減速用スピードバンプの上を乗り越える際に患者が感じる疼痛によって、きわめて正確に急性虫垂炎と診断できることを判断したことに対して[201][202]
生理学および昆虫学賞 ジャスティン・シュミット英語版(Justin Schmidt, カナダ、アメリカ合衆国) 人が様々な虫に刺された際にどれだけの相対的な痛みを感じるかを評価する「シュミット指数」(Schmidt Sting Pain Index)を苦痛を惜しまず作り上げたことに対して[203]
マイケル・L・スミス(Michael L. Smith, アメリカ合衆国、イギリス、オランダ) 自分の体の異なる部分25か所を何度もミツバチが刺すよう注意深く調整し、その結果どの部分の痛みが最も小さく(頭、足の中指の先、上腕部)、どの部分の痛みが最も大きいか(鼻の孔、上唇、陰茎体)を研究したことに対して[204] 痛みがもっとも強かった場所は鼻の下と上唇、陰部。

軽かった部分は頭頂部、足の甲、上腕部[205]

2016年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生殖賞 アフメド・シャフィク英語版(Ahmed Shafik, カイロ大学、エジプト) ポリエステル綿ウールでできたズボンがそれぞれラットの性生活にどのような効果を与えるかを研究したこと、および人間の男性に対しても同様の実験を行ったことに対して[206][207] ポリエステルの下着を長期間着用することにより無精子症になり着用を止めることによって回復することを実験で示した。
経済学賞 マーク・アヴィス(Mark Avis, マッセー大学、ニュージーランド)
サラ・フォーブス(Sarah Forbes, バーミンガム大学、イギリス)
シーラ・ファーガソン(Shelagh Ferguson, オタゴ大学、ニュージーランド)
販売とマーケティングの観点から、岩石から感じられる個性を評価したことに対して[208] ブランド・パーソナリティ(ブランドをもし人に例えたら、どんな個性・特性をもつか)は、ブランドのイメージの評価に当たって注目を浴びる概念で、さまざまな測定方法が提案されてきた。
この論文は、ブランド・パーソナリティの従来の測定手法を批判的に検討するもので、標本となった岩に対して人々がどのようなイメージを持つかをブランド・パーソナリティ・スケールの手法を用いて調査した。その結果、何の変哲もない岩から擬人化によって「グラマラス」「感傷的」「現代的」など驚くほど詳細なブランド・パーソナリティが得られた。
物理学賞 ガボール・ホルヴァート(Gábor Horváth, エトヴェシュ・ロラーンド大学、ハンガリー)
ミクローシュ・ブラホー(Miklós Blahó)
ジェルジ・クリシュカ(György Kriska, エトヴェシュ・ロラーンド大学、ハンガリー)
ラモーン・ヘゲデュシュ(Ramón Hegedüs)
バラーシュ・ゲリクシュ(Balázs Gerics)
ローベルト・ファルカシュ(Róbert Farkas)
スザンヌ・アケソン(Susanne Åkesson)
ペーテル・マリク(Péter Malik, エトヴェシュ・ロラーンド大学、ハンガリー)
ハンスリューディ・ヴィルデルムート(Hansruedi Wildermuth, チューリッヒ大学、スイス)
白いがもっともアブに刺されにくい馬である理由と、トンボが黒い墓石に引きつけられて激突死する理由を発見したことに対して[209][210] アブは、動物から反射される偏光を頼りに、吸血する動物を探す。白い馬は偏光が少ないので、アブに刺されにくい。トンボは水場に集まる習性があり、黒い墓石と水の偏光が似ているため集まる。両者とも、偏光が関係する[211]
化学賞 フォルクスワーゲン(ドイツ) 自動車の排気ガス問題を、検査時には自動的・電気機械的に排出量を減らすことによって解決したことに対して。 2015年に明らかになった、フォルクスワーゲン車不正ソフトウェア使用事件を指す。
通常走行時は環境基準を大幅に上回る窒素酸化物などを排出する自動車に、排気ガス試験時には試験であることを自動検知するディフィートデバイスを密かに組み込み、試験時だけ排気ガスを抑制する機能を稼働させ、有害物質の量を減らす様に作動させていた事が、アメリカ合衆国環境保護庁により発表された。
医学賞 クリストフ・ヘルムヒェン英語版(Christoph Helmchen)
カリーナ・パルツァー(Carina Palzer)
トーマス・ミュンテ(Thomas Münte)
シルケ・アンダース(Silke Anders)
アンドレアス・シュプレンガー(Andreas Sprenger)
体の左側がかゆいとき、鏡を見て右側をかくとかゆみが治まることを発見したことに対して[212] 幻肢痛の治療に使われるミラーセラピーが痒みにも効くと言う事。
心理学賞 エヴリーヌ・デベイ(Evelyne Debey)
マールテン・デ・シュライヴァー(Maarten De Schryver)
ゴードン・ローガン(Gordon Logan)
クリスティナ・スホツキ(Kristina Suchotzki)
ブルノ・フェルスフエレ(Bruno Verschuere)
1000人の嘘吐きに嘘をつく頻度を尋ねたこと、およびその答えが信じられるかどうか特定したことに対して[213] 嘘をつく頻度と能力は、幼児期から発達を初め、思春期がピークとなる。そして歳を取ると伴に減衰していく[211]
平和賞 ゴードン・ペニークック(Gordon Pennycook)
ジェームズ・アラン・シェイン(James Allan Cheyne)
ナサニエル・バー(Nathaniel Barr)
デレク・ケーラー(Derek Koehler)
ジョナサン・フーゲルサング(Jonathan Fugelsang)
『深遠さを装ったデタラメの受容と看破について』(On the Reception and Detection of Pseudo-Profound Bullshit)と題された、学者らしい研究に対して[214] 「ブルシット」(デタラメ)という言葉が正確に200回も使われるこの論文で、研究者は意味深な引用句に見えるが実はまったくナンセンスな短文を自動生成させ、被験者にそれぞれの短文の深遠さを5段階評価させた。さらに現実のデタラメであるニューエイジなどの引用句や、平凡な短文、有名な警句なども比較のために評価させ、最後に自分についてや周りの世界についてどう考えているかの調査もした。
デタラメな短文を高めに評価した人は、思慮深くなく認識力が低く、陰謀論にも親和的という結果が得られた[215]
生物学賞 チャールズ・フォスター英語版(Charles Foster) その時々に、アナグマ、カワウソ、シカ、キツネ、鳥となって大自然で生活したことに対して[216]
トーマス・スウェイツ(Thomas Thwaites) 両手足に装着してヤギそっくりに歩くことのできる装具を製作して、ヤギの群れに交じって野山を放浪して過ごしたことに対して[217][218]
文学賞 フレドリック・シェーベリイタリア語版(Fredrik Sjöberg, スウェーデン) 死んだハエや、まだ死んでいないハエを収集するよろこびを描いた、三巻におよぶ自叙伝に対して[219]
知覚賞 東山篤規(日本)
足立浩平(日本)
前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、違って見えることを調査したことに対して[220] 上半身を前に折り曲げて股の間から見ると、風景や物の遠近感が消えて実際より小さく見える錯視股のぞき効果)を実験で証明した。
さらに、プリズムを使って上下左右が逆に見えるようにした「逆さ眼鏡」をかけて股のぞきをする実験を行い、景色は普通に立って見た時と同じであるにもかかわらず、股のぞきをした時と同じ錯視が起きることを確認した。
股のぞき効果の原因は前傾姿勢にあり、姿勢などの体感が視覚に影響していることの一例を示した[221]

2017年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
物理学賞 マルク=アントワン・ファルダン(Marc-Antoine Fardin,フランス,シンガポール,アメリカ) 猫は容器の形状に合わせて液体のように形を変えることについて[222] 固体とも液体ともつかないネコのふるまいに注目し「流動体」として物理学的に分析した結果、老いたネコの方が子ネコより流動性が高いことが判明した。
平和賞 ミロ・アラン・プハン(Milo Alan Puhan, スイス,アメリカ)

クリスチャン・ロカッシオ(Christian LoCascio,アメリカ,スイス)

アルフレッド・ツァーン(Alfred Zahn,スイス)

マルクス・ハイツ(Markus Heitz,スイス)

オットー・ブラエンドリ(Otto Braendli,スイス)

ディジュリドゥ』(オーストラリアの先住民の民族楽器)を定期的に演奏することで、閉塞性睡眠時無呼吸症候群いびきの治療法になることの実証[223] この治療法の発想元となった患者で、ディジュリドゥ奏者のアレックス・スアレス(Alex Suarez)も授賞式に出席する。ディジュリドゥは循環呼吸で演奏するので上気道が鍛えられる。
経済学賞 マシュー・ロックロフ(Matthew Rockloff,オーストラリア)

ナンシー・グリアー(Nancy Greer,オーストラリア)

生きたワニとの接触が与える人のギャンブルに関する意識についての実験[224] ワニ園を訪れた約100人の被験者にワニに触った後でスロット似のゲームをやってもらった結果、ワニに嫌悪を感じた被験者は賭けに慎重になったのに対し、何も感じなかった被験者は大金を賭ける傾向であることが判明した。
解剖学賞 ジェームズ・ヒースコート(James Heathcote,イギリス) 老人が大きいことに関する研究[225] 206人(30~93歳)の患者の協力を得て、耳の長さを測定したところ、1歳年を取るごとに人の耳は年に0.22mmの割合で大きくなっていることが判明。また、成長して伸びるのではなく、引力で伸びる。
生物学賞 吉澤和徳(北海道大学,日本)

ロドリゴ・フェレイラ(Rodrigo Ferreira,ブラジル)

上村佳孝(慶應義塾大学,日本)

チャールズ・リエンハルド(Charles Lienhard,スイス)

洞窟内で雌陰茎、雄膣をもった昆虫の発見[226] 2014年、ブラジルの洞窟内で性器の形状が雌雄で逆転した新種のチャタテムシが発見された。交尾時に雌はペニスを雄の体内に挿入し、精子と栄養を雄から受けとる。この新種の昆虫は平安時代の古典「とりかへばや物語」にちなんで和名が「トリカヘチャタテ」と命名された。
流体力学賞 ハン・ジウォン(韓国) コーヒーカップを持ちながら後ろ向きに歩くと、コーヒーのこぼれは少ないという液体の揺れ動きの関する力学的研究[227] カップの取っ手を掴んで運ぶとコーヒーは体の動きに合わせ水面が揺れるので溢れる、カップを鷲掴みにすると揺れの加速度は大幅に減少する、これは指と腕の関節を揺れをコントロール出来るため。コーヒーが溢れる揺れの方向は前後上下左右の内前後の揺れの影響が大きい。慣れていない後ろ歩きではバランスを取る様に歩くので揺れが少なくなる、但し、後ろ向きに運ぶため石などにつまづいたりしてひっくり返ることもある。

受賞者が論文を書いた時は高校生だった。

栄養学賞 フェルナンダ・イトウ(Fernanda Ito)

エンリコ・ベルナルジ(Enrico Bernard)

ホドリゴ・トーレス(Rodrigo Torres)

ケアシチスイコウモリ(吸血コウモリ)が人間の血液を吸っていた初の科学的報告[228] 主に野鳥の血を主食とする南米の吸血コウモリの糞を調べた結果、その中に人間の血液も含まれていたことが判明した。
医学賞 ジャン=ピエール・ロワイエ(Jean-Pierre Royet)

デビッド・ムニエ(David Meunier)

ニコラ・トルケ(Nicolas Torquet)

アン=マリー・モーリー(Anne-Marie Mouly)

タオ・ジアン(Tao Jiang)

チーズが嫌いな人に臭いを嗅がせたり、写真を見せたりして、どれだけチーズに嫌悪感を示すかを図るために最新のfMRIで脳を観察[229]
認知科学賞 マッテオ・マルティニ(Matteo Martini,イタリア)

イラリア・ブファラーリ(Ilaria Bufalari,イタリア)

マリア・アントニエッタ・スタツィ(Maria Antonietta Stazi,イタリア)

