上野国神名帳
上野国神名帳(こうずけのくにじんみょうちょう、こうずけのくにしんめいちょう[1])は、上野国の国内神名帳。
概要
[編集]諸本・異本を含め25本が現存するが、以下の3本に整理できる[2]。3本間では鎮守神、神座数、郡配列などに差異が見られる。とはいえ、これらの祖本は同一とみられ、その最も古い転写は永仁6年(1298年)と認められる[2]。
総社神社所蔵本
[編集]群馬県前橋市元総社町の総社神社に所蔵される新旧2本の筆写本のうち旧本[3]。巻子本で題箋はない。江戸時代以降には神体とされた[3]。群馬県指定重要文化財(昭和49年12月23日指定)[4]。
以下の前書、奥書がある。前書にあらわれる「元和三年(1617年)」が筆写時期とみられる[5]。前書中で総社神社の祭神として磐筒男磐筒女を挙げ、上野国一宮貫前神社の祭神である経津主神の母であると述べることで、総社が一宮より上位であることを主張している[6]。
上野十四郡諸社神名帳
摠五百四十九社勧請故當社
号摠社大明神是當社之寶
物也
當國當所鎮守當社之神主十社
有傳記曰。摠社大明神者彼神之孃也
云云。彼神者経津主神也是一宮抜鋒神
孃者磐筒男磐筒女神也是摠社大明神之正躰本主也
神代記曰。磐裂根裂神之子。磐筒男
磐筒女所生之子経津主神云云
是則天神也神代記曰天照大神復遣
武甕槌神及経津主神先行駈除時
二神降到出雲云云有傳記是降南天云云
有記曰二十八代安閑天王元年甲寅三月十五日
抜鋒大明神与摠社大明神造立有之其後
元和三年丁巳迄一千四十四年也
両部習合神道云
摠社大明神与抜鋒明神父子一躰分身弥勒菩薩
是一宮親也
于時永仁六年十二月廿五日
如正本書寫之
上野國郡馬郡摠社郷
摠社大明神 神主赤石氏中清
惟時貞和四年正月廿九日
任永仁六年之寫本再寫之
摠社大明神 司官赤石氏中春
玆時 弘治三年丁巳二月二日
任貞和四年之寫本又書寫之
上野国郡馬郡摠社郷
摠社大明神之神主赤石氏中喜
伴信友は『神社私考』において上野国神名帳について「本書題名なし、永仁六年十二月廿五日、古本の損たるによりて、総社経蔵寺衆観心改写せる由奥書あり[7]」としており、総社神社所蔵本の「如正本」とはこの観心書写本を指すとみられる[8]。
貫前神社所蔵本
[編集]群馬県富岡市一ノ宮町の上野国一宮貫前神社に所蔵されることから「一宮本」とも。折本。記載座数と余社数の合計が総座数と一致しない郡が多く、錯乱の跡がうかがわれる。
末尾に「氏春」の名が記入されているが、本文とは別筆である[2]。
伴信友本(群書類従本)
[編集]本来一之宮貫前神社に伝来していたもの。『群書類従』所収の奈佐勝皐(国学者、『山吹日記』の作者)書写と同系統。
3本の比較
[編集]鎮守神については、総社神社所蔵本のみ10社であって他2本の12社と相違する。貫前神社所蔵本・伴信友本の10社は、貫前神と抜鉾神を一体とみれば『延喜式』神名帳記載の神と一致する。総社神社所蔵本の10社は『神道集』掲載の一宮から九宮に浅間神を加えたものである。
なお本来の『上野国神名帳』の形は「碓氷郡十五社」以降の部分であり、鎮守をまとめた部分は神名帳が国司の手を離れてから加えられたものである[5]。
郡配列においては、総社神社所蔵本と貫前神社所蔵本が一致する。碓氷郡から始まるのは東山道で上野国に入る最初は碓氷郡となることによる。伴信友本は前半で利根川以西を南から北、後半で利根川以東を北西から南東に並べる。那波郡を利根川以東に含めているのが特徴であり、利根川偏流以後の考え方による[9]。
総社神社所蔵本 | 貫前神社所蔵本 | 伴信友本
(群書類従本) |
(参考)
『神道集』 |
(参考)
延喜式神名帳 | |
---|---|---|---|---|---|
鎮守神 |
正一位 抜鉾大明神
|
正一位 抜鉾太神
|
正一位 抜鉾大明神
|
一宮 鉾大明神
|
貫前神社
|
総神座数 | 549座 | 549座 | 579座 | ||
郡配列 |
碓氷郡
|
碓氷郡
|
甘良郡
|
一覧
[編集]神名帳 | 延喜式神名帳 ・国史 |
比定社 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
総社神社所蔵本 | 貫前神社所蔵本 | 伴信友本(群書類従本) | 社名 | 所在地 | ||
(前書、前述) | 神名帳 上野国
惣五百四十九座 |
上野国神名帳
上埜国捴五百七十九座 |
||||
摠社大明神 磐筒男磐筒女神 | 総社神社 | 前橋市元総社町 | 上野国総社 | |||
鎮守 | ||||||
摠社大明神之摂社外宮中鎮守十社相殿也 | 鎮守 十二社 | 鎮守 十二社 | ||||
正一位 抜鋒大明神 | 正一位 抜鉾太神 | 正一位 抜鉾大明神 | 貫前神社 | 一之宮貫前神社 | 富岡市一ノ宮 | 上野国一宮 |
正一位 伊賀保大明神 | 伊加保神社 | 伊香保神社 | 渋川市伊香保町伊香保 | |||
三宮神社 | 北群馬郡吉岡町大久保 | 上野国三宮 | ||||
正一位 赤城大明神 | 正一位 赤城大明神 | 正一位 赤城大明神 | 赤城神社 | 赤城神社 | 前橋市三夜沢町 | 上野国二宮 |
二宮赤城神社 | 前橋市二之宮町 | |||||
赤城神社 | 前橋市富士見町赤城山 | |||||
正一位 伊賀保大明神 | 正一位 伊香保大明神 | - | - | - | ||
従一位 小祝大明神 | 小祝神社 | 小祝神社 | 高崎市石原町 | 上野国七宮 | ||
従一位 宇藝大明神 | 宇芸神社 | 宇芸神社 | 富岡市神成 | [10] | ||
従一位 椿名大明神 | 正一位 榛名大明神 | 榛名神社 | 榛名神社 | 高崎市榛名山町 | 上野国六宮 | |
