コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:ある男/sandbox3

高速道路の未事業化区間一覧

[編集]

参考情報[1]

道路
種別
道路名 都道府県 起点 終点 延長 備考 関連
リンク
A路線 北海道縦貫自動車道 北海道 豊富北IC 稚内IC 約28km 豊富バイパスに続く区間
中川IC 幌延IC 約60km 音威子府バイパス2025年度開通予定)と幌富バイパスとに挟まれた区間
このうち、中川~天塩間(約20km)は計画段階評価中
[2]
美深北IC 音威子府IC 約36km 名寄美深道路音威子府バイパス2025年度開通予定)とに挟まれた区間
B路線 旭川紋別自動車道 北海道 上湧別IC 紋別市 約20km 遠軽上湧別道路(事業中)に続く区間
A路線 十勝オホーツク自動車道 北海道 足寄IC 陸別町陸別 約31km 道東自動車道と十勝オホーツク自動車道とに挟まれた区間
2006年に足寄IC~陸別町小利別間(約51km)を“当面着工しない区間”としたが、うち陸別町陸別~陸別町小利別間(約20km)については2014年に事業再開
北海道開発局では残る当該区間についても事業再開に意欲
A路線 北海道横断自動車道
(女満別空港網走道路)
北海道 網走呼人IC 網走市 9.1km 計画段階評価済で、女満別空港網走道路(全長20km)のうち、女満別空港IC~網走呼人IC(10.9km)は2024年度より事業化 [3]
北海道横断自動車道 北海道 釧路別保IC 厚岸町尾幌 約21km 釧路外環状道路尾幌糸魚沢道路(事業中)とに挟まれた区間
計画段階評価中
[4]
厚岸町糸魚沢 温根沼IC 約65km 尾幌糸魚沢道路(事業中)と根室道路とに挟まれた区間
B路線 日高自動車道 北海道 三石 浦河 約18km 静内三石道路 (事業中)に続く区間
B路線 後志自動車道 北海道 黒松内IC 蘭越 約20km 黒松内新道蘭越倶知安道路(事業中)とに挟まれた区間
国道5号現道の当面活用区間
[5]
後志自動車道
蘭越倶知安道路
北海道 蘭越 ニセコIC 約13.3km 計画段階評価済で、蘭越倶知安道路(全長25km)のうち、ニセコIC~倶知安IC(11.7km)は2024年度より事業化
国道5号現道の当面活用区間
[6]
A路線 道央自動車道 北海道 七飯藤城IC 七飯IC 約3km 道央自動車道(事業中)と函館新道とに挟まれた区間
B路線 函館江差自動車道 北海道 木古内IC 江差町 約36km 茂辺地木古内道路に続く区間
A路線 青森自動車道 青森県 青森東IC 青森市滝沢下川原 約4km 青森自動車道とみちのく有料道路とに挟まれた区間
七戸町字志茂川原 天間林IC(2) -km みちのく有料道路天間林道路とに挟まれた区間
A路線 日本海東北自動車道 秋田県 二ツ井白神IC 小繋IC 約6km 琴丘能代道路と二ツ井今泉道路2023年度開通予定)とに挟まれた区間
現道活用区間として、国道7号二ツ井バイパスの自動車専用道路化工事を実施
[7][8]
今泉IC 大館能代空港IC 約7km 二ツ井今泉道路2023年度開通予定)と鷹巣大館道路とに挟まれた区間で、が施工する鷹巣西道路(起点側5.3km)とが施工する鷹巣大館道路への接続区間(終点側1.7km)とに区分される
鷹巣西道路は既存活用する翔鷹大橋周辺(1.7km)を除く区間で主要地方道大館能代空港西線の自動車専用道路化工事を実施し、2020年12月13日に鷹巣大館道路への接続区間と併せて開通した
A路線 山形自動車道 山形県 月山IC 湯殿山IC 約14km 国道112号月山道路当面活用区間
都市 首都高速神奈川6号川崎線
川崎縦貫道路Ⅱ期区間)
神奈川県 大師出入口 武蔵小杉方面 -km 地元治自体等では東京外かく環状道路東名JCT(事業中)以南区間との一本化を含めた幅広い検討を国土交通省に要望
都市 首都高速神奈川7号環状線
横浜環状道路西側区間)
神奈川県 戸塚IC 港北IC -km [9]