サルバトーレ・マリア・アグリオティ(Salvatore Maria Aglioti,イタリア)

多くの一卵性双生児は写真に写った双子のどちらが自分かを視覚的に識別できないことの実証[230]
産婦人科学賞 マリサ・ロペス=テイホン(Marisa López-Teijón)

アレクス・ガルシア=ファウラ(Álex García-Faura)

アルベルト・プラッツ=ガリーノ(Alberto Prats-Galino)

ルイス・パジャレス・アニオルテ(Luis Pallarés Aniorte)

胎児に妊婦のお腹の上から再生された電子音楽よりも、内にスピーカーを入れて再生された電子音楽の方が強く反応することの証明[231][232] 2016年、実際に胎教アイテム「babypod」として発表されている[233][234]

2018年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 マルク・ミッチェル(Marc Mitchell、アメリカ)

デイヴィッド・ワーティンガー(David Wartinger、アメリカ)

ジェットコースターに乗ることで、腎臓・尿路結石を除去することができるという研究に対して。
人類学賞 トマス・ペーション(Tomas Persson、スウェーデン)

ガブリエラ=アリーナ・サウチュク(Gabriela-Alina Sauciuc、スウェーデン)

エレイニー・マドセン(Elainie Madsen、スウェーデン)

動物園にて、人間がチンパンジーの真似をするのと同頻度かつ同程度に上手に、チンパンジーも人間の真似をするという証拠を集めたことに対して。
生物学賞 ポール・ベッヒャー(Paul Becher)

セバスチャン・ルブルトン(Sebastien Lebreton)

エリカ・ヴァリーン(Erika Wallin)

エリック・ヘデンストローム(Erik Hedenstrom)

フィリップ・ボレロ=エチェベリ(Felipe Borrero-Echeverry)

メアリー・ベングトソン(Marie Bengtsson)

フォルカー・ヨルガ―(Volker Jorger)

ペーター・ ウィツガル(Peter Witzgall)

ワインの専門家がワインの中にハエがいるかどうかを確実に識別できることを証明
解剖学賞 ポーラ・ロマオ(Paula Romão、ポルトガル)

アドリニ・アラルカオ(Adília Alarcão、ポルトガル)

セザール・ビアナ( César Viana、ポルトガル)

人間の唾液に洗剤と同等の働きを持つことを測定
医学教育賞 堀内朗 (Akira Horiuchi) 座位で行う大腸内視鏡検査―自ら試してわかった教訓
文学賞 シーア・ブラクラー(Thea Blackler)

ラファエル・ゴメス(Rafael Gomez)

ヴェスナ・ポポヴィッチ(Vesna Popovic)

M. Helen Thompson

複雑な製品を使う人のほとんどは、その取扱説明書を読まないということを記録したことについて[235]
栄養学賞 ジェームズ・コール(James Cole) 人肉の栄養価は他の食物よりも劣ることについて
平和賞 フランシスコ・アロンソ (Francisco Alonso)

クリスティーナ・エステバン (Cristina Esteban)

アンドレア・セルジュ (Andrea Serge)

マリア・ルイサ・ボールスター (Maria-Luisa Ballestar)

ジェイム・サンマルタン (Jaime Sanmartín)

コンスタンツァ・カラタユ (Constanza Calatayud)

ビアトリス・アラマー (Beatriz Alamar)

非常に多くの人の、自動車運転中に叫んだり暴言を吐く頻度、動機、そしてその効果を測定したことについて
生殖医学賞 ジョン・バリー(John Barry)

ブルース・ブランク(Bruce Blank)

ミシェル・ブイロー(Michel Boileau)

男性器の勃起に関して切手を使った検査の研究について
経済学賞 リンディー・ヘーニュー・リャン(Lindie Hanyu Liang)

ダグラス・ブラウン(Douglas Brown)

ヒゥエン・リャン(Huiwen Lian)

Samuel Hanig

D. Lance Ferris

Lisa Keeping

従業員がブードゥー人形(呪いの人形)を使って、上司に復讐することで、効果がでるかどうかを調査 上司に見立てたブードゥー人形に、ペンチを使って復讐をする実験を行った。復讐をした従業員は、そうでない従業員より、気分が良くなり自身の正当性を強く感じる結果が出た[236]

2019年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 シルヴァーノ・ガルス(Silvano Gallus、イタリア・オランダ チーム) 現地のイタリアでピザを作りかつ摂取した場合、病気と死を予防できることがあることを示す証拠を集めたことに対して。
医学教育学賞 カレン・プライヤー(Karen Pryor、アメリカ)

テレサ・マッケオン(Theresa McKeon、アメリカ)

指鳴らしトレーニングによる、単純な動物用訓練技術を用いて、整形外科手術をする外科医をトレーニングしたことに対して。
生物学賞 コン・リンジュン(Ling-Jun Kong、中国)

ヘルベルト・スレパズ(Herbert Crepaz、シンガポール・ブルガリア)

アニエシュカ・ゴレツカ(Agnieszka Górecka、シンガポール・オーストラリア)

アレクサンドラ・ウルバネク(Aleksandra Urbanek、ポーランド)

ライナー・デュムケ(Rainer Dumke、シンガポール)

トマーシュ・パテレク(Tomasz Paterek、シンガポール)

死んだ磁化したゴキブリと生きた磁化したゴキブリとでは異なる振る舞いをすることを発見したことに対して。
解剖学賞 ロジェ・ミューセ(Roger Mieusset、フランス)

ボウーラ・ベングディファ(Bourras Bengoudifa、フランス)

フランスの郵便配達人が裸の時と服を着た時の陰嚢の温度の非対称性を測定した研究に対して
化学賞 渡部茂 (Shigeru Watanabe、明海大学、日本)

大西峰子(Mineko Ohnishi、日本)

今井香(Kaori Imai、日本)

河野英司(Eiji Kawano、日本)

五十嵐清治(Seiji Igarashi、日本)

一般的な5歳児の一日に生産される唾液の総分泌量を見積もったことに対して[237] 授賞式には35年前に被験者だった渡辺茂の息子たちも出席した。

虫歯予防における口腔ケアでの唾液量の基礎データとして、医学論文で国際的に引用され続けている[238]

工学賞 イーマーン・ファラフバフシュ(Iman Farahbakhsh, ایمان فرحبخش‎、イラン)[237][239][240] 乳幼児用のおむつ交換機を発明したことに対して[237] ファラフバフシュの発明したおむつ交換機[注釈 1]は2018年にアメリカで特許を取得した(米国特許第10034582号)[239][240]
経済学賞 ハビプ・ゲディク(Habip Gedik、トルコ)

ティモシー・A・フォス(Timothy A. Voss、オランダ・ドイツ)

アンドレアス・フォス(Andreas Voss、オランダ・ドイツ)

どの国の紙幣が危険な細菌を伝搬するのに効果的かを検証したことに対して[237] ティモシーとアンドレアスは親子。
平和賞 ガーダ・A・ビン・サイフ(Ghada A. bin Saif、サウジアラビア)

アレクサンドル・パーポユ(Alexandru Papoiu、サウジアラビア)

リリアナ・バナリ(Liliana Banari、サウジアラビア)

フランシス・マグローン(Francis McGlone、イギリス)

ショーン・G・クワトラ (Shawn G. Kwatra、サウジアラビア)

チャン・ヨンファク (Yiong-Huak Chan、シンガポール)

ギル・ヨシポヴィッチ(Gil Yosipovitch、アメリカ)

かゆみを掻くことで得られる快感を測定しようとしたことに対して[237]
心理学賞 フリッツ・シュトラック英語版(Fritz Strack、ドイツ) ペンを口にくわえると人の表情が笑顔になり、その笑顔で気分が幸せになることを発見したと思いきや、そうではないことを発見したことに対して[237]
物理学賞 パトリシア・ヤン(Patricia Yang(楊佩良)、アメリカ・台湾)

アレクサンダー・リー(Alexander Lee、アメリカ・台湾)

マイルズ・チャン(Miles Chan、アメリカ・台湾)

Alynn Martin(オーストラリア)

アシュリー・エドワーズ(Ashley Edwards、オーストラリア)

スコット・カーバー(Scott Carver、オーストラリア)

デビッド・ヒュー(David Hu(胡立德)、アメリカ・台湾)

ウォンバットがなぜ、どのようにして立方体型の糞をするのかを研究したことに対して ヤンとヒューは2015年に続き2度目の受賞。

2020年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
音響学賞 ステファン・レバー(Stephan A. Reber、スウェーデン)

西村剛(日本、京都大学霊長類研究所

ジュディス・ヤニッシュ(Judith Janisch、オーストリア)

マーク・ロバートソン(Mark Robertson、アメリカ)

テカムセ・フィッチ(Tecumseh Fitch、オーストリア)

ヨウスコウワニにヘリウムガスを吸わせても声が変化することを調べた功績に対して。 これにより、太鼓のような音を出すヨウスコウワニの発声の仕組みが打楽器ではなく

人や鳥類と同じ、声道を通る管楽器の仕組みで行われていることがわかった。

心理学賞 ミランダ・ジャコミン(Miranda Giacomin、カナダ)

ニコラス・ルール(Nicholas Rule、アメリカ)

眉毛でナルシストを見分ける方法を考案したことに対して。 分厚く眉毛を整える人はナルシストである傾向が高い[241]
平和賞 インドとパキスタンの外交官 夜中にお互いピンポンダッシュしあったことに対して。
物理学賞 イヴァン・マクシモフ(Ivan Maksymov)とアンドリー・ポトツキー(Andriy Pototsky)、オーストラリア、ウクライナ、フランス、イタリア、ドイツ、英国、南アフリカのチーム 生きているミミズを高周波で振動させると、形がどうなるか。
経済学賞 クリストファー・ワトキンス(Christopher Watkins)ら、英国、ポーランド、フランス、ブラジル、チリ、コロンビア、オーストラリア、イタリア、ノルウェーのチーム 様々な国の国民所得格差とキスの頻度の関連性を研究したことに対して。
経営者賞 (奚广安) Xi Guang-An、 (莫天祥) Mo Tian-Xiang、(杨康生) Yang Kang-Sheng、(杨广生) Yang Guang-Sheng、(凌显四) Ling Xian Si

5人の中国の殺し屋

殺人依頼を5次下請けまで回したところ、決行されず逮捕された事件に対して。 中国の広西チワン族自治区で不動産ビジネスで訴訟を起こされた人物がその訴訟相手を始末するため200万元で殺害を依頼、依頼者はその半分を自分の物とし残り半分で別の相手に殺しを依頼、それが5次下請けまで続き5次下請け者が受け取る報酬は10万元にまで落ちた。

最後の下請け殺し屋は割りに合わないとターゲットに協力を持ちかけ、ターゲットの死んだふりの写真で依頼者を騙した。

雲隠れを終えたターゲットは5次下請けの残した携帯電話を警察に持っていき事件が判明、依頼者と5人の殺し屋は逮捕されそれぞれ懲役2年7カ月から懲役5年までの刑期が言い渡された[242][243]

昆虫学賞 リチャード・ベッター(Richard Vetter、アメリカ) 昆虫学者の多くが、昆虫ではないクモを恐れているという証拠を集めたことに対して。
医学賞 ニエンケ・ヴュリンク(Nienke Vulink、オランダ)

ダミアン・デニス(Damiaan Denys、ベルギー)

長い間認識されていなかった、他人が物をかむ音を苦痛と感じる症状を「咀嚼音嫌悪症(ミソフォニア)」と診断したことに対して。
医学教育学賞 ジャイール・ボルソナーロ(Jair Bolsonaro、ブラジル大統領)

ボリス・ジョンソン(Boris Johnson、イギリス首相)

ナレンドラ・モディ(Narendra Modi、インド首相)

アンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール(Andrés Manuel López Obrador、メキシコ大統領)

アレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko、ベラルーシ大統領)

ドナルド・トランプ(Donald Trump、アメリカ合衆国大統領)

