「岩手駐屯地」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m cewbot: ウィキ文法修正 1: Template contains useless word template |
|||
68行目: | 68行目: | ||
{{DEFAULTSORT:いわてちゆうとんち}} |
{{DEFAULTSORT:いわてちゆうとんち}} |
||
{{陸上自衛隊2}} |
{{陸上自衛隊2}} |
||
{{ |
{{陸上自衛隊の駐屯地一覧}} |
||
[[Category:陸上自衛隊駐屯地]] |
[[Category:陸上自衛隊駐屯地]] |
||
[[Category:滝沢市]] |
[[Category:滝沢市]] |
2017年7月29日 (土) 00:13時点における版
岩手駐屯地 | |
---|---|
位置 | |
所在地 | 岩手県滝沢市後268-433 |
座標 | 北緯39度50分23秒 東経141度6分26秒 / 北緯39.83972度 東経141.10722度 |
概要 | |
駐屯地司令 | 第9特科連隊長 兼務 |
主要部隊 |
第9特科連隊 第9戦車大隊 第9高射特科大隊 ほか |
| |
開設年 | 1957年 |
岩手駐屯地(いわてちゅうとんち、JGSDF Camp Iwate)は、岩手県滝沢市後268-433に所在し、第9特科連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。
最寄の演習場は、岩手山演習場。駐屯地司令は、第9特科連隊長が兼務。
沿革
- 1957年(昭和32年)8月1日:陸上自衛隊岩手駐屯地が開設[1]
- 1958年(昭和33年)12月:第309地区施設隊が八戸から移駐
- 1960年(昭和35年)1月:第372重無線隊から第372基地通信隊に改編
- 1970年(昭和45年)3月:第9戦車大隊および第9対戦車隊が八戸から移駐
- 1973年(昭和48年)3月
- 第9特科連隊第6大隊改編(L-90装備)
- 第9対戦車隊改編
- 第372警務隊から第109地区警務隊岩手派遣隊に改編
- 1975年(昭和50年)3月:第372基地通信隊から第305基地通信中隊岩手派遣隊に改編
- 1986年(昭和61年)3月:第9特科連隊第5大隊改編(FH-70装備)、第9特科連隊情報中隊新編
- 1988年(昭和63年)3月:第9特科連隊第6大隊改編(短SAM装備)
- 1989年(平成元年)3月:第309地区施設隊を廃止し第346施設中隊新編
- 1990年(平成2年)3月:第9高射特科大隊新編、第9戦車大隊改編
- 1999年(平成11年)3月:第9対戦車隊が八戸へ移駐
- 2001年(平成13年)3月:自衛隊岩手地方連絡部岩手地域援護センター新設
- 2006年(平成18年)3月:第105施設直接支援大隊第1直接支援中隊岩手派遣隊、東北方面輸送隊第105輸送業務隊第1端末地業務班新設
- 2010年(平成22年)3月25日:第10施設群機能別中隊改編により、第346施設中隊を廃止し第387施設中隊新編
駐屯部隊
- 第9特科連隊
- 第9高射特科大隊
- 第9戦車大隊
- (第10施設群)
- 第387施設中隊
- (東北方面後方支援隊)
- (第105施設直接支援大隊)
- 第1直接支援中隊岩手派遣隊
- 東北方面輸送隊
- (第105輸送業務隊)
- 第1端末地業務班
- (第105施設直接支援大隊)
- 第384会計隊岩手派遣隊
- 第305基地通信中隊岩手派遣隊
- 第123地区警務隊岩手派遣隊
- 岩手駐屯地業務隊
- 岩手地方協力本部岩手地域援護センター
最寄の幹線交通
- 高速道路:東北自動車道滝沢IC、西根IC
- 一般道:国道282号、国道4号、岩手県道16号盛岡環状線、岩手県道219号網張温泉線、岩手県道278号鵜飼安達巣子線、岩手県道301号渋民田頭線
- 鉄道:IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線 滝沢駅
- 港湾:久慈港、宮古港、釜石港、大船渡港(重要港湾)
- 飛行場:花巻空港(第三種空港)
重要施設
脚注
- ^ “自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和32年7月29日政令第209号)”. 国立公文書館デジタルアーカイブ (1957年7月29日). 2016年5月1日閲覧。