Wikipedia:井戸端/history20230304
Wikipedia:井戸端/history20230304/ヘッダ
全農
Dear Japanese Wikipedians,
I'm a foreigner and _sorry for writing in English_. I'm looking for a list of the former chairmen of 全農 (Zen-Noh).
The current ones are here.
Thank you very much.--Villain051(会話) 2023年1月5日 (木) 10:10 (UTC)
- Villain051 As it says at the top of this page, the "井戸端" is only "a place to ask questions, make suggestions, discuss, and exchange opinions about the management, policies, new ideas, working methods, and various other things about the Japanese Wikipedia", so such questions are not appropriate. And as far as I know, there is no place for such general questions in the Japanese Wikipedia. In addition, I also tried to search the Internet about your question, but unfortunately I could not find any web page about the names of past chairman. I think the only way to find out is to make an inquiry from the official website of Zen-Noh (in Japanese, of course). --118.238.204.113 2023年1月6日 (金) 03:30 (UTC)
古参編集者がまるで自治体の老害レベルに絡んでくるのは問題じゃないか?
私は新参です。wikiの内容をより良いものにしたいが為だけに登録しました。
私の推測ですがwikiは年々、その内容に抜けが増えてる気がします。いち観覧者から見てですが、公式の情報が記載してなかったり、途中から更新が途絶えていたり。もちろん皆さんご有志でやっておられるので私もそこに文句はありませんよ。なので私も参加してwikiの充実を測ろうとしたわけですが、、参加してみるとその新参いびりの酷いこと酷いこと、何かと言えば上からものを言ってこちらを否定してきます。
要は「wikiを変えるのが気にくわない」と。過去の井戸端会議を見ても、編集しても変えられる、古参に否定され制止させられる風な書き込みはありました。
そうです、古参の連中が幅を利かせて新参にwikiの体制を変えさせまいとする、まるで田舎の自治体が他所者を排除する悪しき古臭い体質に見て取れました。で、その古参のプロフを見ると、「多忙で参加できない」風なことを記載してます(そのくせ自分のTwitterは更新してたり)。更新しない者が、ここぞというときだけ現れて、チクチクと新参の発言や編集にダメ出しをする。なんですか、これ。人手は足りてない、でも編集させない、なんですか、これ。
古参はwikiを自分のものと思ってるんですかね。あなた方が一番偉いのか?違いますよね?wikiは一般人の有志で成り立っているんですよね?古参は社長でも上司でも無いはずです。なのになぜ、リーダーヅラしてチクチク攻撃してくるのか?私に限ってはしゃべり?礼儀がどうとか言ってくる。私からしたらそもそもあんたらが私に話しかて来なけりゃそんな問題自体が発生しないわけで。嫌がらせみたいな内容で話しかけて来られたらそりゃ返事に熱が入ってしまうこともある、あんたらそれ狙って攻撃してきてんの?と疑いたくなりますよ。ほんと。熱が入って口調荒げたら一発でBANらしいですからね。それ狙ってチクチク攻撃してきてんの?って感じです。私はあんたらと話すより、wikiの編集したいんですよ。私の知り得る情報をwikiに載っけて更新したいだけなんですよ。あんたらが更新しない部分をね。だからね、黙々と編集させてくれ、というのが私の本音です。
古参は自分の好きなことだけ編集して、ちんたら休んで、あとは新参を取り締まりに躍起になってるだけ。ヤル気溢れる新参を出る杭叩くがごとく攻撃しては辞めさせたりブロック依頼したり、結局古参が触る以外のページは更新されない。それの繰り返しが日本語版wikiなんですよね?
ほんと古参が老害みたいにしか思えないです。wikiの一番偉い人はこの実情を知ってるの?
とりあえず私が言いたいのは、熱心に更新してるわけでも無い古参がいちいちデカい顔すんな。
間違ってるわけでも無い編集内容にいちいちグチグチ言って静止すんな。
編集内容以外のことまで親みてえに言ってくるな、です。新参を代表して言わせてもらいましたわ。
で、思いついたんですが一定期間更新しない(wiki編集作業に参加しない)アカウントは一度リセットされるってのは どうでしょうか?アカウント削除です。またアカウント取得し直してもらうんです。 そしたら更新作業に参加しないくせに古参をいいことに幅だけ聞かせる連中がいなくなると思うんですよ。 どう?
--Mario20266(会話) 2023年1月6日 (金) 12:31 (UTC)
- ほんと私にあーだこーだ頻繁にコメントしてくる古参、気にくわないからとブロック通報してくる古参、賛成コメントする古参、その誰もが直近ろくにwikiの更新作業をしていない輩たちです。
- 私に何度もコメントしてストーカーのようにまとわりついてる利用者:快速フリージア氏なんて年末年始にかけて私にあれこれコメントしてくるくせにwikiの編集2020年末から一切やってない。。。どうなんですか、これ。
- そんな古参たちの意見で更新意欲がある新参たちがヤル気を削がれ、いなくなっているのが現状なんですよ。
- 私はこの体制は変えるべきだと思います。
- 古参のアカウントや、一見丁寧な口調で賛同されやすい立場を作るのが上手い輩たちより、
- 「積極的にwikiの編集作業をしている者」が一番発言権を持つ形にすべきです!!!--Mario20266(会話) 2023年1月6日 (金) 14:35 (UTC)
- 私本格的に活動して2年の新参ですが、仰るようなことはそこまで感じません。記事絡みの重要な案件に意見が集まりにくく、ブロック依頼などの所謂管理系にリソースが集中するのは大変問題だと思いますが。むしろ「古参」は経験豊富であり、方針を改訂する時など現在と過去の運用を知らない者にとっては意見は参考になります。ただ、もちろんすべてではありません。例えば、最近ブロックされたこのような方の活動スタイルは問題です。
- しかし、今回の場合はあなたの活動に問題があるように見えます。エンバペ絡みの問題を同時に何か所も展開し、個人攻撃。注意されても理解できず継続し、挙句の果てにブロック依頼も審議妨害・個人攻撃するなど、十分投稿ブロックに値すると思います。
- なお、「「積極的にwikiの編集作業をしている者」が一番発言権を持つ形にすべき」ということに関しては、実世界でも「実際に社会に貢献している者」が必ずしも一番発言権を持っていないのを見ると、ご提示の方法を実行するのは難しそうです。--Sethemhat(会話) 2023年1月7日 (土) 00:00 (UTC)
- 自分でWikiを作るとかどうですか?このWikipedia自体も古いものですから結構カチカチな部分もありますし、編集者の一般的なWikiに対しての認識のような心理的な部分となると今から変えるのは不可能だと思います。Wikiを作ることでなくても、自分の考え方そのものではなく、その考え方を反映して形にしたものに対する、(評価ではなく)意見を聞いてみるようなことをするといいのではないでしょうか。(偉そうなこと言ってすみません)--段ボーリャ(会話) 2023年1月7日 (土) 02:57 (UTC)
- >自分でWikiを作るとかどうですか?
- こういうアホでも丁寧な口調だと煽り野郎と取られないんだからなあ--Mario20266(会話) 2023年1月7日 (土) 04:01 (UTC)
- おっと煽りに乗せられて暴言吐いちまった。わかってるねえ。
- でも俺には無理だわ、丁寧語で煽るなんて。--Mario20266(会話) 2023年1月7日 (土) 04:04 (UTC)
- なるほど…そういう言葉、もっと聞かせてよ…へへ。--段ボーリャ(会話) 2023年1月7日 (土) 04:18 (UTC)
- 段ボーリャさんの返答が気になったためおせっかいながら会話ページにメッセージを残しておきました。--鼓天(会話) 2023年1月7日 (土) 07:04 (UTC)
- なるほど…そういう言葉、もっと聞かせてよ…へへ。--段ボーリャ(会話) 2023年1月7日 (土) 04:18 (UTC)
本件を提起した利用者:Mario20266さんは無期限ブロックとなりました。 --Kto2038(会話) 2023年1月7日 (土) 05:14 (UTC)
初心者さん向けの、チャット形式の情報交換スペースを作れないか
何度か感じている事ですが、「wiki」というもの自体が誰でもできるようでいて、その実操作などある程度慣れが必要なスペースであり、そこに至るまでにも敷居が一つあるというのは、ご納得頂ける方もいらっしゃるかと思います。ですがそうした敷居をまだ越えていらっしゃらない一般の閲覧者さんでも、ときどき荒らしであったり不適切な記述を見掛ける事はあるかと思いますし、それこそ「Twitter」などのSNSでも、時々話題となったりもしています。おそらくはご自身ではやり方が分からないからこそ、SNSで共有するしかない、といった状態であると思うのですが、そうした編集にあまり詳しくない一般の閲覧者さんのお力も、直接お借りできるような場があればな、と感じてしまいます。
私個人としましてもいくつかアイディアはあるのですが、例えば「編集画面ではなく閲覧画面自体に入力用のフォームがあり、文章を入力して保存ボタンを押すと、自動でチャットのような形で保存してくれる」といったようなページを設けるような事ができれば、かなり楽になるのではないかと思います。2021年頃から「議論ツール」というものが導入されていますが、それに近いようなイメージです。ひとまずは思い付いた程度ではありますが、もしご意見などありましたら伺えましたら幸いです。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 13:58 (UTC)
- コメント mw:Extension:Comments/jaのようなものでしょうか?(技術的にjawpに導入できるかまでは私にはわかりませんが)外部Wikiサイトで使われている事例を見たことがあります(大乱闘スマッシュブラザーズWikiの事例)--郊外生活(会話) 2023年1月6日 (金) 14:07 (UTC)
- コメントありがとうございます。なるほど、mwの方で既にあるんですね!意図したイメージほぼこの通りといった内容ですので、jawpでも導入できそうであれば、期待できそうな機能であるように感じます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 14:12 (UTC)
- 編集初心者のためのサポートを充実させたいということでしょうか?それとも編集者ではなく閲覧者向けの荒らしの通報機能を作成したいということでしょうか? --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月6日 (金) 14:11 (UTC)
- コメントありがとうございます、後者のイメージです。荒らしの他にもシンプルに正確性に疑問のある記述、リンク切れや誤字脱字などの些細な情報、あるいは専門的な知識をお持ちの方の目線で「これはおかしくない?」といったような内容なども、色々お寄せ頂ける場所があれば良いなと思っております。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 14:14 (UTC)
- なるほど。であれば、ハードルの高い拡張機能よりも、TwitterやDiscord、Lineのオープンチャット等のSNSを開設してSNS上に受け皿を作ってみたりしてみる方がいいのかな、とは思ったりします。
さらに、例えばmw:Extension:Commentsを導入したら、議論の分散が起こらないか心配になります。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月6日 (金) 14:22 (UTC)- コメントありがとうございます。外部サイトでのSNSアカウント開設というのも一案ではあり、私も魅力的に感じたのですが、アカウントの管理を行って下さる方の取り決めなどが、少し大変かもしれないな、というのがネックな気もします(やるとすれば2~3人を信任投票で選出、といったイメージでしょうか。運営の負担もなかなか大きそうです)。「議論の分散」については、具体的にはどういったイメージでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 14:31 (UTC)