レジェップ・タイイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan、トルコ大統領)

ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin、ロシア大統領)

グルバングル・ベルディムハメドフ(Gurbanguly Berdimuhamedow、トルクメニスタン大統領)

新型コロナウイルス感染症の大流行を利用して、各国首脳らが科学者や医師よりも生死に即効性があることを世界に教えたことに対して。
材料工学賞 メーティン・エレン(Metin Eren、イギリス)

ミシェル・ベバー(Michelle Bebber、アメリカ)

ジェームズ・ノリス(James Norris、イギリス)

アリッサ・ペローネ(Alyssa Perrone、アメリカ)

アシュリー・ルトコスキ(Ashley Rutkoski、アメリカ)

マイケル・ウィルソン(Michael Wilson、アメリカ)

メアリー・アン・ラガンティ(Mary Ann Raghanti、アメリカ)

ヒトの凍った大便から作ったナイフが機能的ではないことを実証したことに対して。

2021年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 スザンヌ・シューツ (Sussane Schötz)

ロバート・エークルンド(Robert Eklund)

ヨースト・ファン・デ・ヴァイアー(Joost van de Weijer)

人対猫のコミュニケーションでの猫が発する種々の鳴き声や、その他の様式の多様性を分析したことに対して。
生態学賞 レイラ・サタリ(Leira Satari)

アルバ・ギリェン(Alba Guillén)

アンヘラ・ヴィダル=ヴェルドゥ (Àngela Vidal-Verdú)

マヌエル・ポルカー (Manuel Porcar)

様々な国の舗装路に捨てられたチューインガムに生息する異なる種類の細菌を遺伝学的分析を用いて同定したことに対して。
化学賞 ヨルグ・ヴィッカー (Jörg Wicker)

ニコラス・クラウター (Nicolas Krauter)

ベッティナ・デルストロフ (Bettina Derstroff)

クリストフ・シュテンナー (Christof Stönner)

エフストラティオス・ブルツキディス (Efstratios Bourtsoukidis)

アヒム・エトバウアー (Achim Edtbauer)

ヨッヘン・ヴルフ (Jochen Wulf)

トーマス・クリュプフェル (Thomas Klüpfel)

シュテファン・クラマー (Stefan Kramer)

ジョナサン・ウィリアムズ (Jonathan Williams)

観客が見ている映画内の暴力、性的描写、反社会的行動、薬物の使用、暴言の程度を、観客が発する体臭が信頼できる形で示すかどうかを検証するために、映画館内の空気を化学的に分析したことに対して。
経済学賞 パヴロ・ブラヴァツキー (Pavlo Bravatskyy) その国の政治家の肥満度合いが、その国の腐敗度合いを示す良い指標になりうることを発見したことに対して。
医学賞 オルカイ・ジェム・ブルート(Olcay Cem Bulut)

ダレ・オラドクン (Dare Oladokun)

バーカード・リッパート (Burkard Lippert)

ラルフ・ホーエンベルガー (Ralph Hohenberger)

鼻呼吸の改善に対して、性的オルガズムに充血除去薬と同等の効果がありうることを証明したことに対して。
平和賞 イーサン・ベセリス (Ethan Beseris)

スティーブン・ネールウェイ (Steven Naleway)

デビッド・キャリアー (David Carrier)

顔面へのパンチから身を守るためにヒトは髭を進化させた、という仮説を検証したことに対して。
物理学賞 アレッサンドロ・コルベッタ (Alessandro Corbetta)

ヤスパー・ミーウセン (Jasper Meeusen)

リー・チュンミン (Chung-min Lee)

ロベルト・ベンツィ (Roberto Benzi)

フェデリコ・トスキ (Federico Toschi)

歩行者がなぜ他の歩行者と常に衝突しないかを知るために実験を行ったことに対して。
動力学賞 村上久

クラウディオ・フェリシャーニ (Claudio Feliciani)

西山雄大

西成活裕

歩行者がなぜ他の歩行者と時々衝突するかを知るために実験を行ったことに対して。 歩きスマホに関する実験。
昆虫学賞 ジョン・マルレナン・ジュニア (John Mulrennan, Jr.)

ロジャー・グローサウス (Roger Grothaus)

チャールズ・ハモンド (Charles Hammond)

ジェイ・ラムディン (Jay Lamdin)

彼らの研究論文、「潜水艦内におけるゴキブリ発生抑制の新たな方法」に対して。
輸送学賞 ロビン・ラドクリフ (Robin Radcliffe)

マーク・ジャゴ (Mark Jago)

ピーター・モーケル (Peter Morkel)

エステレ・モーケル (Estelle Morkel)

ピエール・デ・プレーズ (Pierre du Preez)

ピエト・ベイテル (Piet Beytell)

ビルジット・コッティング (Birgit Kotting)

バッカー・マニュエル (Bakker Manuel)

ヤン・ヘンドリク・デ・プレーズ (Jan Hendrik du Preez)

ミシェル・ミラー (Michele Miller)

ジュリア・フェリッペ (Julia Felippe)

スティーブン・ペリー (Stephen Perry)

ロビン・グリード (Robin Gleed)

サイを空輸する際は上下逆さまにした方が安全かどうかを実験して決定したことに対して。[244] サイは、サバンナ内での遺伝子プール多様性を確保するため、別のサバンナに陸路や空路で移送されることがある。
ラドクリフの研究チームは、サイに麻酔を投与してヘリコプターで空輸する際に、ストレッチャーに寝かせて吊るすよりも足で固定して逆さ吊りにする方がサイの呼吸に与える影響が小さいことを明らかにした。
サイを横向きにすると片方の肺に血液が偏ることが原因だと考察されている。[245][246]

2022年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
応用循環器学賞 エリスカ・プロハシュコバ (Eliska Prochazkova)

エリオ・シャク=シー(Elio Sjak-Shie)

フリーデリケ・ベーレンス(Friederike Behrens)

ダニエル・リンド(Daniel Lindh)

マリスカ・クレット(Mariska Kret)

ブラインドデートにて初対面の二人が、お互い惹かれあっていると感じているとき、お互いの心拍数同期する証拠を探し求めたことに対して。
文学賞 エリック・マルティネス(Eric Martínez)

フランシス・モリカ(Francis Mollica)

エドワード・ギブソン (Edward Gibson)

なぜ的文書は不必要に理解しにくいのか分析したことに対して。
生物学賞 ソリマリー・ガルシア=エルナンデス (Solimary García-Hernández)

グラウコ・マチャド (Glauco Machado)

便秘サソリ交尾成功の可能性に影響するかどうか、およびどのように影響するか研究したことに対して。
医学賞 マルチン・ヤシンスキ (Marcin Jasiński)

マルティナ・マチエイェフスカ(Martyna Maciejewska)

アンナ・ブロジアック(Anna Brodziak)

ミハウ・ゴルカ(Michał Górka)

カミラ・スクヴィラフスカ(Kamila Skwierawska)

ヴィエシュワフ・イェジェイチャク(Wiesław Jędrzejczak)

アニエシュカ・トマシェフスカ(Agnieszka Tomaszewska)

グジェゴシュ・バサク(Grzegorz Basak)

エミリアン・スナルスキ(Emilian Snarski)

患者毒物を用いた化学療法を受ける際、伝統的な処置方法をアイスクリームで代替した場合の方が有害な副作用が起こった患者数が少なかったことを示したことに対して。
工学賞 松崎元

大内一雄

上原勝

上野義雪

井村五郎

つまみを回しているときに最も効率的なの使い方を発見しようとしたことに対して。
芸術史学賞 ペーター・デ・スメット (Peter de Smet)

ニコラス・ヘルムート (Nicholas Hellmuth)

彼らの研究「古代マヤ陶器に描かれた儀式的浣腸に対する学際的アプローチ」に対して。
物理学賞 フランク・フィッシュ (Frank Fish)

ユアン・ジミン (Zhi-Ming Yuan)

チェン・ミンル (Minglu Chen)

ジャ・ライビン (Laibing Jia)

ジ・チュンヤン (Chunyan Ji)

アティラ・インチェチク(Atilla Incecik)

アヒルの子がどのようにして隊列を組んで泳ぐことができているのか理解しようとしたことに対して。
平和賞 ウ・ジュンフィ(Junhui Wu)

シャボルチュ・シャーマドー(Szabolcs Számadó)

パット・バークレイ(Pat Barclay)

ビアンカ・ベールスマ(Bianca Beersma)

テレンス・ドーレス・クルーズ(Terence Dores Cruz)

セルジオ・ロ・イアコノ(Sergio Lo Iacono)

アニカ・ニーパー(Annika Nieper)

キム・ピータース(Kim Peters)

ヴォイテク・シュピオカ(Wojtek Przepiorka)

レオ・ティオキン(Leo Tiokhin)

ポール・ヴァン・ランゲ(Paul Van Lange)

人が噂話する際、いつ事実を話し、いつを話すのか決めるのを助けるアルゴリズムを開発したことに対して。
経済学賞 アレッサンドロ・プルキーノ(Alessandro Pluchino)

アレッシオ・エマヌエレ・ビオンド(Alessio Emanuele Biondo) アンドレア・ラピサーダ(Andrea Rapisarda)

なぜ最も才能のある人でなく、最もが良い人こそしばしば成功するかを数学的に説明したことに対して。
安全工学賞 マグヌス・ゲンス(Magnus Gens) 衝突試験用のヘラジカ型ダミーを開発したことに対して。

2023年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
化学・地質学賞 ヤン・ザラシェヴィチ (Jan Zalasiewicz) なぜ多くの科学者はをなめるのが好きなのかに対して。
文学賞 クリス・モーリン(Chris Moulin)

ニコル・ベル(Nicole Bell)

メリタ・トゥルネン(Merita Turunen)

アリナ・バハリン(Arina Baharin)

アキラ・オコンノル(Akira O'Connor)

人が一つの言葉を何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返す際に感じる感覚の研究に対して。
機械工学賞 テ・ファイェ・ヤップ(Te Faye Yap)

チェン・リウ(Zhen Liu)

アノープ・ラジャッパン(Anoop Rajappan)

トレヴァー・シモクス(Trevor Shimokusu)

ダニエル・プレストン(Daniel Preston)

死んだクモを機械的クリッピングツールとして蘇らせて使用することに対して。
公衆衛生学賞 パク・スンミン(Seung-min Park) 尿検査用試験紙、排便分析用コンピュータビジョンシステム、識別カメラと組み合わされた肛門認証センサー、テレコミュニケーションのリンクなど、人間が排泄する物質を監視し迅速に分析する様々な技術を用いる装置「スタンフォード・トイレ」を発明したことに対して。
意思疎通学賞 マリア・ホセ・トレス=プリオリス(María José Torres-Prioris)

ディアナ・ロペス=バロソ(Diana López-Barroso)

エステラ・カマラ(Estela Càmara)

ソル・フィッティパルディ(Sol Fittipaldi)

ルカス・セデニョ(Lucas Sedeño)

アグスティン・イバニェス(Agustín Ibáñez)

マルセロ・ベルティエル(Marcelo Berthier)

アドルフォ・ガルシア(Adolfo García)

音素単位の倒語を得意とする人の精神活動の研究に対して。
医学賞 クリスティネ・ファム(Christine Pham)

ボバク・ヘダヤティ(Bobak Hedayati)

キアナ・ハシェミ(Kiana Hashemi)

エラ・チュカ(Ella Csuka)

ティアナ・ママガニ(Tiana Mamaghani)

マルギット・ユハス(Margit Juhasz)

ヤミー・ヴィケンハイザー(Jamie Wikenheiser)

ナターシャ・メシンコフスカ(Natasha Mesinkovska)

死体を用いて人の2本のの穴のの本数が等しいかどうかを数えたことに対して。
栄養学賞 宮下芳明(Homei Miyashita)

中村裕美(Hiromi Nakamura)

電気を通した箸やストローが味覚をどのように変えられるかという実験に対して。
教育学賞 カティ・タム(Katy Tam)