A路線 新東名高速道路 神奈川県 東京方面
(玉川JCT)
海老名南JCT 約46km 総事業費3兆8000億円見込 [10]
A路線 中部横断自動車道 山梨県
長野県
長坂JCT 八千穂高原IC 約34km 環境影響評価の手続中
一部地域で反対運動
B路線 三遠南信自動車道 長野県 程野IC 南信濃IC 約12km 小川路峠道路と青崩峠道路(計画中)とに挟まれた区間
全線が国道152号現道活用区間で、向井万場拡幅(6.3km)・上町~小道木(6.6km)・小道木バイパス(1.7kmの一部)として整備済
[11]
長野県
静岡県
南信濃IC 小嵐IC 約7.2km 青崩峠道路(全長13.1km)のうち、小道木バイパス(1.7kmの一部)・和田バイパス(4.1km)・小嵐バイパス(事業中・2.4km)による現道活用区間
別線整備となる小嵐IC~水窪北IC間5.9kmは2011年度より着工済
[12]
静岡県 水窪北IC 水窪IC 約7km 青崩峠道路(事業中)と水窪佐久間道路(事業中)とに挟まれた区間
国道152号現道活用区間。
[13]
B路線 伊豆縦貫自動車道 静岡県 愛鷹IC 沼津市原 約5.3km 東駿河湾環状道路西側区間(全長7.9km)のうち、沼津岡宮IC~愛鷹IC間(2.6km)は2015年度より事業化
大場・函南IC 大仁中央IC -km 修善寺道路に繋がる区間で、伊豆中央道とは別路線を整備する予定
茅野IC 河津IC 15.9km 天城峠道路(全長21.6km)のうち、月ケ瀬IC~茅野IC間(5.7km)は2023年度より事業化
計画段階評価済で、都市計画および環境影響評価を進めるための調査を推進中
[14][15]
B路線 中部縦貫自動車道 長野県 波田IC 中ノ湯IC 約27km 松本波田道路(事業中)と安房峠道路とに挟まれた区間
このうち、奈川渡ダム周辺の2.2kmについては「国道158号奈川渡改良」として2011年度より事業化
[16]
中部縦貫自動車道
高山東道路
岐阜県 久手 丹生川IC 約17.4km 久手~日面間(約11.4km)計画段階評価済で、高山東道路(全長23km)のうち、平湯IC~久手(5.6km)は2024年度より事業化 [17]
B路線 能越自動車道
(田鶴浜七尾道路)
石川県 病院西IC 田鶴浜IC 約6.1km 七尾氷見道路と田鶴浜道路とに挟まれた区間
七尾田鶴浜道路(全長9.5km)のうち、国道249号七尾田鶴浜バイパスの現道活用区間
別線整備となる七尾IC~病院西IC(3.4km)は2016年度より事業化
B路線 京奈和自動車道
(京奈北道路)
京都府 巨椋JCT 新城陽JCT 約6km 京奈道路に繋がる区間
都市 阪神高速堀川線 京都府 -km [18]
都市 阪神高速西大路線 京都府 -km [19]
都市 阪神高速久世橋線 京都府 -km [20]
A路線 山陰自動車道 島根県 浅利IC 江津IC 約7.5km 福光・浅利道路(事業中)と江津道路とに挟まれた区間
主要地方道浅利渡津線および国道9号江津バイパス当面活用区間
[21]
山口県 田万川IC 阿武町宇田 -km 益田・田万川道路(事業中)と木与防災(事業中)とに挟まれた区間
大井IC 萩IC -km 木与防災(事業中)と大井・萩道路(事業中)とに挟まれた区間
三隅IC 長門IC -km 萩・三隅道路と俵山・豊田道路(事業中)とに挟まれた区間
豊田IC 下関方面
(小月JCT)
-km
B路線 西九州自動車道 福岡県 二丈IC 二丈鹿家IC 約11km うち糸島市二丈福井~二丈鹿家ICは国道202号二丈浜玉道路当面活用区間
計画段階評価中
[22]
A路線 九州中央自動車道 熊本県 清和IC 蘇陽IC 約3km 矢部清和道路(事業中)と蘇陽五ヶ瀬道路(事業中)とに挟まれた区間
宮崎県 日之影町七折 蔵田交差点 約15km 高千穂日之影道路北方延岡道路とに挟まれた区間

事業概要一覧

[編集]
管轄 事務所 道路種別 路線名 事業名 事業内容 起点 終点 延長 完/未 備考