- 記事のノートページと掲示板の両方で議論が起こってしまうイメージですね。方や編集者
側目線、方や閲覧者目線で議論が分かれてしまわないか懸念があります。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月6日 (金) 14:35 (UTC)一部修正--春春眠眠 🗨️会話 2023年1月6日 (金) 14:45 (UTC)- ありがとうございます。基本的には掲示板の方では情報のご提供をお願いするのみという形として、詳しい話し合いが必要になりそうな場合はノートページの方を使用して頂く、という形を取るのが良いかと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 14:46 (UTC)
- こんにちは。現在こういうことを考えております。プロジェクト:助成金と企画/改善/利用者団体の設立。有償で行うのはいかがでしょうか。--Kizhiya(会話) 2023年1月6日 (金) 16:12 (UTC)
- ご案内ありがとうございます。「有償」というのは「SNSアカウントの運用」に関してでしょうか。拝見させて頂きましたが、興味深い内容も多いと感じました。SNSアカウントの解説という案自体は扱って頂ければ幸いなのですが、ただ、現段階では「プロジェクト:助成金と企画/改善/利用者団体の設立」はまだ計画中の段階、という事でしたので、「有償」となると「プロジェクト:助成金と企画/改善」における助成金、という形になりそうでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月7日 (土) 04:59 (UTC)
- こんにちは。現在こういうことを考えております。プロジェクト:助成金と企画/改善/利用者団体の設立。有償で行うのはいかがでしょうか。--Kizhiya(会話) 2023年1月6日 (金) 16:12 (UTC)
- ありがとうございます。基本的には掲示板の方では情報のご提供をお願いするのみという形として、詳しい話し合いが必要になりそうな場合はノートページの方を使用して頂く、という形を取るのが良いかと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 14:46 (UTC)
- 記事のノートページと掲示板の両方で議論が起こってしまうイメージですね。方や編集者
- コメントありがとうございます。外部サイトでのSNSアカウント開設というのも一案ではあり、私も魅力的に感じたのですが、アカウントの管理を行って下さる方の取り決めなどが、少し大変かもしれないな、というのがネックな気もします(やるとすれば2~3人を信任投票で選出、といったイメージでしょうか。運営の負担もなかなか大きそうです)。「議論の分散」については、具体的にはどういったイメージでしょうか。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 14:31 (UTC)
- なるほど。であれば、ハードルの高い拡張機能よりも、TwitterやDiscord、Lineのオープンチャット等のSNSを開設してSNS上に受け皿を作ってみたりしてみる方がいいのかな、とは思ったりします。
- コメントありがとうございます、後者のイメージです。荒らしの他にもシンプルに正確性に疑問のある記述、リンク切れや誤字脱字などの些細な情報、あるいは専門的な知識をお持ちの方の目線で「これはおかしくない?」といったような内容なども、色々お寄せ頂ける場所があれば良いなと思っております。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月6日 (金) 14:14 (UTC)
- ご提案自体はよく問題点を指摘しておられ良いと思うのですが、結局ノートでよくありませんか。そもそも、現在はデスクトップでは非ログイン状態でもノートを選択させるボタンは出ますが、モバイルでは出ません。表示させるにはわざわざデスクトップ表示にする必要がありますが、こんな方法Wiki初心者は取り得ません。おそらく現在はモバイルからのアクセスの方が多いでしょうし、改善すべきはここではありませんか。私たち一般利用者が考える問題ではなく、Mediawiki案件だと感じます。(さらに言うならばWiki編集者とMediawiki技術者の相互コミュニケーションが難しすぎる方が問題では。編集者が感じているWikiの不便さというのが開発者側に伝わらない。結局うやむやになりホームページも2022ベクターにされましたし)--Sethemhat(会話) 2023年1月6日 (金) 23:39 (UTC)
- ご提言ありがとうございます。MediaWikiの技術者さんにも、この点は少しお問い合わせしてみたい部分ではあるかと思います。ただ、それにプラスして、単に「ノート」と題したリンクのみだと、一見すると何か分かりづらいこと、またノートだけだと慣れた編集者さん側も全てのノートページを回るのは大変かなという点から、一か所に集約するようなページもあってもいいのかな、と思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月7日 (土) 05:51 (UTC)
- それと加えてですが、財団さん、日本語版、MediaWikiさんのそれぞれの関係などについても、一般のユーザーさんにも分かりやすく説明するページなどもあると良いかもしれません。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月7日 (土) 10:02 (UTC)
- @Miraburuさんへ、お問合せの利用者グループ設立の件ですが、こちらにレスします。
- はい、実際のところもう少し色々考えて、ファシリテーターさんに相談しています。仮の予算案も作っています。予算には「新規相談者のためのガイド役(仮名)」も含めています。この指導は、現在の、井戸端や会話ノートでの指摘とは別の方法で行います。指導方法はチャットでもオンラインセッションでも何でも良いです。ただ、指導する方にはかなりの負担ですし、それなりのノウハウも必要でしょう(新たに指導法を検討する)。新規参加者ガイド役(仮名)として登録していただき、たとえば「1回のセッション」あたりにいくらかお支払いするという形を考えています。また、ガイド役への資料費や経費なども含めます。また、おっしゃるとおり、ひとまとめの案内も必要ではないでしょうか。「新規参加→ウィキペディアのひとまとめの情報を与えられる→わからないことは個別相談」といった形を考えています。----Kizhiya(会話) 2023年1月7日 (土) 11:55 (UTC)
- すみません。少々忘れていたので発言が遅くなりましたが、ウィキペディア日本語版には(今はオフになっていますが)メンターシップが導入されています。ご参考までに。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月9日 (月) 14:18 (UTC)
- ありがとうございますご教示ありがとうございます。これを使って何かできないか考えてみます。--Kizhiya(会話) 2023年1月9日 (月) 15:51 (UTC)
- すみません。少々忘れていたので発言が遅くなりましたが、ウィキペディア日本語版には(今はオフになっていますが)メンターシップが導入されています。ご参考までに。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月9日 (月) 14:18 (UTC)
- アラビア語版にはこういった質問用ページもあるようです。ご参考ほどに。--鼓天(会話) 2023年1月8日 (日) 01:21 (UTC)
- ありがとうございます、アラビア語はからっきしなもので、仕組みの方がよく分からず、申し訳ありません。もし同じシステムが日本語版でも作れそうであれば、検討してみるだけのメリットはあるように思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月10日 (火) 16:15 (UTC)
- 「Extension:Comments」の方ですが、英語版やメタの方で見ないところを見ると、ウィキメディア財団のサーバーではこの機能は用意されていない、といった状態なのでしょうか。あるいは日本語版独自で、移入などを行うといった事も技術的には可能なのでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ嬉しいです。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月10日 (火) 16:19 (UTC)
- mw:Extension:Comments/ja#関連項目にmw:Template:OnWikimediaが貼られていないので、どこのウィキプロジェクトでも使用していないです。そうなると、m:Limits_to_configuration_changes/ja#特定の基準を満たす必要がある変更にかかれているように、安全性やパフォーマンス等の審査に合格するまで導入することが出来ませんが、仕組み的には可能です。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月10日 (火) 16:28 (UTC)アンカー修正2023年1月10日 (火) 17:25 (UTC)
- ご教示ありがとうございます(話が逸れますが、「ご教示」を「ご教授」と間違って覚えてしまっていましたね。お恥ずかしいです(汗))。となるとやはり、メタの方でmeta:Writing_an_extension_for_deployment/jaの手続きを経る、という必要があるようですね。こちらの申請手続きについてはある程度は時間を見る必要があるようですので、やるとするなら、最初のうちは普通のページとして運用してみる、というのが良いでしょうか。ともあれ少し、構想を進めてみます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月10日 (火) 17:15 (UTC)
- 審査に関してはローカルではなく拡張機能のメンテナーが行うので、本格的に導入を考える際はメンテナーとコミュニケーションを取ったほうがいいですね。--春春眠眠 🗨️会話 2023年1月10日 (火) 17:25 (UTC)
- ご教示ありがとうございます(話が逸れますが、「ご教示」を「ご教授」と間違って覚えてしまっていましたね。お恥ずかしいです(汗))。となるとやはり、メタの方でmeta:Writing_an_extension_for_deployment/jaの手続きを経る、という必要があるようですね。こちらの申請手続きについてはある程度は時間を見る必要があるようですので、やるとするなら、最初のうちは普通のページとして運用してみる、というのが良いでしょうか。ともあれ少し、構想を進めてみます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月10日 (火) 17:15 (UTC)
- mw:Extension:Comments/ja#関連項目にmw:Template:OnWikimediaが貼られていないので、どこのウィキプロジェクトでも使用していないです。そうなると、m:Limits_to_configuration_changes/ja#特定の基準を満たす必要がある変更にかかれているように、安全性やパフォーマンス等の審査に合格するまで導入することが出来ませんが、仕組み的には可能です。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月10日 (火) 16:28 (UTC)アンカー修正2023年1月10日 (火) 17:25 (UTC)
仮に運用するとなった場合の草案を作成してみました(利用者:Miraburu/Wikipedia:問題を報告する)。Common.jsでページ冒頭の「閲覧」「ノート」「履歴表示」のタブの横に追加するなどすれば、閲覧オンリーの方の目にも留めて頂けそうですが、不慣れな閲覧者さん/荒らしユーザーによる権利侵害などによる、管理者さんのお手間などとのリスクリターンにも考慮が要りそうです。管理者の方としてのご意見なども(もちろん一般参加者さんからのものも)伺えましたらありがたいです。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月12日 (金) 14:05 (UTC)
- #「Wikipedia:問題を報告する」の策定提案にて、正式に提案を行いました。もしよろしければ、ご意見を伺えましたら幸いです。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月17日 (火) 14:26 (UTC)
記事の変更履歴やウォッチリストの「その他の編集」を無くす方法はありますか
昨日か一昨日かから、記事の変更履歴やウォッチリストに「その他の編集」というリンクが追加されるようになっています。具体的には、要約欄の後ろに 「(タグ: 手動差し戻し (その他の編集) 、ビジュアルエディター (その他の編集)、モバイル編集 (その他の編集)、モバイルウェブ編集 (その他の編集) )」といった表示が追加されています。「その他の編集」はリンク化され、それぞれ、手動差し戻し編集された更新履歴、ビジュアルエディターを用いた編集の更新履歴、などに移ります。