正一位 岩根大明神 | 従一位 甲波宿祢大明神 | 正一位 甲波宿祢大明神 | 甲波宿祢神社 | 甲波宿禰神社? | 渋川市行幸田 | 上野国四宮[11] |
甲波宿禰神社? | 渋川市川島 | |||||
甲波宿禰神社? | 吾妻郡東吾妻町箱島 | |||||
武内神社? | 渋川市祖母島 | |||||
正一位 若伊賀保大明神 | 若伊香保神 | 若伊香保神社 | 渋川市有馬 | 上野国五宮[12][13] | ||
正一位 榛名大明神 | - | - | - | |||
正一位 小祝大明神 | 従一位 小祝大明神 | - | - | - | ||
従一位 賀茂大明神 | 賀茂神社 | 賀茂神社 | 桐生市広沢町 | |||
従一位 美和大明神 | 美和神社 | 美和神社 | 桐生市宮本町 | |||
従一位 火雷大明神 | 従一位 火雷大明神 | 従一位 火雷大明神 | 火雷神社 | 火雷神社 | 佐波郡玉村町下之宮 | 上野国八宮 |
従一位 倭文大明神 | 従一位 倭文大明神 | 従一位 倭文大明神 | 委文神社 | 倭文神社 | 伊勢崎市東上之宮町 | 上野国九宮 |
従一位 浅間大明神 | 浅間神社? | 高崎市中里見町 | [14] | |||
従一位 大國大明神 | 従一位 大国玉大明神 | 大国神社 | 大國神社 | 伊勢崎市境下渕名 | ||
従一位 加茂大明神 | - | - | - | |||
従一位 美和大明神 | - | - | - | |||
従一位 宇藝大明神 | - | - | - | |||
摂社 五百四十九社 皆是上野十四郡内也 | ||||||
碓氷郡 | ||||||
碓氷郡 十五社 | 碓氷郡 十五社 | 碓氷郡 二十五座 | ||||
従一位 浅間大明神 | - | - | - | 鎮守 | ||
従二位 波巳曽大明神 | 従二位 波己曽大明神 | 従二位 波古曽明神 | 波己曾大明神 | 妙義神社 | 富岡市妙義町妙義 | |
従三位 美都澤明神 | 従三位 美津澤大明神 | 従三位 美都澤明神 | ||||
従三位 飽馬明神 | 従三位 飽馬明神 | 飽間神社? | 安中市西上秋間 | [15] | ||
大森神社? | 安中市中秋間 | [15] | ||||
正四位 若国玉明神 | 正四位 若國玉大明神 | 従四位 若国玉明神 | ||||
従三位 飽馬大明神 | - | - | - | |||
従四位 新屋明神 | 従四位 新屋大明神 | 従四位 新屋明神 | ||||
従四位 事玉明神 | 従四位下 事玉明神 | 従四位下 事玉明神 | ||||
従五位 下田明神 | 従五位上 下田明神 | 従五位上 下田明神 | ||||
従五位 鹿嶋明神 | 従五位上 鹿嶋大明神 | 従五位上 鹿島明神 | ||||
従五位 咲前明神 | 従五位上 咲前明神 | 従五位上 咲前明神 | 咲前神社 | 安中市鷺宮 | [16] | |
右之外有六社足前九社十五社也 | 餘社 五座 | 餘社 十六座 | ||||
片岡郡 | ||||||
片岡郡 十四社 | 片岡郡 十四社 | 片岡郡 十四座 | ||||
従四位 小野明神 | 従四位 小野明神 | 従四位 小野明神 | ||||
従四位 鎌総明神 | 従四位上 釼前大明神 | 従四位上 鎌總明神 | 八幡宮地主神祠? | 高崎市八幡町 | [17] | |
従四位 縣明神 | 従四位下 下縣明神 | 従四位下 下縣明神 | ||||
従五位 咲前明神 | ||||||
従五位 榛名本戸明神 | 従五位下 椿名本戸明神 | 従四位下 榛名木戸明神 | ||||
従五位上 咲前明神 | 従五位上 咲前明神 | - | - | - | ||
右之外有九社 | 餘社 十一座 | 餘社 九座 | ||||
甘楽郡 | ||||||
甘樂郡 三十二社 | 甘樂郡 三十二社 | 甘良郡 三十三座 | ||||
正一位 抜鉾太神 | 正一位 抜鉾大神 | - | - | - | 鎮守 | |
従一位 宗岐明神 | 従一位 宇岐大明神 | 従一位 宗岐明神 | 曾木神社 | 富岡市曽木 | [18] | |
従三位 丹生明神 | 従三位 丹生明神 | 従三位 丹生明神 | 丹生神[注釈 1] | 丹生神社 | 富岡市下丹生 | [19] |
丹生神社? | 富岡市上丹生 | [19] | ||||
従三位 秋山明神 | 従三位 秋山明神 | 従三位 秋山明神 | ||||
従三位 鳥総明神 | 従三位 鳥総明神 | 従三位 鳥總明神 | 鳥総神社 | 富岡市中沢 | [20] | |
従四位 抜鋒若御子明神 | 従四位下 抜鉾若御子大明神 | 従四位下 抜鉾若御子明神 | 貫前若御子神社 (一之宮貫前神社摂社) |
富岡市一ノ宮 | [21] | |
正五位 天津社明神 | 正五位 天津社明神 | 正五位 天津社明神 | 菅原神社? | 富岡市妙義町菅原 | [22] | |
従四位 玉山明神 | 従五位下 玉山明神 | 従五位下 玉山明神 | ||||
従五位 佐位明神 | 従五位上 佐位明神 | 従五位上 佐位明神 | ||||
従五位 新屋明神 | 従五位上 新屋明神 | 従五位上 新屋明神 | 白倉神社? | 甘楽郡甘楽町白倉 | [23] | |
従五位 億津宮明神 | 従五位上 億津宮明神 | 従五位上 億津宮明神 | ||||
正一位 荒舩大明神 | 荒船神社 | 甘楽郡下仁田町西野牧 | (奥宮)[24] | |||
荒船神社 | 甘楽郡下仁田町南野牧 | (里宮)[24] | ||||