北海道開発局 札幌開発建設部 一般国道 国道12号 峰延道路 6.3
国道230号 小金湯拡幅 拡幅 札幌市南区豊滝 札幌市南区定山渓温泉東 4.3 完成 2016年1月18日に最後の1.1km区間が完成し、事業完了。
定山渓拡幅 2.8
函館開発建設部
小樽開発建設部
旭川開発建設部
室蘭開発建設部
釧路開発建設部
帯広開発建設部
網走開発建設部 一般国道 国道333号 佐呂間防災 新設 佐呂間町中園 北見市北陽 5.7 完成 2007年3月土地収用法に基づく国交相の事業認定。
留萌開発建設部
稚内開発建設部
東北地方整備局 青森河川国道事務所
秋田河川国道事務所
湯沢河川国道事務所
能代河川国道事務所
岩手河川国道事務所 一般国道 国道4号 盛岡拡幅 拡幅 盛岡市厨川1丁目 盛岡市下厨川 2.2 完成 新幹線計画の見直し等により一時事業休止。
1989年3月に500m、1990年2月に600m、1990年9月に500m、2003年3月24日に残り600m区間を供用し、全体完成。
一般国道 国道4号 北上拡幅 拡幅 北上市相去町字笹長根 北上市飯豊町村崎野19地割 12.2 未成 1982年度より順次開通。2003年7月25日2008年3月28日にそれぞれ部分開通。全体完成は未定。
三陸国道事務所 一般国道 国道45号 茂師改良 新設 岩泉町小本字小成 岩泉町小本字茂師 0.5 完成 2002年12月7日供用。
南三陸国道事務所
山形河川国道事務所 一般国道 国道13号 大野目交差点改良 立体化 山形市大野目 山形市浜崎 1.2 未成 本線部分は供用済み。
側道及び歩道関係は事業中。
酒田河川国道事務所
仙台河川国道事務所 一般国道 国道4号 金ヶ瀬拡幅 拡幅 蔵王町 大河原町金ヶ瀬 3.7 未成
福島河川国道事務所
郡山国道事務所 一般国道 国道4号 鏡石拡幅 拡幅 鏡石町久来石 鏡石町高久田 4.5 未成 土地収用法に基づく国交相への事業認定申請を準備中。
白河拡幅 拡幅 西郷村原中 白河市薄葉田 5.2 未成 2015年12月17日に白河市六反山-薄葉間の4車線化が完成し、事業完了した。
一般国道 国道49号 猪苗代拡幅 拡幅 猪苗代町壷楊南浜 猪苗代町長田中大堰 7.3 未成 2009年12月事業評価監視委員会にて事業規模縮小(4車線>2車線)
磐城国道事務所
関東地方整備局 東京国道事務所
相武国道事務所 一般国道 国道16号 八王子拡幅 拡幅 八王子市中野上町 八王子市左入町 2.7 未成 2014年1月土地収用法に基づき国交相に事業認定申請、3月に同認定。
一般国道 国道20号 八王子南バイパス 新設 八王子市北野町 八王子市南浅川町 9.6 未成 2006年4月土地収用法に基づく国交相の事業認定。
2007年12月土地収用法に基づく東京都収用委員会の裁決。
首都国道事務所
川崎国道事務所
横浜国道事務所
大宮国道事務所
北首都国道事務所
千葉国道事務所
常総国道事務所
宇都宮国道事務所 一般国道 国道4号 矢板拡幅 拡幅 矢板市片岡 矢板市針生 6.5 未成 1668年10月に暫定2車線で全線開通[23]した矢板バイパスと殆どの区間で重複[24]
なお、氏家矢板バイパスに含まれる矢板バイパスとは別物。
長野国道事務所
東京外かく環状国道事務所
常陸河川国道事務所
高崎河川国道事務所
甲府河川国道事務所
北陸地方整備局 高田河川国道事務所
羽越河川国道事務所
長岡国道事務所 一般国道 国道8号 栄拡幅 拡幅 三条市猪子場新田 三条市猪子場新田 4.3 未成 起点部0.5km、終点部0.7kmのみ供用済。
残3.9kmは進展なし。
新潟国道事務所
富山河川国道事務所 一般国道 国道8号 西高岡拡幅 拡幅 高岡市四屋 高岡市立野 6.0 未成 起点部5.1kmのみ供用済。
残0.9kmは事業休止。
金沢河川国道事務所
中部地方整備局 岐阜国道事務所
高山国道事務所
静岡国道事務所 一般国道 国道139号 富士改良 新設 富士市鮫島 富士市青島 1.6 未成 土地収用法に基づく国交相への事業認定申請を準備中。