以前にこのような変更がなされるというアナウンスがあったのか分かりませんが、今までと違って履歴やリストが画面端で折り返して表示されることが多くなり見にくくなりましたし、逆に要約欄の内容自体も埋もれてしまって読みにくくなった気がします。これを解除する設定方法はあるのでしょうか。(PCによる閲覧です)--みそがい(会話) 2023年1月7日 (土) 01:57 (UTC)
ウィキペディアの個人設定→表示タブ→ベクター(2022年版)(※1)のカスタムCSS
で、下記を入力して保存してみてください。「その他の編集」が非表示になると思います。
(※1)自分が使っている外装
/* その他の編集を消す 2023.1.7 */
.mw-tag-other-edits {
display: none;
}
--bcxfu75k(会話) 2023年1月7日 (土) 04:37 (UTC)
- Bcxfu75kさん、ありがとうございました。cssに追記することで以前の表示状態に戻りました。--みそがい(会話) 2023年1月7日 (土) 07:17 (UTC)
- コメントこれはWikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通の「技術ニュース: 2022-51」でアナウンスされたものです。改善についてはT301063で追跡可能です。--Afaz(会話) 2023年1月7日 (土) 07:50 (UTC)
「取り消し」という表現が紛らわしいと思うこと
先程、編集の取り消しを行っていたのですが、取り消し画面に「変更を公開」「取り消し」という文言があります。この書き方だと「取り消し」を押せば編集の取り消しができるのだ、と思い込んでしまう人もいるのでやや紛らわしい気がします。もちろん、色分けでわかりやすくなっていますし「取り消し」を押してしまってももう一回やり直せばよいのですがそれにしたって初心者に不親切では?と思います(初心者が安易に編集の取り消しをしないようわざとやっているなら別ですが)。代案としては「取り消し」を「キャンセル」か議論ツールと同じ「中止」にすることなどが考えられます。--鼓天(会話) 2023年1月11日 (水) 02:12 (UTC)
- コメント もちろん鼓天氏の意見も悪くはないのですが、「キャンセル」という表現・単語も微妙に「取り消し」に表現が近いのでそれだと多くの利用者が混乱を招かざるを得ないことも申し出ておきます。ちなみに私自身が独自で考えたのが、「取り消し」を「編集を中止する」に変更しても良いのではないでしょうか。 キュアサマー(会話) 2023年1月11日 (水) 02:22 (UTC)
- コメント これたぶん、MediaWiki:Cancel/jaだと思うんですが、無期限ブロックされている、すじにくシチューが「中止→取り消し」と書き換えてますね。もとに戻しちゃっていいと思います。--Afaz(会話) 2023年1月11日 (水) 09:29 (UTC)
- 情報 上記ページはMarine-Blueさんにより「編集を中止」に変更されています。--鼓天(会話) 2023年1月12日 (木) 01:05 (UTC)
- 言われてみれば紛らわしいですね。「プレビューを表示」「差分を表示」など体言止めで統一されているので、変えるとすれば「編集を中止」でしょうか。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月11日 (水) 09:51 (UTC)
Template:Cite bookを使用した場合のseriesの表示位置について
Template:Cite_bookのseries引数ですが、たとえばボルヘスの『伝奇集』の日本語訳を例にすると、以前は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』鼓直訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1993年11月」のように表示されていたように思うのですが、現在は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』〈岩波文庫〉鼓直訳、岩波書店、1993年11月」のように表示されます。以前のほうが良いように思うのですが、これについてはどこで議論すれば良いのでしょうか。--ねこざめ(会話) 2023年1月11日 (水) 20:41 (UTC)
- Template:Cite bookのノートでしょうか。詳しくは追っていませんが、Template‐ノート:Cite_book#Cite_book/和書からCitation/core-ja-jpへの移行の影響かもしれません。--nnh(会話) 2023年1月12日 (木) 01:22 (UTC)
- 返信 Nnhさん、コメントありがとうございます。最近仕様が変わったようなのにTemplate‐ノート:Cite_bookでは議論された形跡がないのでどこで訊ねようかと悩んでいたのですが、ご指摘のようにTemplate‐ノート:Citation/core-ja-jp#Periodical_でない場合の巻とシリーズの順序で一か月ほど前に変更されたようでした。そちらで議論を続けることに致します。--ねこざめ(会話) 2023年1月12日 (木) 17:26 (UTC)
- 報告 議論場所は、Template‐ノート:Cite_book#叢書として_series_を指定する際に、常に_volume_を指定するべきかに移行しています。--ねこざめ(会話) 2023年1月14日 (土) 18:46 (UTC)
- 報告
series
引数の表示位置は、2023年1月27日の編集で元のpublisher
の後ろに戻りました。議論は継続中です。--ねこざめ(会話) 2023年1月29日 (日) 19:28 (UTC)
利用者ページの許される範囲
Wikipedia:利用者ページを読んだうえでのトピック作成です。
とある利用者の投稿履歴は自身の利用者ページに妄想を書き散らしているもの(具合的には存在しないYoutuberグループ)で半分以上を占めており、標準空間でのまともな加筆が見られません。(私も「まともな加筆がない」と言われればそれまでですが・・・)
今回のケースは利用者スペースでできないことの「ウィキペディアに関連しない意見やデータの掲載」に該当するのではないかと考えるのですが、実際書き込む内容はどこまでが許されるラインなのでしょうか。
というのも、利用者として仮想のプロフィールとして虚偽・妄想の内容を書く場合もあるかと思います。調べてみると「赤色のテンプレートに興味を持つオランウータンさん」等の例もあります。(悪意を持って例を挙げたわけではありませんのであしからず。)
なおトピック前半の利用者については管理者伝言板へ報告済みです。--W4171n64U(会話) 2023年1月12日 (木) 07:41 (UTC)
報告 利用者:ペケポン(会話 / 投稿記録 / 記録)については、3日間のブロックを行い、各種ルールの案内を行いました。「どこまでが許されるラインか」を突き詰めるのは生産的ではないでしょう。良識で判断してください。--柒月例祭(会話) 2023年1月12日 (木) 08:46 (UTC)
対話拒否を宣告した利用者さんには、どう対応すべきでしょうか?
お疲れ様です。昨年から、user:Suzuki063さんが、グルーミング_(性犯罪)、児童性的虐待、売春、フェミニズムなど、性問題関係の記事に、「科学的エビデンスに基づいた記事」と称して、上記の記事の内容を否定する目的で大量の加筆を行っています。私やuser:青子守歌さん、user:背番号9さんなどが対応していますが、Suzuki063さんは基本的には聞く耳を持たず、背番号9さんがWikipedia:コメント依頼/Suzuki063を出しても、Suzuki063さんは1回反論しただけで、私のコメントにも全く耳を貸していません。今日、ノート:フェミニズムにて、編集の手を止めてSuzuki063さんにコメント依頼に対応するように要請しましたが、Suzuki063さんは実質的な対話拒否を宣告されました。このような場合、この方にはどう対処すべきでしょうか?--Breaklily(会話) 2023年1月12日 (木) 13:08 (UTC)
- はじめまして、おつかれさまです。内容については一旦置きまして、Wikipedia:法的な脅迫をしないがありますが、断固として裁判を起こすと決めた場合には、止めることはできないようです。Wikipedia:免責事項#要旨もご参照ください。
- とはいえ、ご不安なことと思います。基本的に個人で対処(あるいはコミュニティで対処)するように利用規約に書いてありますが、先日、ウィキメディア財団の法務部に相談可能かもしれないという話を聞きました。法務部チームの詳細情報は下記にあります。メタウィキの該当ページ
注記:法的・倫理的理由により当部門の弁護対象はウィキメディア財団に限定され、コミュニティや運動関連組織の弁護士となることはできませんが、法務チームはウィキメディア財団の目標に合致する様々な形でコミュニティに強力な支援を提供することがしばしばあります。
- 該当ページのメールアドレスにメールを出してアドバイスを求めるのはいかがでしょうか。日本語でも構わないでしょう。
- フェミニズムの記事を拝読しました。フェミニズムへの批判の項目がありますね。このセクションが「大変イメージの悪い」旧統一教会による批判だけというのは、少し中立的ではないと感じました。--Kizhiya(会話) 2023年1月12日 (木) 18:21 (UTC)
- コメントをありがとうございます。「裁判で決着をつけますか?」と差されたのは背番号9さんなので、私は直接は関係していません。
- 本題の「対話拒否を宣言した利用者」への対処法に、ご意見はありませんでしょうか?私は、この利用者の加筆は全削除すべきです。--Breaklily(会話) 2023年1月13日 (金) 08:46 (UTC)
- お疲れさまです。Suzuki063さんの対話拒否発言というのは、ノート:フェミニズムの以下の発言ですね。
あなた方の納得が行く対話とは、自分達に都合の悪い記述を排除する事であるため、あなた方の『納得のいく』対話とやらは永遠に行われないでしょう。--Suzuki063(会話)2023年1月12日 (木) 08:36 (UTC)
- [返信]
- これは読みようによっては、Breaklilyさんたちとの対話が成り立たないということとも受け取れます。第三者である私が、Suzuki063さんのページで対話を呼びかけてみようと思います。フェミニズムに関しては、本を数十冊読んだことがありますが、特にフェミニストというわけではありません。--Kizhiya(会話) 2023年1月13日 (金) 17:06 (UTC)
- Suzuki063さんの会話ページにこちらに返信するようお知らせしました。あとは、Wikipedia:論争の解決を参考に進めていくのが良いと思います。お疲れさまです! --Kizhiya(会話) 2023年1月13日 (金) 18:45 (UTC)
- 繰り返しますが、私は主題に関連した論点等に関し関連した引用文献に沿った内容を記述しているだけに過ぎず、それ以上でもそれ以下でもありません。
- それに対し、そのような事はどこにも書かれていないにも関わらず、自分達に都合のいい第三の仮説を主張し、私が独自見解を主張している等と言いがかりをつけているだけに過ぎません。
- あなたの主張は全て出鱈目な言いがかりであるため、コメントする必要性がないだけです。--Suzuki063(会話) 2023年1月19日 (木) 09:26 (UTC)
- 上記の利用者User:Suzuki063さんは、私の会話ページのやり取りで分かりましたが、何度ルール提示しても、ルールを理解していないのみならず、その読解や理解の姿勢すら見せず、そもそもルールそのものを尊重する気がないようです。しかもやりとりは、相当なコミュニケーション量を必要とします。なぜなら人のいう事は「言いがかり」で「藁人形」で、自分の考えこそが合理的と信じ切っているからです。ルールなんて読みもしない。ルールがこうだと提示しても、全部「言いがかり」ですから。他の利用者が同じようなやり取りを、Suzuki063さんが関与する頁の行く先々で、同じだけのコミュニケーションコストを掛けても、ルールそのものを尊重しない利用者とやり取りするのは、ただただ各位が疲れるだけで、無駄なように思います。--背番号9(会話) 2023年1月20日 (金) 04:43 (UTC)
- 上記問題利用者User:Suzuki063さんを対象としたWikipedia:投稿ブロック依頼/Suzuki063が審議中でございます。並行して、Suzuki063さんへ暫定的なブロックを行った管理者に対しても法的な脅しを行っています。
- ただuser:Breaklilyさんが指摘の通り、その前段階からこの問題利用者は 法的な脅しを既に行っていました。そんな法的なリスクをチラつかせる面倒な利用者への対応として、 jawp コミュニティの法的対応までも視野に入れる提案を進めるUser:Kizhiyaさんが「あとは、Wikipedia:論争の解決を参考に。お疲れさまです!」っていうだけなのは、若干ではありますが不安な気持ちを覚えます。法的リスクへ突っ込めと安直に言う人の、法的リスクへの備えの提案って、あれ?信頼していいのだろうか。と。まだリンク先の審議も続いています。そうではなく、もう少しコミットする姿勢が本当はあった事を確認できれば、誤解、邪推だと理解します。--背番号9(会話) 2023年1月23日 (月) 03:11 (UTC)