サイネア・プーン(Cyanea Poon)

ヴィクトリア・フイ(Victoria Hui)

ヴェイナルト・ファン・ティルブルフ(Wijnand van Tilburg)

クリスティー・ウォン(Christy Wong)

ヴィヴィアン・クォン(Vivian Kwong)

ギギ・ユエン(Gigi Yuen)

クリスチャン・チャン(Christian Chan)

教師と生徒の退屈の注意深い研究に対して。
心理学賞 スタンリー・ミルグラム(Stanley Milgram)

レオナルド・ビックマン(Leonard Bickman)

ローレンス・ベルコヴィチ(Lawrence Berkowitz)

街道で赤の他人が上を向いているのを見ると何人の通行人が立ち止まって上を向くかを調べる実験に対して。
物理学賞 ビエイト・フェルナンデス・カストロ(Bieito Fernández Castro)

マリアン・ペニャ(Marian Peña)

エンリケ・ノゲイラ(Enrique Nogueira)

ミゲル・ヒルコト(Miguel Gilcoto)

エスペランサ・ブロウリョン(Esperanza Broullón)

アントニオ・コメサニャ(Antonio Comesaña)

ダミエン・ボウファルド(Damien Bouffard)

アルベルト・C・ナベイラ・ガラバト(Alberto C. Naveira Garabato)

ベアトリス・モウリニョ=カルバリド(Beatriz Mouriño-Carballido)

カタクチイワシの性活動によって海水の混合がどの程度起こるかを測定したことに対して。

2024年

[編集]
受賞名 受賞者 受賞理由 備考
平和賞 バラス・スキナー (B.F. Skinner) ミサイルの飛行経路を誘導するために生きたハトをミサイル内に飼育することの実現可能性を調べる実験[247][248] [249]
植物学賞 ジェイコブ・ホワイト(Jacob White)

フェリペ・ヤマシタ(Felipe Yamashita )

他の植物の葉を模倣する植物ボキラ英語版が隣接するプラスチック製の人造植物の形状を模倣することの発見[247][248] [250]
解剖学賞 マジョレーン・ウィレムス(Marjolaine Willems)

Quentin Hennocq

Sara Tunon de Lara

Nicolas Kogane

Vincent Fleury

Romy Rayssiguier Juan José Cortés Santander Roberto Requena

Julien Stirnemann

Roman Hossein Khonsari

毛髪形成における遺伝的決定論と半球の影響[248] [251]
薬学賞 リーベン・シェンク(Lieven A Schenk)

ターミン・フェダイ(Tahmine Fadai)

クリスチャン・ビュッヘル(Christian Büchel)

痛みを伴う副作用を引き起こす偽薬は、痛みを伴う副作用を引き起こさない偽薬よりも効果的である可能性があることについて[247][248] [252]
物理学賞 ジェームズ・リャオ(James C. Liao) 死んだマスの遊泳能力の実演と説明[248] [253]
生理学賞 Ryo Okabe

Toyofumi F. Chen-Yoshikawa

Yosuke Yoneyama

Yuhei Yokoyama

Satona Tanaka

Akihiko Yoshizawa

Wendy L. Thompson

Gokul Kannan

Eiji Kobayashi

Hiroshi Date

Takanori Takebe

多くの哺乳類が肛門呼吸ドイツ語版できることの発見について[248] [254]
確率賞 フランチェク・バルトシュ(František Bartoš)ら50名 コインを投げた時、最初に上にしていた面が出る確率の方が高いという理論を35万757回の実験で示したことについて[248] [255]
化学賞 テス・ヒーアマン

アントワーヌ・デブレ

ダニエル・ボン

サンデル・ウォーターセン

酔った虫と酔っていない虫を分離するためのクロマトグラフィーの使用[248] [256]
人口統計学賞 ソール・ジャスティン・ニューマン(Saul Justin Newman) 最も長生きしたことで有名な人々の多くが、出生と死亡の記録がきちんと保管されていない場所に住んでいたことの発見[248] [257]
生物学賞 フォーダイス・エリー(Fordyce Ely)

ウィリアム・E・ピーターセン(W.E. Petersen)

牛がいつ、どのように乳を噴出するかを調べるために、牛の背中にいる猫の横で紙袋を爆発させる実験[248] [258]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 正確には "Infant Washer and Diaper-Changer Apparatus and Method".

出典

[編集]
  1. ^ Winners of the Ig® Nobel Prize”. Improbable.com. 21 January 2018閲覧。
  2. ^ Erich von Daniken's "Chariots of the Gods?": Science or Charlatanism? by Robert Sheaffer
  3. ^ Kanda F, Yagi E, Fukuda M, Nakajima K, Ohta T, Nakata O. (1990). “Elucidation of chemical compounds responsible for foot malodour”. British Journal of Dermatology 122 (6): 771-776. PMID 2369557. 
  4. ^ “French Youths Clean a Cave And Damage Prehistoric Art”. New York Times. (March 22, 1992). https://www.nytimes.com/1992/03/22/world/french-youths-clean-a-cave-and-damage-prehistoric-art.html 2014年9月21日閲覧。 
  5. ^ “Dans la seule grotte peinte du Tarn-et-Garonne : des victimes d’un excès de zèle, Le Monde; March 24, 1992” (French). Le Monde (Presse.ffspeleo.fr). (30 October 2003). http://presse.ffspeleo.fr/article.php3?id_article=77 2014年9月21日閲覧。 
  6. ^ ロイズの現状と将来 - 損保ジャパン総合研究所
  7. ^ The Salesman of the Century: Inventing, Marketing and Selling on TV : how I Did it and how You Can Too!
  8. ^ Williams Jr, LP; Newell, KW (1970). "Salmonella excretion in joy-riding pigs.". American journal of public health and the nation's health 60 (5): 926–9. doi:10.2105%2Fajph.60.5.926 10.2105/ajph.60.5.926.
  9. ^ Pepsi-Cola Uncaps A Lottery Nightmare -- Bombings, Threats Follow Contest With Too Many Winners By Bob Drogin, Los Angeles Times Monday, July 26, 1993
  10. ^ US patent #5061996A
  11. ^ The New England Journal of Medicine, vol. 329, no. 10, September 2, 1993, pp. 673-82
  12. ^ 全員の名前は、1993年イグノーベル賞文学賞の特設ページ にある。
  13. ^ Robert W Faid. 1988. Gorbachev! Has the Real Antichrist Come? Tulsa, Okla : Victory House Publishers. ISBN 978-0-932081-19-3
  14. ^ Biological Transformations ISBN 978-0-916508-47-0
  15. ^ Nolan, James F and Stillwell, Thomas J and Sands Jr, John P (1990). “Acute management of the zipper-entrapped penis”. The Journal of emergency medicine (Elsevier) 8 (3): 305-307. doi:10.1016/0736-4679(90)90011-J. https://doi.org/10.1016/0736-4679(90)90011-J. 
  16. ^ Watanabe, Shigeru; Sakamoto, Junko; Wakita, Masumi (1995). “PIGEONS' DISCRIMINATION OF PAINTINGS BY MONET AND PICASSO”. Journal of the experimental analysis of behavior (Wiley Online Library) 63 (2): 165-174. doi:10.1901/jeab.1995.63-165. https://doi.org/10.1901/jeab.1995.63-165. 
  17. ^ Multichannel, EEG (1997). “Chewing-Gum Flavor Affects Measures of Global Complexity of”. Neuropsychobiology 35: 46-50. doi:10.1159/000119329. PMID 9018023. https://doi.org/10.1159/000119329. 
  18. ^ 1990年代のスパム王は今(上) WIRED.jp
  19. ^ なお元となった実験は、1842年にイライアス・ルーミスが、大砲でニワトリの死骸を発射したというもの。
  20. ^ サービス終了のお知らせ [リンク切れ]
  21. ^ 襲ってくる自動車強盗に対して火炎放射で撃退する
  22. ^ Blaster
  23. ^ ちなみにこの実験を行う切っ掛けとして彼らは、1955年に起きた銀行強盗事件を挙げている。犯人は素顔丸出しで強盗行為を働いた(直ぐに逮捕された)が、顔にレモンジュースを塗れば防犯カメラに映り難いと犯人は思い込んでいた。
  24. ^ [1]
  25. ^ Schultz, Willibrord Weijmar; van Andel, Pek; Sabelis, Ida; Mooyaart, Eduard (1999). “Magnetic resonance imaging of male and female genitals during coitus and female sexual arousal”. Bmj (British Medical Journal Publishing Group) 319 (7225): 1596-1600. doi:10.1136/bmj.319.7225.1596. https://doi.org/10.1136/bmj.319.7225.1596. 
  26. ^ Barss, Peter (1984). “Injuries due to falling coconuts”. Journal of Trauma and Acute Care Surgery (LWW) 24 (11): 990-991. doi:10.1097/00005373-198411000-00012. PMID 6502774. https://doi.org/10.1097/00005373-198411000-00012. 
  27. ^ [2][リンク切れ]
  28. ^ [3]
  29. ^ [4]
  30. ^ [5]
  31. ^ Sherman, Lawrence W (1975). “An ecological study of glee in small groups of preschool children”. Child development (JSTOR): 53-61. PMID 1132281. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/1132281/. 
  32. ^ [6]
  33. ^ [7]
  34. ^ [8]
  35. ^ [9]
  36. ^ S = 8.245 + 6.807H + 7.073FFC