正一位 稲含大明神 | 稲含神社 | 甘楽郡下仁田町栗山 | [25] | |||
稲含神社前宮 | 甘楽郡甘楽町秋畑 | [25] | ||||
従五位 朝賀保明神 | 従五位上 朝賀保明神 | 従五位上 朝賀保明神 | ||||
従五位 小舩明神 | 従五位 小舩明神 | 従五位上 小舩明神 | 小舟神社 | 富岡市富岡 | [26] | |
従五位 千賀戸明神 | 荒船神社? | 甘楽郡下仁田町南野牧 | [27] | |||
従五位 高垣明神 | 従五位上 高垣明神 | 従五位上 高垣明神 | ||||
従五位 荒垣明神 | 従五位上 荒垣明神 | 従五位上 荒垣明神 | ||||
従五位 縣明神 | 従五位上 𮚇明神 | 従五位上 懸明神 | ||||
従五位 朝照明神 | 従五位上 朝照明神 | 従五位上 朝照明神 | ||||
従五位 於神明神 | 従五位上 於神明神 | 従五位上 於神明神 | ||||
右之外有十五社 | 餘社 十二座 | 餘社 十五座 | ||||
多胡郡 | ||||||
多故郡 二十五社 | 多胡郡 十五社 | 多胡郡 廿五座 | ||||
従二位 辛科明神 | 従二位 辛科明神 | 従二位 辛科明神 | 辛科神社 | 高崎市吉井町神保 | [28] | |
従三位 物部明神 | 従三位 物部明神 | 従三位 物部明神 | ||||
正五位 郡御玉明神 | 正五位上 郡御玉明神 | 正五位上 郡御玉明神 | ||||
正五位 鳥総明神 | 正五位上 鳥総明神 | 正五位上 鳥總明神 | ||||
従五位 櫛子明神 | 従五位上 櫛子明神 | 従五位上 櫛子明神 | ||||
従五位 穂積明神 | 従五位上 穂積明神 | 従五位上 穂積明神 | 穂積神社 | 高崎市吉井町本郷 | [29] | |
従五位 馬片山明神 | 従五位上 馬片山明神 | 従五位上 馬片山明神 | 高崎市吉井町片山? | [29] | ||
従五位 有志古明神 | 従五位上 有志古明神 | 従五位上 有志子明神 | ||||
右之外有十七社 | 餘社 七座 | 餘社 十七座 | ||||
緑野郡 | ||||||
緑埜郡 十七社 | 緑野郡 十七社 | 緑埜郡 十七座 | ||||
従三位 丹生明神 | 従三位 丹生大明神 | 従三位 丹生明神 | 丹生神[注釈 1] | 丹生神社 | 藤岡市浄法寺 | [30] |
従三位 廣野明神 | 従三位 廣明神 | 従三位 廣野明神 | ||||
従三位 波与明神 | 従三位 波与明神 | 従三位 波與明神 | ||||
正四位 榅山明神 | 正四位下 椙山明神 | 正四位下 椙山明神 | ||||
従四位 水沼明神 | 従四位下 水沼明神 | 従四位下 水沼明神 | 水沼神社 | 藤岡市下戸塚 | [31] | |
従五位 郡御玉明神 | 従五位上 郡御玉明神 | 従五位上 郡御玉明神 | ||||
正五位 土師明神 | 正五位上 土師明神 | 正五位上 圡師明神 | 土師神社 | 藤岡市本郷 | [32] | |
従五位 荒御玉明神 | 従五位上 荒御玉明神 | 従五位上 荒御玉明神 | ||||
右之外在九社 | 餘社 八座 | 餘社 九座 | ||||
那波郡 | ||||||
那波郡 十八社 | 那波郡 十八社 | 那波郡 十八座 | ||||
従一位 火雷大明神 | - | - | - | 鎮守 | ||
従一位 倭文大明神 | - | - | - | 鎮守 | ||
従三位 國玉明神 | 従三位 國玉明神 | 従三位 國玉明神 | ||||
従三位 篠原明神 | 従三位 篠原明神 | 従三位 篠原明神 | ||||
正五位 栗原明神 | 正五位上 栗原明神 | 正五位上 栗原明神 | ||||
正五位 石手明神 | 正五位上 石手明神 | 正五位上 石手明神 | ||||
従五位 霜河明神 | 従五位上 霜河明神 | 正五位上 霜川明神 | ||||
従五位 十二月明神 | 従五位上 十二月明神 | 正五位上 十二月明神 | ||||
従五位 三村明神 | 従五位 三村明神 | 従五位 三村明神 | ||||
従五位 布留明神 | 従五位 布留明神 | 従五位 布留明神 | 貫前神社 | 佐波郡玉村町箱石 | [33] | |
右之外在十社 | 餘社 八座 | 餘社 十座 | ||||
群馬東郡 | ||||||
群馬郡之内東郡之分 百四十五社 | 郡馬東郡 百四十六社 | 群馬郡 百四十六座 | ||||
正三位 温泉明神 | 正三位 温泉明神 | 正三位 温泉明神 | 温泉神社 | 渋川市伊香保町伊香保 | 伊香保神社と同社地[34] | |
従三位 大友明神 | 従三位 大伴明神 | 従三位 大友明神 | 鏡宮神社? | 前橋市大友町 | [35] | |
従三位 丹生明神 | 従三位 丹生明神 | 従三位 丹生明神 | 丹生神[注釈 1] | |||
正四位 新屋明神 | 正四位上 新屋明神 | 正四位上 新屋明神 | ||||
正四位 小河原渠口明神 | 正四位下 小河原渠口明神 | 正四位下 小河原渠口明神 | ||||
正四位 物部明神 | 正四位下 物部明神 | 正四位下 物部明神 | ||||
従四位 放光明神 | 従四位上 放光明神 | 従四位上 放光明神 | 放光神社? | 高崎市下佐野町 | [36] | |
従四位 小祝明神 | 従四位上 小祝明神 | 従四位上 小祝明神 | 小祝神社 | 高崎市冷水町 | [37] | |
従四位 止止呂明神 | 従四位上 止々呂明神 | 従四位上 止〃呂明神 | ||||
従四位 若伊賀保明神 | 従四位上 若伊賀保大明神 | 従四位上 若伊香保明神 | 若伊香保神社? | 渋川市有馬 | [38] | |