- (追記)恐らく、見えない所で考えがあったり、動きがあるんだろうと推定します。ただ見えないものは見えないので、法的リスクというのをテーマとして今動いているのであれば、法的リスクが関わる本件における上記一見無責任なアドバイスの後も「何も考えていない、何もしていない、何もフォローしていないという事では無かったのだよ!」という姿勢を最後に頂いた方が、お互い良いかと思います。そしておそらく、何も考えていないはずは無いので、私の誤解を先に誤っておきます。申し訳ございません。--背番号9(会話) 2023年1月23日 (月) 03:56 (UTC)
- @背番号9さん、
- ご連絡遅くなって、ご心配をおかけして申し訳ありません。私の言動が足らず本来不必要な不安を抱かせてしまったことをお詫びします。
- まず現在の私が知っている情報ですが、財団の助成金の対象に、裁判になった場合の費用も含まれます。(条件はあるでしょう)助成金を担当しているのは、財団の「コミュニティ資源チーム」と「運動戦略チーム」のふたつがあります。
- 運動戦略チームには、安全と包括性 こういう方針があります。運動戦略チームに所属している日本語ファシリテーターの中山さんの返事を待っているところです。
- また、コミュニティ資源チームに対しても地域担当者に連絡をとりましたが、シンガポール在住なので、中国の新年の休みに入っています。また私は、Suzuki063さんには、できれば財団法務チームから直接メールなりで注意を送ってもらうのがひとつの手段だと考えます。依頼してみます。途中経過情報が遅くなりまして申し訳ありません。--Kizhiya(会話) 2023年1月23日 (月) 09:32 (UTC)
- 説明と対応、助かります。ご回答ありがとうございます。--背番号9(会話) 2023年1月23日 (月) 09:47 (UTC)
- (追記)恐らく、見えない所で考えがあったり、動きがあるんだろうと推定します。ただ見えないものは見えないので、法的リスクというのをテーマとして今動いているのであれば、法的リスクが関わる本件における上記一見無責任なアドバイスの後も「何も考えていない、何もしていない、何もフォローしていないという事では無かったのだよ!」という姿勢を最後に頂いた方が、お互い良いかと思います。そしておそらく、何も考えていないはずは無いので、私の誤解を先に誤っておきます。申し訳ございません。--背番号9(会話) 2023年1月23日 (月) 03:56 (UTC)
- 上記の利用者User:Suzuki063さんは、私の会話ページのやり取りで分かりましたが、何度ルール提示しても、ルールを理解していないのみならず、その読解や理解の姿勢すら見せず、そもそもルールそのものを尊重する気がないようです。しかもやりとりは、相当なコミュニケーション量を必要とします。なぜなら人のいう事は「言いがかり」で「藁人形」で、自分の考えこそが合理的と信じ切っているからです。ルールなんて読みもしない。ルールがこうだと提示しても、全部「言いがかり」ですから。他の利用者が同じようなやり取りを、Suzuki063さんが関与する頁の行く先々で、同じだけのコミュニケーションコストを掛けても、ルールそのものを尊重しない利用者とやり取りするのは、ただただ各位が疲れるだけで、無駄なように思います。--背番号9(会話) 2023年1月20日 (金) 04:43 (UTC)
報告ウィキメディア財団法務の信頼安全チームが調査・対応してくださり、Suzuki063はグローバル・バンされました。関係者の皆様ありがとうございました。--Kizhiya(会話) 2023年2月18日 (土) 10:15 (UTC)
権利侵害案件以外の長期化した削除依頼の審議期間について
ご意見をいただきたい要約:権利侵害案件以外の長期化した削除依頼の審議はどのくらい長期化させてよいのでしょうか。
Wikipedia:削除依頼#依頼の終了に「削除依頼から終了判定までの最短期間は原則として1週間です。」(Wikipedia:削除依頼#依頼の終了より引用)とあり、最短期間は明示されています。見落としがあるかもしれませんが、最長期間が書かれているものはないように思いました。Wikipedia:削除依頼/ログ/先々週に「ここに掲載されている依頼は審議が終了し対処されていることが期待されます。」(Wikipedia:削除依頼/ログ/先々週より引用)とあります。先々週ですら「対処されていることが期待され」るのであれば、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件もそうでしょう。Wikipedia:削除の方針#依頼の終了に「ケースBに該当する案件を除き、依頼者票以外に有効な投票がなされていないもの又は意見が拮抗しているものであって、依頼提出時から1か月を経過したものは存続で終了できます。」(Wikipedia:削除の方針#依頼の終了より引用)とあることから、意見のつかないケースEなどは存続終了させてきました。
審議中のWikipedia:削除依頼/IP:2400:4050:9920:BA00:0:0:0:0/64の作成記事(追加分)では、参加されている皆様が誠実に調査したり、とてもありがたいことに記事を改稿したりしていることから、調査を待って判断してきました。しかし長期化しており、審議対象が依頼提出時では249件もあったことから、今までのペースで行うと1年くらいかかるのではないか、と考えWikipedia‐ノート:削除依頼/IP:2400:4050:9920:BA00:0:0:0:0/64の作成記事(追加分)#審議の方向性で意見を伺ったところ、「「審議に参加している全員が最大限満足できる結果を得たい」という考えで進めていけたらいいなと思っています。」(差分より引用)とご意見をいただき、可能であればそれに沿っていきたいと思いました(そのノートにもう少し詳しく書いてあります)。どの程度、権利侵害案件でない削除依頼を長期化させてもよいのでしょうか。ご意見をよろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2023年1月14日 (土) 08:28 (UTC)
- なお、雑に集計しました。この削除依頼ですでに判定済の記事は25/249, 一人でも利用者が削除以外の票(改稿報告含む)を入れており、いまだ存続終了がされていない記事は33/249です。私は、審議の終了は、これらの存続票記事に対して十分な数の他者からの存続票が集まり、もう新しい存続票が出なくなった時点で残りを全削除するという方法で行いたいと考えています。これから存続票が投じられるであろう記事は多くても20未満と私は予想します。--Sethemhat(会話) 2023年1月14日 (土) 12:49 (UTC)
- コメント - 私個人の意見では、議論が長期停滞して進展が見込めないのならまだしも、そうでないのであれば開いたままでも良いと思います。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月16日 (月) 13:01 (UTC)
- 私もこの審議に少しだけ参加させていただき、議論をたまに覗きに行ったりしています。逆に現段階で票のないもの、または削除票しかないものは一旦全削除という方法もあると思います。長くなってきた頃を見計らって(例えば依頼提起から3ヶ月または4ヶ月)削除する、ということです。--鼓天(会話) 2023年1月17日 (火) 07:19 (UTC)
グループに所属している(していた)時の活動を個人の記事に記載することについて。
みなさま編集作業お疲れ様です。
今回はグループに所属している(していた)時の活動を個人の記事に記載することについてについて意見を伺いたいです。
AKBグループ(AKB48、SKE48など)や坂道グループ(乃木坂46、日向坂46)などメンバーの個人記事をみたとき違和感を感じました。
例として指原莉乃や秋元真夏を見たときにグループで参加曲やグループ名義の番組(ドラマやバラエティー番組等)を書いてある状態にあります。これは過剰な記載と感じてしまいます。
グループに在籍中に個人名で出した曲やドラマ出演などを個人記載するのはわかるのですが、個人記事にグループで活動した内容をどこまで書くのが適当なのでしょうか。--Nocto(会話) 2023年1月15日 (日) 19:55 (UTC)
- その人物の理解に必要な程度で、グループ時代の活動についても書けばいいのではないでしょうか。単にその人について知りたいだけなのに、長い長い記事をいくつも読まされるのはどうかと思います。
- ノート:日向坂46/過去ログ1#難解な点にも書きましたが、このグループの関係記事はどれも難解です。指原莉乃を読んで思ったのは、なんとか46というのは確か合唱団のような団体だったと思うが、この人は歌わないのだろうか、ということでした。しかし冒頭文の次は長々と年表です。結局「歌」で検索してようやく「グループ時代は歌っていたが、個人になってからは歌手活動をしないと発言している」ことがわかりました。これはまだ同じ記事内に記述があるからいい方で、グループの方にしか記述がなく、グループの記事を読まされる、という状況を想像するだけでぞっとします。--西村崇(会話) 2023年1月23日 (月) 22:55 (UTC)
- つらつらと書いていますが最初の2行以外どうでもよくないですか?蛇足しすぎです。過去ログの方も見ましたが独りよがりが酷いですね。言葉遣いも中学生レベルです。
- グループほぼ全員で出る番組は記載しなくていいと思います。これが1番多いと思うしキリがないので。なので音楽番組とか。ざっと見た感じ音楽番組の記載はなさそうなのでその点はクリアしてますね。グループ名義というのは〇〇48、〇〇46のメンバーとして出演しているということでしょうか?記載済みの出演番組がどの程度グループ名義なのかはわかりませんが、グループ名義のドラマやバラエティ番組はそこまでない気がします。
- 楽曲に関しては全て関わってるなら必要ないと思いますが、記載量的に半分以上も参加していないので難しいところではありますね。個人的には初見なら、記載していてもしていなくても気に留めないって感じですかね。ただ除去となるとしなくていいと思っています。--RNJ9FX(会話) 2023年1月24日 (火) 00:29 (UTC)
- 返信 (西村崇さん宛) 個人的にはグループ在籍時、誰がどの曲を歌っていたなどは雑多な情報であると考えます。複数人が歌っている中の1人であること書くだけの特筆性があるとは思いませんし、また、表題曲以外の歌唱に参加した曲を一曲一曲を個人記事に書くという状態やグループで出演したドラマやバラエティを羅列することによって個人記事が読みにくいものとなっている気がしますがその件についてはどう思われますか。例に出した2方ですが、商品化されているものに関してはEANコードによって出典されていますが、仕様変更等で変わった場合複数記事に書かれている事によって変更しきれるのかも疑問に思う所です。--Nocto(会話) 2023年1月30日 (月) 05:45 (UTC)
- 返信 (RNJ9FXさん宛) 「グループ名義というのは〇〇48、〇〇46のメンバーとして出演しているということでしょうか?」これは〇〇48、〇〇46の番組として出演したもの(いわゆる冠番組)に相当するものを言っております。秋元真夏の映像作品を見たときに半分以上はグループ名義のドラマやバラエティ、ライブ映像であると感じました。--Nocto(会話) 2023年1月30日 (月) 05:45 (UTC)
- 今回この投稿した理由はこの井戸場を基に各個人記事を直して周るということではなく、AKBグループや坂道シリーズは有名であるがために参考にしやすいため他のグループに波及することを危惧しての事です。グループと個人記事のすみ分けは難しいため、最終的には個別議論となっていくとは思っております。--Nocto(会話) 2023年1月30日 (月) 05:45 (UTC)
過剰なあらすじについて
漫画「新九郎、奔る!」のあらすじで、過剰に執筆を進める編集者さまがいて、対処に困っています。編集に熱心な方であるのは理解しているのですが、あまりに過剰すぎて、それをお伝えしても理解してもらえず、議論にも積極的ではありません。
このまま私が関わると、編集合戦になりそうな感じがしますので、お力をお貸し頂けないでしょうか? できれば穏便な形で改善してもらえればと思うのですが、どうすれば良いでしょうか? --114.151.191.12 2023年1月16日 (月) 06:21 (UTC)
- コメント 一般論というか全般的なこととして、アニメ・漫画・ゲームなどの周辺分野では同様のことが起きているようには思います。こればかりはその分野の執筆者が集まって議論と合意形成していただかないと、どうしようもないと思います。。。ハードルは高いと思いますけど。
- かなり乱暴ですが、合意形成として「あらすじは200文字以内でまとめる」とかの物理的な制限をしないと難しいですね。TVアニメとかの「各回のあらすじ」と、全体を通してのあらすじのこともあるし、現在進行系(放送中・連載中・未完)のあらすじをどうするのかとか、その「まとめ」の妥当性をどう判断するのかとか。私だったら、「その作品を見て執筆者がまとめる」方式だとモメるので、「あらすじ」をまとめてある第三者情報源を下敷きにするとかにしてはどうか、と思います(世界の名作文学とかだとそういう手法がある)けども、現実問題としてはそういう第三者情報源が見当たらにというケースや、そもそも執筆者がそういう情報源を探さずに作品そのものを自分で見て書いているというのが数の上では主流だろうと思いますので、現実的にはヒジョーにムズカシイですね。
