コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

エレーヌ・カレール・ダンコース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エレーヌ・カレール・ダンコース
Hélène Carrère d'Encausse
エレーヌ・カレール・ダンコース(2013年)
人物情報
生誕 エレーヌ・ズラビシュヴィリ(Hélène Zourabichvili)
(1929-07-06) 1929年7月6日
フランスの旗 フランスパリ16区
死没 (2023-08-05) 2023年8月5日(94歳没)
フランスの旗 フランスパリ
国籍 フランスの旗 フランス
出身校 ソルボンヌ大学
パリ政治学院
配偶者 ルイ・カレール・ダンコースwikidata
両親 父:ジョルジュ・ズラビシュヴィリフランス語版
母:ナタリー・ズラビシュヴィリwikidata
子供 エマニュエル・カレール
ナタリー・カレールwikidata
マリナ・カレール・ダンコースフランス語版
学問
研究分野 歴史ロシア史
研究機関 ソルボンヌ大学パリ政治学院欧州大学院大学
学位 博士(doctorat)
パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学・1976年)
主要な作品崩壊した帝国フランス語版
二つの世界の間のロシアフランス語版[1]
学会 アカデミー・フランセーズ
主な受賞歴 レジオンドヌール勲章グランクロワ
国家功労勲章オフィシエ
教育功労章コマンドゥール
芸術文化勲章コマンドゥール
名誉勲章ロシア語版(ロシア)
レオポルド勲章フランス語版コマンドゥール(ベルギー)
ポーランド共和国功労勲章ポーランド語版
テンプレートを表示

エレーヌ・カレール・ダンコース: Hélène Carrère d'Encausse1929年7月6日 - 2023年8月5日)は、フランス歴史学者ロシア史を専門とし、『崩壊した帝国フランス語版』、『レーニン』、『未完のロシア』などを著した。ソルボンヌ大学パリ政治学院欧州大学院大学で教鞭を執り、1994年から99年まで欧州議会議員としてロシアとの協力関係の強化に尽力。1990年にアカデミー・フランセーズ会員に選出され、1999年から終身事務局長を務めた。

ジョージア外務大臣で、2018年からジョージア大統領を務めるサロメ・ズラビシュヴィリの従姉妹である[2]

生涯

[編集]

背景

[編集]

エレーヌ・カレール・ダンコースは1929年7月6日、エレーヌ・ズラビシュヴィリ: Hélène Zourabichvili)としてパリに生まれた[3]。父ジョルジュ・ズラビシュヴィリフランス語版は、1898年にトビリシジョージア、グルジア)に生まれ、ロシア革命後の1920年代にフランスに亡命した経済学者哲学者であった[4][5][6]。亡命後にロシア貴族の娘ナタリー・フォン・ペルカンと結婚。生活の困窮し、職を転々とした[4]

エレーヌの7歳下の弟ニコラ・ズラビシュヴィリフランス語版(1936年生まれ、ニコラ・ズラビシュヴィリ・フォン・ペルカンとも)は作曲家[7]、とりわけ、トビリシ出身の映画監督オタール・イオセリアーニが制作した多くの作品(『素敵な歌と舟はゆく』、『月曜日に乾杯!』、『ここに幸あり』など)で音楽を担当したことで知られる[8]

1952年に音楽家ジョルジュ・カレールフランス語版とピアニスト・教育者のポール・カレール=ダンコースフランス語版の息子で保険業を営んでいたルイ・エドゥアール・カレールと結婚し、エマニュエル(1957年生)、ナタリー(1960年生)、マリナ(1962年生)の3子をもうけた[9][10]エマニュエル・カレールフェミナ賞受賞作家[9][11]、ナタリー・カレールは弁護士著述家マリナ・カレール・ダンコースフランス語版超音波検査専門の医師で、フランス5の健康情報番組を担当するなどジャーナリストとしても活躍している[12][13][14]

エレーヌ・カレール・ダンコースの父ジョルジュ・ズラビシュヴィリは、第二次大戦中に2年間、ボルドードイツ軍経済局で通訳をしていたが、1944年のパリ解放後に行方不明になった。エレーヌが15歳、ニコラが8歳のときであった。エレーヌ・カレール・ダンコースはこれについて口を閉ざしていたが、息子のエマニュエル・カレールが叔父ニコラから聞いた話に基づく小説『ロシア小説フランス語版』を発表し、祖父ジョルジュは何者かに連れ去られ、消息を絶った、「死体は見つかっていないし、死亡通知もなかったので、墓石もない」と書いた[4]。ドイツ軍の通訳をしていたことを明かしたのも本書においてであり、対独協力者として殺害されたとみられている[5][15]。エマニュエル・カレールは、「沈黙や否認は、彼女(母)にとって文字通り生死にかかわることだった」と語っている[15]

