ノルウェーの森
「ノルウェーの森」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビートルズの楽曲 | ||||||||||
収録アルバム | 『ラバー・ソウル』 | |||||||||
英語名 | Norwegian Wood (This Bird Has Flown) | |||||||||
リリース | 1965年12月3日 | |||||||||
録音 |
| |||||||||
ジャンル | ||||||||||
時間 | 2分5秒 | |||||||||
レーベル | パーロフォン | |||||||||
作詞者 | レノン=マッカートニー | |||||||||
作曲者 | レノン=マッカートニー | |||||||||
プロデュース | ジョージ・マーティン | |||||||||
|
「ノルウェーの森」(ノルウェーのもり、原題 : Norwegian Wood (This Bird Has Flown))は、ビートルズの楽曲である。本作は1965年12月3日に発売された6作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ラバー・ソウル』のA面2曲目に収録された楽曲で、クレジットはレノン=マッカートニーとなっているが、主にジョン・レノンによって書かれた楽曲で、一部ポール・マッカートニーによって書かれた。
リード・ボーカルおよびアコースティック・ギターはレノン、バッキング・ボーカルはマッカートニーが担当。本作ではリードギターを担当しているジョージ・ハリスンが演奏するシタールが特徴となっており、レコード化されたポップ・ミュージックで初めてシタールが使用された例とされている。
オーストラリアでは「ひとりぼっちのあいつ」との両A面シングルとして発売され、同国の音楽チャートで2週連続で第1位を獲得した[5]。
『ローリング・ストーン』誌が発表した「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」(2010年版)では第83位にランクされている[6]。
背景・構成
[編集]歌詞は、冒頭でほのめかされているように、レノンが当時の妻シンシアに気付かれないように、他の女性と関係を持っていたことを表している。レノン自身が相手の女性について明かしたことはないが、作家のフィリップ・ノーマンはレノンの親友でジャーナリストのモーリーン・クリーヴ、またはサニー・ドレインのどちらかであると推測している[7]。タイトルについてマッカートニーは、ロンドンで当時流行していた安物の松材を使用した内装を皮肉ったものと説明している[8]。
本作は、レノンが1965年1月に当時の妻シンシアとジョージ・マーティンと共にアルプス山脈のサンモリッツへ休暇で訪れた際に書きはじめられたもので、翌日に6/8拍子のアコースティック・ナンバーという形でアレンジが決定した。なお、1970年のインタビューでレノンはミドルエイトと最後の「So I lit a fire(だから私は火をつけた)」というフレーズが、マッカートニーによって書かれたものであることを明かした[9]。マッカートニーの解説によれば、最後のフレーズは「風呂で寝ることになってしまった復讐をするために、その場所を燃やしてしまうことにした」とのこと[10]。
1965年4月5日から6日にかけて、ビートルズ主演の映画『ヘルプ!4人はアイドル』におけるインドのレストランのシーンをトゥイッケナム・フィルム・スタジオで撮影している際に、ハリスンはインドのミュージシャンが演奏していたシタールに興味を持った[11]。それをきっかけに本作でシタールが導入され、発売されたポップ・ミュージックで初めてシタールが使用された例となった[注 1]。その後シタールに対する興味が増したハリスンは、シタール奏者のラヴィ・シャンカルに弟子入りしてインドの哲学とシタールを習得し[13]、「ラヴ・ユー・トゥ」や「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」などの楽曲を制作した[14]。また、ビートルズ以降にもローリング・ストーンズ「黒くぬれ!」やポール・バターフィールド・ブルース・バンド「イースト・ウェスト」などの楽曲で、シタールが使われた。
レコーディング
[編集]『ラバー・ソウル』のレコーディング・セッション初日にあたる1965年10月12日に、「ノルウェーの森」の初期バージョンがEMIレコーディング・スタジオでレコーディングされた[15][16]。当時の仮タイトルは「This Bird Has Flown」で、リハーサルが行われた後に、2本の12弦アコースティック・ギター、ベース、シンバルという編成リズム・トラックが1テイクで録音された[17]。このリズム・トラックに対してハリスンは、シタールのパートを加えた。この時のテイクでは、最終リリース版よりもドローンが強調されたアレンジとなっている[18]。その後レノンのリード・ボーカルが録音されたが、バンドはアレンジに満足せず、このアレンジは破棄されることとなった。1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー2』には、破棄されたアレンジ(テイク2)が収録されている[19]。