従四位 嶋名明神 | 従四位上 嶋名明神 | 従四位上 嶌名明神 | 島名神社 | 高崎市元島名町 | [39] | |
島名神社 | 高崎市島野町 | [39] | ||||
従四位 石井明神 | 従四位上 石井明神 | 従四位上 石井明神 | ||||
従四位 大御子明神 | 従四位上 大御子明神 | 従四位上 大御子明神 | ||||
従四位 郡御玉明神 | 従四位上 郡御玉明神 | 従四位上 郡御子明神 | ||||
従四位 中山明神 | 従四位上 中山明神 | 従四位上 中山明神 | ||||
従四位 有馬渠口明神 | 従四位下 有馬渠口明神 | 従四位上 有馬渠口明神 | 有馬渠口神社 | 渋川市有馬 | [40] | |
正五位 小伊賀保明神 | 正五位上 伊賀保別大明神 | 正五位上 伊香保明神 | 三宮神社 | 北群馬郡吉岡町大久保 | [41] | |
正五位 大國玉明神 | 正五位上 大國玉明神 | 正五位上 大国玉明神 | ||||
従四位 鏡明神 | 従五位下 鏡明神 | 従五位下 鏡明神 | 鏡神社 | 前橋市江田町 | [42] | |
従四位 小津明神 | 従四位下 小津明神 | 従四位下 小津明神 | ||||
従五位 槻村明神 | 従五位上 槻村明神 | 従五位上 槻村明神 | ||||
正五位 赤城若御子明神 | 正五位上 赤城若御子大明神 | 正五位上 赤城若御子明神 | ||||
正五位 伊勢明神 | 正五位上 伊勢大明神 | 正五位上 伊勢明神 | ||||
正五位 高山明神 | 正五位上 高山明神 | 正五位上 高山明神 | ||||
正五位 大所明神 | 正五位上 大𬻔明神 | 正五位上 大取明神 | ||||
正五位 高井明神 | 正五位下 高井明神 | 神明宮? | 前橋市高井町 | [43] | ||
正五位 有馬堰口明神 | 正五位下 有馬堰口明神 | 正五位下 有馬堰口明神 | 有馬渠口神社跡 | 渋川市有馬 | [40] | |
正五位下 高井明神 | - | - | - | |||
正五位 矢田部明神 | 正五位下 矢田部明神 | 正五位下 矢田部明神 | ||||
正五位 狐墓明神 | 正五位下 狐墓明神 | 正五位下 狐墓明神 | ||||
正五位 有馬堰口御鍫明神 | 正五位下 有馬堰口御鍫明神 | 正五位下 有馬堰口御鍫明神 | ||||
正五位 床生明神 | 正五位下 床生明神 | 正五位下 麻生明神 | ||||
従五位 石内明神 | 従五位上 石内明神 | 正五位下 石内明神 | ||||
従五位 横和知明神 | 従五位上 横和知明神 | 従五位上 横和知明神 | ||||
従五位 子持明神 | 従五位上 兒持明神 | 従五位上 子持明神 | 子持神社 | 渋川市中郷 | [44] | |
従五位 鑿越明神 | 従五位上 鑿越明神 | 従五位上 鑿越明神 | ||||
従五位 息津宮明神 | 従五位上 息津宮明神 | 従五位上 息津宮明神 | 胸形神社? | 高崎市棟高町 | [45] | |
従五位 𩵋取明神 | 従五位 魚取明神 | 従五位上 魚所明神 | 幸宮神社? | 高崎市下小鳥町 | [46] | |
従五位 大木明神 | 従五位上 大木明神 | 従五位上 大木明神 | 大木神社? | 前橋市青梨子町 | [46] | |
従五位 抜前御子明神 | 従五位 抜鉾若御子大明神 | 従五位上 貫前若御子明神 | 抜鉾神社 | 高崎市菊地町 | [47] | |
従五位 池岸明神 | 従五位 泄岸明神 | 従五位 池岸明神 | 神明宮? | 前橋市池端町 | [48] | |
従五位 桒原明神 | 従五位上 桒原明神 | 従五位上 桒原明神 | ||||
従五位 石壷明神 | 従五位上 石壷明神 | 従五位上 石壺明神 | ||||
従五位 中家明神 | 従五位上 中家明神 | 従五位上 中家明神 | ||||
従五位 驫明神 | 従五位上 驫明神 | 従五位上 驫明神 | ||||
従五位 大支明神 | 従五位上 大友明神 | 従五位上 大友明神 | 鏡宮神社? | 高崎市小八木町 | [49] | |
従五位 伊賀保若御子明神 | 従五位上 伊賀保若御子大明神 | 従五位上 伊香保明神 | ||||
従五位 大刀部明神 | 従五位上 刀部明神 | 従五位上 刀部明神 | ||||
従五位 日置明神 | 従五位上 日置明神 | 従五位上 日置明神 | ||||
従五位 大井明神 | 従五位上 大竹明神 | 従五位上 大井明神 | ||||
従五位 道中明神 | 従五位上 道中明神 | 従五位上 道中明神 | ||||
従五位 横手明神 | 従五位上 横手明神 | 従五位上 横手明神 | ||||
従五位 上津矢明神 | 従五位上 津矢明神 | 従五位上 津矢明神 | ||||
従五位 小柴明神 | 従五位上 小柴明神 | 従五位上 小柴明神 | ||||
従五位 大柴明神 | 従五位上 大柴明神 | 従五位上 大柴明神 | ||||
従五位 高井明神 | 従五位上 子高井明神 | 従五位上 子高井明神 | 神明宮? | 前橋市高井町 | [50] | |
従五位 赤城三明神 | 従五位上 赤城三御子大明神 | 従五位上 赤城三明神 | ||||
従五位 赤波明神 | 従五位上 甲波明神 | 従五位上 赤波明神 | 甲波宿禰神社? | 渋川市行幸田 | [51] | |
右之外在八十八社 | 餘社 八十九座 | 餘社 八十九座 | ||||
群馬西郡 | ||||||
群馬郡之内西郡之分 百六十九社 | 郡馬西郡 百六十九社 | 群馬郡西郡 百六十九座 | ||||