経歴

[編集]

ソルボンヌ大学に学び、歴史学博士号、次いで文学人文科学の博士号を取得。さらにパリ政治学院で学位を取得した[16][17]

ソルボンヌ大学、パリ政治学院、欧州大学院大学(ベルギーブルッヘ)で教鞭を執った[3][17]スラヴ研究所フランス語版運営委員会の委員でもあり[17]、1984年から1987年にかけてパリ大学の公開講座用のラジオ・ソルボンヌ=ラジオ・フランスの会長を務めた[17]

1987年6月22日にジャック・シラク首相(当時)が、フランス国籍法典改正のための有識者委員会を設置した際には、委員として参加。これは、カレール=ダンコース、エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリを含む法学政治学、歴史学、社会学大学教員9人、医師2人、官僚3人、弁護士1人、映画監督1人(アンリ・ヴェルヌイユ)によって構成され、移民問題との関連で特にフランスが採用している国籍出生地主義の是非について審議することを目的とした委員会であり[18][19][20]、法学者のジャン=ドニ・ブルダンフランス語版と哲学者のアラン・フィンケルクロートは参加を拒否した[19]

カレール=ダンコースとウラジーミル・プーチン大統領(2000年)

1990年12月13日アカデミー・フランセーズ会員(第14座席、ジャン・ミストレルフランス語版の後任)に選出され、1991年11月28日に就任。1999年10月21日から終身事務局長を務めている[3]

1992年、欧州中央銀行顧問として旧共産主義国家の民主化のための支援政策の策定に参加[3]

1994年にジャック・シラクが党首を務める共和国連合から欧州議会議員に選出され(任期:1994年7月19日 - 1999年7月19日)[21]、外交・治安・防衛政策委員会の副委員長を務めるほか、ロシア外交代表団や欧州連合・ロシア協力欧州議会委員会代表団の一員としてロシアとの協力関係の強化に尽力した[21]

2023年8月5日、パリにて死去。没年94歳[22]

栄誉

[編集]

アカデミー会員、名誉会員、名誉博士

[編集]

ベルギー王立アカデミーフランス語版の会員[3][23]ロシア科学アカデミーの外国人会員(2003年以降)[3][17]ロシア美術アカデミージョージア国立科学アカデミーフランス語版およびルーマニア・アカデミールーマニア語版の名誉会員を務めるほか[3]、以下の大学から名誉博士号を授与された。

受賞

[編集]

受章

[編集]

著書

[編集]
  • Réforme et révolution chez les musulmans de l’Empire russe (ロシア帝国イスラム教徒にとっての改革と革命), Armand Colin, 1963
  • Le Marxisme et l’Asie, 1853-1964 (マルクス主義アジア 1853-1964 ), Armand Colin, 1966 - スチュアート・R・シュラム英語版共著
  • Central Asia, a century of Russian rule (中央アジア - ロシア統治の1世紀), Columbia Univ. - Columbia Univ., 1967, (再刊) Duke Univ. publication, 1990
  • L’URSS et la Chine devant la révolution des sociétés pré-industrielles (産業化前の社会の革命に直面するソ連と中国), Armand Colin, 1969 - スチュアート・R・シュラム共著
  • L’Union soviétique de Lénine à Staline (レーニンからスターリンへのソ連), Richelieu, 1972
  • La Politique soviétique au Moyen-Orient, 1955-1975 (ソ連の中東政策 1955-1975), Presses de la F.N.S.P., 1975
  • L’Empire éclaté, 1978
    • 『崩壊した帝国 ― ソ連における諸民族の反乱』、高橋武智訳、新評論、改題増補新版『崩壊したソ連帝国 ― 諸民族の反乱』高橋武智訳、藤原書店、1990年
  • Lénine, la Révolution et le Pouvoir, Flammarion, 1979
    • 『ソ連邦の歴史 I - レーニン ― 革命と権力』、石崎晴己訳、新評論, 1985年
  • Staline, l’ordre par la terreur, Flammarion, 1979
    • 『ソ連邦の歴史 II - スターリン ― 秩序と恐怖』、志賀亮一訳、新評論, 1985年
  • Le Pouvoir confisqué, Flammarion, 1980
    • 『奪われた権力 ― ソ連における統治者と被統治者』(上下巻)尾崎浩訳、新評論、1982年、新版1987年、2000年
  • Le Grand Frère (兄貴), Flammarion, 1982
  • La déstalinisation commence (非スターリン化が始まる), Complexe, 1985
  • Ni paix ni guerre, Flammarion, 1986
    • 『パックス・ソビエチカ ― ソ連の対第三世界戦略』、尾崎浩訳、新評論、1987年
  • Le Grand Défi (大いなる挑戦), Flammarion, 1987
  • Le Malheur russe (ロシアの不幸), Fayard, 1988
  • La Gloire des Nations, Fayard, 1990
    • 『民族の栄光 ― ソビエト帝国の終焉』(上下巻)山辺雅彦訳、藤原書店、1991年
  • Victorieuse Russie (勝利のロシア), Fayard, 1990
  • L’URSS, de la Révolution à la mort de Staline (ソビエト連邦 - 革命からスターリンの死まで), 1993
  • Nicolas II, La transition interrompue, Fayard, 1996
    • 『甦る - ニコライ二世 ― 中断されたロシア近代化への道』、谷口侑訳、藤原書店、2001年
  • Lénine, Fayard, 1998
    • 『レーニンとは何だったか』、石崎晴己・東松秀雄訳、藤原書店、2006年
  • La Russie inachevée, Fayard, 2000
    • 『未完のロシア ― 十世紀から今日まで』、谷口侑訳、藤原書店、2008年
  • Catherine II, Fayard, 2002
    • エカテリーナ二世 ― 十八世紀近代ロシアの大成者』(上下巻)志賀亮一訳、藤原書店、2004年
  • L’Impératrice et l’abbé : un duel littéraire inédit (女帝と神父 - 前代未聞の文学的決闘), Fayard, 2003
  • L’Empire d’Eurasie (ユーラシア帝国), Fayard, 2005
  • La Deuxième Mort de Staline (スターリンの2度目の死), 2006
  • Alexandre II. Le printemps de la Russie (アレクサンドル二世 - ロシアの春), Fayard, 2008
  • La Russie entre deux mondes (2つの世界の間のロシア), Fayard, 2010
  • Des siècles d’immortalité. L’Académie française 1635-... (不死身の数世紀 - アカデミー・フランセーズ 1635年―), Fayard, 2011
  • Les Romanov - Une dynastie sous le règne du sang (ロマノフ家 - 血の支配下の王朝), Fayard, 2013
  • Six années qui ont changé le monde 1985-1991 - La chute de l’empire soviétique (世界を変えた6年 1985-1991 - ソビエト帝国の崩壊), Fayard, 2015
  • Le général de Gaulle et la Russie (ド・ゴール将軍とロシア), Fayard, 2017
  • La Russie et la France (ロシアとフランス), Fayard, 2019

