コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

キタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯34度42分00秒 東経135度29分51秒 / 北緯34.7000度 東経135.4976度 / 34.7000; 135.4976

キタ
大阪の繁華街
西梅田地区(大阪ガーデンシティ)
西梅田地区(大阪ガーデンシティ)
日本
都道府県 大阪府
大阪市
北区
地下鉄 梅田駅東梅田駅西梅田駅
私鉄JR 大阪梅田駅 (阪急)大阪梅田駅 (阪神)大阪駅北新地駅

キタは、大阪府大阪市北区梅田を中心とした繁華街歓楽街の総称(愛称)であり[1][2][3][4][5]、とくに曾根崎梅田新道を中心とする付近一帯の地を指す[5]

概要

[編集]
大阪ステーションシティ大阪駅

難波心斎橋一帯を指すミナミと双璧を成す存在であり、大阪の二大盛り場として互いが対として用いられる[4][5]大阪駅梅田駅は多数の鉄道路線が乗り入れる西日本一のターミナル駅であり、世界有数の鉄道利用者を背景に多くの人々が行き交う。梅田周辺だけでなく、梅田の南側に位置する歓楽街北新地を含む。北新地は高級クラブや高級バー料亭などが立ち並ぶ高級飲食店街である。

広義では中之島堂島西天満などのオフィスエリアが含まれる場合もある[1][2][3]ミナミとともに大阪市の公文書でも用いられるが[1][2]、これは地名や駅名ではなく[2]、同市によると、繁華街としての大まかな場所を指す程度の意味であり、ミナミと同様に明確な範囲は定義されていない[1][6]。また、ミナミと比較すると使用頻度は劣り、単に梅田や北新地と呼ばれることも多い[6]

ミナミが雑多で大衆的な街というイメージが定着しているのに対して、キタは梅田を中心に超高層ビルが立ち並ぶ洗練された都市空間が中核となっている[2]。また、梅田は西日本有数の繁華街かつ大阪を代表するビジネス街の一つであり、ミナミの難波や心斎橋といった街に対して相対的にオフィス機能の集積が大きいことが特徴である。

発祥

[編集]

1685年に拓かれて近世前期に賑わった堂島新地遊郭が始まり。

1730年堂島堂島米市場が開設されて発展すると、遊郭は曾根崎新地に移転し、繁盛した。これらの歓楽街大坂城下の北の外れであったことから「北の遊里」「北の新地」などと呼ばれるようになった。

1874年梅田大阪駅が開業し、繁華街はさらに北へと拡大。繁華街が拡張した梅田一帯は「北陽」や「キタ」と呼ばれるようになった[2]。大阪駅に隣接して阪神電鉄阪急電鉄が梅田駅を設置し、阪急百貨店阪神百貨店などのターミナルデパートを開業したことにより、梅田の拠点性が格段と高まった。2010年代以降は、大阪駅北側にあった梅田貨物駅跡地(うめきた)の再開発が進展し、街はさらに北側に拡大している。

地域

[編集]

交通機関

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 大阪の繁華街「キタ」「ミナミ」、名前の由来は…”. フード・レストラン おでかけナビ. 日本経済新聞社 (2010年12月3日). 2023年3月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 大阪の繁華街「キタ」「ミナミ」とは?:万博で「ニシ」も話題に”. nippon.com. 公益財団法人ニッポンドットコム (2019年8月4日). 2023年3月22日閲覧。
  3. ^ a b 大阪の「キタ」「ミナミ」ってどんな都市?”. オールアバウト (2008年1月29日). 2023年3月22日閲覧。
  4. ^ a b 小学館 日本大百科全書
  5. ^ a b c ブリタニカ・ジャパン ブリタニカ国際大百科事典
  6. ^ a b 日本放送協会 (2023年11月21日). “大阪で「キタ」「ミナミ」って呼ぶの なんでなん? | NHK”. NHKニュース. 2024年2月3日閲覧。

関連項目

[編集]