沼津河川国道事務所
浜松河川国道事務所
名古屋国道事務所
愛知国道事務所
名四国道事務所
三重河川国道事務所
紀勢国道事務所
北勢国道事務所
飯田国道事務所
多治見砂防国道事務所
近畿地方整備局 福井河川国道事務所
滋賀国道事務所
京都国道事務所
福知山河川国道事務所
大阪国道事務所
浪速国道事務所
兵庫国道事務所
姫路河川国道事務所
豊岡河川国道事務所
奈良国道事務所
和歌山河川国道事務所
紀南河川国道事務所
中国地方整備局 鳥取河川国道事務所
倉吉河川国道事務所
浜田河川国道事務所
松江国道事務所
岡山国道事務所
福山河川国道事務所
三次河川国道事務所
広島国道事務所
山口河川国道事務所
四国地方整備局 徳島河川国道事務所
香川河川国道事務所
松山河川国道事務所
大洲河川国道事務所
高知河川国道事務所
中村河川国道事務所
土佐国道事務所
九州地方整備局 福岡国道事務所
北九州国道事務所
佐賀国道事務所
長崎河川国道事務所
熊本河川国道事務所
八代河川国道事務所
大分河川国道事務所
佐伯河川国道事務所
宮崎河川国道事務所
延岡河川国道事務所
大隅河川国道事務所
鹿児島国道事務所
沖縄総合事務局 北部国道事務所 一般国道 国道58号 恩納バイパス 5.1
恩納南バイパス 6.5
地域高規格道路 名護東道路 8.4
南部国道事務所

省庁の主要地方支分部局一覧

[編集]
  • 国土交通省
    • 北海道開発局
    • 地方整備局
      • 東北地方整備局
      • 関東地方整備局
      • 北陸地方整備局
      • 中部地方整備局
      • 近畿地方整備局
      • 中国地方整備局
      • 四国地方整備局
      • 九州地方整備局
    • 地方運輸局
      • 北海道運輸局
      • 東北運輸局
      • 関東運輸局
      • 北陸運輸局
      • 中部運輸局
      • 近畿運輸局
      • 中国運輸局
      • 四国運輸局
      • 九州運輸局
    • 地方航空局
      • 東京航空局[25](東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎)
      • 大阪航空局[26](大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第四号館)
  • 法務省
    • 札幌法務局
    • 仙台法務局
    • 東京法務局
    • 名古屋法務局
    • 大阪法務局
    • 広島法務局
    • 高松法務局
    • 福岡法務局
  • 財務省
    • 北海道財務局
    • 東北財務局
    • 関東財務局
    • 北陸財務局
    • 東海財務局
    • 近畿財務局
    • 中国財務局
    • 四国財務局
    • 福岡財務支局
    • 九州財務局
  • 国税庁
    • 札幌国税局
    • 仙台国税局
    • 東京国税局
    • 関東信越国税局
    • 金沢国税局
    • 名古屋国税局
    • 大阪国税局
    • 広島国税局
    • 高松国税局
    • 福岡国税局
    • 熊本国税局

2009年3月事業再評価による凍結国道18路線

[編集]

[27]

道路種別 路線名 事業名称 延長 所在地 再評価時点での進捗状況など 顛末 Link
14.9km
北海道山越郡長万部町国縫 事業費ベースの進捗率65%
再評価時点で起点側2.3kmが開通済。
法面植生への新技術の採用により▲1.1億円、擁壁形式の変更により▲0.9億円、計▲2.0億円のコスト縮減を図り事業再開。
2011年3月1日に最後の区間が開通し事業完了
北海道瀬棚郡今金町花石
8.0km
北海道天塩郡天塩町北川口 事業費ベースの進捗率88%