10月21日にキーをDメジャーからEメジャーに上げ[注 2]、少々激しいアレンジでリメイクを開始した[21]。しかし、アレンジに満足せず、キーはそのままに以前のアレンジが採用された[22]。3テイクの頃にはタイトルが「Norwegian Wood」に変更されていた。
なお、本作のレコーディング・エンジニアであるノーマン・スミスは、シタール録音時にレベルのピークが読めないことから苦労したと語っている[23]。
タイトル
[編集]原題の"Norwegian Wood"が何を意味するか歌詞中に明確に描かれていないため、「ノルウェーの森」や「ノルウェー製の家具」などと訳されている。
大津栄一郎によれば、"wood"という単語は、"the wood"と定冠詞がつく場合以外の単数では森を意味しないという[24]。「森」は語学的におかしく、「ノルウェイ材の部屋」のような訳の方が正しいのではないかとしている。ただし一方で、「ノルウェーの森」の方がタイトルとしてははるかに良いということも述べている。この説はアルバート・ゴールドマンによるレノンの伝記にも登場する[25]。
また、村上春樹は、「ジョージ・ハリスンのマネージメントをしているオフィスに勤めているあるアメリカ人女性から『本人から聞いた話』」として、"Knowing she would"(オレは彼女がそうすると(俗的に言えば「ヤらせてくれる」と)知って(思って)いた)という言葉の語呂合わせとして、"Norwegian Wood"とした、という説を紹介している[26]。
「ノルウェーの森」という邦題は、当時東芝音楽工業でビートルズ担当のディレクターだった高嶋弘之が付けた[27]。高嶋は知っている単語で適当に歌詞を訳してから曲を聴き、自分で閃いたところでタイトルを付けていた[28]。ハリスンが弾くシタールと、レノンの靄がかっているような物憂げな声に"wood"なので、なんの疑いもなく「ノルウェーの森」に決めたという[29]。
なお、日本での発売当初の邦題は「ノーウェジアン・ウッド」[30]で、以降の作品では「ノルウェーの森 (ノーウェジアン・ウッド)」[31]や「ノーウェジアン・ウッド (ノルウェーの森)」[32]と表記されている。
リリースや文化的影響など
[編集]「ノルウェーの森」は、1965年12月3日に発売されたオリジナル・アルバム『ラバー・ソウル』の収録曲として発売された[33][34]。本作はロックバンドがシタールをはじめとしたインド楽器を使用したレコーディングを行った初の例となった[35]。イギリスやアメリカはシングル・カットされなかったが、オーストラリアでは「ひとりぼっちのあいつ」との両A面シングルとして発売され、同国の音楽チャートで2週連続で第1位を獲得した[5]。また、本作は解散後に発売された 『ザ・ビートルズ1962年〜1966年』、『ラヴ・ソングス』、『ビートルズ バラード・ベスト20』、『リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス』などのコンピレーション・アルバムにも収録された。
『ピッチフォーク』のスコット・プラゲンフーフは、「ガール」と共にレノンのソングライターとしての成熟度を示す楽曲の1つとして挙げている[36]。
本作は一部の文献でラーガ・ロックの祖とされている[37]ほか、ワールドミュージックにおける重要な作品の1つとされている[38][39]。東洋の音楽性を取り入れた本作の作曲について興味を持ったローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズは、1966年に発売された楽曲「黒くぬれ!」でシタールを演奏した[40]。
2006年に『モジョ』誌が発表した「The 101 Greatest Beatles Songs」では第19位、2010年に『ローリング・ストーン』誌が発表した「The 500 Greatest Songs of All Time」では第83位[6]にランクインした。
クレジット
[編集]※出典[41]
- ジョン・レノン - ダブルトラックのボーカル、アコースティック・ギター
- ポール・マッカートニー - ベース、ハーモニー・ボーカル
- ジョージ・ハリスン - 12弦アコースティック・ギター、ダブルトラックのシタール
- リンゴ・スター - タンバリン、バスドラム、マラカス、フィンガーシンバル
カバー・バージョン
[編集]- セルジオ・メンデス&ブラジル'66 - 1969年に発売されたアルバム『Ye-Me-Le』に収録[42]。
- ジョニー・ハリス - 1973年に発売されたアルバム『All to Bring You Morning』に収録[43]。
- 高中正義・松任谷由実 - 1988年に発売されたトリビュート・アルバム『抱きしめたい』に収録。
- ハービー・ハンコック - 1996年に発売されたアルバム『ザ・ニュー・スタンダード』に収録[44]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ Unterberger, Richie. “Great Moments in Folk Rock: Lists of Author Favorites”. richieunterberger.com. 2018年10月17日閲覧。
