宇芸神社
表示
宇芸神社 | |
---|---|
拝殿 | |
所在地 | 群馬県富岡市神成1178 |
位置 | 北緯36度14分46.35秒 東経138度49分59.71秒 / 北緯36.2462083度 東経138.8332528度座標: 北緯36度14分46.35秒 東経138度49分59.71秒 / 北緯36.2462083度 東経138.8332528度 |
主祭神 | 倉稲魂神 |
社格等 |
式内社(小) 旧村社 |
創建 | (伝)白鳳年間(7世紀) |
本殿の様式 | 一間社流造 |
例祭 | 10月15日に近い日曜 |
宇芸神社(うげじんじゃ、旧字体:宇藝神社)は、群馬県富岡市神成(かんなり)にある神社。式内社で、旧社格は村社[1]。
祭神
[編集]歴史
[編集]社伝では、天武天皇の御代の白鳳年間(7世紀後半)の創建とされる[1]。現在の社地は本来赤城神社が鎮座した地で、宇芸神社は元は西方の吉田池の辺りにあったという[1][2]。
延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では上野国甘楽郡に「宇芸神社」と記載され、式内社に列している[3]。
『上野国神名帳』一宮本および群書類従本では上野国鎮守12社に「従一位 宇藝大明神」を挙げ、当社に比定されている[2]。他方、総社本では鎮守10社に含まれていない。甘楽郡の項には一宮本に「従一位 宇岐大明神」、群書類従本・総社本に「従一位 宗岐明神」という神名が見える。尾崎喜左雄は鎮守社と郡別の項の神社を別とみて、後者を曾木神社(富岡市曾木)にあてている[4]。
天明年間(1781年 - 1789年)に火災で焼失し、現在の社殿は享保元年(1716年)[5]4月に再建されたものという[1]。
祭日は11月3日だったが現在は4月3日と10月15日[2]。
境内
[編集]-
本殿
-
拝殿
-
神楽殿
-
境内社
-
境内社
-
鳥居
-
ムクロジ(富岡市指定天然記念物)
-
一の鳥居
文化財
[編集]富岡市指定文化財
[編集]- 天然記念物
- 宇芸神社のムクロジ - 2010年(平成22年)4月28日指定[6]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 尾崎, 喜左雄『上野国神名帳の研究』尾崎先生著書刊行会、1974年12月10日。doi:10.11501/12266236。(要登録)
- 本多, 亀三『群馬県北甘楽郡史』田村安太郎、1928年11月1日。doi:10.11501/3440451。(要登録)