    S:象の表面積の推定値
    H:象の身長(象の肩から前足の付け根までを測った長さ)
    FFC:象の前足の太さ
  37. ^ McManus, I. C. (1976). “Scrotal asymmetry in man and in ancient sculpture”. Nature 259 (5542): 426. Bibcode1976Natur.259..426M. doi:10.1038/259426b0. PMID 765841. 
  38. ^ Size does matter for Britain's IgNobel winner”. The Guardian (2002年10月13日). 2019年2月5日閲覧。
  39. ^ Pigeon deterrents: a question of chemistry The Guardian
    「ハトに嫌われた銅像の化学的考察」の論文を読みたい レファレンス協同データベース 登録日:2020/04/01
  40. ^ 例えば以下のことが取り上げられている。
    野球帽をかぶっている若者のうち何パーセントが、つばを頭の前にでなく、後ろに向けているか」、「歩行者のうち何パーセントが、他の色でなく、白い運動靴をはいているか」、「泳いでいる人のうち何パーセントが、プールの深い側でなく、浅い側を往復しているか」、「ある停止標識のところに来た車の何パーセントが、ほとんど(ただし、「完全に」でなく)停止するか」、「外回りをしている人の何パーセントがアタッシェケースを持っているか」、「スーパーマーケットの「特急レジ」を使っている買い物客のうち、何パーセントが決められた品数を超えているか」、「学生の何パーセントがメキャベツの味を好きでないか」
  41. ^ ちなみにビハーリーは「死んでいる」というハンディキャップを克服して、何とかインド政府からパスポートを取得。賞を受けるためにハーバード大学に行ける筈だったが、アメリカ政府は彼の入国を許可しなかった。このため、彼の友人であるマド・カプアーがビハーリーの代理でイグノーベル授賞式典に参加し、賞を受け取った。数週間後、賞はインドで行われた特別式典でビハーリー自身に渡された。
  42. ^ * Watson, James (2004). “The significance of Mr. Richard Buckley’s exploding trousers: Reflections on an aspect of technological change in New Zealand dairy farming between the world wars”. Agricultural history (University of California Press) 78 (3): 346-360. doi:10.1215/00021482-78.3.346. https://doi.org/10.1215/00021482-78.3.346. 
  43. ^ Edgeworth, R.; Dalton, B. J.; Parnell, T. (1984). "The pitch drop experiment". European Journal of Physics 5 (4): 198.
  44. ^ a b Man Wins Award for Creating Fake Dog Testicles, Associated Press, October 06, 2005.
  45. ^ Bermúdez I Badia, S.; Bernardet, U.; Verschure, P.; Verschure, P. F. M. J. (2010). "Non-linear neuronal responses as an emergent property of afferent networks: a case study of the locust lobula giant movement detector.". In Graham, Lyle J. PLoS computational biology 6 (3): e1000701.
  46. ^ Ig Nobels Honor Amusing, Yet Educational Research Daniela Cako, the Tech, 2005-10-07
  47. ^ Rise and shine -- and find that clock: Rolling alarm gets snoozers up and into a hunt to hit the off switch Robert Weisman, Boston Globe 2005-04-07
  48. ^ "Start-up Case Study #1: The Reluctant Entrepreneur - Nanda Home - Gauri Nanda". Inc. Magazine. July, 2007.
  49. ^ Gettelfinger, Brian; Cussler, EL (2004). “Will humans swim faster or slower in syrup?”. AIChE journal (Wiley Online Library) 50 (11): 2646-2647. doi:10.1002/aic.10389. https://doi.org/10.1002/aic.10389. 
  50. ^ Smith, B. P. C.; Williams, C. R.; Tyler, M. J.; Williams, B. D. (2004). "A survey of frog odorous secretions, their possible functions and phylogenetic significance". Applied Herpetology 2: 47.
  51. ^ Smith, B. P. C.; Tyler, M. J.; Williams, B. D.; Hayasaka, Y. (2003). "Chemical and olfactory characterization of odorous compounds and their precursors in the parotoid gland secretion of the green tree frog, Litoria caerulea". Journal of Chemical Ecology 29 (9): 2085–2100.
  52. ^ Meyer-Rochow, V. B.; Gal, J. (2003). "Pressures produced when penguins pooh—calculations on avian defaecation". Polar Biology 27: 56.
  53. ^ 『頭痛の治療 (Cure for a headache)』アイヴァン・R・シュワブ、2002年
    『キツツキと頭部傷害 (Woodpeckers and Head Injury)』フィリップ・R・A・メイ、1976年
  54. ^ クウェートのスカラベの糞の好み Dung Preference of the Dung Beetle Scarabaeus cristatus Fab (Coleoptera-Scarabaeidae) from Kuwait』、1997年
  55. ^ [10]
  56. ^ 『ぞっとする音の音響心理学 Psychoacoustics of a Chilling Sound』、1986年
  57. ^ 他に聞かせたのは「金属を擦り合わせる音」「発泡スチロールのカップを擦り合わせる音」「ヴァイオリンのキーキー音」「歯医者のドリルの音」
  58. ^ 久我羅内『めざせイグ・ノーベル賞 傾向と対策阪急コミュニケーションズ、2008年、26頁。ISBN 9784484082226https://books.google.co.jp/books?id=6-0-AwAAQBAJ&pg=PT26#v=onepage&q&f=false 
  59. ^ まばたきのない写真、保証します (Blink-Free Photos, Guaranteed)
  60. ^ [11]
  61. ^ Fesmire, Francis M (1988). “Termination of intractable hiccups with digital rectal massage”. Annals of emergency medicine 17 (8): 872. doi:10.1016/s0196-0644(88)80594-8. PMID 3395000. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/3395000/. 
  62. ^ Odeh, Majed and Bassan, Harry and Oliven, Arie (1990). “Termination of intractable hiccups with digital rectal massage”. Journal of internal medicine (Wiley Online Library) 227 (2): 145-146. doi:10.1111/j.1365-2796.1990.tb00134.x. https://doi.org/10.1111/j.1365-2796.1990.tb00134.x. 
  63. ^ 『カスケード状のひび割れによる棒の分裂:なぜスパゲティは半分に割れないか』(論文原典:Audoly, Basile and Neukirch, Sébastien (2005). “Fragmentation of rods by cascading cracks: Why spaghetti does not break in half”. Physical review letters (APS) 95 (9): 095505. doi:10.1103/PhysRevLett.95.095505. https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.95.095505. )、詳しい映像
  64. ^ 【やじうまPC Watch】MIT、“必ず3つ以上に折れる”スパゲッティの乾麺を2つに折る方法を発見 - PC Watch
  65. ^ Mulet, A.; Benedito, J.; Bon, J.; Rossello, C. (1999). “Ultrasonic velocity in cheddar cheese as affected by temperature”. Journal of food science (Wiley Online Library) 64 (6): 1038-1041. doi:10.1111/j.1365-2621.1999.tb12277.x. https://doi.org/10.1111/j.1365-2621.1999.tb12277.x. 
  66. ^ [12]
  67. ^ Knols, Bart GJ (1996). “On human odour, malaria mosquitoes, and Limburger cheese [〈抄訳:人間の匂い、マラリア蚊、リンバーガーチーズについて〉]”. The Lancet (Elsevier) 348 (9037): 1322. doi:10.1016/S0140-6736(05)65812-6. https://doi.org/10.1016/S0140-6736(05)65812-6. 
  68. ^ "Sword Swallowing and Its Side Effects," Brian Witcombe and Dan Meyer, BMJ, December 23, 2006, vol. 333, pp. 1285-7.
  69. ^
  70. ^
    • "Huis, Bed en Beestjes" [House, Bed and Bugs], J.E.M.H. van Bronswijk, Nederlands Tijdschrift voor Geneeskunde, vol. 116, no. 20, May 13, 1972, pp. 825-31.
    • "Het Stof, de Mijten en het Bed" [Dust, Mites and Bedding]. J.E.M.H. van Bronswijk Vakblad voor Biologen, vol. 53, no. 2, 1973, pp. 22-5.
    • "Autotrophic Organisms in Mattress Dust in the Netherlands," B. van de Lustgraaf, J.H.H.M. Klerkx, J.E.M.H. van Bronswijk, Acta Botanica Neerlandica, vol. 27, no. 2, 1978, pp 125-8.(『オランダのマットレスの埃の中の独立栄養生物』)
    • "A Bed Ecosystem," J.E.M.H. van Bronswijk, Lecture Abstracts -- 1st Benelux Congress of Zoology, Leuven, November 4-5, 1994, p. 36.(『ベッドの生態系』)
  71. ^ Yamamoto, Mayu and Futamura, Yasuhiro and Fujioka, Kouki and Yamamoto, Kenji and others (2008). “Novel production method for plant polyphenol from livestock excrement using subcritical water reaction [水熱処理による家畜の排泄物からの植物ポリフェノールの新規抽出方法]”. International Journal of Chemical Engineering (Hindawi) 2008. doi:10.1155/2008/603957. https://doi.org/10.1155/2008/603957. "Article ID 603957" 
  72. ^ WIRED.jp / ニュースアーカイブ / 日本の研究者、牛糞からガソリンやバニリンを生成
  73. ^ "Effects of Backward Speech and Speaker Variability in Language Discrimination by Rats," Juan M. Toro, Josep B. Trobalon and Nu'ria Sebastia'n-Galle's, Journal of Experimental Psychology: Animal Behavior Processes, vol. 31, no. 1, January 2005, pp 95-100.(『ラットの言語識別に対する、逆に言葉を話すことと話者を入れ替えることの効果』)
  74. ^ [13]
  75. ^ "The Definite Article: Acknowledging 'The' in Index Entries," Glenda Browne, The Indexer, vol. 22, no. 3 April 2001, pp. 119-22.(『定冠詞:索引見出しに「the」を認めること』)
  76. ^ "Harassing, Annoying, and 'Bad Guy' Identifying Chemicals," Wright Laboratory, WL/FIVR, Wright Patterson Air Force Base, Ohio, June 1, 1994.(『悩ませ、いらだたせ、「悪い男」にしてしまう化学物質』)
  77. ^ * "Bottomless Bowls: Why Visual Cues of Portion Size May Influence Intake," Brian Wansink, James E. Painter and Jill North, Obesity Research, vol. 13, no. 1, January 2005, pp. 93-100.(『底なしの皿:なぜ一人分サイズという視覚的合図が摂取に影響を及ぼすか』)
    • Mindless Eating: Why We Eat More Than We Think, Brian Wansink, Bantom Books, 2006, ISBN 0553804340.(『無意識の食事:なぜ思った以上に食べてしまうのか』)
  78. ^ ちなみに他にも「粒チョコは色の数が多いと食べ過ぎになりがち」「コメディよりシリアスな映画の方がポップコーンを多く食べる」「バイキングでの取り皿が小さくなると盛る料理の量も少なくなる」という結果が出ている。
  79. ^ U.S. patent #6,219,959, granted on April 24, 2001, for a "net trapping system for capturing a robber immediately."(『強盗を即座に捕らえるネット式トラッピングシステム』の特許)
  80. ^ 2007年10月10日付のSciAm podcastでのMarc Abrahamsの談話 による。
  81. ^ "Sildenafil Accelerates Reentrainment of Circadian Rhythms After Advancing Light Schedules," Patricia V. Agostino, Santiago A. Plano and Diego A. Golombek, Proceedings of the National Academy of Sciences, vol. 104, no. 23, June 5 2007, pp. 9
  82. ^
  83. ^ Cadierguesa, Marie-Christine; Jouberta, Christel & Franc, Michel (October 2000), "A comparison of jump performances of the dog flea, Ctenocephalides canis (Curtis, 1826) and the cat flea, Ctenocephalides felis felis (Bouche', 1835)", Veterinary Parasitology (Elsevier Science) 92(3): 239--41, doi:10.1016/S0304-4017(00)00274-0.
  84. ^ Mikkelson, Barbara (16 March 2007), Killer Sperm: Coca-Cola Spermicide(コカコーラで避妊できるって本当ですか), Snopes.com (都市伝説検証サイト)
  85. ^ Umpierre, Sheree; Hill, Joseph & Anderson, Deborah (21 November 1985), "Correspondence: Effect of 'Coke' on sperm motility", NEJM (Massachusetts Medical Society) 313(21): 1351
  86. ^ Hong, C.Y.; Shieh, C.C.; Wu, P. & Chiang, B.N. (September 1987), "The spermicidal potency of Coca-Cola and Pepsi-Cola.", Human Toxicology (Macmillan Publishers, Scientific and Medical Division) 6(5): 395--6
  87. ^
  88. ^ Miller, Geoffrey (November 2007), "Ovulatory cycle effects on tip earnings by lap dancers: economic evidence for human estrus?", Evolution and Human Behavior (Elsevier) 28(6): 375--81.
  89. ^
  90. ^ Waber, Rebecca L.; Shiv, Baba; Carmon, Ziv & Ariely, Dan (5 March 2008), "Commercial Features of Placebo and Therapeutic Efficacy", JAMA (American Medical Association) 299(9): 1016--7 Price of a Medication May Affect How Well It Works, Stanford Graduate School of Business, March 2008