- いくらか現実的なことをいうと、分野全体での合意形成に至るのはムズカシイとみて、その記事単体での合意形成をするとかですかね。この分野からも良質・秀逸な記事に到達しているものがありますから、そこら辺を参考にしつつ。
- あきらめ的なことろ言うと、作品が完結し、作品を総評した情報源が登場するまでの間は、アキラメル、というのも一つの現実的な選択肢かもしれません。(『新九郎、奔る!』に関して言うと、それはまだだいぶ先のことになりそうですね。)--柒月例祭(会話) 2023年1月16日 (月) 07:08 (UTC)
- 1巻あたり全角300~400字迄くらいを目安にすれば、充分にあらすじを書けそうなので、そういう方向性で議論をまとめられれば良いのですが……。問題の編集者さんは、これ以上は私の意見は聞いてくれそうもないので、できれば皆さまのお力を借りたいと思います。リアルの方でも精神的に今弱っているので、よろしくお願いします。--114.151.191.12 2023年1月17日 (火) 03:02 (UTC)
- 私も「説得は諦めて、ほかのことをした方がよい」と思います。昔からあらすじに関する議論はありましたが「作品そのものが出典だ」とか「紙の事典ではないのだから分量に制約はない」とかいう意見が出てきてまとまらないのが常です。解決しそうにない論争に費やす時間があるのなら、ほかの改善に注力したほうがよいと思います。例えば「概要」には、当時はなかったような現代語を使った表現がこの作品の特徴だ、とあり、出典がついているように見えるのですが、実は作品中で現代語を使用している箇所が示されているだけです。本当にそれがこの作品の特徴なら、そう主張している文献を見つけてきて示せばよいのではないでしょうか。あらすじがどうなろうと概要は必要ですし、そちらに注力した方が有益だと思います。弱っているのならなおのこと、ほかのことをした方がよいでしょう。--西村崇(会話) 2023年1月17日 (火) 03:10 (UTC)
- そもそも粗筋ってのはこんな意味合いなので、今の当該記事の「あらすじ」が一寸勘弁しやがれって状態なのは理解できます。直接のあらすじが多いだけにとどまらず、注釈(冗長・不要な記述が結構ある印象)が100越えてるとかね。なお、jawpではガイドラインとしてWikipedia:あらすじの書き方があります。--KAMUI(会話) 2023年1月17日 (火) 15:03 (UTC)
- ちょっと読んでみましたがあらすじ節と登場人物節が肥大しすぎていると思いました(20万バイト以上ある?)。このような加筆をされる方は、ガイドラインの「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述#作品記事内ではより簡潔に」にある「作品記事中の登場人物や設定節はあくまで作品解説の一手段であり、作中要素の設定を個々に解説することが目的ではありません。」や「Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連#物語世界内の観点に立った記述の問題点」の「作品世界の幻影を再創造し、維持しようと種々の努力を払う(略)ウィキペディアの記事ではこのような方法を採用するべきではありません。」、および方針「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」を確認のうえ、これらコミュニティの合意事項(=方針・ガイドライン)や他者の意見に耳をかたむけていただいた方がよいと思います。--ぽん吉(会話) 2023年1月20日 (金) 08:54 (UTC)
- コメントちょうど電子書籍の無料配信期間だったため3巻まで読んでみました。複雑な話なので細かく経緯を説明しようとすると分量が普通の作品より多くなるのは確かに分かるのですが、各登場人物の項にも説明があるので、あらすじは最低限の背景事情以外は削ってよいのではないかと思います。試しに1巻分をまとめてみた(内容の精査はしていません)のが下のもので、これで354字です。このくらいの内容で大丈夫そうなら、114.151.191.12 さんのご提案通り、現在のあらすじを1巻あたり300-400字を目安に削減していく方向でよいのではないでしょうか?
- 文正元年8月、宇治で傅役に育てられていた11歳の千代丸は、元服に向けて父・伊勢備前守盛定の住む京都の伊勢伊勢守邸で暮らすことになった。時の将軍・足利義政は、弟の義視(今出川殿)を継嗣としていたが、将軍嫡子の春王が生まれたことで義視の立場は微妙なものとなっていた。9月、千代丸の伯父で、義政の側近として権威を振るっていた伊勢伊勢守貞親は、義視の叛意を義政に注進したことで逆に義政の怒りを買い、盛定と共に逐電する(文正の政変)。京都に残った貞親の子貞宗は、権勢回復のために管領の細川勝元に接近を図る。その一環として千代丸は勝元の邸宅に出入りするようになり、勝元の舅にあたる山名宗全とも面識を得た。勝元と宗全は協力体制にあったが、上御霊神社の戦いなどを経て対立が進む。文正2年3月、改元によって元号は応仁に変わる。--Nano blocks(会話) 2023年1月24日 (火) 14:19 (UTC)
著作権関係
サカマキガイのページを読んでいて、出典が無かったため、出典がないか確認しようとインターネットを確認していたのですが、登米市のサカマキガイのページがヒットしました。このページがWikipedia側の最新版のページと同じ個所が多く、wikipedia側の大部分が投稿された2007年段階の内容とは異なります。
そのほかに、ヨシなどにも同じような説明が見られました。これはどうしたものでしょうか?--Tekeonin(会話) 2023年1月16日 (月) 12:59 (UTC)
- ウィキペディアのサカマキガイの記事の2010年5月22日の時点の版(特別:差分/32210457)が「登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター紹介コーナー」の記述と対応しています。「頃」が「ごろ」、「様々」が「さまざま」といった違いがありますが(テキスト比較ツール使用)。ウィキペディアの複数の編集者が加筆修正を重ねた結果、同センター側の記述と揃ってしまうということはあり得ないと思います。2010年5月22日に行われた加筆は、重複記述であったため2020年3月24日の編集で除去されました(特別:差分/76739106)。この10年の間に同センターがウィキペディアの記事を転載し帰属表示をしなかったのではないでしょうか。--市井の人(会話) 2023年1月16日 (月) 17:32 (UTC) 「ころ」→「ごろ」に訂正。--市井の人(会話) 2023年1月17日 (火) 22:16 (UTC)
- おつかれさまです。私も登米市がjawpの記事を転載あるいは参考にしていると思います。ほかのいくつかの記事にも似たフレーズがあります。また、対応策なのですが、ウィキペディアの記事は、
- クリエイティブコモンズライセンス3.0で提供しています。
- 登米市にどうしてもらうのが良いか正確なところがわかりません。現在、クリエイティブコモンズに問い合わせをしています。連絡がありましたら、登米市にjawpを参考にしたかお尋ねし、しかるべき処置をお願いしたいと思いますが、いかがでしょう。もし何でしたら、私から登米市に連絡してみます。--Kizhiya(会話) 2023年1月16日 (月) 20:25 (UTC)
- いえいえ、そちらこそお疲れ様です。Wikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアから外部サイトへの転載に問題はないのか?をはじめ、Category:井戸端の話題/ウィキペディアを情報源とするサイトでかなりの議論がされているようですが(読み切れていません)、転載が認められた場合、Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトへの報告が言われていました。--市井の人(会話) 2023年1月16日 (月) 21:27 (UTC)
- 感謝自分ではどうしたらよいかわからなかったので助かります。自分も読んでみてますが、根の深い問題なのですね。自分だけでは完全に手に余る案件でした。いろんな人が登米市に連絡しても混乱を招くだけなので、自分が出した議論で大変申し訳ないのですが、Kizhiyaさんに連絡をお願いしたく思います。力になれず申し訳ない。--Tekeonin(会話) 2023年1月17日 (火) 00:55 (UTC)
- @Tekeoninさん、
- お疲れさまです。@市井の人さん、資料をありがとうございます。著作権とクリエイティブ・コモンズのふたつがあるのはややこしいですね。また行き詰まったら質問に参ります。よろしくおねがいします。--Kizhiya(会話) 2023年1月17日 (火) 01:59 (UTC)
- 感謝自分ではどうしたらよいかわからなかったので助かります。自分も読んでみてますが、根の深い問題なのですね。自分だけでは完全に手に余る案件でした。いろんな人が登米市に連絡しても混乱を招くだけなので、自分が出した議論で大変申し訳ないのですが、Kizhiyaさんに連絡をお願いしたく思います。力になれず申し訳ない。--Tekeonin(会話) 2023年1月17日 (火) 00:55 (UTC)
- いえいえ、そちらこそお疲れ様です。Wikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアから外部サイトへの転載に問題はないのか?をはじめ、Category:井戸端の話題/ウィキペディアを情報源とするサイトでかなりの議論がされているようですが(読み切れていません)、転載が認められた場合、Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトへの報告が言われていました。--市井の人(会話) 2023年1月16日 (月) 21:27 (UTC)
- 「サクラ」の説明の一文目は特別:差分/67899149で変更される前の文ですね。括弧内の特徴的な節リンク表記からすると Wikipedia から転載した確率はかなり高いと思います。 --Kto2038(会話) 2023年1月17日 (火) 14:22 (UTC)
- 調査報告ありがとうございます。なるほど、登米市/サクラを見てみました。これも「頃」が「ごろ」になっている点以外は、ウィキペディアのサクラの記事の2015年4月5日に修正が行われた版(特別:差分/655014068)から、2018年1月14日の編集で修正されるまで該当する範囲(段落の切り取り・並べ替えあり)の記述が維持されていた間(特別:差分/66977211)と一致しました。とりあえず「伊豆沼・内沼いきもの図鑑(問い合わせ先)はてきとうにモツゴと登米市/モツゴ、ツグミと登米市/ツグミ、ウチワヤンマと登米市/ウチワヤンマを比較してもハズレなしの「やっぱり」でしたから、もうこれはクロ。登米市/市長へのメールで調査依頼をかけてもいいと思うくらいです。--市井の人(会話) 2023年1月17日 (火) 22:16 (UTC)
- さらなる検証ありがとうございます。昨日、担当しておられるサンクチュアリセンターにメールをお送りしましたところ、別の方が担当しているそうです。そちらにメールしてみます。
- メール内容は利用者:Kizhiya/sandbox-iをご覧ください。内容に問題がありましたら、ノートかこちらでお教えください。よろしくお願いいたします。おっしゃるとおり、いざとなったら(穏やかに)登米市か宮城県まで行きましょう!--Kizhiya(会話) 2023年1月18日 (水) 10:36 (UTC)
- 疑問点を利用者‐会話:Kizhiya/sandbox-iに記しました。--Lmkjgmo(会話) 2023年1月18日 (水) 12:24 (UTC)
- いわゆるDMCA砲を持ち出すのはありかなと思っていたところ、Wikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアを無断でコピペしたwiki系のサイトの記事を発見したのですがで触れられていました。--市井の人(会話) 2023年1月18日 (水) 13:48 (UTC)
- 調査報告ありがとうございます。なるほど、登米市/サクラを見てみました。これも「頃」が「ごろ」になっている点以外は、ウィキペディアのサクラの記事の2015年4月5日に修正が行われた版(特別:差分/655014068)から、2018年1月14日の編集で修正されるまで該当する範囲(段落の切り取り・並べ替えあり)の記述が維持されていた間(特別:差分/66977211)と一致しました。とりあえず「伊豆沼・内沼いきもの図鑑(問い合わせ先)はてきとうにモツゴと登米市/モツゴ、ツグミと登米市/ツグミ、ウチワヤンマと登米市/ウチワヤンマを比較してもハズレなしの「やっぱり」でしたから、もうこれはクロ。登米市/市長へのメールで調査依頼をかけてもいいと思うくらいです。--市井の人(会話) 2023年1月17日 (火) 22:16 (UTC)
