レディ・マドンナ
「レディ・マドンナ」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビートルズ の シングル | ||||||||||||||||
B面 | ジ・インナー・ライト | |||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||||
規格 | 7インチシングル | |||||||||||||||
録音 |
| |||||||||||||||
ジャンル | ||||||||||||||||
時間 | ||||||||||||||||
レーベル | ||||||||||||||||
作詞・作曲 | レノン=マッカートニー | |||||||||||||||
プロデュース | ジョージ・マーティン | |||||||||||||||
ゴールドディスク | ||||||||||||||||
後述を参照 | ||||||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||||
後述を参照 | ||||||||||||||||
ビートルズ シングル 年表 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
「レディ・マドンナ」(Lady Madonna)は、ビートルズの楽曲。1968年3月にシングル盤として発売された。レノン=マッカートニー名義となっているが、実質的にはポール・マッカートニーによって書かれた楽曲である。B面にはジョージ・ハリスン作曲で、インド音楽を取り入れた「ジ・インナー・ライト」が収録された[5]。1968年2月3日と6日の2日間でレコーディングされた本作は、前年67年までのサイケデリア調の作風とは異なり、ロックンロールのグルーヴ感を感じさせる楽曲となっている。
シングルはパーロフォンから発売された最後のビートルズのシングルで、3月15日にイギリスで発売されたのち全英シングルチャートで2週連続1位を獲得した[6]。アメリカでは、3月18日にキャピトル・レコードから発売され、Billboard Hot 100では4月20日付のチャート[7]から5月4日付[8]のチャートまでの4週にわたって4位を記録した。アメリカでは1970年に発売されたキャピトル編集盤『ヘイ・ジュード』にも収録された。
背景
[編集]音楽評論家のウォルター・エヴェレットが「騒々しいロックンロール」と評する[1]本作は、約2年間に及ぶサイケデリア路線を経て、よりスタンダードな曲作りに戻った楽曲となっている[9][10][11]。本作の発売当時、マッカートニーは「完全なロックではないけど、それっぽい曲ではある」と語っているほか、リンゴ・スターも「そろそろいい頃合いだと思ったんだ。僕は“ロッカスウィング”と呼んでるよ」と語っている[11][12]。マッカートニーが所有するスコットランドの農場の隣人の1人は、マッカートニーが1967年12月初旬にジェーン・アッシャーと共にロンドンを訪れたときに、ピアノで本作を聴かせていたと証言している。作家のジョナサン・グールドは、「1968年初頭のイギリスの音楽メディアは、サイケデリアの過剰さを是正するものとして、ロックンロール・リバイバルの宣伝を始めていたから、このタイミングで発表したことは好都合だった」としている[13]。
本作のピアノのフレーズは、ビートルズのプロデューサーであるジョージ・マーティンがレーベルの代表に就任して間もない1956年にパーロフォンより発売されたハンフリー・リッテルトンの「バッド・ペニー・ブルース」を基にしている[14]。マッカートニーは、「『レディ・マドンナ』は、ピアノの前に座ってブルージーなブギウギを書こうとしてできた曲」「左手でコードのアルペジオを弾いていたら、ファッツ・ドミノを思い出したから、ファッツ・ドミノのモノマネをしながら歌い始めた」と語っている[15][11]。ボーカル面では、エルヴィス・プレスリーを思わせる歌唱法を用いている[16][注釈 1][注釈 2]。