再評価時点で終点側3.0kmが開通済。
起点側での現道すり付け延長等の削減や土工・法面工・舗装工等の削減により▲2.0億円のコスト縮減を図り事業再開。
2012年3月28日に開通し事業完了
北海道天塩郡天塩町更岸
7.8km
北海道茅部郡鹿部町大岩 事業費ベースの進捗率31%
再評価時点で開通済区間はなし。
未着工区間での縦断勾配の見直しや土工・法面工・舗装工等の削減により▲7.0億円のコスト縮減を図り事業再開。
2013年3月27日に最後の区間が開通し事業完了
北海道茅部郡鹿部町本別
6.0km
岩手県盛岡市川目第5地割 事業費ベースの進捗率12%
再評価時点で開通済区間はなし。
4車線計画(W=22.0m)を完成2車線(W=13.5m)へ変更し▲43億円のコスト縮減を図って事業再開。往復非分離構造(W=12.0m)も検討されたが、安全性の観点から往復分離構造に決定した。
2016年3月12日に川目IC-田の沢IC間2.6kmが、2019年12月8日に田の沢IC-手代森間3.4kmがそれぞれ開通し、事業完了
岩手県盛岡市手代森
2.3km
群馬県渋川市上白井 事業費ベースの進捗率6%
再評価時点で開通済区間はなし。
4車線での一括整備を取りやめ、暫定2車線での開通後に交通状況を鑑みて4車線拡幅を行う段階的整備へ変更。
下り線での車線幅員見直し(W=3.5m→W=3.25m)により▲8.0億円、上り線での県道下久屋渋川線からの合流加速車線を廃し通常の交差形式へ変更する事により▲1.9億円、計▲10.0億円のコスト縮減を図り事業再開。
2023年度頃の暫定開通し目標に整備が進む。
群馬県沼田市岩本町
6.6km
新潟県南魚沼市市野江甲 事業費ベースの進捗率49%
再評価時点で南魚沼市浦佐地内1.1kmが開通済。
起点側の新浦佐大橋ランプ部において両側歩道を片側歩道とする事により▲9.0億円、終点側の盛土部における歩道を側道と兼用する事により▲1.0億円、計▲10.0億円のコスト縮減を図り事業再開。当時計画中であった魚沼基幹病院や水の郷工業団地へのアクセス性も考慮された。
2012年12月22日に南魚沼市浦佐-魚沼市十日町1.8kmが、2014年3月12日に魚沼市十日町地内1.8kmがそれぞれ開通した。残る区間の開通見通しは未公表。
新潟県魚沼市虫野
5.0km
新潟県岩船郡関川村下川口 事業費ベースの進捗率23%
再評価時点で開通済区間はなし。
2003-07年度に実施された計画見直しの段階で4車線から2車線へ変更されている。
土工部での中央分離帯幅の変更による道路幅員見直し(W=12.0m→W=11.0m)、橋梁部での中央分離帯幅の変更による道路幅員見直し(W=11.0m→W=10.0m)、トンネル部での中央分離帯幅および路肩幅の変更による道路幅員見直し(W=11.0m→W=9.0m)により▲15億円、大内渕ICの構造変更により▲2億円のコスト縮減を図って事業再開。
下川口-大内淵間での用地取得難航等により開通見通しは未公表。
新潟県岩船郡関川村片貝
5.7km
長野県北安曇郡小谷村北小谷穴平 事業費ベースの進捗率84%(移管部分のみ)
再評価時点で終点側4.5kmが開通済。
※小谷道路そのものが事業中に長野国道事務所から高田河川国道事務所へ移管している関係で、移管時点での開通済区間字である小谷村北小谷下平-糸魚川市大所1.1km(1994年度開通)を省略している資料が多い。
進捗率が高く事業計画変更による事業費削減は困難と判断されたため、法面処理の工法変更・車両用防護柵の変更・盛土材料の一部変更・作業足場の変更により▲1億円を縮減を図って事業再開。
2011年12月10日に穴平-マムシ岩0.7kmが、2013年11月29日にマムシ岩地内0.3kmが、2014年12月15日にマムシ岩-光明0.3kmがそれぞれ開通し、事業完了
長野県北安曇郡小谷村北小谷下平
4.1km
島根県雲南市三刀屋町三刀屋 事業費ベースの進捗率50%
再評価時点で松江自動車道交差部0.7kmが開通済。