正三位 宮姫明神 | 正三位 宮姫明神 | 正三位 宮姫明神 | 大宮神社 | 北群馬郡榛東村長岡 | [52] | |
正一位 伊賀保大明神 | - | - | - | 鎮守 | ||
従三位 大奈智明神 | 従三位 大奈智明神 | 従三位 大奈知明神 | 熊野神社 | 高崎市西国分町 | [53] | |
従三位 小奈智明神 | 従三位 小奈知明神 | |||||
従三位 息災寺小祝明神 | 従三位 息災寺小祝明神 | 従三位 息災寺小祝明神 | 妙見寺 | 高崎市引間町 | [54] | |
従三位 尾張明神 | 従三位 尾張大明神 | 従三位 尾張明神 | ||||
従三位 小奈智明神 | - | - | - | |||
従三位 高田明神 | 従三位 高田明神 | 従三位 高田明神 | ||||
従一位 椿名大明神 | - | - | - | 鎮守 | ||
従三位 古舘明神 | 従三位 古舘明神 | 従三位 古舘明神 | ||||
従三位 諏訪若御子明神 | 従三位 諏訪若御子明神 | 従三位 諏訪若御子明神 | ||||
従三位 息津宮明神 | 従三位上 息津宮明神 | 従三位上 息津宮明神 | ||||
従三位 鹿嶋明神 | 従三位上 鹿嶋大明神 | 従三位上 鹿島明神 | ||||
正四位 芝麻明神 | 正四位上 芝鹿明神 | 従三位上 芝麻明神 | ||||
従三位 桒上明神 | 従三位上 桒上明神 | 従三位上 桑上明神 | ||||
従三位 成馬明神 | 従三位 成馬明神 | 従三位上 威馬明神 | ||||
従三位 新渠明神 | 従三位上 新渠明神 | 従三位上 新渠明神 | ||||
従四位 抜前若御子明神 | 従四位上 貫前若御子大明神 | 従四位上 抜鉾若御子明神 | 抜鉾神社 | 高崎市宮沢町 | [55] | |
従三位 沼嶋明神 | 従三位上 沼嶋明神 | 従三位上 沼嶋明神 | ||||
正三位 赤城三御子明神 | 正三位 赤城三御子大明神 | 正三位 赤城三御子明神 | ||||
従四位 家尾明神 | 従四位上 家尾明神 | 従四位上 家尾明神 | ||||
従四位 榛名本戸明神 | 従四位上 椿名本戸明神 | 従四位上 榛名木戸明神 | 榛名木戸神社? | 高崎市本郷町 | [56] | |
従四位 墓矢明神 | 従四位上 墓屋明神 | 従四位上 墓矢明神 | ||||
従四位 月波明神 | 従四位下 月波明神 | 従四位下 月波明神 | 月波神社 | 高崎市箕郷町善地 | [57] | |
従四位 胷形明神 | 従四位下 胷形大明神 | 従四位下 胸形明神 | 宗像神社 | 高崎市棟高町 | [58] | |
従四位 南宮若御子明神 | 従四位下 南宮若御子明神 | 従四位下 南宮明神 | ||||
従四位 学校院若御子明神 | 従四位下 學校院若御子明神 | 従四位下 学校院若御子明神 | 御霊神社 | 前橋市元総社町 | [59] | |
従四位 小桒明神 | 従四位下 小桑明神 | 従四位下 小桑明神 | ||||
従四位 石神明神 | 従四位下 石神明神 | 従四位下 石神明神 | 石上神社 | 高崎市倉渕町三ノ倉 | [60] | |
従四位 桒下明神 | 従四位下 桒下明神 | 従四位下 桑下明神 | ||||
正五位 玉山明神 | 正五位上 玉山明神 | 正五位上 玉山明神 | ||||
正五位 温泉明神 | 正五位上 温泉明神 | 正五位上 温泉明神 | ||||
正五位 横手明神 | 正五位上 横手明神 | 正五位上 横手明神 | ||||
正五位 駒形明神 | 正五位上 駒形明神 | 正五位上 駒形明神 | 駒形神社 | 高崎市高浜町 | [61] | |
正五位 毛野明神 | 正五位上 毛野明神 | 正五位上 毛野明神 | ||||
正五位 大嶋明神 | 正五位上 大嶋明神 | 正五位上 大嶌明神 | ||||
正五位 小石明神 | 正五位上 小石明神 | 正五位上 小石明神 | ||||
正五位 田中明神 | 正五位上 田中明神 | 正五位上 田中明神 | ||||
正五位 小河原明神 | 正五位上 小河原明神 | 正五位上 小河明神 | ||||
正五位 小嶋明神 | 正五位上 兒嶋明神 | 正五位上 小嶋明神 | ||||
正五位 泉矢明神 | 正五位上 泉矢明神 | 正五位上 泉矢明神 | ||||
正五位 車持若御子明神 | 正五位上 車持若御子明神 | 正五位上 車持若御子明神 | 神明宮(車持若御子神社) | 高崎市本郷町 | [61] | |
従四位 大野明神 | 従四位上 大野明神 | 正五位上 大野明神 | ||||
従四位 榛名若御子明神 | 従四位上 椿名若御子明神 | 正五位上 榛名若御子明神 | 榛名若御子神社 | 高崎市箕郷町松之沢 | [62] | |
従四位 大井明神 | 従四位下 大井明神 | 正五位上 大井明神 | ||||
従四位 榛名上神明神 | 従四位下 椿名上神明神 | 従四位上 榛名上神明神 | ||||
従四位 伊賀保本戸明神 | 従四位下 伊賀保本戸大明神 | 従四位下 伊香保木戸明神 | ||||
従四位 財部明神 | 従四位下 財部明神 | 従四位下 財部明神 | ||||
従四位 抜原明神 | 従四位下 抜原明神 | 従四位下 抜原明神 | ||||
従四位 春科明神 | 従四位下 春科明神 | 従四位下 春科明神 | ||||
従四位 𭪶本明神 | 従四位下 𭪶本明神 | 従四位下 椱本明神 | ||||
従五位 田口明神 | 従五位上 田口明神 | 従五位上 田口明神 | ||||