ジョン・レノンが作詞を手伝った本作は、過労で疲れ果てた母親が1週間で毎日のように新たな問題に直面している様子を描いている[19]。マッカートニーは、『ナショナル・ジオグラフィック』誌(1965年1月号)に掲載されていたマレー・ポリネシア語族の母親の写真[注釈 3]を元に「レディ・マドンナ」を書いた[20][11]。マッカートニーは、この写真について「彼女がとても誇り高き女性に見えた。僕はそれを一種のマドンナ的な母子像として捉えて、そこには絆が存在することがはっきりと伝わってきたんだ。僕はその写真に影響されて『レディ・マドンナ』を書いた」と語っている[11]。また、当初のモチーフは聖母マリアだったが、その後マドンナのイメージをリヴァプールで働く労働者階級の女性に当てはめ、女性たちを称える楽曲へと変化したともされている[21][11]。なお、歌詞には土曜日以外の曜日が含まれているが、マッカートニーがこれに気がついたのは数年後のことで、「アメリカのテレビ番組のために覚えようと思って歌詞を書きだしていたら、土曜日が抜けていることに気がついた。土曜日はさすがのマドンナもパーティーに出かけるんだよ」と語っている[15]。
本作についてレノンは「ピアノが良い。けど、曲そのものは何の役にも立つものじゃない」「歌詞の一部を手伝ったかもしれないけど、どちらにせよ誇りには思ってないよ」と語っている[22]。作家のハワード・サウンズは、カトリック教徒であるマッカートニーの生い立ちとの関連性や本作の自伝的な性質から、歌詞について「ポールの子供時代にそうであったように、リヴァプールで母親そして助産師としてのメアリー・マッカートニーのイメージを呼び起こす、優しくて個人的な内容」とし、「レディ・マドンナ」というフレーズについて「もちろんキリスト教的な意味が含まれていて、ブギウギな賛美歌の中でポールの母親の記憶と聖母マリアを混同している」と述べている[23]。
レコーディング
[編集]「レディ・マドンナ」は、1968年2月3日と6日にEMIレコーディング・スタジオのスタジオ3にてレコーディングされた[11]。なお、レコーディング当時はインドのリシケーシュでマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーの下で超越瞑想の修行に参加することが決まっていたため、その直前での差し迫った仕事となった[11]。
2月3日にベーシック・トラック録りが行われ、4トラック・レコーダーのトラック1にマッカートニーのピアノとリンゴ・スターがブラシでスネアドラムを叩くパート[24]が録音された。本作のレコーディングにおいて、マッカートニーはスタジオが所有しているスタインウェイ・バーティグランド(通称ミセズ・ミルズ)というピアノ[22]を使用した。ベーシック・トラックは3回録音されたが、テイク1は未完で、テイク3がマスターとなった。4トラック・レコーダーの残された3トラックに対してオーバー・ダビングが加えられ、トラック2にスターの追加のドラム(フルセットでの演奏)、ジョン・レノンとジョージ・ハリスンのディストーションを効かせたギター、マッカートニーのベースが録音され[11]、トラック4にマッカートニーのリード・ボーカルがオーバー・ダビングされた[16][11]。なお、マッカートニーのリード・ボーカルは、声の響きに刺々しさを持たせるために過負荷がかけられた[11]。リード・ボーカルと同じトラックに、マッカートニー、レノン、そしてハリスンの金管楽器の音色を模したバッキング・ボーカルとハンドクラップが間奏部分に追加された[25]。この部分はミルズ・ブラザーズの影響を受けている[12]。本作の初期のミックスでは、完成したトラックからメロトロンとタンバリンのほか、セッション中のバンドの意気込みを示すボーカルや会話がカットされている[26][27]。
2月6日にサックス奏者4名によるブラス・セクションが録音された[28][29][11]。本作のテナー・サックスのソロは、ロニー・スコットが演奏している[11]。本作でバリトン・サックスを演奏したバリー・クラインは、セッションの直前に企画されたとし、2人目のテナー・サックス奏者であるビル・ポビーは「従うべき音楽が書き出されていなくて、マッカートニーは漠然とした指示しか与えてくれなかった」と語っている[28]。イアン・マクドナルドは、著書『Revolution in the Head』で、「スコットの「耳につくほどいらだった」ソロは、適切なホーン・アレンジを奏者に提供しなかったマッカートニーの「職業道徳に背く」失敗が原因」と述べている[30]。
プロモーション・フィルム
[編集]「レディ・マドンナ」のプロモーション・フィルムは、2本制作された[31]。フィルムは1968年2月11日にEMIレコーディング・スタジオで撮影され、NEMS エンタープライズによってアメリカやイギリスのテレビ局に配給された。フィルムの監督はトニー・ブラムウェルが務めた[32]。
