コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「1990年代」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1994年: 修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 鄧小平への記事名変更に伴う変更 - log
91行目: 91行目:
=== 1997年 ===
=== 1997年 ===
{{Main|1997年}}
{{Main|1997年}}
* [[2月19日]] -[[中華人民共和国]]の最高実力者である[[トウ小平|鄧小平]]が死去
* [[2月19日]] -[[中華人民共和国]]の最高実力者である[[鄧小平]]が死去
* ザイールが内乱で独裁政権崩壊、国名が[[コンゴ民主共和国]]となる。
* ザイールが内乱で独裁政権崩壊、国名が[[コンゴ民主共和国]]となる。
* [[7月1日]] - [[香港]]、[[イギリス]]から[[中華人民共和国]]に返還。
* [[7月1日]] - [[香港]]、[[イギリス]]から[[中華人民共和国]]に返還。

2020年6月17日 (水) 21:08時点における版

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1960年代 1970年代 1980年代 - 1990年代 - 2000年代 2010年代 2020年代
: 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年
ハッブル宇宙望遠鏡湾岸戦争オスロ合意World Wide Webソ連崩壊ドリー (羊)ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ)ルワンダ虐殺
上段:(左)1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡。(右)1991年に起きた湾岸戦争の砂漠の嵐作戦で、炎上する油田の上空を飛行する米空軍のF-16F-15
中段:(左上)1994年に起きたルワンダ虐殺によって、数十万におよぶ人命が失われる。(左下)1997年9月6日のダイアナの王室国民葬の葬列。数百万のイギリス国民がその死を悼んだ。(右)1993年9月13日のオスロ合意
下段:(左) 1996年に誕生したドリーは、成体の体細胞からクローン技術で生み出された最初の哺乳類である。(中央)1991年の8月クーデターベールイ・ドーム(ロシア共和国最高会議ビル)前で演説するボリス・エリツィン。その後の12月26日にソビエト連邦が崩壊する(ソ連崩壊)。(右)開始から10年の間に、World Wide Webが世界的に広がる。

1990年代(せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦1990年から1999年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1990年代について記載する。

できごと

1990年

1991年

1992年

1993年

1994年

1995年

1996年

1997年

1998年

1999年

世相

社会

  • 東西冷戦終結後、旧ソ連、東欧地域では民族主義による紛争が多発するようになった。
  • アフリカエボラ出血熱流行。エイズが蔓延する。
  • ASEAN諸国で急速な経済発展。タイマレーシアインドネシアが特に顕著な成長を遂げ、政治の民主化も進んだ。しかし、1997年のアジア通貨危機で打撃を受ける。
  • 中華人民共和国沿海部・都市部の経済成長に伴い、農村出身の民工が大量に都市部に流入(盲流)。国有企業改革に伴い、失業者が多数発生する。
  • 各国で航空自由化が進み、格安航空会社が台頭する。