- ^ Williams, Paul (2002). The Crawdaddy! Book: Writings (and Images) from the Magazine of Rock. Hal Leonard. p. 109. ISBN 0-634-02958-4
- ^ Reed, Ryan (2020年3月27日). “The 100 Best Beatles Covers”. Ultimate Classic Rock. Townsquare Media. 2022年3月19日閲覧。
- ^ “Unquestionably The 50 Best Songs of The Beatles Ever”. Time Out In. Time Out England Limited (2019年5月17日). 2020年4月23日閲覧。
- ^ a b “Australia No. 1 Hits – 1960s”. worldcharts.co.uk. 2013年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。
- ^ a b “500 Greatest Songs of All Time”. Rolling Stone. Penske Business Media, LLC. (2011年4月7日). 2020年4月23日閲覧。
- ^ Norman 2008, pp. 418–419.
- ^ Jackson 2015, p. 257.
- ^ “100 Greatest Beatles Songs”. Rolling Stone. Penske Business Media, LLC. (2011年9月19日). 2020年4月23日閲覧。
- ^ Miles 1997, pp. 270–71.
- ^ Spitz 2013, p. 108.
- ^ 中山康樹『ビートルズの謎』講談社現代新書、2008年、72頁。ISBN 978-4062879705。
- ^ Collaborations (Boxed set booklet). Ravi Shankar and George Harrison. Dark Horse Records. 2010.
- ^ Lavezzoli, Peter (2006). The Dawn of Indian Music in the West. New York, NY: Continuum. p. 175-76. ISBN 0-8264-2819-3
- ^ MacDonald 2005, pp. 161–162.
- ^ Unterberger 2006, p. 132.
- ^ Lewisohn 2005, p. 63.
- ^ Kruth 2005, p. 74.
- ^ Unterberger, Richie. Anthology 2 - The Beatles|Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年4月23日閲覧。
- ^ MacDonald 2005, p. 165.
- ^ Lewisohn 2005, p. 65.
- ^ Unterberger 2006, pp. 132–134.
- ^ Margotin & Guesdon 2013, pp. 280–281.
- ^ 大津 1994, pp. 11–15.
- ^ 村上 2011, p. 108.
- ^ 村上 2011, p. 11.
- ^ ""ビートルズ仕掛け人"高嶋ちさ子父 曲名の誤訳から傑作「印税の少しはよこしたらどう?と」". スポニチAnnex. スポーツニッポン新聞社. 2 May 2023. 2023年5月2日閲覧。
- ^ (インタビュアー:倉本美津留)「スペシャル / ビートルズ来日時を知る初代ディレクター高嶋弘之氏に聞きました!」『ザ・ビートルズ レーベル公式サイト』、ユニバーサルミュージック。オリジナルの2013年11月23日時点におけるアーカイブ 。2019年3月29日閲覧。
- ^ 「洋楽マン列伝 vol.101 高嶋弘之氏(中編)」『レコード・コレクターズ』、ミュージックマガジン、2018年9月、167頁。
- ^ ビートルズ、『ラバー・ソウル』、オデオンレコード、1966年3月15日、OP・7450。
- ^ “ザ・ビートルズ、『赤盤』『青盤』がデジタル・リマスターで18日世界同時発売”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2010年10月13日) 2020年4月23日閲覧。
- ^ “ザ・ビートルズ、赤盤&青盤が最新リマスターで10月18日発売”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2010年8月12日) 2020年4月23日閲覧。
- ^ Lewisohn 2005, pp. 69, 200.