  91. ^
  92. ^ Dignity of living beings, Federal Ethics Committee on Non-Human Biotechnology (ECNH).
  93. ^ Raymer, Dorian M. & Smith, Douglas E. (16 October 2007), "Spontaneous knotting of an agitated string", PNAS (National Academy of Sciences) 104(42): 16432-16437, doi:10.1073/pnas.0611320104
  94. ^ Bertenshaw, Catherine; Rowlinson, Peter (March 2009), Exploring stock managers’perceptions of the human-animal relationship on dairy farms and an association with milk production, Anthrozoos (Berg Publishing) 21 (1): 59-69
  95. ^ "Are Full or Empty Beer Bottles Sturdier and Does Their Fracture-Threshold Suffice to Break the Human Skull?" Stephan A. Bolliger, Steffen Ross, Lars Oesterhelweg, Michael J. Thali and Beat P. Kneubuehl, Journal of Forensic and Legal Medicine, vol. 16, no. 3, April 2009, pp. 138-42
  96. ^ 田口文章, 宗国冨, 張光磊「パンダから分離した耐熱性酵素群を産生する高温細菌による生ゴミ処理の試み」『生物工学会誌』第79巻第12号、日本生物工学会、2001年、463-469頁、CRID 1520572358539805824ISSN 09193758NDLJP:10514057 
    パンダの糞やシロアリから有用菌を分離した 田口文章さん 環境goo
  97. ^ Unger, Donald L (1998). “Does knuckle cracking lead to arthritis of the fingers?”. Arthritis & Rheumatism: Official Journal of the American College of Rheumatology (Wiley Online Library) 41 (5): 949-950. doi:10.1002/1529-0131(199805)41:5<949::AID-ART36>3.0.CO;2-3. PMID 9588755. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9588755/. 
  98. ^ "二足歩行する人類における胎児荷重と腰部脊柱前弯の進化", "Fetal Load and the Evolution of Lumbar Lordosis in Bipedal Hominins," Katherine K. Whitcome, Liza J. Shapiro & Daniel E. Lieberman, Nature, vol. 450, 1075-1078 (December 13, 2007). DOI:10.1038/nature06342.
  99. ^ "Growth of Diamond Films from Tequila," Javier Morales, Miguel Apatiga and Victor M. Castano, 2008, arXiv:0806.1485.
  100. ^ 非常事態にブラジャー? いえマスクです ついに商品化 asahi.com 2010年9月27日10時43分
  101. ^ 「ガスマスクにもなるブラジャー」発売 男性版も発表? ITmediaニュース
  102. ^ "A Novel Non-Invasive Tool for Disease Surveillance of Free-Ranging Whales and Its Relevance to Conservation Programs," Karina Acevedo-Whitehouse, Agnes Rocha-Gosselin and Diane Gendron, Animal Conservation, vol. 13, no. 2, April 2010, pp. 217-25. The authors are at Zoological Society of London and Centro Interdisciplinario de Ciencias Marinas, Instituto Politécnico Nacional, Baja California Sur, Mexico.
  103. ^ Acevedo-Whitehouse, K.; Rocha-Gosselin, A.; Gendron, D. (2010). “A novel non-invasive tool for disease surveillance of free-ranging whales and its relevance to conservation programs”. Animal Conservation 13 (2): 217–225. doi:10.1111/j.1469-1795.2009.00326.x. ISSN 13679430. 
  104. ^ Rietveld, Simon and Van Beest, Ilja (2007). “Rollercoaster asthma: when positive emotional stress interferes with dyspnea perception”. Behaviour research and therapy (Elsevier) 45 (5): 977-987. doi:10.1016/j.brat.2006.07.009. https://doi.org/10.1016/j.brat.2006.07.009. 
  105. ^ Rietveld, Simon; van Beest, Ilja (2007). “Rollercoaster asthma: When positive emotional stress interferes with dyspnea perception”. Behaviour Research and Therapy 45 (5): 977–987. doi:10.1016/j.brat.2006.07.009. ISSN 00057967. 
  106. ^ Tero, A.; Takagi, S.; Saigusa, T.; Ito, K.; Bebber, D. P.; Fricker, M. D.; Yumiki, K.; Kobayashi, R. et al. (2010). “Rules for Biologically Inspired Adaptive Network Design”. Science 327 (5964): 439–442. doi:10.1126/science.1177894. ISSN 0036-8075. 
  107. ^ 粘菌の輸送ネットワークから都市構造の設計理論を構築 ―都市間を結ぶ最適な道路・鉄道網の法則確立に期待― 科学技術振興機構報 第708号 平成22年1月22日
    独立行政法人科学技術振興機構「粘菌の輸送ネットワークから都市構造の設計理論を構築 : 数学で自然現象を理解する」『JSTnews』第6巻第12号、科学技術振興機構、2010年3月、12-13頁、CRID 1390287142239025408doi:10.1241/jstnews.6.12_12ISSN 1349-6085 
  108. ^ "Preventing Winter Falls: A Randomised Controlled Trial of a Novel Intervention," Lianne Parkin, Sheila Williams, and Patricia Priest, New Zealand Medical Journal. vol. 122, no, 1298, July 3, 2009, pp. 31-8.
  109. ^ “Preventing winter falls: a randomised controlled trial of a novel intervention”. N. Z. Med. J. 122 (1298): 31–8. (July 2009). PMID 19680302. 
  110. ^ "Swearing as a Response to Pain," Richard Stephens, John Atkins, and Andrew Kingston, Neuroreport, vol. 20, no. 12, 2009, pp. 1056-60.
  111. ^ Stephens, Richard; Atkins, John; Kingston, Andrew (2009). “Swearing as a response to pain”. NeuroReport: 1. doi:10.1097/WNR.0b013e32832e64b1. ISSN 0959-4965. 
  112. ^ Barbeito, Manuel S and Mathews, Charles T and Taylor, Larry A (1967). “Microbiological laboratory hazard of bearded men”. Applied microbiology (Am Soc Microbiol) 15 (4): 899-906. doi:10.1128/am.15.4.899-906.1967. https://doi.org/10.1128/am.15.4.899-906.1967. 
  113. ^ "Review of Deep Oil Spill Modeling Activity Supported by the Deep Spill JIP and Offshore Operator’s Committee. Final Report," Eric Adams and Scott Socolofsky, 2005. [14]
  114. ^ Pluchino, Alessandro; Rapisarda, Andrea; Garofalo, Cesare (2010). “The Peter principle revisited: A computational study”. Physica A: Statistical Mechanics and its Applications 389 (3): 467–472. doi:10.1016/j.physa.2009.09.045. ISSN 03784371. 
  115. ^ "Fellatio by Fruit Bats Prolongs Copulation Time," Min Tan, Gareth Jones, Guangjian Zhu, Jianping Ye, Tiyu Hong, Shanyi Zhou, Shuyi Zhang and Libiao Zhang, PLoS ONE, vol. 4, no. 10, e7595.
  116. ^ Hosken, David; Tan, Min; Jones, Gareth; Zhu, Guangjian; Ye, Jianping; Hong, Tiyu; Zhou, Shanyi; Zhang, Shuyi et al. (2009). “Fellatio by Fruit Bats Prolongs Copulation Time”. PLoS ONE 4 (10): e7595. doi:10.1371/journal.pone.0007595. ISSN 1932-6203. 
  117. ^ "Beetles on the Bottle: Male Buprestids Mistake Stubbies for Females (Coleoptera)," D.T. Gwynne, and D.C.F. Rentz, Journal of the Australian Entomological Society, vol. 22, no. 1, 1983, pp. 79-80
  118. ^ US patent application 2010/0308995 A1. Filing date: Feb 5, 2009.
  119. ^ [15]
  120. ^ Stuctured Procrastination website
  121. ^ "How to Procrastinate and Still Get Things Done," John Perry, Chronicle of Higher Education, February 23, 1996. Later republished elsewhere under the title "Structured Procrastination."
  122. ^ 集団自殺か殺害か:ウガンダ終末教団事件 TNN(田中宇の国際ニュース解説)
  123. ^ 世界破滅の日は10月?「解釈の間違い」と伝道師 CNN 2011.05.24 Tue 18:52 JST
  124. ^ 日本の麻原彰晃が受賞したとの報道が一部で流れたが、実際には公式サイトの受賞者一覧に名前はなく誤報である。
  125. ^ [16]
  126. ^ [17]
  127. ^ Tuk, Mirjam A and Trampe, Debra and Warlop, Luk (2011). “Inhibitory spillover: Increased urination urgency facilitates impulse control in unrelated domains”. Psychological Science (Sage Publications Sage CA: Los Angeles, CA) 22 (5): 627-633. doi:10.1177/0956797611404901. https://doi.org/10.1177/0956797611404901. 
  128. ^ "The Effect of Acute Increase in Urge to Void on Cognitive Function in Healthy Adults," Matthew S. Lewis, Peter J. Snyder, Robert H. Pietrzak, David Darby, Robert A. Feldman, Paul T. Maruff, Neurology and Urodynamics, vol. 30, no. 1, January 2011, pp. 183-7.
  129. ^ 路駐ベンツを装甲車でグシャ!市長の過激なパフォーマンス動画)AFP、2017年8月3日閲覧。
  130. ^ 違法駐車ベンツを装甲車で破壊(動画) WIRED、2017年8月3日閲覧。
  131. ^ 「もう我慢ならない」リトアニアの市長、装甲車で違法駐車のベンツをペチャンコにする らばQ
  132. ^ "Dizziness in Discus Throwers is Related to Motion Sickness Generated While Spinning," Philippe Perrin, Cyril Perrot, Dominique Deviterne, Bruno Ragaru and Herman Kingma, Acta Oto-laryngologica, vol. 120, no. 3, March 2000, pp. 390–5.
  133. ^ "Is a Sigh 'Just a Sigh'? Sighs as Emotional Signals and Responses to a Difficult Task," Karl Halvor Teigen, Scandinavian Journal of Psychology, vol. 49, no. 1, 2008, pp. 49–57.
  134. ^ "No Evidence of Contagious Yawning in the Red-Footed Tortoise."
  135. ^ "The Attentional Demand of Automobile Driving," John W. Senders, et al., Highway Research Record, vol. 195, 1967, pp. 15-33. VIDEO
  136. ^ Eerland, Anita and Guadalupe, Tulio M and Zwaan, Rolf A (2011). “Leaning to the left makes the Eiffel Tower seem smaller: posture-modulated estimation”. Psychological science (Sage Publications Sage CA: Los Angeles, CA) 22 (12): 1511-1514. doi:10.1177/0956797611420731. PMID 22123776. https://doi.org/10.1177/0956797611420731. 
  137. ^ 爆薬からダイヤ製造、ロシア人エンジニアがイグノーベル賞受賞 The Voice of Russia 21.09.2012, 18:54
  138. ^ Kurihara, Kazutaka; Tsukada, Koji (2012). "SpeechJammer: A System Utilizing Artificial Speech Disturbance with Delayed Auditory Feedback". arXiv:1202.6106
  139. ^ 日本の「発話阻害銃」が話題(動画) - WIRED.jp 2012年3月5日
  140. ^ Bennett, C. M.; Miller, M. B.; Wolford, G. L. (2009). "Neural correlates of interspecies perspective taking in the post-mortem Atlantic Salmon: An argument for multiple comparisons correction". NeuroImage 47: S125. doi:10.1016/S1053-8119(09)71202-9.
  141. ^ 'Nerdy' Swede wins faux- Nobel for green-hair find - The Local 21 Sep 12 10:29 CET
  142. ^ シャワーを浴びたら金髪が緑色になっていて仰天…スウェーデン らばQ
  143. ^ U.S. GAO - Defense Management: Actions Needed to Evaluate the Impact of Efforts to Estimate Costs of Reports and Studies GAO-12-480R, May 10, 2012
  144. ^ Goldstein, R.; Warren, P.; Ball, R. (2012). "Shape of a Ponytail and the Statistical Physics of Hair Fiber Bundles". Physical Review Letters 108 (7). doi:10.1103/PhysRevLett.108.078101.
  145. ^ Mayer, H.; Krechetnikov, R. (2012). "Walking with coffee: Why does it spill?". Physical Review E 85 (4). doi:10.1103/PhysRevE.85.046117
  146. ^ De Waal, F. B. M.; Pokorny, J. J. (2008). "Faces and Behinds: Chimpanzee Sex Perception". Advanced Science Letters 1: 99. doi:10.1166/asl.2008.006.