文化

人物

アメリカ合衆国と東西ヨーロッパ

政治

思想と哲学

文学

芸術

ファッション

映画とエンターテイメント

科学と技術

旧ソ連諸国とロシア

ラテンアメリカ

サハラ以南のアフリカ

西アジア

南アジア

東南アジア

オセアニア

中国

台湾

フィクションのできごと

  • 前半 - コラプサー・ジャンプを用いて宇宙開拓を行っていた国連探検移民団の移民船のうち1隻が、アルデバラン星系で異星の宇宙船の攻撃を受け撃沈される。事件の発生地である牡牛座(トーラス)からこの異星人は「トーラン」と命名され、トーランから移民船を防衛すべくUNEF(国連探検軍)が創設される。(小説『終りなき戦い』)[1]
  • 199×年5月下旬 - カノープス近辺に母星がある異星人「円盤人」の飛行物体群が、地球人との接触を目的として世界各地の主要都市に着陸。各地域派遣隊の代表が、地球人に対し「音楽話法」によって友好的な挨拶を行う。(小説『うるさい!』)[2]
  • 199X年 - 宇宙知的生命共同体の手によって、世界中の人間が突然記憶喪失症(アムネジア)を発症。これにより文明は崩壊する。(小説・アニメ『風の名はアムネジア』)[3]
  • 199X年 - 遠宇宙で発生した重力崩壊に伴う大爆発により、ダイヤモンドより硬い物質でできたブロック群「クォース」が発生。あらゆる物体を砕きつつ地球に迫るクォースに対し、形が四角形になると分子分解を起こすという性質を利用しクォースを消滅させるため、「ブロックピース」の発射装置を搭載した戦闘機が開発される。(ゲーム『クォース』)[4]
  • 199X年 - 東京シティに存在するメインコンピューター「ランドマスター」が、超エネルギー物質「フリーゾン」を狙い地球侵攻を目論む侵略星人「ワルダー軍団」について警告する星間メッセージを受信。これを受け、スーパーメカニック群の開発と地球防衛隊「ダイアクロン」の結成が決定される。(玩具『ダイアクロン』)[5]
  • 地球と火星の間の軌道を周回する人工惑星「ケプラー4号」が、ふたご座の一角から放たれた複数の画像からなる人為的な電波信号を約3日間に渡って受信。それと同時に、月面コペルニクスのラインホルト天文台が、ふたご座の方角にある恒星の光に周期的なゆらぎが生じているのを観測する。(小説『銀河を呼ぶ声』)[6]
  • バーナードなどの近傍恒星系の探査を主目的とした、無人探査船「ダイダロス・シリーズ」7機による外宇宙探査計画が開始される。(小説『航空宇宙軍史』)[7][8]
  • ケンタウルス座方面から飛来した異星人「フィスプ(旅する群れ)」が、地球近傍に達すると同時に地球への攻撃を開始。北アメリカ大陸アフリカ大陸などの一部は降下してきたフィスプに占領される。その後、アメリカ軍はフィスプへの反撃手段として原子力宇宙戦艦「大天使(ミカエル)」の建造を開始する。(小説『降伏の儀式』)[9][10]
  • マルディヴ諸島沖・深度4000メートルの海底で、深海調査船が作業中にチタニウムセシウムの合金でできた全長3メートルの金属塊を発見。これはインドの国立科学センターと日本の国立冶金研究所によって調査され、2005年に地球外の生物の手によるものと判断される。(小説『たそがれに還る』)[11]
  • 太陽系第10番惑星の存在が宇宙望遠鏡によって確認され、「魔王星(ルシファー)」と名付けられる。(漫画『2001夜物語』)[12]
  • 有人宇宙船で火星に達した第一次探検隊が、文字が刻まれたダイヤモンド製の「井戸」と、その近くで砂に埋もれていた火星人のミイラなどを発見。隊員に水をかけられたミイラが爆発を起こしたことから、井戸は水で死体を分解する葬儀場であると推測される。(小説『ノウンスペース』シリーズ)[13]

脚注

注釈

出典

  1. ^ ジョー・ホールドマン『終りなき戦い』早川書房、1985年、21頁。ISBN 4-15-010634-7 
  2. ^ 小松左京『虚空の足音』文藝春秋、1980年、79 - 88頁。ISBN 978-4-16-717607-5 
  3. ^ 菊地秀行『風の名はアムネジア』朝日ソノラマ、1983年、19・38 - 43・191・203 - 205頁頁。ISBN 978-4-257-76260-7 
  4. ^ ファミリーコンピュータ版『クォース』説明書 コナミ、1990年、3・4頁。
  5. ^ ストーリー - ダイアクロン オフィシャルサイト、2018年8月9日閲覧。
  6. ^ 石原藤夫『画像文明』早川書房、1976年、239 - 247・251 - 253・258 - 261頁頁。ISBN 978-4-15-030076-0 
  7. ^ 谷甲州航空宇宙軍史 仮装巡洋艦バシリスク』早川書房、1985年、43 - 47頁。ISBN 978-4-15-030200-9 
  8. ^ 谷甲州『航空宇宙軍史 終わりなき索敵〔下〕』早川書房、1996年、345頁。ISBN 978-4-15-030570-3 
  9. ^ ラリー・ニーヴンジェリー・パーネル『降伏の儀式 上』東京創元社、1988年。ISBN 978-4-488-65404-7 
  10. ^ ラリー・ニーヴンジェリー・パーネル『降伏の儀式 下』東京創元社、1988年。ISBN 978-4-488-65405-4 
  11. ^ 光瀬龍『たそがれに還る』早川書房、1973年、206 - 208頁。ISBN 978-4-15-030003-6 
  12. ^ 星野之宣『2001夜物語【1】』双葉社、1995年、161頁。ISBN 978-4-575-72030-3 
  13. ^ ラリイ・ニーヴン『ノウンスペース・シリーズ 太陽系辺境空域』早川書房、1979年、63 - 76・86・148・363頁頁。ISBN 978-4-15-010348-4 

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、1990年代に関するカテゴリがあります。