- ^ Miles 2001, pp. 215, 217.
- ^ Lavezzoli 2006, p. 173.
- ^ “The Beatles: Rubber Soul Album Review”. Pitchfork. Condé Nest. 2021年3月4日閲覧。
- ^ Bag, Shamik (2018年1月20日). “The Beatles' magical mystery tour of India”. Live Mint 2021年3月4日閲覧。
- ^ Bellman 1998, p. 292.
- ^ “John Lennon: The Rolling Stone Interview - 1968”. Rolling Stone. 2021年3月4日閲覧。
- ^ Perone 2012, p. 92.
- ^ Everett 2001, p. 314.
- ^ Ginell, Richard S.. Ye-Me-Le - Sergio Mendes, Sergio Mendes & Brasil '66 | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年10月30日閲覧。
- ^ All to Bring You Morning - Johnny Harris | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年10月30日閲覧。
- ^ Yanow, Scott. “The New Standard - Herbie Hancock”. AllMusic. 2021年12月2日閲覧。
参考文献
[編集]- 大津栄一郎「『ノルウェイの森』雑考」『図書』第538巻、岩波書店、1994年4月。
- 村上春樹『村上春樹 雑文集』新潮社、2011年1月31日。ISBN 978-4103534273。
- Bellman, Jonathan (1998). The Exotic in Western Music. Northeastern University Press. ISBN 1-55553-319-1
- Cross, Craig (2005). The Beatles: Day-by-day, Song-by-song, Record-by-record. Iuniverse. ISBN 0595346634
- Everett, Walter (1999). The Beatles as Musicians: Revolver Through the Anthrology. Oxford University Press. ISBN 0-19-509553-7
- Everett, Walter (2001). The Beatles as Musicians: The Quarry Men Through Rubber Soul. New York, NY: Oxford University Press. ISBN 0-19-514105-9
- Jackson, Andrew (2015). 1965: The Most Revolutionary Year in Music. Thomas Dunne Books. ISBN 978-1-250-05962-8
- Kruth, John (2015). This Bird Has Flown: The Enduring Beauty of Rubber Soul, Fifty Years On. Backbeat Books. ISBN 978-1-61713-573-6
- Lewisohn, Mark (2005) [1988]. The Complete Beatles Recording Sessions: The Official Story of the Abbey Road Years 1962–1970. London: Bounty Books. ISBN 978-0-7537-2545-0
- MacDonald, Ian (2005). Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties (Second Revised ed.). London: Pimlico Books at Random House. ISBN 1-84413-828-3
- Margotin, Philippe; Guesdon, Jean-Michel (2013). All the Songs: The Story Behind Every Beatles Release. Black Dog & Leventhal. ISBN 978-1-57912-952-1
- Miles, Barry (1997). Paul McCartney: Many Years from Now. New York: Henry Holt and Company. ISBN 0-8050-5249-6
- Norman, Philip (2008). John Lennon: The Life. Doubleday. ISBN 978-0-385-66100-3
- Perone, James E. (2012). The Album: A Guide to Pop Music's Most Provocative, Influential, and Important Creations. Santa Barbara, CA: Praeger. ISBN 978-0-313-37906-2
- Spitz, Bob (2013). “The British Invasion”. Time.
- Unterberger, Richie (2006). The Unreleased Beatles: Music & Film. San Francisco: Backbeat Books. ISBN 978-0-87930-892-6
外部リンク
[編集]- Norwegian Wood (This Bird Has Flown) - The Beatles