「基隆駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 「中レキ区」→「中壢区」関連の改名に伴うリンク修正依頼 (中壢駅) - log |
||
52行目: | 52行目: | ||
|英文=Keelung Station |
|英文=Keelung Station |
||
}} |
}} |
||
'''基隆駅'''(キールンえき)<ref>昭和9年復刻版地図帳 増訂改版新選詳図帝國之部 帝国書院 ISBN 4807156101 第五〇圖、主要地名索引p.4</ref><ref>台湾の鉄道 麗しの島の浪漫鉄路 日本交通公社 ISBN 4533025099 p.130</ref><ref>上記画像“日本統治時代の基隆停車場”にも、“KIIRUN”と日本語のローマ字表記が振られている</ref>は、[[台湾]][[基隆市]][[仁愛区]]にある[[台湾鉄路管理局]][[縦貫線 (北段)|縦貫線]]と[[基隆臨港線]]の[[鉄道駅|駅]]。当駅は縦貫線の起点駅であり、また市政府が[[ライトレール]]方式で計画している[[基隆軽軌]]の中心駅としても計画されている。[[高雄駅|高雄]]、[[屏東駅|屏東]]方面への[[対号列車]]や[[台北駅|台北]]、[[新竹駅|新竹]]、[[中 |
'''基隆駅'''(キールンえき)<ref>昭和9年復刻版地図帳 増訂改版新選詳図帝國之部 帝国書院 ISBN 4807156101 第五〇圖、主要地名索引p.4</ref><ref>台湾の鉄道 麗しの島の浪漫鉄路 日本交通公社 ISBN 4533025099 p.130</ref><ref>上記画像“日本統治時代の基隆停車場”にも、“KIIRUN”と日本語のローマ字表記が振られている</ref>は、[[台湾]][[基隆市]][[仁愛区]]にある[[台湾鉄路管理局]][[縦貫線 (北段)|縦貫線]]と[[基隆臨港線]]の[[鉄道駅|駅]]。当駅は縦貫線の起点駅であり、また市政府が[[ライトレール]]方式で計画している[[基隆軽軌]]の中心駅としても計画されている。[[高雄駅|高雄]]、[[屏東駅|屏東]]方面への[[対号列車]]や[[台北駅|台北]]、[[新竹駅|新竹]]、[[中壢駅|中壢]]、[[苗栗駅|苗栗]]方面への[[区間車]]を運行。[[台鉄捷運化]]計画では、対号列車は全て[[七堵駅|七堵]]出発とし、基隆駅は[[通勤電車 (台湾)|通勤電車]]のみの運行に変更することを検討中。 |
||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
2020年8月16日 (日) 07:06時点における版
基隆駅 | |
---|---|
基隆駅南口 | |
基隆 ジールン Keelung | |
(1.3 km) 三坑► | |
所在地 | 台湾基隆市仁愛区文昌里港西街5号 |
駅番号 | 092 |
所属事業者 | 台湾鉄路管理局 |
駅等級 | 一等駅[1] |
所属路線 | ■縦貫線 |
キロ程 | 0.0 km(基隆起点) |
電報略号 | ㄐㄌ |
駅構造 | 半地下駅[1] |
ホーム | 単式・島式 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
#利用状況節参照 -人/日(降車客含まず) |
乗降人員 -統計年度- |
#利用状況節参照 -人/日 |
開業年月日 | 1891年10月20日[1] |
乗換 | 2015年6月29日まで基隆臨港線が分岐 |
基隆駅 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 基隆車站 |
簡体字: | 基隆车站 |
拼音: | Jīlóng Chēzhàn |
通用拼音: | Jilóng Chejhàn |
注音符号: | ㄐㄧ ㄌㄨㄥˊ ㄔㄜ ㄓㄢˋ |
発音: |
キールン チャーヂャン ジールン チャーヂャン |
台湾語白話字: | Ke-lâng Chhia-thâu |
日本語漢音読み: |
キールンえき ジールンえき |
日本語慣用読み: | きいるんえき |
英文: | Keelung Station |
基隆駅(キールンえき)[2][3][4]は、台湾基隆市仁愛区にある台湾鉄路管理局縦貫線と基隆臨港線の駅。当駅は縦貫線の起点駅であり、また市政府がライトレール方式で計画している基隆軽軌の中心駅としても計画されている。高雄、屏東方面への対号列車や台北、新竹、中壢、苗栗方面への区間車を運行。台鉄捷運化計画では、対号列車は全て七堵出発とし、基隆駅は通勤電車のみの運行に変更することを検討中。
歴史
1891年(光緒17年)10月20日、現在地よりやや北(現在の安楽市場付近)に鷄龍火車碼頭として開業。当駅から台北駅まで鉄道が開通した。当時台湾を統治していた清国により建設された。詳しくは「台湾の鉄道」参照。
1920年(大正9年)の市区改正の際に現在地に移転した。1967年1月に建設された4代目駅舎にかわって、2015年より5代目駅舎が供用されている。[1]
駅構造
のりば
1 3 4 |
1 2A 2B |
■西部幹線(下り) | 七堵、台北、台中、高雄、屏東方面 |
■東部幹線直通(下り) | 宜蘭、花蓮方面(七堵経由) |
利用状況
-2000年 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 年間 | 1日平均 | ||||
乗車 | 下車 | 乗降車計 | 出典 | 乗車 | 乗降車 | |
1925 | 875,540 | 869,433 | 1,744,973 | [5] | 2,399 | 4,781 |
1926 | 902,433 | 893,567 | 1,796,000 | 2,472 | 4,921 | |
1927 | 956,334 | 947,431 | 1,903,765 | 2,620 | 5,216 | |
1928 | 958,984 | 954,219 | 1,913,203 | 2,620 | 5,227 | |
1929 | 763,765 | 758,817 | 1,522,582 | 2,093 | 4,171 | |