脚注

[編集]
  1. ^ ロシア出版情報カタログ」『リテラ』M114、ナウカ・ジャパン、2017年9月、34頁。「和訳名「二つの世界の間のロシア」(ポジション番号"392"を参照)」 
  2. ^ ელენე კარერ დ'ანკოსი - ქართველები უცხოეთში”. www.nplg.gov.ge. 2023年8月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m Hélène CARRÈRE d’ENCAUSSE” (フランス語). academie-francaise.fr. Académie française (1990年). 2020年4月15日閲覧。
  4. ^ a b c Emmanuel Carrère (2007) (フランス語). Un roman russe. P.O.L.. p. 62 
  5. ^ a b Isabelle Martin (2007年3月3日). “Le grand-père fantôme” (フランス語). Le Temps. ISSN 1423-3967. https://www.letemps.ch/culture/grandpere-fantome 2020年4月15日閲覧。 
  6. ^ Valerie Edmond (2020年2月14日). “Marina Carrère d’Encausse : Le douloureux secret de famille”. www.francedimanche.fr. France Dimanche. 2020年4月15日閲覧。
  7. ^ NZdP Biographie” (フランス語). www.nicolas-zourabichvilidepelken.fr. Nicolas Zourabichvili de Pelken. 2020年4月15日閲覧。
  8. ^ NZdP NZ, Ecouter & voir, Musique de film” (フランス語). www.nicolas-zourabichvilidepelken.fr. Nicolas Zourabichvili de Pelken. 2020年4月15日閲覧。
  9. ^ a b Dans la famille Carrère d’Encausse” (フランス語). www.estrepublicain.fr. L'Est Républicain (2011年12月18日). 2020年4月15日閲覧。
  10. ^ Anne-Catherine Renaud (2015年5月18日). “Marina Carrère d’Encausse: ex-garçon manqué” (フランス語). Femina. 2020年4月15日閲覧。
  11. ^ エマニュエル・カレール”. www.kawade.co.jp. 河出書房新社. 2020年4月15日閲覧。
  12. ^ Lea Cardinal (2020年4月14日). “Marina Carrère d'Encausse (Le Magazine de la santé) « ne peut pas se permettre » de relayer des fake news” (フランス語). gala.fr. Gala. 2020年4月15日閲覧。
  13. ^ Marine Benoit (2015年9月28日). “Nathalie et Marina Carrère, les sœurs “ennemies” de l’affaire du Mediator” (フランス語). Le Monde.fr. https://www.lemonde.fr/m-actu/article/2015/09/28/nathalie-et-marina-carrere-les-s-urs-ennemies-de-l-affaire-du-mediator_4775419_4497186.html 2020年4月15日閲覧。 
  14. ^ Le magazine de la santé. Spécial coronavirus : en immersion au CHU du Mans” (フランス語). france.tv (2020年4月14日). 2020年4月15日閲覧。
  15. ^ a b Jean-Christophe Buisson (2007年3月2日). “LA RÉSOLUTION RUSSE” (フランス語). Le Figaro.fr. 2020年4月15日閲覧。
  16. ^ Mme Carrère d'Encausse” (フランス語). L'Humanité (1994年5月10日). 2020年4月15日閲覧。
  17. ^ a b c d e Hélène Carrère d'Encausse” (フランス語). anciens.inalco.free.fr. Association des anciens élèves et amis des langues orientales. 2020年4月15日閲覧。
  18. ^ Myriam Bachir-Benlahsen (1991). “Faire de sagesse vertu. La réforme du code de la nationalité” (フランス語). Politix. Revue des sciences sociales du politique 4 (16): 33–40. doi:10.3406/polix.1991.1476. https://www.persee.fr/doc/polix_0295-2319_1991_num_4_16_1476. 