里熊大橋の仮設工法見直しにより▲5億円、県道稗原木次線を境に起点側1.9kmでは4車計画を2車線にして歩道幅員見直し(W=3.0m→W=3.5m*2本)、路肩幅員見直し(W=0.5m*2本→W=1.5m*2本)、中央分離帯の廃止(W=1.0m→なし)および車線幅員見直し(W=3.5m*4本→3.25m*2本)を併せて行って道路標準幅員を変更(W=25.0m→W=19.5m ※桜並木区間のみW=22.0m)、終点側2.2kmでは道路標準幅員はW=25.0のまま据え置くものの歩道幅員見直し(W=3.0m→W=3.5m*2本)と車線幅員見直し(W=3.5m→3.25m*4本)を併せて行ってこれにより▲8億円、計▲13億円のコスト縮減を図り事業再開。
2011年3月31日国道314号接続部-里熊大橋南詰0.5kmが、2016年3月26日に里熊大橋南詰-里方交差点0.5kmがそれぞれ開通した。残る区間2.4kmの開通見通しは未公表。
島根県雲南市木次町里方
6.1km
広島県東広島市安芸津町風早 事業費ベースの進捗率30%
再評価時点で主要地方道安芸津下三永線-市道上条浜田線1.5kmは暫定2車線で開通済。
特殊工法の採用とトンネル掘削量の削減によりコスト削減▲0.3億円、4車計画を2車線にして車線見直し(W=3.25m*4本→3.25m*2本)および中央分離帯の廃止(W=2.0m→なし)を併せて行う事で道路標準幅員を変更(W=20.0m→W=11.5m)により▲85億円、計▲85.3億円のコスト縮減を図り事業再開。
未開通区間2.0kmおよび2.6kmの開通見通しは未公表。
広島県竹原市吉名町八代谷
8.9km
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷 事業費ベースの進捗率30%
再評価時点で高知県側3.2kmおよび愛媛県側1.4kmが開通済。
進捗率が高く事業計画変更による事業費削減は困難と判断されたため、非常用電源設備の変更・電気室建築の見直し・トンネルのコンクリート舗装工法の見直しなどにより▲2.3億円のコスト縮減を図り事業再開。再開に当たっては、地芳トンネルでの想定外の異常出水によるコスト増である事や、地域住民にとって“命の道”となるB/C分析以外の要素の重要性も考慮された。
2009年9月に愛媛県側西谷地区0.3kmが、2010年11月13日に地芳トンネルを含む県境の久万高原町西谷-梼原町永野間4.0kmがそれぞれ開通し、事業完了
高知県高岡郡梼原町下本村
15.0km
高知県高知市一宮 事業費ベースの進捗率53%
再評価時点で開通済区間はなし。
高知中央ICの形状をトランペット型からランプ出入口分離型に変更する事で▲12億円のコスト縮減を図り事業再開。
2015年3月22日に高知南IC-なんこく南IC間4.7kmが、2016年4月23日になんこく南IC-高知龍馬空港IC間4.1kmがそれぞれ暫定2車線で開通。残る高知JCT-高知南IC間6.2kmは2020年度の開通予定。
高知県南国市物部
23.5km
宮崎県宮崎市加江田 事業費ベースの進捗率100%
再評価時点で青島バイパス5.2kmのうち宮崎市加江田-同市折生迫までの一般部2.1kmが暫定2車線1995年度に、折生迫地内のトンネル部3.1kmが完成2車線で2005年12月23日に開通済。青島バイパス以外では新鵜戸トンネル部2.3kmが1991年度に、富土・小目井バイパス3.1kmが2001年2月24日に、堀切峠トンネル部2.8kmが2008年3月23日に、それぞれ完成2車線で開通していた。
青島バイパス一般部の事業を4車線計画から完成2車線にして道路標準幅員を変更(W=21.0m→W=12.5m)する事により▲9億円のコスト縮減を図り事業再開。異常気象時通行規制区間である小内海-富土間(4.5km)と宮浦-風田間(11.2km)の両区間については必要最小限の区間のみトンネル構造とし、堀切峠トンネルなど従前規格から車線幅員の見直し(W=3.5m→W=3.25m)および歩道幅員の見直し(W=2.5m→W=1.5m)を併せて行う事で区間内トンネルの道路標準幅員の変更(W=11.25m→W=9.75m)により、トンネル1km当たりの工事費を20億円から17.5億円へ縮減する事とした。