情報 指摘されていた各種図鑑の説明文ですが、2023年1月19日 (木) 10:39 (UTC)時点で「説明」「お役立ちメモ」の項にあった記述が除去されていることを確認しました(例:「登米市/サカマキガイ」2023年1月16日時点(除去前)のアーカイブ、2023年1月19日時点(除去後)のアーカイブ、現在のページ)。--W7401898(会話) 2023年1月19日 (木) 10:39 (UTC)
- ありがとうございます。私も確認しました。消すことを要求したわけではなく、クリエイティブ・コモンズのライセンスを追記するようお願いしました。クリエイティブ・コモンズはあまりにわかりにくいと感じています。--Kizhiya(会話) 2023年1月19日 (木) 19:54 (UTC)
- お忙しい中、監視と検証可能な記録の保存にあたっていただいた上に、事態の変化についての素早いご報告に感謝いたします。--市井の人(会話) 2023年1月19日 (木) 20:35 (UTC)
- 登米市の環境課の方から丁寧なメールをいただきました。どうもウィキペディアの記事に似ているので、いったん取り下げて、こちらの提案も含め、どうするか考えるとのことです。こちらからは、「WMFはフリーな知識を広めるのが目的なのでクレジットを載せてくれさえすればどんどん使ってください」と返事を書きました。みなさま、おつかれさまでした。--Kizhiya(会話) 2023年1月20日 (金) 03:36 (UTC)
- 感謝 対応ありがとうございました。無事幕引きできそうで良かったです。あのままだと、Wikipediaの出典として使われたり、著作権で除去なども起きてしまいかねませんでしたから、ほんと助かりました。みなさま、いろいろな情報提供や提案、対応お疲れさまでした。次回、力になれるよう勉強させてもらいます。--Tekeonin(会話) 2023年1月20日 (金) 05:20 (UTC)
- 登米市の環境課の方から丁寧なメールをいただきました。どうもウィキペディアの記事に似ているので、いったん取り下げて、こちらの提案も含め、どうするか考えるとのことです。こちらからは、「WMFはフリーな知識を広めるのが目的なのでクレジットを載せてくれさえすればどんどん使ってください」と返事を書きました。みなさま、おつかれさまでした。--Kizhiya(会話) 2023年1月20日 (金) 03:36 (UTC)
「Wikipedia:問題を報告する」の策定提案
#初心者さん向けの、チャット形式の情報交換スペースを作れないかにて少しお話させて頂きました、主に閲覧メインのユーザーさんを対象とした報告ページ「Wikipedia:問題を報告する」の策定について、セクションを改めて提案させて頂きます。
- 文案 - 利用者:Miraburu/Wikipedia:問題を報告する
- 主に閲覧をメインとしたユーザーさんに対して、比較的ハードルの低い形で、情報の提供をお願いしていくページを用意する
- 荒らし、出典のない情報、出典の偽装/歪曲、信頼性の不足した情報源に基づく情報、全体の構造について問題が認められる記事などを対象とする。
- ただしプライバシー侵害および名誉毀損においては、情報の二次拡散を防ぐため、こちらでの報告は禁止とする。これは新たな運営系ページの制定による、管理者/削除者の方の負担増を防ぐ目的でもあります。
- 同じく著作権侵害についても、こちらは対処までの迅速性は低いため禁止とまではしませんでしたが、十分に注意した上での報告をお願いする事としています。
- 採用された場合は利用者:Miraburu/common.jsの内容をMediaWiki:Common.jsに追加するような形で、各記事の冒頭に「問題を報告」のタブを追加する事で、一般のユーザーさんにも周知を図っていく。
上記の内容となります。ご意見など、よろしくお願いいたします。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月17日 (火) 14:24 (UTC)
- 英語版ウィキニュースにあるOpinion名前空間のような運用形態が手っ取り早いと思います。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2023年1月17日 (火) 15:56 (UTC)
- コメントありがとうございます。私自身でも確認させて頂いたのですが、「Opinion名前空間」の詳細が分かりませんでした。もし日本語版にも技術的に移植可能なのであれば、検討してみる余地があるかと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月18日 (水) 01:09 (UTC)
- Marine-Blueさん もしかして「Comments名前空間」では?--ホーリーブライト(会話) 2023年1月18日 (水) 08:10 (UTC)
- 良いアイデアだと思いますが、対応できる人数がいるかが問題ではないでしょうか。
- 現在、コメント依頼でもコメントがつかないことがある状態です。報告してくれた方を無視するのは、逆にウィキペディアの評判を落としてしまわないでしょうか。対応できる人数を確保して、ごく部分的に(たとえば「17世紀フランス史だけ」など)導入していくのが良いと思います。--Kizhiya(会話) 2023年1月18日 (水) 09:51 (UTC)
- コメントありがとうございます。コメント依頼の場合は、ある程度事前情報を読み込んだ上でしっかりと対応を行う必要が出てきますので、対応が難しいケースも多いかと思います。一方で「問題を報告する」は、多くの場合は対応が簡易なものですので、そこまで滞る事なく進めていけるのではないかなと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月18日 (水) 11:38 (UTC)
- 私もパワー面で山積みになりそうだと思います。利用者:Miraburu/Wikipedia:問題を報告するを見ても記載後の対応事例が書かれていないので誤解があるかもしれませんが、明らかな荒らし行為の修復以外は機械的に対応できるものではなく滞りそうに感じます。(Template:出典の明記やTemplate:正確性などの貼付け代行やノートへ記載代行といった中継ぎだけであっても分量によっては滞る)。なおComments名前空間ではページが分散してしまうため今回の目的には合わないように思います。個人的には報告だけであればTwitterのハッシュタグ#jawpあるいは、#jawp-○○を付けて投稿といった簡易なものでいいんじゃないかと思います。--2402:6B00:A64E:E000:90B0:D5D9:71C0:22B8 2023年1月21日 (土) 14:00 (UTC)
- ご参加ありがとうございます。これは少し最初の私の提言とは変わってしまうのですが、荒らし以外のものに関しては、案件が滞ってしまうという点自体は甘受した上で、そうした閲覧者の方から見ても、報告が必要と感じるレベルの「要改善」の案件の情報を集約しておく、という点だけでも、一定の価値が認められるのではないかなと思います。そうした案件を集約しておいて、手が空いた時に詳しい方が案件を順次対処していく、という態勢を整えておく事にも、意義があるように思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月21日 (土) 14:35 (UTC)
- 私もパワー面で山積みになりそうだと思います。利用者:Miraburu/Wikipedia:問題を報告するを見ても記載後の対応事例が書かれていないので誤解があるかもしれませんが、明らかな荒らし行為の修復以外は機械的に対応できるものではなく滞りそうに感じます。(Template:出典の明記やTemplate:正確性などの貼付け代行やノートへ記載代行といった中継ぎだけであっても分量によっては滞る)。なおComments名前空間ではページが分散してしまうため今回の目的には合わないように思います。個人的には報告だけであればTwitterのハッシュタグ#jawpあるいは、#jawp-○○を付けて投稿といった簡易なものでいいんじゃないかと思います。--2402:6B00:A64E:E000:90B0:D5D9:71C0:22B8 2023年1月21日 (土) 14:00 (UTC)
- コメントありがとうございます。コメント依頼の場合は、ある程度事前情報を読み込んだ上でしっかりと対応を行う必要が出てきますので、対応が難しいケースも多いかと思います。一方で「問題を報告する」は、多くの場合は対応が簡易なものですので、そこまで滞る事なく進めていけるのではないかなと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月18日 (水) 11:38 (UTC)
- - タブの追加には否定的です。上でも一瞬話が出ましたが、対象としている閲覧者のほとんどがモバイル版でアクセスしているでしょう。しかしモバイル版ではノートページなどのp-namespacesは表示されません。ですのでタブを増やしたところで意味があるのか懐疑的です。とはいえ代案があるのかと言われても、モバイル版は(私が知らないだけかもしれませんが)融通があまり効かないのでjavascriptで無理やり表示させるぐらいしか思いつきませんが。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月18日 (水) 13:32 (UTC)
- ありがとうございます。モバイル版の問題点に関しても可能であれば解消していきたいのですが、 詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか。ただひとまずはPC版だけでも、追加自体はプラスになるのではないかと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2023年1月19日 (木) 12:59 (UTC)
ファイルのライセンスが間違っていた場合について
ファイルに{{PD-because}}などが貼られていて、実際はCCライセンスの物だった、というような場合、そのファイルはどうするのでしょうか。--ナムコォッ!(会話) 2023年1月18日 (水) 07:28 (UTC)
- 単純にライセンステンプレートを貼り替えればいいと思います(ただしWikipediaやコモンズで受け入れられないライセンスだった場合はWikipedia:削除依頼行きですが)。--鼓天(会話) 2023年1月18日 (水) 10:48 (UTC)
質問
これは完全に好奇心からなのですが、wikipedia日本語版で今までに投稿ブロックされた管理者はいますか? できればそれについての投稿ブロック依頼も貼っていただけるとありがたいです。--ソイソースマスター(会話)
- ここは個人的な好奇心を満たす場ではないので回答は得られないと思われます。--ROE100(会話) 2023年1月19日 (木) 05:49 (UTC)
- ソイソースマスターさんの会話ページにご案内を記しました。--Lmkjgmo(会話) 2023年1月19日 (木) 06:41 (UTC)
- ありがとうございます!--ソイソースマスター(会話) 2023年1月19日 (木) 23:43 (UTC)
- 「Wikipedia:管理者/管理者一覧」に過去の管理者一覧がありますので、利用者名から「特別:ログ/ウィキ助」などを見ていけばわかります。 --Kto2038(会話) 2023年1月19日 (木) 15:11 (UTC)
- OKです!ご回答ありがとうございます!!--ソイソースマスター(会話) 2023年1月19日 (木) 23:43 (UTC)
テンプレートの作成方法について
中国語版のTemplate:Infobox bilibili personalityを日本語版に持ってきたいのですが、転記の状態ではプレビューが見れなくて、どうした物かという相談です。Help:テンプレート、Template:Infobox Twitch streamer、Template:Infobox YouTube personalityも見比べて、自分の手に追えないので、それらを作った人に聞こうと思ったのですが、引退してるようで相談もできません。プレビュー表示はないけど、履歴継承の要約欄を付けて、そのままコピペしたものを貼り付けてしまってよいのでしょうか?--Tekeonin(会話) 2023年1月19日 (木) 07:14 (UTC)
- 履歴継承されていれば問題ないです。基本的なテンプレートの動作は中国語版と変わらないので翻訳だけすれば使えると思いますよ。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月19日 (木) 07:26 (UTC)
- ありがとうございます。とりあえず、使うことはできました。--Tekeonin(会話) 2023年1月19日 (木) 09:48 (UTC)
wiki等を編集するときの敷居の高さについて
初めまして、そうでないかもしれない方はお久しぶりです。国名希望です。
好奇心ついでにwikiを初めて見たはいいものの、私には「これが専門」といったジャンルがこれと言って無く、
また、閲覧するだけでも息をまくような内容が書かれているので、私にとってはいくらかハードルが高いように感じます。
私が言いたいのは「このジャンルなら編集しやすいというものを教えてくれ」というものではなく、
私のような「アカウントは持ってるけど編集をしていない人」を減らす事は出来ないだろうか?
