コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊賀国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊賀国

-伊賀国
-東海道
別称 伊州(いしゅう)[注釈 1]
所属 東海道
相当領域 三重県西部(伊賀市名張市
諸元
国力 下国
距離 近国
4郡18郷
国内主要施設
伊賀国府 三重県伊賀市(伊賀国庁跡
伊賀国分寺 三重県伊賀市(伊賀国分寺跡
伊賀国分尼寺 三重県伊賀市(長楽山廃寺跡
一宮 敢国神社(三重県伊賀市)
テンプレートを表示

伊賀国(いがのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。

歴史

[編集]
律令制以前
律令制以前は伊賀国造の領域であったとされる。
飛鳥時代
令制国設置に伴い当国域をも含む伊勢国が成立し、その後680年天武天皇9年)に伊勢国から分立した。当初は2郡だったが、後に阿拝郡山田郡伊賀郡名張郡の4郡になった。
室町時代安土桃山時代
おおむね仁木氏が伊賀守護をつとめたが、支配力は緩く、地侍による自治が進むが、織田氏により制圧された(天正伊賀の乱)。
第二次天正伊賀の乱ののち、伊賀3郡を織田信雄が、残りの1郡を織田信包が領することになった[1]
この頃に600を越える土塁付の屋敷が作られ、忍者の発生へとつながった。徳川家康が「神君伊賀越え」を実行したことでも知られる。
江戸時代
江戸時代には藤堂家の領国の一部となり、伊賀国一帯は伊勢津藩の領土となった。

近世以降の沿革

[編集]

国内の施設

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

国府

[編集]
伊賀国庁跡(伊賀市坂之下)

国府阿拝郡に所在した。現在の伊賀市坂之下字国町にあたる(北緯34度48分9.05秒 東経136度9分28.46秒 / 北緯34.8025139度 東経136.1579056度 / 34.8025139; 136.1579056 (伊賀国庁跡))。1989年平成元年)から1994年(平成6年)にかけての発掘調査により、I-IV期に分類される8世紀末から11世紀半ばにかけての遺構とともに、「国厨」の墨書を有する土器が検出された[2]。政庁域は40メートル強四方で、主要建物群として正殿・前殿・左右脇殿の「品」字状の配置が認められている[2]。これらの遺構は、2009年(平成21年)7月23日に「伊賀国庁跡」として国の史跡に指定された[3]

国分寺・国分尼寺

[編集]
伊賀国分寺跡(伊賀市西明寺)

神社

[編集]

延喜式内社

延喜式神名帳』には、大社1座1社・小社24座24社の計25座25社が記載されている(「伊賀国の式内社一覧」参照)。大社1社は以下に示すもので、名神大社ではない。
総社一宮以下
『中世諸国一宮制の基礎的研究』に基づく一宮以下の一覧[4]

守護所

[編集]

守護所は、「府中」「こふ」と呼ばれた現在の伊賀市の東条・西条あたりと想定されている。

安国寺・利生塔

[編集]

地域

[編集]

[編集]

江戸時代の藩

[編集]
伊賀国の藩の一覧
藩名 居城 藩主
伊賀上野藩 伊賀上野城 筒井定次(20万石、1600年~1608年)。改易により廃藩
津藩 伊賀上野城(城代) 藤堂家(22万950石→27万950石→32万3950石→27万3950石→27万950石、1608年~1871年)
藤堂氏は、伊賀・伊勢2国を領有し、本城は伊勢津城であったが、伊賀上野城にも城代をおいていた。

人物

[編集]

国司

[編集]

伊賀守

[編集]

伊賀目

[編集]
  • 佐婆安麻呂
  • 山部馬養
  • 高屋某
  • 都努長濱
  • 平経盛

伊賀史生

[編集]
  • 韓国佐美
  • 大石大鯖
  • 針間斐太麻呂

守護

[編集]

鎌倉幕府

[編集]

室町幕府

[編集]

戦国大名

[編集]

伊賀国には有力な戦国大名は誕生しなかった。当時伊賀は群雄割拠の状態で、守護として入国した仁木兵部少輔柘植氏に討たれた。のち仁木氏が国人達によって追放された後、阿加、山田、阿拝の3郡は六角氏、名張郡は北畠氏によって間接的な支配が行われた。 天正9年(1581年)、直接的な支配を目指した北畠信意(織田信雄)により平定されている(天正伊賀の乱)。

武家官位としての伊賀守

[編集]

伊賀国の合戦

[編集]

地理

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一文字目が「伊」の国は他に伊豆国(豆州)・伊勢国(勢州)・伊予国(予州)があり、また二文字目が「賀」の国は加賀国(加州)が存在する。

出典

[編集]
  1. ^ 『織田信長家臣人名辞典 第2版』114頁
  2. ^ a b 伊賀国庁跡現地説明板。
  3. ^ 伊賀国庁跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  4. ^ 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、pp. 76-78。
  5. ^ 伊賀町役場 1979, p. 1310.
  6. ^ 上野市史編さん委員会 1961, p. 358.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]