木下俊治
表示
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 慶長19年10月27日(1614年11月28日) |
死没 | 万治4年4月3日(1661年5月1日) |
改名 | 文蔵、左兵衛、伊賀守(通称) |
戒名 | 天沢院徳岩宗高 |
墓所 | 大分県速見郡日出町の松屋寺 |
官位 | 従五位下伊賀守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川秀忠→家光→家綱 |
藩 | 豊後日出藩主 |
氏族 | 木下氏 |
父母 | 父:木下延俊、母:雲奥院(福富内記娘) |
兄弟 | 俊治、 女(松平忠重正室)、女(木下利当正室)、延由、俊之、俊重、ほか |
妻 |
正室:松平忠利娘 継室:西尾忠永娘 側室:安藤氏ほか |
子 | 女児、俊長、長治、紹策 |
木下 俊治(きのした としはる)は、江戸時代前期の大名。豊後日出藩2代藩主。官位は従五位下・伊賀守。
略歴
[編集]慶長19年(1614年)10月27日、初代藩主・木下延俊の三男として日出で生まれる。
元和9年(1623年)、9歳のときに初めて将軍徳川秀忠に拝謁した。
寛永14年(1637年)に島原の乱が起き、父・延俊と共に出陣するように命令を受けた。12月1日に島原に到着したが、ほどなく鎮定された。
寛永19年(1642年)5月19日、父の死去により遺領を継ぐ。このとき2万5,000石を領し、弟・延次(延由)に5,000石を分与した。6月に初めて将軍徳川家光に拝謁した。
正保元年(1644年)12月29日、従五位下・伊賀守に叙任された。同年4月25日、初めて領地に下向する。
明暦2年(1656年)の豊後府内藩主・日根野吉明の改易では、閏4月13日、松平英親と共に豊後府内へ訪れて城を明け渡させ、そのまま在番を務めた。翌年正月に帰還。
その他、江戸府内火番役などを務め、藩政では薩摩藩から「七島蘭」を導入して、その国産化に努めている。
万治4年(1661年)4月3日、参勤交代途中の三河二川の駅舎において急死した。享年48。死後、家督は長男・俊長が継いだ。墓所は大分県速見郡日出町の松屋寺。法号は天沢院。法名は徳岩宗高。
系譜
[編集]- 父母
- 父:木下延俊(1577-1642)
- 母:雲奥院(福富内記娘)
- 妻子
参考文献
[編集]- 堀田正敦「国立国会図書館デジタルコレクション 木下俊治」『寛政重脩諸家譜. 第7輯』國民圖書、1923年、177頁 。
- “木下家譜 (豊後日出)”. 東京大学史料編纂所. 2021年1月8日閲覧。