1930 | 735,918 | 735,076 | 1,470,994 | 2,016 | 4,030 | |
1931 | 685,089 | 688,030 | 1,373,119 | 1,877 | 3,762 | |
1932 | 686,050 | 696,142 | 1,382,192 | 1,874 | 3,776 | |
1933 | 994,573 | 999,980 | 1,994,553 | 2,725 | 5,465 | |
1934 | 1,049,000 | 1,042,952 | 2,091,952 | 2,874 | 5,731 | |
1935 | 1,237,520 | 1,288,388 | 2,525,908 | 3,390 | 6,920 | |
1936 | 1,193,831 | 1,192,336 | 2,386,167 | 3,262 | 6,520 | |
1937 | 1,244,919 | 1,245,501 | 2,490,420 | 3,411 | 6,823 | |
1938 | 1,458,404 | 1,483,769 | 2,942,173 | 3,996 | 8,061 | |
1939 | 1,776,567 | 1,826,093 | 3,602,660 | 4,867 | 9,870 | |
1940 | 2,203,593 | 2,252,591 | 4,456,184 | 6,021 | 12,175 | |
1941 | 2,399,543 | 2,386,781 | 4,786,324 | 6,574 | 13,113 | |
1942 | 2,086,107 | 2,112,560 | 4,198,667 | 5,715 | 11,503 | |
1943 | 1,839,859 | 2,413,163 | 4,253,022 | 5,041 | 11,652 | |
1944 | 2,476,345 | 2,394,649 | 4,870,994 | 6,766 | 13,309 | |
1945 | 1,414,114 | 1,646,276 | 3,060,390 | 3,874 | 8,385 | |
1946 | 1,844,628 | 1,478,952 | 3,323,580 | 5,054 | 9,106 | |
1947 | 1,285,693 | 1,348,313 | 2,634,006 | 3,522 | 7,216 | |
1948 | 2,092,940 | 2,084,677 | 4,177,617 | 5,718 | 11,414 | |
1949 | 2,762,399 | 2,020,065 | 4,782,464 | 7,568 | 13,103 | |
1950 | 2,079,102 | 1,881,603 | 3,960,705 | 5,696 | 10,851 | |
1951 | 2,389,530 | 2,414,276 | 4,803,806 | 6,547 | 13,161 | |
1952 | 2,041,155 | 2,001,089 | 4,042,244 | 5,577 | 11,044 | |
1953 | 1,988,231 | 2,020,106 | 4,008,337 | 5,447 | 10,982 | |
1954 | 2,284,624 | 2,304,099 | 4,588,723 | [6] | 6,259 | 12,572 |
1955 | 2,664,091 | 2,670,939 | 5,335,030 | 7,299 | 14,617 | |
1956 | 2,895,992 | 2,918,329 | 5,814,321 | 7,913 | 15,886 | |
1957 | 3,119,084 | 3,161,481 | 6,280,565 | [7] | 8,545 | 17,207 |
1958 | 2,539,143 | 2,589,654 | 5,128,797 | 6,957 | 14,051 | |
1959 | 2,620,347 | 2,650,382 | 5,270,729 | 7,179 | 14,440 | |
1960 | 2,639,136 | 2,671,080 | 5,310,216 | 7,211 | 14,509 | |
1961 | 2,809,746 | 2,871,991 | 5,681,737 | 7,698 | 15,566 | |
1962 | 2,621,791 | 2,685,421 | 5,307,212 | 7,183 | 14,540 | |
1963 | 2,863,251 | 2,943,393 | 5,806,644 | 7,845 | 15,909 | |
1964 | 3,089,985 | 3,146,362 | 6,236,347 | 8,443 | 17,039 | |
1965 | 3,398,994 | 3,462,675 | 6,861,669 | 9,312 | 18,799 | |
1966 | 3,561,002 | 3,631,488 | 7,192,490 | 9,756 | 19,705 | |
1967 | 4,057,771 | 4,002,387 | 8,060,158 | [8] | 11,117 | 22,083 |
1968 | 4,155,801 | 4,062,210 | 8,218,011 | 11,355 | 22,515 | |
1969 | 3,926,971 | 3,737,585 | 7,664,556 | 10,759 | 20,941 | |
1970 | 3,869,787 | 3,569,717 | 7,439,504 | 10,602 | 20,382 | |
1971 | 3,997,411 | 3,742,493 | 7,739,904 | 10,952 | 21,205 | |
資料なし | ||||||
1997 | 資料なし | [9] | 8,590 | 19,740 | ||
1998 | 9,950 | 23,100 | ||||