従四位 於神明神 | 従四位上 於神明神 | 従五位上 於神明神 | 黒髪山神社 | 北群馬郡榛東村広馬場 | [63] | |
従五位 榛名大所明神 | 従五位上 椿名大𬻔明神 | 従五位上 榛名大所明神 | ||||
従五位 火雷若御子明神 | 従五位上 火雷若御子明神 | 従五位上 火雷若御子明神 | ||||
従五位 車持明神 | 従五位上 車持大明神 | 従五位上 車持大明神 | 車持神社? | 高崎市十文字町 | [64] | |
従五位 新渠明神 | 従五位上 新渠明神 | 従五位上 新渠明神 | ||||
従五位 倭文若御子明神 | 従五位上 委文若御子明神 | 従五位上 倭文若御子明神 | ||||
従五位 桒上明神 | 従五位上 桒上明神 | 従五位上 桑上明神 | ||||
従五位 白羅奈若御子明神 | 従五位上 白羅根若御子明神 | 従五位上 白羅禰若御子明神 | ||||
従五位 芳加明神 | 従五位上 芳加明神 | 従五位上 芳賀明神 | ||||
従五位 香取若御子明神 | 従五位上 香取若御子大明神 | 従五位上 香取若御子明神 | ||||
従五位 大石明神 | 従五位上 大石明神 | 従五位上 大石明神 | 大石祠 | 高崎市上室田町 | [65] | |
従五位 赤城若御子明神 | 従五位上 赤城若御子大明神 | 従五位上 赤城若御子明神 | 赤城若御子神社? | 高崎市箕郷町柏木沢 | [65] | |
従五位 𭪶本於神明神 | 従五位上 𭪶本於神明神 | 従五位上 椱本於神明神 | ||||
従五位 大嶋明神 | 従五位上 大嶋明神 | 従五位上 大嶌明神 | ||||
従五位 水沼明神 | 従五位上 水沼明神 | 従五位上 水沼明神 | ||||
従五位 桒下明神 | 従五位上 桒下明神 | 従五位上 桑下明神 | ||||
右之外在一百四社 | 餘社 百四座 | 餘社 百四座 | ||||
吾妻郡 | ||||||
吾妻郡 十三社 | 吾妻郡 十二社 | 吾妻郡 十二座 | ||||
従一位 白根明神 | 従一位 白根明神 | 従一位 白根明神 | 白根神社 | 吾妻郡草津町草津 | [66] | |
従二位 小白根明神 | 従一位 小白根明神 | 従二位 小白根明神 | 本白根祠 | 吾妻郡草津町草津 | [66] | |
従三位 浅間明神 | 従三位 浅間明神 | 従三位 淺間明神 | 浅間神社? | 吾妻郡東吾妻町萩生 | [67] | |
正四位 小礒明神 | 従四位上 小礒明神 | 従四位上 小礒明神 | ||||
従五位 小不多明神 | 従五位上 小不多明神 | 従五位上 小不多明神 | 太田神社? | 吾妻郡東吾妻町厚田 | [67] | |
従五位 佐奈明神 | 従五位上 佐奈明神 | 従五位上 佐奈明神 | 佐奈神社 | 吾妻郡東吾妻町大柏木 | [68] | |
従五位 新渠明神 | 従五位上 新渠明神 | 従五位上 新渠明神 | ||||
右之外在六社 | 餘社 五座 | 餘社 五座 | ||||
利根郡 | ||||||
利根郡 二十一社 | 利根郡 二十一社 | 利根郡 廿二座 | ||||
従一位 實高明神 | 従一位 保寶明神 | 従一位 保寶高明神 | ||||
従一位 小高明神 | 従一位 小高明神 | 従一位 小高明神 | 小高神 | 小高神社? | 利根郡昭和村糸井 | [69] |
従二位 碓根明神 | 従二位 碓根明神 | 従二位 碓根明神 | 旧利根郡薄根村? | [70] | ||
従三位 糸井明神 | 従三位 糸井明神 | 利根郡昭和村糸井? | [71] | |||
従三位 笠科明神 | 従三位 笠科明神 | 従三位 笠科明神 | 笠科神社? | 利根郡片品村鎌田 | [72] | |
従三位 絲井明神 | - | - | - | |||
従三位 鬼坂明神 | 従三位 鬼坂明神 | 従三位 鬼坂明神 | ||||
従三位 大社明神 | 従三位 大社明神 | 従三位 大社明神 | 大森神社? | 利根郡昭和村森下 | [73] | |
正四位 國津社明神 | 正四位 國津社明神 | |||||
従四位 石油津利明神 | 従四位上 石油津利明神 | 従四位上 石油利明神 | ||||
従四位 国津社明神 | - | - | - | |||
従四位 津馬利明神 | 従四位上 津馬利明神 | 従四位上 津馬利明神 | ||||
従四位 新屋明神 | 従四位上 新屋明神 | 従四位上 新屋明神 | ||||
従四位 郡玉明神 | 従四位上 郡玉明神 | 従四位上 郡玉明神 | ||||
正五位 小用明神 | 正五位上 小用明神 | 従五位上 小用明神 | 子持神社? | 利根郡みなかみ町上牧 | [74] | |
正五位 利神明神 | 正五位上 利神明神 | 従五位上 利神明神 | ||||
従五位 飯玉明神 | 従五位上 飯玉明神 | 従五位上 飯玉明神 | ||||
従五位 山神明神 | 従五位上 山神明神 | 従五位上 山神明神 | ||||
右之外在五社 | 餘社 五座 | 餘社 五座 | ||||
勢多郡 | ||||||
勢田郡 二十三社 | 勢多郡 二十三社 | 勢多郡 廿三座 | ||||
従三位 於神明神 | 従三位 於神明神 | 従三位 於神明神 | 黒檜岳祠? | 前橋市富士見町赤城山 | [75] | |
正一位 赤城大明神 | - | - | - | 鎮守 | ||
従三位 鳥取明神 | 従三位 鳥取明神 | 従三位 鳥取明神 | 大鳥神社 | 前橋市鳥取町 | [75] | |
従四位 榛名本戸明神 | 従四位 椿名本戸明神 | 従四位 榛名木戸明神 | ||||