元々はメンバーが本作を演奏(口パク・当て振り)する様子を撮影する予定だったが、メンバーが新曲をレコーディングするために時間を使うことを考えていた[32][33]ため、映像はレノン作の「ヘイ・ブルドッグ」のレコーディングする様子で構成されている[34]。このため、映像内でメンバーは本作のレコーディング時に演奏した楽器と異なる楽器を演奏している[31]。2本目のフィルムについても、ハリスンがベイクドビーンズを食べたり、スターがプレイバックを聴いている様子で構成されている[31]。なお、本作のプロモーション・フィルムには、1967年11月にチャペル・スタジオでのシラ・ブラックの「ステップ・インサイド・ラヴ」のレコーディング時のマッカートニーの映像も含まれている[35]。
このフィルムは、1968年7月の「ヘイ・ジュード」のリハーサル時の映像とともに、1995年に放送されたドキュメンタリー『ザ・ビートルズ・アンソロジー』用に新たに編集された[35]。1999年、アニメーション映画『イエロー・サブマリン』の再公開のプロモーションのために、アップル・コアによってフィルムが再編集され、「ヘイ・ブルドッグ」のプロモーション・フィルムが新たに制作された[35][36]。
リリース・評価
[編集]イギリスでは、1968年3月15日にパーロフォンよりシングル盤として発売され、B面には「ジ・インナー・ライト」が収録された[37]。この3日後にアメリカでもキャピトル・レコードからシングル盤が発売された[38]。プロモーション・フィルムの1つが、3月14日にBBCの『トップ・オブ・ザ・ポップス』、翌日に『All Systems Freeman』で放送され[39]、アメリカでも3月30日にABCの『The Hollywood Palace』で放送された[40]。エヴェレット曰く、本作は「1968年春から夏にかけてイギリスではロックンロール・リバイバルの最前線」であり、この年のイギリスではジーン・ヴィンセント、ジェリー・リー・ルイス、カール・パーキンス、バディ・ホリー、リトル・リチャードのシングルが再発売された[41]。
本作について、『ビルボード』誌は「パワフルなブルースロック」と評している[3]。『メロディー・メイカー』誌のクリス・ウェルチは、「最高なのはピアノのイントロで、ポールのボーカルがなぜリンゴに似ているのかを考えて楽しむことができる。それから、人々は外に出て他のレコードを買うんだ」とし、「この曲がヒットするとは思えない。フォー・ジャックス&ア・ジルやケイ・スターの足下にも及ばない」と評している[42][43]。『タイム』誌は、ビートルズを1950年代のロックンロールに再び関心を持たせる「盛り上げ役」とし、バンドが「リヴァプールに残してきたシンプルかつとてもやる気に満ちた様式」に再び取り組んだ例としている[44]。作家のバーナード・ジャンドロは、『タイム』誌のライターの批評を引用するかたちで、本作を「同じく回顧的なローリング・ストーンズの『ジャンピン・ジャック・フラッシュ』に先行して、エリート・ロック・バンドが「ルーツへの回帰」を告げる最初のシングル」としている[45]。
「レディ・マドンナ」は、『レコード・リテイラー』誌のチャート(後の全英シングルチャート)で2週連続の首位を獲得[6]したが、『メロディー・メイカー』誌の全国チャートでは最高位2位に留まった[46]。ビートルズのシングルが『メロディー・メイカー』誌のチャートで1位を逃したのは、1962年に発売されたデビュー・シングル『ラヴ・ミー・ドゥ』以来となった[47][注釈 4]。アメリカでは、1968年4月20日付のBillboard Hot 100で最高位4位となり[49]、1966年に発売された「エリナー・リグビー」以来の同チャートで第1位を逃した楽曲となった[50]。『キャッシュボックス』誌のチャートでは、最高位2位を獲得した[51]。音楽評論家のイアン・マクドナルドは、このチャート成績を重要視し、本作について「1967年初頭のサイケデリックな高揚感の後の、ほどほどの面白さをもった期待はずれな曲」と評している[50]。ジョナサン・グールドは、「ウィットに富んでパワフルである一方、意図的に取りに足らない曲」とし、理想としてシングルのA面をレノンの作品とし、本作をB面に収録するべきだったと述べている[13]。『ローリング・ストーン』誌のロブ・シェフィールドは、「ビートルズは鼻をかんでいるテープでも1位を獲れたはずだ。それは『レディ・マドンナ』や『ハロー・グッドバイ』よりもキャッチーなものだろう」という考えを示している[52]。音楽評論家のティム・ライリーも「些細なもの」「彼らが片手でできるもの」と切り捨てている[53]。