  147. ^ "Colonic Gas Explosion During Therapeutic Colonoscopy with Electrocautery," Spiros D Ladas, George Karamanolis, Emmanuel Ben-Soussan, World Journal of Gastroenterology, vol. 13, no. 40, October 2007, pp. 5295–8.
  148. ^ "Auditory stimulation of opera music induced prolongation of murine cardiac allograft survival and maintained generation of regulatory CD4+CD25+ cells," Masateru Uchiyama, Xiangyuan Jin, Qi Zhang, Toshihito Hirai, Atsushi Amano, Hisashi Bashuda and Masanori Niimi, Journal of Cardiothoracic Surgery, vol. 7, no. 26, epub. March 23, 2012.
  149. ^ "'Beauty Is in the Eye of the Beer Holder': People Who Think They Are Drunk Also Think They Are Attractive," Laurent Bègue, Brad J. Bushman, Oulmann Zerhouni, Baptiste Subra, Medhi Ourabah, British Journal of Psychology, epub May 15, 2012.
  150. ^ 2013年イグノーベル賞「心理学賞」はWileyの雑誌の掲載論文から|「酒を飲んだと思うだけで、自分の魅力に自信が高まる」効果を実験で確認 ワイリー・サイエンスカフェ 2013年9月13日
  151. ^ Dung Beetles Use the Milky Way for Orientation," Marie Dacke, Emily Baird, Marcus Byrne, Clarke H. Scholtz, Eric J. Warrant, Current Biology, epub January 24, 2013. The authors, at Lund University, Sweden, the University of Witwatersrand, South Africa, and the University of Pretoria
  152. ^ 糞虫は星明かりで方向を知る:研究結果 WIRED.jp 2013.1.28 MON
  153. ^ US Patent #3811643, Gustano A. Pizzo, "anti hijacking system for aircraft", May 21, 1972.
  154. ^ "Humans Running in Place on Water at Simulated Reduced Gravity," Alberto E. Minetti, Yuri P. Ivanenko, Germana Cappellini, Nadia Dominici, Francesco Lacquaniti, PLoS ONE, vol. 7, no. 7, 2012, e37300.
  155. ^ "Plant Biochemistry: An Onion Enzyme that Makes the Eyes Water," S. Imai, N. Tsuge, M. Tomotake, Y. Nagatome, H. Sawada, T. Nagata and H. Kumagai, Nature, vol. 419, no. 6908, October 2002, p. 685.
  156. ^ 催涙性抑制タマネギ研究 - ハウス食品
  157. ^ 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」 | Chem-Station
  158. ^ イグノーベル受賞者も講演!! 謎技術展「NT金沢2014」レポ ASCII.jp 2014年07月14日
  159. ^ "Human Digestive Effects on a Micromammalian Skeleton," Peter W. Stahl and Brian D. Crandall, Journal of Archaeological Science, vol. 22, November 1995, pp. 789–97.
  160. ^ a b In Belarus, one-armed man arrested for clapping - CSMonitor.com July 8, 2011
  161. ^ "Are Cows More Likely to Lie Down the Longer They Stand?" Bert J. Tolkamp, Marie J. Haskell, Fritha M. Langford, David J. Roberts, Colin A. Morgan, Applied Animal Behaviour Science, vol. 124, nos. 1-2, 2010, pp. 1–10.
  162. ^ "Surgical Management of an Epidemic of Penile Amputations in Siam," by Kasian Bhanganada, Tu Chayavatana, Chumporn Pongnumkul, Anunt Tonmukayakul, Piyasakol Sakolsatayadorn, Krit Komaratal, and Henry Wilde, American Journal of Surgery, 1983, no. 146, pp. 376-382.
  163. ^ Mabuchi, Kiyoshi; Tanaka, Kensei; Uchijima, Daichi; Sakai, Rina (2012). “Frictional coefficient under banana skin”. Tribology Online (Japanese Society of Tribologists) 7 (3): 147-151. doi:10.2474/trol.7.147. https://doi.org/10.2474/trol.7.147. 
  164. ^ [18] 著者:馬渕清資 (北里大 医衛)、田中健誠 (北里大 院医療系)、酒井利奈 (北里大 医衛) 資料名:日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集 巻:2011-5 ページ:81-82 発行年:2011年04月22日
  165. ^ バナナの皮、なぜ滑る 北里大教授らがイグ・ノーベル賞 朝日新聞、2014年9月19日11時31分
  166. ^ Liu, Jiangang; Li, Jun; Feng, Lu; Li, Ling; Tian, Jie; Lee, Kang (2014). “Seeing Jesus in toast: neural and behavioral correlates of face pareidolia”. Cortex (Elsevier) 53: 60-77. doi:10.1016/j.cortex.2014.01.013. https://doi.org/10.1016/j.cortex.2014.01.013. 
  167. ^ "Creatures of the Night: Chronotypes and the Dark Triad Traits," Peter K. Jonason, Amy Jones, and Minna Lyons, Personality and Individual Differences, vol. 55, no. 5, 2013, pp. 538-541.
  168. ^ 夜型人間はナルシスト・精神病質・目的のためなら手段を選ばない傾向があるという研究結果が明らかに GIGAZINE, 2013年08月04日 23時00分08秒
  169. ^ "Changes in personality profile of young women with latent toxoplasmosis," Jaroslav Flegr and Jan Havlicek, Folia Parasitologica, vol. 46, 1999, pp. 22-28.
  170. ^ "Decreased level of psychobiological factor novelty seeking and lower intelligence in men latently infected with the protozoan parasite Toxoplasma gondii Dopamine, a missing link between schizophrenia and toxoplasmosis?" Jaroslav Flegr, Marek Preiss, Jiřı́ Klose, Jan Havlı́ček, Martina Vitáková, and Petr Kodym, Biological Psychology, vol. 63, 2003, pp. 253–268.
  171. ^ "Describing the Relationship between Cat Bites and Human Depression Using Data from an Electronic Health Record," David Hanauer, Naren Ramakrishnan, Lisa Seyfried, PLoS ONE, vol. 8, no. 8, 2013, e70585.
  172. ^ トキソプラズマが人の脳を操る仕組み Pat Walters, ナショナルジオグラフィックニュース、2013.01.23
  173. ^ "Dogs are sensitive to small variations of the Earth's magnetic field," Vlastimil Hart, Petra Nováková, Erich Pascal Malkemper, Sabine Begall, Vladimír Hanzal, Miloš Ježek, Tomáš Kušta, Veronika Němcová, Jana Adámková, Kateřina Benediktová, Jaroslav Červený and Hynek Burda, Frontiers in Zoology, 10:80, 27 December 27, 2013.
  174. ^ 犬が散歩でうんちの時にクルクル回るのは「地球の磁場が関係」南北を向くという研究結果 DDN JAPAN, 2014年01月04日 10時15分00秒
  175. ^ "Aesthetic value of paintings affects pain thresholds," Marina de Tommaso, Michele Sardaro, and Paolo Livrea, Consciousness and Cognition, vol. 17, no. 4, 2008, pp. 1152-1162.
  176. ^ "Cambia il Sistema europeo dei conti nazionali e regionali - Sec2010", ISTAT, 2014.
  177. ^ "European System of National and Regional Accounts (ESA 2010)," Luxembourg: Publications Office of the European Union, 2013.
  178. ^ 麻薬、売春など地下経済をGDPに加算へ、英伊で動き 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 2014年06月25日 15:44
  179. ^ 売春、密輸、麻薬――“アングラ経済”で世界のGDPランキングが変わる(かも) ニュース・コラム - MSNマネー 2014年6月5日 11:35
  180. ^ "Nasal Packing With Strips of Cured Pork as Treatment for Uncontrollable Epistaxis in a Patient with Glanzmann Thrombasthenia," Ian Humphreys, Sonal Saraiya, Walter Belenky and James Dworkin, Annals of Otology, Rhinology and Laryngology, vol. 120, no. 11, November 2011, pp. 732-36.
  181. ^ ベーコンが鼻血の治療に効果、米医療専門誌掲載の研究論文が話題に。 | Narinari.com 2012/01/29 05:55
  182. ^ "Response Behaviors of Svalbard Reindeer towards Humans and Humans Disguised as Polar Bears on Edgeøya," Eigil Reimers and Sindre Eftestøl, Arctic, Antarctic, and Alpine Research, vol. 44, no. 4, 2012, pp. 483-9.
  183. ^ Ig Nobel til IBV-forskere - Institutt for biovitenskap
  184. ^ "Characterization of Lactic Acid Bacteria Isolated from Infant Faeces as Potential Probiotic Starter Cultures for Fermented Sausages," Raquel Rubio, Anna Jofré, Belén Martín, Teresa Aymerich, Margarita Garriga, Food Microbiology, vol. 38, 2014, pp. 303-311.
  185. ^ 赤ちゃんの便からおいしくヘルシーソーセージができる マイナビウーマン、2014.04.08
  186. ^ "Shear-Stress-Mediated Refolding of Proteins from Aggregates and Inclusion Bodies," Tom Z. Yuan, Callum F. G. Ormonde, Stephan T. Kudlacek, Sameeran Kunche, Joshua N. Smith, William A. Brown, Kaitlin M. Pugliese, Tivoli J. Olsen, Mariam Iftikhar, Colin L. Raston, Gregory A. Weiss, ChemBioChem, epub January 2015.
  187. ^ 「ゆで卵を生卵に戻す方法」の論文が話題に (ChemBioChem) ワイリー・サイエンスカフェ, 2015年1月29日
  188. ^ UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見 製薬プロセスや食品製造に効果的という ASCII.jp 2015年01月26日 19時14分 ]
  189. ^ "Duration of Urination Does Not Change With Body Size," Patricia J. Yang, Jonathan Pham, Jerome Choo, and David L. Hu, Proceedings of the National Academy of Sciences, 2014: 201402289.
  190. ^ "Is 'Huh?' a universal word? Conversational infrastructure and the convergent evolution of linguistic items," Mark Dingemanse, Francisco Torreira, and Nick J. Enfield, PLOS ONE, 2013.
  191. ^ "What Doesn't Kill You Will Only Make You More Risk-Loving: Early-Life Disasters and CEO Behavior," Gennaro Bernile, Vineet Bhagwat, and P. Raghavendra Rau, Asian Finance Association (AsianFA) 2015 Conference Paper. Accepted for publication in the Journal of Finance. Available at SSRN 2423044.
  192. ^ Traffic police in Thailand offered money to turn down bribes 10 Oct 2014, 12:47pm オーストラリア放送協会
  193. ^ 賄賂拒否した警官に1万バーツ - ワイズデジタル タイで働く人のための情報サイト 2014.12.22
  194. ^ "Kissing Reduces Allergic Skin Wheal Responses and Plasma Neurotrophin Levels," Hajime Kimata, Physiology and Behavior, vol. 80, nos. 2-3, November 2003, pp. 395-8.
  195. ^ "Reduction of Allergic Skin Weal Responses by Sexual Intercourse in Allergic Patients," Hajime Kimata, Sexual and Relationship Therapy, vol 19, no. 2, May 2004, pp. 151-4.
  196. ^ "Kissing Selectively Decreases Allergen-Specific IgE Production in Atopic Patients," Hajime Kimata, Journal of Psychosomatic Research, vol. 60, 2006, pp. 545– 547.
  197. ^ "Prevalence and Persistence of Male DNA Identified in Mixed Saliva Samples After Intense Kissing," Natália Kamodyová, Jaroslava Durdiaková, Peter Celec, Tatiana Sedláčková, Gabriela Repiská, Barbara Sviežená, and Gabriel Minárik, Forensic Science International Genetics, vol. 7, no. 1, January 2013, pp. 124–8.
  198. ^ アトピーにはキスが効果的? イグ・ノーベル賞に日本人:朝日新聞デジタル 2015年9月18日09時10分
  199. ^ "The Case of Moulay Ismael-Fact or Fancy?" Elisabeth Oberzaucher and Karl Grammer, PLOS ONE, vol. 9, no. 2, 2014, e85292.
  200. ^ "Walking Like Dinosaurs: Chickens with Artificial Tails Provide Clues about Non-Avian Theropod Locomotion," Bruno Grossi, José Iriarte-Díaz, Omar Larach, Mauricio Canals, Rodrigo A. Vásquez, PLoS ONE, vol. 9, no. 2, 2014, e88458.(映像あり)
  201. ^ "Pain Over Speed Bumps in Diagnosis of Acute Appendicitis: Diagnostic Accuracy Study," Helen F. Ashdown, Nigel D'Souza, Diallah Karim, Richard J. Stevens, Andrew Huang, and Anthony Harnden, BMJ, vol. 345, 2012, e8012.