いくらかハードルを下げてもいいんじゃないか?というものです。
Miraburuさんの 「初心者さん向けの、チャット形式の情報交換スペースを作れないか」 という話題に近いですが、私は、「初心者の人向けの簡単な仕組みのwiki(上手く説明できず申し訳ございません)」というものを作れないか?という提案です。--国名希望(会話) 2023年1月20日 (金) 00:51 (UTC)
- ハードルが高いのは、たぶん、いろんな人が薄々感じていることですね。だから、一部の人は初心者講習を行っていますね。他のゲーム系Wikiみたいに気軽に情報提供してくれたり、感謝ボタンなんかあったら良いとおもいます。自分が使っている出典付ける用の ProveIt という便利な個人設定でつかえるようになる機能も使っている人がスゴイ少ないのがこの前わかりましたし、初心者用の情報交換ページがあると良いですね。
- Wikipedia外のブログに作るのもありではと思いますが。
- ハードルが高い分、変な人が入ってこられないというのもあります。その分、気難しい人が一定数いるように感じる悪影響もあります。気合の入ってるサポートしてくれてる人は、ノートページに情報提供してくれますが。--Tekeonin(会話) 2023年1月20日 (金) 01:50 (UTC)
- 返信 (国名希望さん宛) 寄稿しようとウィキペディアを開いてくれてありがとうございます。初心者でも編集しやすくする仕組みの例としてHelp:ビジュアルエディターや個人設定のβ版機能の2017年版ソースエディターのようなものがあります。これを使うことでも出典が簡単につけられます。そして、感謝を送る方法としてはWikipedia:通知/感謝やWikipedia:ウィキラブがあります。参考にしてみてください。--鼓天(会話) 2023年1月20日 (金) 08:04 (UTC)
- ハードルを下げるというのが何を指してるのかはわかりませんが、初心者さん向けの機能としては「Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2021年03月#[まもなく展開予定] Growthチームの新機能(翻訳)」にあるようなものもあります。(文章を書く以前に、内部リンク化など簡易な修正作業を通してウィキ文法に慣れてもらう)--2402:6B00:A64E:E000:207B:36BE:8CB:2115 2023年1月20日 (金) 11:49 (UTC)
- コメント とりあえず、5回ほど読んでみたのですが、特に専門性がなく、閲覧するだけでも息をまくような内容が書かれていると判断して尻込みするような方の参加における「ハードル」というのが、何を指しているのかよくわかりません。
- 例えば、専門知識を有しているとか、あるいは、専門知識を持っていると自称はしないまでも、自分が好きな、あるいは興味ある分野を広く他の人に知って欲しいと活動したい人が、現状の記載内容に不満を覚え、編集によって記事の質に貢献したいが、ウィキペディアの技術的な話とか、あるいは諸ルール、慣習がよくわからず、尻込みしてしまうということなら理解します。この場合のハードルとはまさに「諸ルールや慣習」でしょう。そういったものの閾値を下げるための有用な提言や試みについては率直に賛同いたします。
- しかしながら、今回の提起における「ハードル」というのは、国名希望氏の発言を他意なく普通に読む限りにおいて何を指すのが、まったくわかりません。率直に言って典型的な目的と手段を取り違えているものではないでしょうか。別に記事に貢献できないと自覚するなら無理に編集に参加などしなくていいのですよ。アカウントの登録のみしていると言っても、昨今のスキンの変更などもあって、別に閲覧目的の専従でも、一向に構わないと思います。アカウントを作った以上、編集しなければならないという義務感を覚える必要などないです。当然、そういったアカウントの数が多くても、別にウィキペディアに実害があるものではないでしょう。--EULE(会話) 2023年1月20日 (金) 13:57 (UTC)
- 提案 みなさまのおっしゃることはもっともですし、善意と誠意を持ってアドバイスをなさっているのはよくわかります。
- しかしながら、@Tekeoninさんも「ハードルの高さ」については同感しておられます。
- 今回の@国名希望さんの発言で重要な点は、「ハードルの高さ」について言及されたことです。むしろ、「ハードルの高さ」が何なのか、@EULEさんが挙げられた「諸ルールや慣習」のなかで、何が難しいのか、それとも別のことなのかを、国名希望さんが「怒られている」と感じないように、率直に書いていただき、改善を目指すのが有益だとおもいます。
- たとえば私は一昨年(2021年)夏に参加しました。1年半経ちますが、WP:POVといったショートカットを使われると混乱します。ルールにするまでもないですが、できればアルファベットの略語は避けてくださるとありがたいです。
- --Kizhiya(会話) 2023年1月20日 (金) 20:25 (UTC)
- 感謝 Kizhiyaさん、わかりやすい説明と提案ありがとうございます。自分がハードルを感じるのは、出典を付けるところですね。最初はかなり端折ってましたね。それを直してくれる編集者さんも出てきて、あまり迷惑かけないように直していった覚えが(しかし、なおされる。いつもありがとう。)。あとは、論文や英文を読める能力とか、特筆性の考え方みたいなWikipedia内のルールとかですかね。GIZMODOの「編集ボランティアがWikipedia離れ」って記事には、ルールが多すぎて編集しても差し戻されるのが編集者が離れる理由となってますけど。--Tekeonin(会話) 2023年1月20日 (金) 22:57 (UTC)
- コメント Wikipedia:五本の柱によると誰でも編集が可能なことが明記されており、問題があるとしたら五本の柱の存在があまり知られていないことではないでしょうか。一方、方針やガイドラインなどのルールが多く、大勢が閲覧するサイトであるため自然と緊張感が高いというのもあると思います。--ROE100(会話) 2023年1月20日 (金) 22:00 (UTC)
- コメント 空気を読まずにマジレスします。「敷居が高い」の正しい辞書的な意味は「自分の側に落ち度があるために(相手の家に)行くのが難しい」です。まあ今や誤用の方が広まって本来の意味から変わりつつあるかもしれませんけど。Wikipediaって「百科事典」なので。
- Wikipediaは「誰でも自由に好きなことを書き込める」掲示板ではなく、「所定のルールを守るなら誰でも参加可能」な共同作業による百科事典です。大雑把に言うと、共同作業のための社会的ルール(Category:利用者の行動のルール)と、辞書づくりのための専門的なルール(Category:記事内容のルール・Category:記事のスタイルのルール)があります。前者はWikipedia特有のというよりは、社会一般の法令や道徳に通じるもので、難解ではないでしょう。後者は技術的な面があり、いくらか特殊です。でもまあ「きちんと調べ、書く」のが基本です。「きちんと調べる」が身についている方にとっては、なれてしまえばそう難しくないでしょう。--柒月例祭(会話) 2023年1月21日 (土) 03:40 (UTC)
- こんにちは、お世話になります。「百科事典をつくるプロジェクトを達成するためにはルールが必要」なのはもちろん理解できます。と、同時に、新規参加者にとってはつまづきやすい点はやはりあるでしょう。「どこにルールがあるのかがわからない」「思いもよらない指摘がある」といった、ルールの提示方法を改良することも不可能ではありません。私は参加して1年弱は、いつブロックされるのかと思ってきました。
- 今すぐ改善できなくとも、初心者の時期に難しいと感じた点をあげて、どこかにまとめておくのは有用だと思います。たとえば、不安な点を(心理的なハードルのために)ベテランの方に確認できず、ミスを大量にするほうが問題ではないでしょうか。
- 私はいまでも「プレビュー機能のご案内」があるのが苦手です。ソースモードでじかに記事を書いているとしょっちゅう挙動がおかしくなり、たびたび保存しないと消えてしまうからです。--Kizhiya(会話) 2023年1月21日 (土) 04:10 (UTC)
- どこに難易度を感じるかですねえ。<「調べて書く」が好きな人>にとっては、「調べる」のは楽しい趣味であって、難所はWiki特有の記述方式(これはWikipedia固有というよりもMediawikiの話)ということになるでしょう。一方、「調べる」ことが身に付いていない・楽しく感じない人にとっては、まずは調べる=出典つけるの部分に難を覚えるのかもしれません。図書館で調べるとか本をよむというところからガイダンスが必要となると、それはもうWikipedia以前の話とも言えるでしょう。。。
- だから実際には、Wikipediaの編集は、「どんな人でも誰でもなんぼでも」参加可能というよりは、かなり狭い範囲の人(自分の関心のあることを調べるのに喜んでわざわざ図書館行くタイプ)に向いている、という感じだと思います。それだと参加する人数が不足するでしょう、と言われると、それはそうかもね、とは思います。。。反面、別に締め切りや完成時期の縛りがあるわけではないので、いる人数でできることをやればいい、とも言えるとも思います。
- <かなり狭い範囲の人(自分の関心のあることを調べるのにわざわざ図書館行くタイプ)>に対しての初心者ガイドみたいなものは、体系的ではないかもしれないが既に存在するとも言えるでしょう。この場合、あちこちに散らばっている文書をアクセスしやすく体系的にまとめたページを作れば、あとは自分で読んで理解してね、ということになります。
- そもそも「図書館で調べるという習慣がない・苦行と感じる人」への手ほどきをするというのは、なかなかあれですね。御本人に意欲があるというのが最低条件と思いますけど、意欲がないならもう無理、意欲があるなら自分で学べって気分にはなります。昭和の年寄りと思われるかもですけども。
- 勝手なイメージですけども、若い人(高校生や大学生)の関心を集めやすいが、実際には定年退職して社会経験と知識と暇とある程度のお金がある人に向いている趣味って感じ。定年迎えた教員とか。
- ソースモード云々については、「初級者」(not初心者)的には、個人の下書きページを利用しましょうということになります。私の場合、自分のPCにWikiを導入し、下書き保存することで解決しました(たぶん中級者)。Manual:MediaWiki のインストール MediaWiki のインストールあたりですが、ど文系の私でもできたので、[1]的なサイトを見ながらググればなんとかなりますよ。--柒月例祭(会話) 2023年1月21日 (土) 05:00 (UTC)
- @㭍月例祭さま、返信ありがとうございます。
- パソコンウィキ化方法をありがとうございます! 私も若くはありません。本ばかり読んでいた時期がありました。20世紀はそれだけ書店もありましたし、本は見知らぬ場所への入口でした。現在と状況がかなり違うといえます。今後、日本語の状況がどうなるかを考えると、正直なところ、絶望的な気持ちになります。
- それでも、ここに参加しようとする(若そうな)方々は知的好奇心をお持ちのわけで、やはり希望の星だと考えています。--Kizhiya(会話) 2023年1月21日 (土) 11:17 (UTC)
- このスレッドに参加してくださったみなさま。
- jawpには、参加者をバックアップする団体がありません。そのため私は、財団のコミュニティ助成金を受け、財団公認の「日本語版利用者グループ」を作り、顧問弁護士を頼み、将来は非営利組織にすることを考えています。非営利団体になって、Google日本やアップル日本に寄付のお願い手紙をたくさん書く予定です。よろしければ、お時間のある時に助成金申請書をご覧いただけないでしょうか。もし賛同できれば、賛同者の欄に署名をお願いします。