1988年、ビートルズの歴史家であるマーク・ルイソンは、本作を「バンドの作品を分析している者たちが、不思議なことに見落としている素晴らしいシングル」と評している[54]。『オールミュージック』のリッチー・アンターバーガーは、「ビートルズのシングルの中でも、あまり知られていない曲の1つ」とし、「チャートの成功率がやや低いことや、オリジナル・アルバムに収録されなかったこと」を原因の1つとして挙げる一方で、「素晴らしい曲」と評している[55]。2003年に『モジョ』誌に寄稿したジョン・ハリスは、本作「ビートルズの発展における重要なレコーディング」とし、「1960年代後半のロックンロール・リバイバルの『礎石の1つ』」として見過ごされていることを嘆いている[12]。
2010年に『ローリング・ストーン』誌は「The 100 Greatest Beatles Songs」の第86位に本作をランク付けしている[56]。
その他のリリース
[編集]シングル発売後、「レディ・マドンナ」は『ヘイ・ジュード』(1970年)、『ザ・ビートルズ1967年〜1970年(1973年)、『20グレイテスト・ヒッツ』(1982年)、『パスト・マスターズ Vol.2』(1988年)、『ザ・ビートルズ・アンソロジー2』(1996年、テイク3と4の編集版)、『ザ・ビートルズ1』(2000年)、『LOVE』(2006年)などのコンピレーション・アルバムに収録された[57]。シルク・ドゥ・ソレイユの公演のサウンドトラック・アルバムとして制作された『LOVE』には、「ヘイ・ブルドッグ」、「アイ・ウォント・ユー」、「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」の要素を組み合わせたバージョンが収録された[58][27]。
マッカートニーは、1975年から1976年にかけて行なわれたウイングスのライヴツアーのセットリストに加えて[59]以降、本作をライヴで演奏し続けている。ライブ音源は『ウイングス・オーヴァー・アメリカ』、『ポール・イズ・ライブ』、『バック・イン・ザ・U.S. -ライブ2002』、『バック・イン・ザ・ワールド』、『グッド・イヴニング・ニューヨーク・シティ〜ベスト・ヒッツ・ライヴ』などのライブ・アルバムに収録されている[60]。本作のアレンジを変えた演奏が、DVD『Chaos and Creation at Abbey Road』に収録されており、本作についてマッカートニーは「新しい装いの老婦人」と紹介している[60]。
2018年に発売された『ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)〈スーパー・デラックス・エディション〉』のDISC 6の20曲目にピアノにジャズを思わせるシンコペーションを効かせたテイク2、21曲目にバッキング・ボーカルの録音を行った際の音源が収録された[11]。
クレジット
[編集]- ビートルズ
- 外部ミュージシャン・スタッフ
-
- ロニー・スコット - テナー・サクソフォーン
- ビル・ポベイ - テナー・サクソフォーン
- ハリー・クレイン - バリトン・サクソフォーン
- ビル・ジャックマン - バリトン・サクソフォーン
- ジョージ・マーティン - プロデュース
- ケン・スコット - エンジニア
- ジェフ・エメリック - エンジニア
チャート成績(ビートルズ版)
[編集]週間チャート
[編集]チャート (1968年) | 最高位 |
---|---|
オーストラリア (Go-Set National Top 40)[61] | 1 |
オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[62] | 1 |
ベルギー (Ultratop 50 Wallonia)[63] | 1 |
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[64] | 3 |
カナダ (CHUM Hit Parade)[65] | 1 |
Canada Top Singles (RPM)[66] | 2 |
フィンランド (Suomen virallinen lista)[67] | 7 |
アイルランド (IRMA)[68] | 3 |
イタリア (M&D Singles Chart)[69] | 3 |
日本 (オリコン)[70] | 10 |
ニュージーランド (Listener Chart)[71] | 1 |
オランダ (Dutch Top 40)[72] | 3 |
オランダ (Single Top 100)[73] | 1 |
ノルウェー (VG-lista)[74] | 2 |
ローデリア (Lyons Maid Chart)[75] | 6 |
スウェーデン (Kvällstoppen Chart)[76] | 1 |
スウェーデン (Tio i Topp Chart)[77] | 1 |