宮崎県宮崎市風田
5.2km
鹿児島県垂水市海潟 事業費ベースの進捗率95%
再評価時点で早崎大橋部1.1kmが1997年12月5日に、終点側2.7kmが2008年3月20日に開通済。
新設の新海潟トンネルを車道2車線+歩道1線から車道1車線とする事で標準幅員を見直し(W=10.0m→W=5.0m)、併せて既設の海潟トンネル(W=7.0m)を車道1車線+歩道1線として活用する事で▲4億円、トンネル掘削土の現場内流用により▲0.02億円のコスト縮減を図って事業再開。
2014年2月1日に新海潟トンネルを含む区間0.8kmが、2014年3月31日に海潟トンネルを含む区間1.4kmの歩道整備がそれぞれ開通し、事業完了
鹿児島県垂水市前崎
8.3km
鹿児島県南九州市川辺町市之瀬 事業費ベースの進捗率92%
2003年4月19日開通の川辺トンネル付近0.8kmはじめ、再評価時点で局所的に計4.7kmが開通済。
歩道設置に際しての路肩・残地の有効利用により▲12億円、登坂車線の整備保留により▲1億円、鹿児島市平川町にて車線幅員の見直し(W=3.5m→W=3.25m)および橋梁構造形式の見直し(2径間→1径間)により▲1億円、計14億円のコスト縮減を図り事業再開。
優先整備とされ鹿児島市平川町の異常気象時通行規制区間については整備完了した模様。事業進捗の詳細は不明。
鹿児島県鹿児島市下福元町影原
4.2km
沖縄県中頭郡西原町小那覇 事業費ベースの進捗率38%
再評価時点で西原町東崎地内0.5kmが2006年3月31日暫定2車線で開通済。
立体交差計画であった我謝交差点を平面交差とする事により▲108億円、与那原地区での跨道橋計画を廃止する事により▲2億円、計▲110億円のコスト縮減を図り事業再開。
2011年3月29日に西原町東崎-与那原町与那原間0.5kmが、2013年10月31日に南風原町与那覇地内0.3kmが、2014年6月30日に西原町小那覇-西原町東崎0.7kmが、それぞれ暫定2車線で開通した。残る区間のうち与那原町与那原-南風原町与那覇間1.7kmは2018年度の開通予定だが、南風原町与那覇地内の0.5kmは用地取得が難航している関係で開通見通しは未公表。
沖縄県島尻郡南風原町与那覇
2.8km
沖縄県島尻郡南風原町与那覇 事業費ベースの進捗率10%
再評価時点で南風原町与那覇-南風原町宮平0.3kmが2004年5月18日暫定2車線で、南風原町新川地内0.2kmが2006年3月31日に完成4車線で、それぞれ開通済。
トンネル交差計画であった真地交差点を平面交差とする事により▲98億円、架け替え予定であった識名大橋を既存橋拡幅とする事により▲50億円、南風原北ICの一部を橋梁から盛土とする事により▲2億円、計▲150億円のコスト縮減を図り事業再開。
2010年10月31日に南風原町字新川-那覇市真地間0.3kmが暫定2車線(一部4車線)で開通した。残る区間のうち南風原町宮平-南風原町新川間1.2kmは2018年度の開通予定だが、那覇市真地-那覇市上間の0.8kmは用地取得が難航している関係で開通見通しは未公表。
沖縄県那覇市上間
中山改良
2.1km
沖縄県南城市玉城志堅原 事業費ベースの進捗率71%
再評価時点で開通済区間はなし。
1工区(南城市玉城中山地内0.3km)の事業中止により▲1.66億円、3工区(南城市玉城志堅原-同市玉城中山地内0.9km)のうち0.5km区間での歩道設置取り止めにより▲0.04億円、中山トンネルの道路幅員見直し(W=11.7m→W=10.4m)により▲1.3億円、計▲3億円のコスト縮減を図り事業再開。
2010年12月12日に起点側の南城市玉城字志堅原-同市中山間L=0.9kmが、2015年7月14日に終点側の南城市玉城字中山地内0.9kmがそれぞれ開通し、事業完了
沖縄県南城市玉城中山