従三位 伊賀保若御子明神 | 従三位 伊賀保若御子大明神 | 従四位 伊香保若御子明神 | ||||
正四位 郡玉明神 | 正四位下 郡玉明神 | 正四位下 郡玉明神 | ||||
従四位 高井出明神 | 従四位下 高井明神 | 正四位下 高井明神 | 赤城神社? | 桐生市新里町武井 | [75] | |
従四位 若國玉明神 | 従四位下 若國玉明神 | 正四位下 若國玉明神 | ||||
正五位 井出上明神 | 正五位上 井出上明神 | 正五位上 井出上明神 | 井出上神社 | 前橋市飯土井町 | [76] | |
正四位 白河明神 | 正五位下 白河明神 | 正五位上 白川明神 | 白河神社? | 前橋市富士見町時沢 | [76] | |
従五位 小井出明神 | 従五位上 小井出明神 | 正五位上 小出明神 | 小出神社? | 前橋市上小出町 | [76] | |
従五位 霜河明神 | 従五位上 霜河明神 | 正五位上 霜川明神 | ||||
従五位 榛名若御子明神 | 従五位上 椿名若御子明神 | 正五位上 榛名若御子明神 | ||||
従五位 神前明神 | 従五位上 神前明神 | 正五位上 神前明神 | ||||
従五位 赤城若御子明神 | 従五位上 赤城若御子大明神 | 正五位上 赤城若御子明神 | 二宮赤城神社? | 前橋市二之宮町 | [77] | |
右之外在九社畧之 | 餘社 八座 | 餘社 九座 | ||||
佐位郡 | ||||||
佐位郡 十二社 | 佐位郡 十二社 | 佐位郡 十二座 | ||||
従一位 大國玉明神 | 従一位 大國玉明神 | 従一位 大國玉明神 | ||||
従三位 八田女明神 | 従三位 八田女明神 | 従三位 八田女明神 | ||||
従四位 郡玉明神 | 従四位上 郡玉明神 | 従四位上 郡玉明神 | ||||
従四位 郡都奈明神 | 従四位上 都奈明神 | 従四位上 都奈明神 | ||||
従五位 於神明神 | 従五位上 於神明神 | 従四位上 於神明神 | 大雷神社? | 伊勢崎市西久保町 | [78] | |
従五位 穂積明神 | 従五位上 穂積明神 | 従四位上 穂積明神 | ||||
右之外在六社 | 餘社 六座 | 餘社 六座 | ||||
新田郡 | ||||||
新田郡 十五社 | 新田郡 十五社 | 新田郡 廿五座 | ||||
従三位 生階明神 | 従三位 生階明神 | 従三位 生階明神 | 生品神社 | 太田市新田市野井町 | [79] | |
従三位 大穴伏明神 | 従三位 大穴伏明神 | 従三位 大窪明神 | ||||
従四位 新池明神 | 従四位下 新池明神 | 従四位下 新池明神 | ||||
正五位 宿穴伏明神 | 正五位上 宿穴伏明神 | 正五位上 宿窪明神 | ||||
従五位 楯事明神 | 正五位上 (木巛頁)事明神 | 正五位上 (木巛首)事明神 | ||||
従五位 阿波明神 | 正五位上 阿波明神 | 正五位上 阿波明神 | ||||
従五位 郡玉明神 | 正五位上 郡玉明神 | 正五位上 郡玉明神 | ||||
右之外在八社 | 餘社 八座 | 餘社 十八座 | ||||
山田郡 | ||||||
山田郡 十二社 | 山田郡 十二社 | 山田郡 廿三座 | ||||
従三位 賀茂明神 | 従三位 賀茂大明神 | 従三位 賀茂明神 | 賀茂神社? | 太田市龍舞町 | [80] | |
従四位 玉田女明神 | 従四位上 玉田女明神 | 従四位上 玉田女明神 | ||||
従一位 三輪大明神 | - | - | 鎮守 | |||
従四位 礒部明神 | 従四位上 礒部明神 | 従四位上 礒部明神 | 護国神社? | 桐生市梅田町2丁目 | [80] | |
従四位 吉和明神 | 従四位上 吉和明神 | 従四位上 吉知明神 | ||||
従五位 御槐明神 | 従四位上 御魂明神 | 従四位上 御槐明神 | ||||
従五位 清御子明神 | ||||||
右之外在六社 | 餘社 六座 | 餘社 十八座 | ||||
邑楽郡 | ||||||
邑樂郡 十五社 | 邑樂郡 十五社 | 邑樂郡 十五座 | ||||
正一位 長柄明神 | 正一位 長柄明神 | 正一位 長柄明神 | 長柄神社? | 邑楽郡千代田町篠塚 | [81] | |
長良神社? | 邑楽郡大泉町古氷 | [81] | ||||
従三位 八田明神 | 従三位 八田明神 | 従三位 八田明神 | ||||
従四位 火雷明神 | 従四位上 火雷大明神 | 従四位上 火雷明神 | 雷電神社 | 邑楽郡板倉町板倉 | [82] | |
従四位 母前若御子明神 | 従四位下 貫前別御子大明神 | 従四位上 母前若御子明神 | ||||
従五位 郡玉明神 | 従五位上 郡玉明神 | 従五位上 郡玉明神 | ||||
従五位 岡剱明神 | 従五位上 岡釼明神 | 従五位上 岡剱明神 | ||||
従五位 坂津明神 | 従五位上 坂津明神 | 従五位上 坂津明神 | ||||
従五位 子赤城明神 | 従五位上 赤城別大明神 | 従五位上 子赤城明神 | ||||
右之外在七社今略之 | 餘社 七座 | 餘社七座 | ||||
(奥書、前述) | 神名帳訖
氏春 |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 元総社・東の文化財めぐり(パンフレット)
- ^ a b c 群馬県史編さん委員会 1991, pp. 801–803.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 16.