スイス (Schweizer Hitparade)[78] | 1 |
UK Record Retailer Chart[6] | 1 |
US Billboard Hot 100[49] | 4 |
US Cash Box Top 100[51] | 2 |
US Record World 100 Top Pops[79] | 2 |
西ドイツ (Musikmarkt Hit-Parade)[80] | 2 |
チャート (1988年) | 最高位 |
---|---|
UK シングルス (OCC)[81] | 67 |
認定(ビートルズ版)
[編集]国/地域 | 認定 | 認定/売上数 |
---|---|---|
United Kingdom | 250,000[89] | |
アメリカ合衆国 (RIAA)[90] | Platinum | 1,000,000^ |
* 認定のみに基づく売上数 |
カバー・バージョン
[編集]ファッツ・ドミノによるカバー
[編集]「Lady Madonna」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファッツ・ドミノ の シングル | ||||||||||
初出アルバム『Fats Is Back』 | ||||||||||
B面 | One for the Highway | |||||||||
リリース | ||||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | リプリーズ・レコード | |||||||||
作詞・作曲 | レノン=マッカートニー | |||||||||
プロデュース | リチャード・ペリー | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
別記参照 | ||||||||||
ファッツ・ドミノ シングル 年表 | ||||||||||
| ||||||||||
|
ファッツ・ドミノによるカバー・バージョンは、1968年8月にシングル盤として発売され、B面には「One for the Highway」が収録された[91]。マッカートニーは、プロデューサーのリチャード・ペリーに本作が「ファッツをもとにした」曲であると伝えた可能性があるとしている[15]。ドミノのカバー・バージョンは、Billboard Hot 100で最高位100位を記録[92]。
シングル盤と同年に発売されたアルバム『Fats Is Back』にも収録されている[12][93]。なお、同作には同じくビートルズのカバー曲「ラヴリー・リタ」も収録されている[94]。
チャート (1968年) | 最高位 |
---|---|
US Billboard Hot 100[92] | 100 |
US Cash Box Top 100[95] | 87 |
その他のアーティストによるカバー
[編集]- フェニックス - 1968年に発売されたEP『Vremuri』に収録。
- カル・ジェイダー - 1969年に発売されたアルバム『Cal Tjader Plugs In』に収録。ジャズ調にアレンジされている[96]。
- エルヴィス・プレスリー - 1995年に発売されたボックス・セット『Walk a Mile in My Shoes』に収録[12]。音源は前述にある1971年に即興で演奏したもの。
- アレサ・フランクリン - 1993年から1998年にかけて放送されたABCのシットコム『Grace Under Fire』のテーマ曲としてカバー[97]。
2015年にはトヨタ自動車「プリウス」のCMソングにアレンジされたバージョンが使用された。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 『キャッシュボックス』誌のレビュアー[17]をはじめ、多くのリスナーは本作のボーカルをリンゴ・スターと勘違いしていた。このことについて、インドから帰国したスターは「どうも多くの人々がそう思ってるらしい。僕にはそう聴こえなかったけど」と語っている[18]。
- ^ 1971年にラジオ番組のリハーサルで、エルヴィス・プレスリーが本作を歌ったことが伝えられている[11]。
- ^ 撮影者はハワード・ソチャーク[11]。写真のキャプションには「山のマドンナは自分の生き方が、脅威にさらされているのを感じる」と記されていた[11]。
- ^ 本作は『NME』誌の「Top 30」では、2週目の3月27日に第1位を獲得した[48]。
出典
[編集]- ^ a b Everett 1999, p. 149.
