「多良間空港」の版間の差分
Fudoh123456789 (会話 | 投稿記録) →外部リンク: 追加 |
|||
71行目: | 71行目: | ||
== 施設 == |
== 施設 == |
||
[[File:Tarama.airport.jpg|thumb|空港の制限区域側]] |
|||
ターミナルには売店や、コーヒースタンド<ref>[https://www.jal.co.jp/dom/airport/tra/ 多良間空港(空港情報)] 日本航空</ref>。屋上には無料の展望デッキがある。 |
ターミナルには売店や、コーヒースタンド<ref>[https://www.jal.co.jp/dom/airport/tra/ 多良間空港(空港情報)] 日本航空</ref>。屋上には無料の展望デッキがある。 |
||
{{-}} |
|||
== 旧・空港概要 == |
== 旧・空港概要 == |
2021年12月1日 (水) 13:30時点における版
多良間空港 Tarama Airport | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
多良間空港 | |||||||
IATA: TRA - ICAO: RORT | |||||||
概要 | |||||||
国・地域 | 日本 | ||||||
所在地 | 沖縄県宮古郡多良間村 | ||||||
種類 | 商業 | ||||||
運営者 | 沖縄県 | ||||||
運用時間 | 8:00 - 18:00 | ||||||
開港 | 1974年7月 | ||||||
敷地面積 | 34.9 ha | ||||||
標高 | 10.3 m (33.8 ft) | ||||||
座標 | 北緯24度39分14秒 東経124度40分31秒 / 北緯24.65389度 東経124.67528度座標: 北緯24度39分14秒 東経124度40分31秒 / 北緯24.65389度 東経124.67528度 | ||||||
地図 | |||||||
多良間空港の位置 | |||||||
滑走路 | |||||||
| |||||||
統計(2019年度) | |||||||
旅客数 | 46,330人 | ||||||
貨物取扱量 | 248.8 t | ||||||
発着回数 | 725回 | ||||||
リスト | |||||||
空港の一覧 |
多良間空港(たらまくうこう、英: Tarama Airport)は、沖縄県宮古郡多良間村(多良間島)にある地方管理空港である。愛称はかりゆす多良間空港。
概要
宮古列島の南西端にあり、宮古島から西南西約67kmに位置する多良間島の西端に所在する。
2003年10月10日に旧空港から移転、滑走路を拡大した新空港の供用が開始された[3]。
年間利用客数は合計46,330人(2019年度)[2]。
沿革
- 1971年(昭和46年)
- 1974年(昭和49年)7月26日 - 滑走路を800 mに延長。第三種空港の多良間空港として供用開始。宮古空港線及び石垣空港線を開設。DHC-6(19席)が就航[3][4]。
- 2000年(平成12年)8月 - DHC-6が老朽化のため退役し、代わって小型のBN-2B(9席、1日7-9往復)が就航[4][3]。
- 2003年(平成15年)10月10日 - 新多良間空港が滑走路1,500 mにて供用開始し、DHC-8(39席、1日2往復)が就航[4]。旧空港廃止[3]。
- 2004年(平成16年)7月8日 - 多良間空港に名称変更[3]。
- 2006年(平成18年)3月 - RACによる石垣空港線廃止[5]。
- 2017年(平成29年)2月23日 - 宮古空港とを結ぶ便の運航機種が、DH1(ボンバルディアDHC8-Q100)から、DH4(ボンバルディアDHC8-Q400CC。50席、1日2往復)に更新された[6]。
- 2021年3月25日 多良間VOR/DME廃止(110.65MHz/1130MHz/RME)
施設
ターミナルには売店や、コーヒースタンド[7]。屋上には無料の展望デッキがある。
旧・空港概要
旧空港は、島の中心部から南方に位置し、琉球政府時代の1971年に主に急病人搬送のために建設された。しかし、滑走路が短く大型の機材が就航できなかったため、増加する航空需要を満たすことができず、また、天候の影響を受け易かったため移転となった。なお、旧空港跡地は多良間村が中心となって太陽光発電を軸とした跡地利用計画を進め、2010年に沖縄電力によって太陽光発電設備が完成している[8]。旧ターミナルの建物は現存するも、資材倉庫となっている。