- ^ “県指定文化財一覧|前橋市”. www.city.maebashi.gunma.jp. 2024年2月6日閲覧。
- ^ a b 尾崎 1974, p. 21.
- ^ 前橋市史編さん委員会 1971, pp. 772–777.
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年2月6日閲覧。
- ^ 尾崎 1974, p. 19.
- ^ 尾崎 1974, pp. 33–34.
- ^ 尾崎 1974, pp. 195–196.
- ^ 尾崎 1974, pp. 210–213.
- ^ 尾崎 1974, p. 171.
- ^ 群馬県史編さん委員会 1991, pp. 508–511.
- ^ 尾崎 1974, pp. 267–268.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 269.
- ^ 尾崎 1974, p. 270.
- ^ 尾崎 1974, pp. 271–272.
- ^ 尾崎 1974, p. 195.
- ^ a b 尾崎 1974, pp. 179–183.
- ^ 尾崎 1974, pp. 274.
- ^ 尾崎 1974, pp. 274–275.
- ^ 尾崎 1974, pp. 275.
- ^ 尾崎 1974, pp. 261–264.
- ^ a b 尾崎 1974, pp. 275–277.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 277.
- ^ 尾崎 1974, pp. 277–278.
- ^ 尾崎 1974, p. 278.
- ^ 尾崎 1974, pp. 259–261.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 282.
- ^ 尾崎 1974, pp. 183–185.
- ^ 尾崎 1974, p. 283.
- ^ 尾崎 1974, p. 284.
- ^ 尾崎 1974, pp. 285–286.
- ^ 尾崎 1974, pp. 290–292.
- ^ 尾崎 1974, p. 292.
- ^ 尾崎 1974, pp. 293–294.
- ^ 尾崎 1974, pp. 294–295.
- ^ 尾崎 1974, pp. 295.
- ^ a b 尾崎 1974, pp. 295–296.
- ^ a b 尾崎 1974, pp. 296–297.
- ^ 尾崎 1974, pp. 297–299.
- ^ 尾崎 1974, pp. 299–300.
- ^ 尾崎 1974, pp. 303–304.
- ^ 尾崎 1974, p. 244.
- ^ 尾崎 1974, pp. 304–305.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 305.
- ^ 尾崎 1974, pp. 305–306.
- ^ 尾崎 1974, p. 306.
- ^ 尾崎 1974, pp. 288, 299–300, 306.
- ^ 尾崎 1974, p. 308.
- ^ 尾崎 1974, pp. 309–310.
- ^ 尾崎 1974, pp. 314–316.
- ^ 尾崎 1974, pp. 317–319.
- ^ 尾崎 1974, pp. 319–321.
- ^ 尾崎 1974, p. 323.
- ^ 尾崎 1974, p. 199,264-265,325.
- ^ 尾崎 1974, p. 325.
- ^ 尾崎 1974, pp. 325–326.
- ^ 尾崎 1974, pp. 326–327.
- ^ 尾崎 1974, pp. 327–328.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 328.
- ^ 尾崎 1974, pp. 328–329.
- ^ 尾崎 1974, p. 329.
- ^ 尾崎 1974, pp. 329–330.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 330.
- ^ a b 尾崎 1974, pp. 331–332.
- ^ a b 尾崎 1974, p. 332.
- ^ 尾崎 1974, pp. 332–333.
- ^ 尾崎 1974, pp. 173–174, 335–336.
- ^ 尾崎 1974, p. 336.
- ^ 尾崎 1974, p. 174,336-337.
- ^ 尾崎 1974, p. 174,337.
- ^ 尾崎 1974, p. 337.
- ^ 尾崎 1974, p. 338.
- ^ a b c 尾崎 1974, p. 340.
- ^ a b c 尾崎 1974, p. 341.
- ^ 群馬県史編さん委員会 1991, pp. 507–508.
- ^ 尾崎 1974, p. 343.
- ^ 尾崎 1974, p. 344.
- ^ a b 尾崎 1974, pp. 344–346.
- ^ a b 尾崎 1974, pp. 346–348.
- ^ 尾崎 1974, p. 348.
参考文献
[編集]- 尾崎, 喜左雄『上野国神名帳の研究』尾崎先生著書刊行会、1974年12月10日。doi:10.11501/12266236。(要登録)
- 群馬県史編さん委員会 編『群馬県史』 通史編2 原始古代2、群馬県、1991年5月27日。doi:10.11501/9644570。(要登録)
- 前橋市史編さん委員会 編『前橋市史』 1巻、前橋市、1971年2月1日。doi:10.11501/9640814。(要登録)