- ^ Wyman, Bill. “All 213 Beatles Songs, Ranked From Worst to Best” (英語). Vulture. 2019年4月18日閲覧。
- ^ a b Billboard staff (16 March 1968). “Spotlight Singles”. Billboard: 78 12 December 2018閲覧。.
- ^ Davies 2014, p. 252.
- ^ Unterberger, Richie. The Inner Light - The Beatles | Song Info - オールミュージック. 2020年10月18日閲覧。
- ^ a b c “Official Singles Chart Top 50”. UK Singles Chart. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “The Hot 100 Chart”. Billboard (1968年4月20日). 2020年7月28日閲覧。
- ^ “The Hot 100 Chart”. Billboard (1968年5月4日). 2020年7月28日閲覧。
- ^ Schaffner 1978, pp. 95, 111–112.
- ^ Unterberger 2006, p. 191.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r White Album 2018, p. 34.
- ^ a b c d e Harris, John. "Back to the Future". In: Mojo Special Limited Edition 2003, p. 19.
- ^ a b Gould 2007, p. 462.
- ^ Everett 1999, p. 153.
- ^ a b c Miles 1997, pp. 449–450.
- ^ a b c MacDonald 1998, p. 241.
- ^ Cash Box staff (16 March 1968). “Cash Box Record Reviews”. Cash Box: 16.
- ^ "Melody Maker March 16". In: The History of Rock 1968, p. 62.
- ^ Sheff 2000, p. 201.
- ^ “Inspiration for the Beatles' Lady Madonna? National Geographic”. The Guardian (Guardian Media Group). (2017年11月1日) 2021年6月8日閲覧。
- ^ “86 - 'Lady Madonna'”. 100 Greatest Beatles Songs. Rolling Stone (2011年9月19日). 2018年11月8日閲覧。
- ^ a b Womack 2014, p. 513.
- ^ Sounes 2010, pp. 199–200.
- ^ Winn 2009, p. 154.
- ^ Babiuk 2002, p. 213.
- ^ Unterberger 2006, p. 193.
- ^ a b Winn 2009, p. 155.
- ^ a b Lewisohn 2005, p. 133.
- ^ Miles 2001, p. 292.
- ^ MacDonald 1998, pp. 241–242.
- ^ a b c Winn 2009, pp. 156–157.
- ^ a b Miles 2001, p. 293.
- ^ Cushley, Joe. "Boys on Film". In: Mojo Special Limited Edition 2003, p. 21.
- ^ Ingham 2006, p. 48.
- ^ a b c Winn 2009, p. 157.
- ^ Babiuk 2002, p. 214.
- ^ Miles 2001, p. 295.
- ^ Castleman & Podrazik 1976, p. 67.
- ^ Miles 2001, pp. 294–295.
- ^ Winn 2009, p. 156.
- ^ Everett 1999, p. 154.
- ^ Welch, Chris (9 March 1968). “Beatles Recall All Our Yesterdays”. Melody Maker: 17.
- ^ Sutherland, Steve, ed (2003). NME Originals: Lennon. London: IPC Ignite!. p. 50
- ^ Time staff (22 March 1968). “Tapping the Roots: Upsurge of Interest in Old-Fashioned Rock 'n' Roll”. Time: 43.
- ^ Gendron 2002, p. 212.
- ^ Castleman & Podrazik 1976, p. 338.
- ^ Everett 1999, pp. 154–155.
- ^ "January–March 1968". In: The History of Rock 1968, p. 9.
- ^ a b “The Hot 100 Chart”. Billboard (1968年4月20日). 2021年6月8日閲覧。
- ^ a b MacDonald 1998, p. 242.
- ^ a b Cash Box staff (27 April 1968). “Cash Box Top 100”. Cash Box: 4.
- ^ Brackett & Hoard 2004, p. 53.
- ^ Dillon, John (26 August 2013). “How 'Hey Jude' Marked a Change for the Beatles, America, and Music”. The Atlantic .