  202. ^ クリスマスBMJ:車でスピードバンプ上を通過したときの疼痛は急性虫垂炎の診断に有用
  203. ^ "Hemolytic Activities of Stinging Insect Venoms," Justin O. Schmidt, Murray S. Blum, and William L. Overal, Archives of Insect Biochemistry and Physiology, vol. 1, no. 2, 1983, pp. 155-160.
  204. ^ "Honey Bee Sting Pain Index by Body Location," Michael L. Smith, PeerJ, 2014, 2:e338.
  205. ^ 熱烈なキスでアレルギー反応改善!? イグ・ノーベル賞日本人が医学賞受賞
  206. ^ "Effect of Different Types of Textiles on Sexual Activity. Experimental study," Ahmed Shafik, European Urology, vol. 24, no. 3, 1993, pp. 375-80.
  207. ^ "Contraceptive Efficacy of Polyester-Induced Azoospermia in Normal Men," Ahmed Shafik, Contraception, vol. 45, 1992, pp. 439-451.
  208. ^ "The Brand Personality of Rocks: A Critical Evaluation of a Brand Personality Scale," Mark Avis, Sarah Forbes, Shelagh Ferguson, Marketing Theory, vol. 14, no. 4, 2014, pp. 451-475.
  209. ^ "An Unexpected Advantage of Whiteness in Horses: The Most Horsefly-Proof Horse Has a Depolarizing White Coat," Gábor Horváth, Miklós Blahó, György Kriska, Ramón Hegedüs, Balázs Gerics, Róbert Farkas and Susanne Åkesson, Proceedings of the Royal Society B, vol. 277 no. 1688, pp. June 2010, pp. 1643-1650.
  210. ^ "Ecological Traps for Dragonflies in a Cemetery: The Attraction of Sympetrum species (Odonata: Libellulidae) by Horizontally Polarizing Black Grave-Stones," Gábor Horváth, Péter Malik, György Kriska, Hansruedi Wildermuth, Freshwater Biology, vol. 52, vol. 9, September 2007, pp. 1700–9.
  211. ^ a b ニッチの饗宴。 2016年のイグノーベル賞総まとめ
  212. ^ "Itch Relief by Mirror Scratching. A Psychophysical Study," Christoph Helmchen, Carina Palzer, Thomas F. Münte, Silke Anders, Andreas Sprenger, PLoS ONE, vol. 8, no 12, December 26, 2013, e82756.
  213. ^ "From Junior to Senior Pinocchio: A Cross-Sectional Lifespan Investigation of Deception," Evelyne Debey, Maarten De Schryver, Gordon D. Logan, Kristina Suchotzki, and Bruno Verschuere, Acta Psychologica, vol. 160, 2015, pp. 58-68.
  214. ^ "On the Reception and Detection of Pseudo-Profound Bullshit," Gordon Pennycook, James Allan Cheyne, Nathaniel Barr, Derek J. Koehler, and Jonathan A. Fugelsang, Judgment and Decision Making, Vol. 10, No. 6, November 2015, pp. 549–563.
  215. ^ Scientists find a link between low intelligence and acceptance of 'pseudo-profound bulls***' -Those who are impressed by wise-sounding quotes are also more likely to believe in conspiracy theories and the paranormal 'Independent' 3 December 2015
  216. ^ Being a Beast, by Charles Foster, Profile Books, 2016, ISBN 978-1781255346.
  217. ^ GoatMan; How I Took a Holiday from Being Human, Thomas Thwaites, Princeton Architectural Press, 2016, ISBN 978-1616894054.
  218. ^ 「人間でいるのを休みたい」ヤギになった英国人男性の体験談 2015年09月26日 16:14 AFPBB
  219. ^ "The Fly Trap" is the first volume of Fredrik Sjöberg's autobiographical trilogy, "En Flugsamlares Vag" ("The Path of a Fly Collector"), and the first to be published in English. Pantheon Books, 2015, ISBN 978-1101870150.
  220. ^ "Perceived size and Perceived Distance of Targets Viewed From Between the Legs: Evidence for Proprioceptive Theory," Atsuki Higashiyama and Kohei Adachi, Vision Research, vol. 46, no. 23, November 2006, pp. 3961–76.
  221. ^ 「股のぞき効果」研究 日本人2人にイグ・ノーベル賞 朝日新聞 2016年9月23日08時00分
  222. ^ http://www.rheology.org/sor/publications/rheology_b/RB2014Jul.pdf
  223. ^ Never Didgeridoo playing as alternative treatment for obstructive sleep apnoea syndrome: randomised controlled trial
  224. ^ Never Smile at a Crocodile: Betting on Electronic Gaming Machines is Intensified by Reptile-Induced Arousal
  225. ^ Why Do Old Men Have Big Ears?
  226. ^ Female Penis, Male Vagina, and Their Correlated Evolution in a Cave Insect
  227. ^ A Study on the Coffee Spilling Phenomena in the Low Impulse Regime
  228. ^ What is for Dinner? First Report of Human Blood in the Diet of the Hairy-Legged Vampire Bat Diphylla ecaudata
  229. ^ The Neural Bases of Disgust for Cheese: An fMRI Study
  230. ^ Is That Me or My Twin? Lack of Self-Face Recognition Advantage in Identical Twins
  231. ^ Fetal facial expression in response to intravaginal music emission
  232. ^ ES2546919B1 - Google Patents
  233. ^ 膣内挿入スピーカー Babypod 発表。胎児に直接音楽を届ける胎教アイテム
  234. ^ 【胎教】膣に挿入して胎児に音楽を聴かせるスピーカーbabypod
  235. ^ Life Is Too Short to RTFM: How Users Relate to Documentation and Excess Features in Consumer Products
  236. ^ 「パワハラ上司に呪いの人形で仕返し」効果ある? カナダの研究がイグ・ノーベル賞を受賞”. 2018年10月1日閲覧。
  237. ^ a b c d e f “Finding bacteria on currency notes, a diaper-changing machine: Unique research that won Ig Nobel awards”. (2019年9月24日). https://economictimes.indiatimes.com/magazines/panache/finding-bacteria-on-currency-notes-a-diaper-changing-machine-unique-research-that-won-ig-nobel-awards/articleshow/71270100.cms?utm_source=contentofinterest&utm_medium=text&utm_campaign=cppst 2021年5月25日閲覧。 
  238. ^ 『5歳児の唾液量調査… 日本はイグ・ノーベル賞大国』日本経済新聞2020年9月13日
  239. ^ a b دستگاه بچه‌شور و بچه‌خشک‌کن، خاراندن کجای بدن لذت‌بخش‌تر است و آیا پیتزا مانع سرطان می‌شود؟”. BBC Persian (2019年9月13日). 2021年5月25日閲覧。
  240. ^ a b BabyWashers.com”. 2021年5月25日閲覧。
  241. ^ What Your Eyebrows Say About Your Personality”. Women's Health. 2020年9月18日閲覧。
  242. ^ 「雇った殺し屋が下請けを雇う」ということが繰り返されて「5次請けの殺し屋」が誕生してしまう”. ギズモード・ジャパン. 2020年9月18日閲覧。
  243. ^ 200万元“雇凶杀人”,转手四次成10万!判了! sohu, 2019-10-18.
  244. ^ The pulmonary and metabolic effects of suspension by the feet compared with lateral recumbency in immobilized black rhinoceroses (Diceros bicornis) captured by aerial darting
  245. ^ "サイを逆さづりで運ぶのは安全? イグ・ノーベル賞が発表" BBC NEWS JAPAN 2021年9月10日 (2022年9月20日閲覧)
  246. ^ "サイを逆さづりにする実験、イグ・ノーベル賞を受賞" CNN 2021年9月11日 (2022年9月20日閲覧)
  247. ^ a b c Ig Nobel Prize 2024 winners: Pigeon-guided missiles and butt-breathing mammals” (英語). www.sciencefocus.com. 2024年9月26日閲覧。
  248. ^ a b c d e f g h i j ユニークで興味深い研究に贈られる第34回イグノーベル賞の全部門まとめ、日本人は18年連続30回目の受賞 - GIGAZINE”. gigazine.net (2024年9月13日). 2024年9月26日閲覧。
  249. ^ Skinner, B. F. (1960-01). “Pigeons in a pelican.” (英語). American Psychologist 15 (1): 28–37. doi:10.1037/h0045345. ISSN 1935-990X. https://doi.apa.org/doi/10.1037/h0045345. 
  250. ^ White, Jacob; Yamashita, Felipe (2022-12-31). “Boquila trifoliolata mimics leaves of an artificial plastic host plant” (英語). Plant Signaling & Behavior 17 (1). doi:10.1080/15592324.2021.1977530. ISSN 1559-2324. PMC PMC8903786. PMID 34545774. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/15592324.2021.1977530. 
  251. ^ Willems, Marjolaine; Hennocq, Quentin; de Lara, Sara Tunon; Kogane, Nicolas; Fleury, Vincent; Rayssiguier, Romy; Santander, Juan José Cortés; Requena, Roberto et al. (2024-04). “Genetic determinism and hemispheric influence in hair whorl formation” (英語). Journal of Stomatology, Oral and Maxillofacial Surgery 125 (2): 101664. doi:10.1016/j.jormas.2023.101664. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S2468785523002859. 
  252. ^ Schenk, Lieven A; Fadai, Tahmine; Büchel, Christian (2024-08-01). “How side effects can improve treatment efficacy: a randomized trial” (英語). Brain 147 (8): 2643–2651. doi:10.1093/brain/awae132. ISSN 0006-8950. https://academic.oup.com/brain/article/147/8/2643/7664309. 
  253. ^ Liao, James C. (2004-09-15). “Neuromuscular control of trout swimming in a vortex street: implications for energy economy during the Kármán gait” (英語). Journal of Experimental Biology 207 (20): 3495–3506. doi:10.1242/jeb.01125. ISSN 1477-9145. https://journals.biologists.com/jeb/article/207/20/3495/14915/Neuromuscular-control-of-trout-swimming-in-a. 
  254. ^ Okabe, Ryo; Chen-Yoshikawa, Toyofumi F.; Yoneyama, Yosuke; Yokoyama, Yuhei; Tanaka, Satona; Yoshizawa, Akihiko; Thompson, Wendy L.; Kannan, Gokul et al. (2021-06). “Mammalian enteral ventilation ameliorates respiratory failure” (英語). Med 2 (6): 773–783.e5. doi:10.1016/j.medj.2021.04.004. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S2666634021001537. 
  255. ^ Bartoš, František; Sarafoglou, Alexandra; Godmann, Henrik R.; Sahrani, Amir; Leunk, David Klein; Gui, Pierre Y.; Voss, David; Ullah, Kaleem et al. (2024-06-02). Fair coins tend to land on the same side they started: Evidence from 350,757 flips. doi:10.48550/arXiv.2310.04153. https://arxiv.org/abs/2310.04153. 
  256. ^ Heeremans, Tess; Deblais, Antoine; Bonn, Daniel; Woutersen, Sander (2022-06-10). “Chromatographic separation of active polymer–like worm mixtures by contour length and activity” (英語). Science Advances 8 (23). doi:10.1126/sciadv.abj7918. ISSN 2375-2548. PMC PMC9177071. PMID 35675403. https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abj7918. 
  257. ^ Newman, Saul Justin (2019-07-16) (英語). Supercentenarian and remarkable age records exhibit patterns indicative of clerical errors and pension fraud. doi:10.1101/704080. http://biorxiv.org/lookup/doi/10.1101/704080. 
  258. ^ Ely, Fordyce; Petersen, W.E. (1941-03). “Factors Involved in the Ejection of Milk”. Journal of Dairy Science 24 (3): 211–223. doi:10.3168/jds.s0022-0302(41)95406-1. ISSN 0022-0302. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0022030241954061. 

参考文献

[編集]
  • マーク・エイブラハムズ著、福嶋俊造 訳、『イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!』、阪急コミュニケーションズ、2004年。ISBN 448404109X
  • マーク・エイブラハムズ著、福嶋俊造 訳、『もっと!イグ・ノーベル賞』、ランダムハウス講談社、2005年8月。ISBN 4-270-00091-0Ig Nobel Prizes 2 (ISBN 0752868462) の翻訳)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]