1999 | 12,660 | 25,750 | ||||
2000 | 10,310 | 20,650 |
2001年- | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 年間 | 1日平均 | ||||
乗車 | 下車 | 乗降車計 | 出典 | 乗車 | 乗降車 | |
2001 | 資料なし | [9] | 8,900 | 17,900 | ||
2002 | 7,590 | 15,380 | ||||
2003 | 6,950 | 14,270 | ||||
2004 | 6,690 | 13,840 | ||||
2005 | 6,940 | 14,050 | ||||
2006 | 6,920 | 13,980 | ||||
2007 | 資料なし | |||||
2008 | ||||||
2009 | ||||||
2010 | 2,893,289 | 2,699,074 | 5,592,363 | [10] | 7,927 | 15,322 |
2011 | 3,039,381 | 2,873,247 | 5,912,628 | [11] | 8,327 | 16,199 |
2012 | 3,256,149 | 3,069,706 | 6,325,855 | [12] | 8,897 | 17,284 |
2013 | 3,361,961 | 3,184,778 | 6,546,739 | [13] | 9,211 | 17,936 |
2014 | 3,454,802 | 3,290,109 | 6,744,911 | [14] | 9,465 | 18,479 |
2015 | 3,051,719 | 2,955,668 | 6,007,387 | [15] | 8,361 | 16,459 |
2016 | 2,880,698 | 2,809,282 | 5,689,980 | [16] | 7,871 | 15,546 |
2017 | 2,911,248 | 2,787,254 | 5,698,502 | [17] | 7,976 | 15,612 |
2018 | 2,922,036 | 2,785,292 | 5,707,328 | [18] | 8,006 | 15,637 |
2019 | 3,031,976 | 2,699,592 | 5,731,568 | [19] | 8,307 | 15,703 |
駅周辺
- 基隆港
- 当駅から臨港線(基隆臨港線)が伸びており、貨物船の接岸する貨物ふ頭まで臨港貨物線が敷設されていることから、輸入鉄道車両の搬入にも利用される。
- 陽明海洋文化芸術館(日本郵船基隆支店の旧址、戦後は陽明海運本社になった。)
画像
-
日本統治時代の基隆停車場
-
基隆駅2番ホーム(地下化前)
-
4代目駅舎と駅前広場
-
地下化された現基隆駅プラットホーム
-
基隆駅列車発車案内板
-
基隆駅北口
隣の駅
- 全台鉄路商務総局(劉銘伝鉄道)
- 基隆台北線(廃止)
- 鶏龍火車碼頭 - 八堵火車碼頭
脚注
註釈
出典
- ^ a b c d 蒋育荏 2019.
- ^ 昭和9年復刻版地図帳 増訂改版新選詳図帝國之部 帝国書院 ISBN 4807156101 第五〇圖、主要地名索引p.4
- ^ 台湾の鉄道 麗しの島の浪漫鉄路 日本交通公社 ISBN 4533025099 p.130
- ^ 上記画像“日本統治時代の基隆停車場”にも、“KIIRUN”と日本語のローマ字表記が振られている
- ^ 朱仲西 (1956年). 基隆市志第10種:公用事業篇. 基隆市政府. pp. 頁250,260,261 国家図書館
- ^ 吳聲鎬 (1958年4月). 基隆市年鑑(第一輯). 基隆市文獻委員會. p. 頁138 国家図書館
- ^ 吳聲鎬 (1970年10月). 基隆市年鑑(第二輯). 基隆市文獻委員會. pp. 頁210-211 国家図書館
- ^ 吳聲鎬 (1972年6月). 基隆市年鑑(第三輯). 基隆市文獻委員會. p. 頁(陸-14) 国家図書館
- ^ a b 台湾鉄路管理局/威信工程顧問股份有限公司 (2014年9月4日). “「基隆火車站暨西二西三碼頭都市更新設定地上權 規劃及協助招商作業」案 第二階段規劃報告書-基本調查及分析”. 內政部營建署 都市更新入口網. p. (3-87). 2020年2月15日閲覧。
- ^ “99年報 各站客貨運起訖量”. 2011年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ “100年報 各站客貨運起訖量”. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ “101年報 各站客貨運起訖量”. 2013年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ “102年報 各站客貨運起訖量”. 2014年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ “103年報 各站客貨運起訖量”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ “104年報 各站客貨運起訖量”. 2016年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ “105年報 各站客貨運起訖量”. 2017年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ “106年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
- ^ “107年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
- ^ “108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。
参考文献
- 蒋育荏、TRAVELER Luxe 旅人志 編輯室『台灣鐵道戳章集旅』墨刻出版股份有限公司、2019年11月。ISBN 978-986-289-494-1。