- ^ Lewisohn 2005, p. 134.
- ^ Unterberger, Richie. “Lady Madonna - The Beatles | Song Info”. AllMusic. All Media Network. 2021年6月8日閲覧。
- ^ Womack 2014, p. 514.
- ^ Womack 2014, p. 88, 515.
- ^ “マーティン親子による楽曲解説”. Sound Town :: ザ・ビートルズ 日本オフィシャルサイト. 東芝EMI. 2007年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月28日閲覧。
- ^ Everett 1999, p. 155.
- ^ a b Womack 2014, p. 515.
- ^ “Go-Set Australian charts - 8 May 1968”. poparchives.com.au. 2020年7月28日閲覧。
- ^ "Austriancharts.at – The Beatles – Lady Madonna" (in German). Ö3 Austria Top 40. 2022年8月31日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – The Beatles – Lady Madonna" (in French). Ultratop 50. 2020年10月18日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – The Beatles – Lady Madonna" (in Dutch). Ultratop 50. 2020年10月18日閲覧。
- ^ “CHUM Hit Parade (week of APRIL 8, 1968)”. chumtribute.com. CHUM. 2022年8月31日閲覧。
- ^ “Top RPM Singles: Issue 733”. RPM. Library and Archives Canada. 2022年1月16日閲覧。
- ^ Nyman, Jake (2005) (フィンランド語). Suomi soi 4: Suuri suomalainen listakirja (1st ed.). Helsinki: Tammi. ISBN 951-31-2503-3
- ^ “The Irish Charts - Search Results - Lady Madonna”. Irish Singles Chart. 2022年3月27日閲覧。
- ^ “Classifiche” (イタリア語). Musica e dischi. 2022年8月31日閲覧。 ※「Tip」で「Singoli」を選択し、「Titolo」に「Lady Madonna」と入力して検索することで確認できる。
- ^ “ザ・ビートルズのシングル売上TOP16作品”. ORICON NEWS. オリコン. 2022年11月17日閲覧。
- ^ “Search NZ Listener > 'The Beatles'”. Flavour of New Zealand/Steve Kohler. 2020年7月28日閲覧。
- ^ "Nederlandse Top 40 – week 13, 1968" (in Dutch). Dutch Top 40 2022年8月31日閲覧。
- ^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – Lady Madonna" (in Dutch). Single Top 100. 2020年10月18日閲覧。
- ^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Lady Madonna". VG-lista. 2020年10月18日閲覧。
- ^ Kimberley, C (2000) (英語). Zimbabwe: Singles Chart Book. p. 10
- ^ “Swedish Charts 1966-1969/Kvällstoppen - Listresultaten vecka för vecka > April 1968” (Swedish). hitsallertijden.nl. 2020年7月28日閲覧。
- ^ Hallberg, Eric; Henningsson, Ulf (1998). Eric Hallberg, Ulf Henningsson presenterar Tio i topp med de utslagna på försök: 1961 - 74. Premium Publishing. pp. 53. ISBN 919727125X
- ^ "Swisscharts.com – The Beatles – Lady Madonna". Swiss Singles Chart. 2020年10月18日閲覧。
- ^ “100 Top Pops (Week of April 13, 1968)”. Record World 22 (1088): 29. (April 13, 1968) .
- ^ “The Beatles Single-Chartverfolgung (in German)”. musicline.de. 2013年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月28日閲覧。
- ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年10月18日閲覧。
- ^ “Go-Set Australian charts - Top Records for the Year of 1968”. poparchives.com.au. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “Jahreshitparade 1968” (ドイツ語). austriancharts.at. 2020年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月28日閲覧。
- ^ “Jaaroverzichten 1968” (オランダ語). ultratop.be. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “The RPM 100 Top Singles of 1968”. RPM. Library and Archives Canada. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “Top 100-Jaaroverzicht van 1968” (オランダ語). top40.nl. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “Top 100-Jaaroverzicht van 1968”. Top 40 (1968年). 2020年7月28日閲覧。
- ^ “Top Records of 1968”. Billboard: 52. (January 11, 1969) .