-
旧多良間空港ターミナル(2018年)
-
旧多良間空港管理区域側(2018年)
路線
- 琉球エアーコミューター (RAC)
2017年現在、琉球エアーコミューターにより宮古空港との間に1日2往復の定期便が運航している。なお、同区間はJALマイレージバンクのマイル積算対象外となっていたが、2012年7月18日搭乗分からマイル積算の対象となり、同区間は40マイルとなる[9]。
かつては石垣空港との間にもRACが就航していたが、2006年3月に廃止。RAC撤退後にはエアードルフィンが不定期便として夏期季節運航していた[11]。2013年10月には第一航空が多良間空港 - 石垣空港線を2015年10月を目途に運航開始する計画を表明[5]。しかし、2015年8月18日には台風の影響等で運航乗務員の訓練が遅れたため運航再開を12月1日に延期することが決定され[12]、さらに8月28日には同社の同型機が粟国空港でフェンスに衝突する事故を起こし、原因究明まで同型機の飛行ができない可能性があることから、就航時期は未定となった[13][14]。2016年8月には、第一航空が、2017年6月頃に操縦士等の要員補充を考えており、2年後以降に就航見通しがあるとの見解を示していた[15]。第一航空の那覇 - 粟国線は2018年1月15日に運航を再開したが、補助金等の問題から同年4月から再運休した。第一航空は同年4月27日に沖縄からの撤退を表明し、石垣-多良間線の就航にも否定的見解を示した[16]。
アクセス
- 民間の路線バス、タクシー等はなし。宿泊施設の多くは、空港送迎を行っている。
- 村が道路運送法第78条に基づく自家用自動車有償旅客運送を行っており、航空機やフェリーの発着時刻に合わせ、多良間空港・多良間港(普天間地区・前泊地区)と村中心部の間で26人乗りの車両が運行されている[17][18]。
その他
- 多良間VOR/DMEは整備されている[3][19]ものの、管理官所は、那覇空港事務所システム運用管理センターである。[要出典]
- 空港入口には交通安全を訴える「多良間まもる君(宮古島まもる君)」が設置されている。
脚注
- ^ “多良間空港”. 沖縄県の空港. 沖縄県土木建築部. 2015年9月14日閲覧。
- ^ a b “令和元年(平成31年)管内空港の利用概況集計表(速報値)” (PDF). 国土交通省大阪航空局. p. 8. 2021年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 多良間空港 沖縄県
- ^ a b c RAC、宮古=多良間線の航空機大型化を決定 (PDF) 日本トランスオーシャン航空、2003年7月25日
- ^ a b “再来年10月めどに運航/多良間-石垣線”. 宮古毎日新聞. (2013年10月10日)
- ^ 新機材運航スタート/RAC宮古路線『宮古毎日新聞』2017年2月23日記事
- ^ 多良間空港(空港情報) 日本航空
- ^ 太陽光発電設備完成、旧多良間空港で実験 宮古新報、2010年8月27日
- ^ 琉球エアーコミューター(RAC)ご利用時におけるJMBサービスでの取り扱い変更について Archived 2012年6月20日, at the Wayback Machine. 日本航空
- ^ “エアードルフィン破産 負債総額は13億400万円”. 琉球新報. (2009年11月13日)
- ^ 同社は2009年11月に自己破産を申請し経営破綻した。[10]
- ^ “第一航空、12月1日就航”. 八重山毎日新聞. (2015年8月19日)
- ^ “粟国空港事故で就航延期 第一航空(株)”. 八重山毎日新聞. (2015年8月30日)
- ^ “第一航空の波照間・多良間就航再延期へ 操縦士訓練に遅れ”. 沖縄タイムス. (2015年8月29日)
- ^ “第一航空、粟国便の来年7月再開意向を打診”. 沖縄タイムス. (2016年8月9日) 2016年9月2日閲覧。
- ^ “第一航空、那覇─粟国線から事実上の撤退 沖縄県の補助金打ち切りで”. 沖縄タイムス+プラス. (2018年4月28日) 2018年8月24日閲覧。
- ^ 沖縄総合事務局陸運事務所『平成27年版業務概況 (PDF) 』 p.35 「自家用自動車有償運送登録一覧表」
- ^ アクセス・交通情報 多良間島ねっと
- ^ 沖縄県離島空港の現況 沖縄県
外部リンク
- 多良間空港 - 沖縄県土木建築部
- 多良間空港(空港情報) 日本航空
- かりゆす新多良間空港 沖縄県公式チャンネル