  19. ^ a b “Code de la nationalité : les " sages " sont installés” (フランス語). Le Monde.fr. (1987年6月24日). https://www.lemonde.fr/archives/article/1987/06/24/code-de-la-nationalite-les-sages-sont-installes_4051222_1819218.html 2020年4月15日閲覧。 
  20. ^ “La préparation des élections européennes Hélène Carrère d'Encausse représentera le RPR derrière M. Baudis L'Académie au service de l'Europe de Maastricht” (フランス語). Le Monde.fr. (1994年4月28日). https://www.lemonde.fr/archives/article/1994/04/28/la-preparation-des-elections-europeennes-helene-carrere-d-encausse-representera-le-rpr-derriere-m-baudis-l-academie-au-service-de-l-europe-de-maastricht_3826434_1819218.html 2020年4月15日閲覧。 
  21. ^ a b 4ème législature | Hélène CARRÈRE D'ENCAUSSE | Députés” (フランス語). www.europarl.europa.eu. Parlement européen. 2020年4月15日閲覧。
  22. ^ “Disparition Mort de l’historienne Hélène Carrère d’Encausse, première femme à la tête de l’Académie française”. Libération. (2023年8月5日). https://www.liberation.fr/idees-et-debats/mort-dhelene-carrere-dencausse-premiere-femme-a-la-tete-de-lacademie-francaise-20230805_VWKI3D7TJFHVVCFN6Z2UDP5RPY 2023年8月6日閲覧。 
  23. ^ CTHS - Académie royale des sciences, des lettres et des beaux-arts de Belgique - BRUXELLES” (フランス語). cths.fr. Comité des travaux historiques et scientifiques (CTHS). 2020年4月15日閲覧。
  24. ^ a b c Hélène Carrère d'Encausse” (フランス語). Université Laval. 2020年4月15日閲覧。
  25. ^ Hélène Carrère d’Encausse - Remise du titre Docteur Honoris causa” (フランス語). institutfrancais.bg. Institut Français de Bulgarie (2019年3月12日). 2020年4月15日閲覧。
  26. ^ “LE PRIX AUJOURD'HUI À HÉLÈNE CARRÈRE D'ENCAUSSE POUR " L'EMPIRE ÉCLATÉ "” (フランス語). Le Monde.fr. (1978年11月8日). https://www.lemonde.fr/archives/article/1978/11/08/le-prix-aujourd-hui-a-helene-carrere-d-encausse-pour-l-empire-eclate_2997033_1819218.html 2020年4月14日閲覧。 
  27. ^ Большая золотая медаль РАН имени М.В. Ломоносова” (ロシア語). www.ras.ru. 2020年4月14日閲覧。
  28. ^ Légion d'honneur : ils ont été promus” (フランス語). Europe 1 (2012年1月1日). 2020年4月15日閲覧。
  29. ^ N° 7418 du VENDREDI 26 NOVEMBRE 1999 * Ordonnance Souveraine n° 14.274 du 18 novembre 1999 portant promotions” (フランス語). www.legimonaco.mc. Gouvernement de Monaco. 2020年4月14日閲覧。
  30. ^ Hélène Carrère d'Encausse recevra l'ordre russe de l'Honneur (Medvedev)” (フランス語). fr.sputniknews.com. Sputnik. 2020年4月14日閲覧。
  31. ^ Remise de décoration à Mme Helène Carrère d'Encausse” (フランス語). paris.mfa.gov.pl. Ambassade de la République de Pologne à Paris (2011年11月14日). 2020年4月15日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]


前任
ジャン・ミストレル
アカデミー・フランセーズ
席次14

第17代:1990年 - 2023年
後任
-