- ^ “Beatles - Tom chart fight”. Melody Maker. (March 23, 1968).
- ^ "American single certifications – The Beatles – Lady Madonna". Recording Industry Association of America. 2020年7月28日閲覧。
- ^ Strong, Martin Charles (1995) [1994]. The Great Rock Discography. Edinburgh, Scotland: Canongate BooksCanongate Books. p. 228. ISBN 0862415411
- ^ a b “Billboard Hot 100”. Billboard (1968年9月7日). 2022年8月31日閲覧。
- ^ Gilliland 1969, show 54, track 2.
- ^ Simpson, Paul, ed (2003). The Rough Guide to Cult Pop. London: Rough Guides. p. 122. ISBN 1843532298
- ^ “Cash Box Top 100 8/31/68”. cashboxmagazine.com. 2022年8月31日閲覧。
- ^ Yanow, Scott. Plugs In - Cal Tjader - オールミュージック. 2020年7月28日閲覧。
- ^ Fontenot, Robert. “Lady Madonna: The history of this classic Beatles song”. About.com. 2013年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月28日閲覧。
参考文献
[編集]- Babiuk, Andy (2002). Beatles Gear: All the Fab Four's Instruments, from Stage to Studio. San Francisco, CA: Backbeat Books. ISBN 978-0-87930-731-8
- Brackett, Nathan; with Hoard, Christian (eds) (2004). The New Rolling Stone Album Guide (4th ed.). New York, NY: Fireside/Simon & Schuster. ISBN 0-7432-0169-8
- Castleman, Harry; Podrazik, Walter J. (1976). All Together Now: The First Complete Beatles Discography 1961–1975. New York, NY: Ballantine Books. ISBN 0-345-25680-8
- Davies, Hunter (2014). The Beatles Lyrics: The Unseen Story Behind Their Music. Weidenfeld & Nicolson. ISBN 978-0297608127
- Everett, Walter (1999). The Beatles As Musicians: Revolver through the Anthology. New York, NY: Oxford University Press. ISBN 0-19-988093-X
- Gendron, Bernard (2002). Between Montmartre and the Mudd Club: Popular Music and the Avant-Garde. Chicago, IL: University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-28737-9
- The History of Rock 1968. London: Time Inc.. (2015)
- MacDonald, Ian (1998). Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties (1st rev. ed.). London: Pimlico. ISBN 0-7126-6697-4
- Ingham, Chris (2006). The Rough Guide to the Beatles (2nd ed.). London: Rough Guides/Penguin. ISBN 978-1-84836-525-4
- ハウレット, ケヴィン (2018). ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム) (スーパー・デラックス・エディション) (ブックレット). ビートルズ. アップル・レコード.
- Lewisohn, Mark (2005) [1988]. The Complete Beatles Recording Sessions: The Official Story of the Abbey Road Years 1962-1970. London: Bounty Books. ISBN 978-0-7537-2545-0
- Miles, Barry (2001). The Beatles Diary Volume 1: The Beatles Years. London: Omnibus Press. ISBN 0-7119-8308-9
- Mojo Special Limited Edition: 1000 Days of Revolution (The Beatles' Final Years - Jan 1, 1968 to Sept 27, 1970). London: Emap. (2003)
- Schaffner, Nicholas (1978). The Beatles Forever. New York, NY: McGraw-Hill. ISBN 0-07-055087-5
- Unterberger, Richie (2006). The Unreleased Beatles: Music & Film. San Francisco, CA: Backbeat Books. ISBN 978-0-8793-0892-6
- Winn, John C. (2009). That Magic Feeling: The Beatles' Recorded Legacy, Volume Two, 1966-1970. New York, NY: Three Rivers Press. ISBN 978-0-3074-5239-9
- Womack, Kenneth (2014). The Beatles Encyclopedia: Everything Fab Four. Santa Barbara, CA: ABC-CLIO. ISBN 978-0-313-39171-2
外部リンク
[編集]- Lady Madonna - The Beatles
先代 |
全英シングルチャート 第1位 1968年3月27日 - 4月3日(2週) |
次代
|