また、事前にアンケートを行なっています。こちらもよろしくお願いいたします。アンケートサイトKizhiya(会話) 2023年1月21日 (土) 11:23 (UTC)訂正--Kizhiya(会話) 2023年1月21日 (土) 11:31 (UTC) アンケート内容改訂予定につき抹消線--Kizhiya(会話) 2023年1月21日 (土) 22:37 (UTC)- @EULEさん、@ROE100さん、@Tekeoninさん、@㭍月例祭さん、@国名希望さん、@鼓天さん。おはようございます。アンケートにお答えいただきありがとうございます! なのですが、現在、有志の方のご提案を受けて改訂版の新規アンケートを作成しています。せっかくお答えくださったのに申し訳ありません。改訂版ができましたら、またご参加くださいませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--Kizhiya(会話) 2023年1月21日 (土) 22:33 (UTC)
- 寄付を募るための団体結成という話題はこのスレッドの趣旨とはズレているのではないでしょうか。その話をすること自体はいいのですが、ここでする話ではないように思われます。編集の方法を教えることを主目的とする団体なら別ですが……。 --106.155.3.55 2023年1月22日 (日) 03:03 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。気をつけます。--Kizhiya(会話) 2023年1月22日 (日) 03:36 (UTC)
- 寄付を募るための団体結成という話題はこのスレッドの趣旨とはズレているのではないでしょうか。その話をすること自体はいいのですが、ここでする話ではないように思われます。編集の方法を教えることを主目的とする団体なら別ですが……。 --106.155.3.55 2023年1月22日 (日) 03:03 (UTC)
- @EULEさん、@ROE100さん、@Tekeoninさん、@㭍月例祭さん、@国名希望さん、@鼓天さん。おはようございます。アンケートにお答えいただきありがとうございます! なのですが、現在、有志の方のご提案を受けて改訂版の新規アンケートを作成しています。せっかくお答えくださったのに申し訳ありません。改訂版ができましたら、またご参加くださいませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--Kizhiya(会話) 2023年1月21日 (土) 22:33 (UTC)
「ディスコグラフィ」か「作品」か
「ページの特定の節へのリンク元を調べる方法」から改題 --鼓天(会話) 2023年1月24日 (火) 05:57 (UTC)
特別:差分/93513535など複数のアーティストページで節名がディスコグラフィから作品に変更されたので、もし別の記事でアーティスト名#ディスコグラフィが使用されていたら修正したいのですが、その有無を調べる方法はありますか? --Allmybody(会話) 2023年1月22日 (日) 09:55 (UTC)
- 返信 ウィキペディアの検索でソースを検索すればわかると思います。Mr.Childrenの場合[2]、松任谷由実さんの場合[3]など。ディスコグラフィの節があるページなら[4]など。--ROE100(会話) 2023年1月22日 (日) 20:18 (UTC)
- ありがとうございます。助かりました。--Allmybody(会話) 2023年1月23日 (月) 03:53 (UTC)
- コメント 議題とは別の話題になってしまいますが、ミュージシャンの場合は以前から「ディスコグラフィ」または「ディスコグラフィー」が多用されてきた気がするのですが(例:坂本龍一#ディスコグラフィ、松任谷由実#ディスコグラフィ、中島みゆき#ディスコグラフィ、Perfume#ディスコグラフィー、久石譲#ディスコグラフィー、美空ひばり#ディスコグラフィー、MISIA#ディスコグラフィ、福山雅治#ディスコグラフィ、サザンオールスターズのディスコグラフィなど)、今後は「作品」に統一されるということでしょうか。--ねこざめ(会話) 2023年1月22日 (日) 21:07 (UTC)
- 追記 プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートに準拠すると「作品」になるというわけですね。節名の変更で大量のリンク切れが発生するおそれのあるミュージシャンの場合は、修正するのもワンセットで行うとか、ノートページで事前に協議しておくとか、慎重にやってほしいところです。--ねこざめ(会話) 2023年1月22日 (日) 21:29 (UTC)
- 追記 プロジェクト:音楽#音楽作品・アーティスト記事作成のガイドラインでは、“「Wikipedia:表記ガイド」および「Wikipedia:作品リスト」を参照”とあり、Wikipedia:作品リストをみると「ディスコグラフィ」「フィルモグラフィ」の用語が使われていました。これはプロジェクト:芸能人とプロジェクト:音楽の双方で折り合いを付ける必要がありそうです。--ねこざめ(会話) 2023年1月23日 (月) 16:14 (UTC)
- コメント ディスコグラフィか作品かについてはノート:すとぷり#芸能人に当たるかどうかについてのように現在議論中の項目もありますのでこれを見ている方がいらっしゃいましたら意見をお願いします。--鼓天(会話) 2023年1月24日 (火) 01:20 (UTC)
- 勝手ながら節の名前を変更しました。--鼓天(会話) 2023年1月24日 (火) 05:57 (UTC)
- コメント ROE100さんに教えていただいたソースを検索で調べてみると、insource:/"== ディスコグラフィ =="/で13,287 件、insource:/"== ディスコグラフィー =="/で7,558 件ヒットします。ちなみにinsource:/"== 作品 =="/だと20,076 件で、「ディスコグラフィ+ディスコグラフィー」の方が多く使われているようです。そもそもの発端である利用者‐会話:Black_Oar#節名の変更についてにおいて、この件についてはプロジェクト‐ノート:芸能人で議論することを提案しておきました。--ねこざめ(会話) 2023年1月24日 (火) 01:52 (UTC)
情報 Black Oarさんによってプロジェクト‐ノート:芸能人#「作品」と「ディスコグラフィ」の節名について。が提案されました。--Allmybody(会話) 2023年1月24日 (火) 08:12 (UTC)
終末時計が90秒に変更されたことを踏まえ、文明を維持するためにWikipedia(s)全体を保存すること
最近、Bulletin of Atomic Scientistsによって終末時計が90秒に変更されたことを踏まえて、あまり知られていない事実をお伝えしたいと思います。今年、Astrobotic Technologyによって打ち上げられたPeregrineミッションは、英語版ウィキペディアの記事の現行版のすべてのコピーを搭載して月面に着陸する予定です。en:Astrobotic Technology
しかし、英語版Wikipediaでは、既存のシステム的な偏りや削除主義の横行により、英語以外の世界観や情報が取り残されることが多く、このサイトのような他言語のWikiでなければカバーできないことがあります。
このため、このコミュニティが団結して、フランス語のウィキペディアの全記事のコピーを、5次元記憶の結晶に封入して、共有の商業宇宙ミッションで月とその先に送ることを考えるのは有益なことでしょう。文化的排外主義をさらに緩和するために、スペイン語、イタリア語、日本語など、トップ10に入る他の言語版にも範囲を広げた方がよいかもしれません。
少なくとも、私たちは集まって、JAXAやi-spaceのような会社にこのアイデアを提出するために連絡する方法を考えることができます。結局、ダンプはdumps.wikimedia.orgで入手可能です。
特別な免責事項:私はこのケースを公共の利益のためだけに提示しており、そこから個人的な利益を得ているわけではありません。 2A01:8640:12:1:0:0:98F0:9EB1 2023年1月25日 (水) 06:09 (UTC)
興味深いコメントをありがとうございます。2つめの文章にリンクをつけていただけると幸いです。--YShibata(会話) 2023年2月12日 (日) 09:49 (UTC)
新撰犬菟玖波集のページ
新撰犬菟玖波集のページのタイトルについてなのですが、私の手元にある資料集には新撰菟玖波集と載っています。つきましては、変更すべきではないかと考えております。当該ページのノートに私が発言しておりますので、どなたか意見をいただけませんか?--R725802881(会話) 2023年1月27日 (金) 08:07 (UTC)
- 私の勘違いでした、失礼いたしました。--R725802881(会話) 2023年1月27日 (金) 08:20 (UTC)
言及の挙動について
利用者ページに尊敬する人、その他記載するべき利用者の利用者ページへのリンク掲載時、
[[利用者:ウィキ助|ウィキ助]]
とすると言及として通知が届きますが、
[[特別:転送/user/191982|ウィキ助]]
とすると言及となるのでしょうか。ご返信いただけると幸いです。--IAX86(メインアカウント)(会話/投稿記録) 2023年1月27日 (金) 14:27 (UTC)
- 特別:個人設定#mw-prefsection-echoの「以下の場合に通知を受け取る」で「言及の成功」を有効にしておけば、言及先へ通知が届いた際に「ウィキ助 に言及を送信しました。」のようなメッセージが自分の特別:通知に表示されます。上記の個人設定を有効にした状態で
[[特別:転送/user/191982|ウィキ助]]
のリンクを投稿してみたところ(差分)、私の特別:通知には何も表示されなかったため、相手に通知は届いていないと思われます。--Keruby(会話) 2023年1月27日 (金) 19:48 (UTC)
- ありがとうございます。 IAX86(メインアカウント)(会話/投稿記録) 2023年1月28日 (土) 02:15 (UTC)
会話ページ・メール送信を含む管理者による裁量無期限ブロックについて
最近、投稿ブロック記録を眺めていて感じたのですが、ソックパペット・LTAに対しては、管理者により裁量で、会話ページ・メール送信を含む無期限ブロックがなされることが多いようです。ただ、 Help:管理者マニュアル/投稿ブロックに「できるだけこのオプションは設定しないようにします。ブロック解除申請は会話ページで受け付けるためです。」とあるとおり、なるべくこのオプションは使用するべきではないのではないかと思います。実際に会話ページでの荒らしが行われるまでオプション設定が行われるべきでないのが原則だと思いますが、特に会話ページでの荒らしが行われると想定されないケースでも会話ページ編集禁止が設定されているケースもあります(例えば、[5])。誤認ブロックが理論的にはありうる以上、解除依頼を受け付けるために会話ページは原則開けておくべきなのではないかと考えていますが、(本体アカウントを明示せずとも)ソックパペットであると判断すれば、管理者の裁量で会話ページのブロックも可能という運用になっているという認識でよろしいでしょうか? 確認のために議論を提起しました。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2023年1月28日 (土) 01:25 (UTC)
- コメント いちおう管理者権限をお預かりしています。明文化されたルールや客観的な事実というよりは「私の個人的な印象」ですけども、LTAやソックパペットへの対処は、迅速かつ厳しい措置を、コミュニティから求められている(期待されている)・その傾向が年々強まっている、と感じます。それは、LTAが以前よりもどんどん悪質化している、ことの裏返しなのでしょう。
- 私はほぼ保護関係しかやっていないのですが、最近は、(他の管理者さんにより)LTAが1回来た記事は年単位で半保護する、というのが常態化しています。保護関係の方針だとかを見る限り、そんなバンバン年単位の半保護ってやっていいの?と躊躇します。が、「半保護の期間が長過ぎる」というクレームが巻き起こっている感じはなく、むしろ歓迎されているのだろうと感じますし、「㭍月例祭はLTA対応が甘すぎる」と思われているんじゃないかなーとさえ感じています。
- また、最近はIP・レンジに対する長期ブロックも、昔より増えてきた・ハードルが下がってきた、とも感じます。
- Wikipediaには理想的・性善説的・楽天的な理念が創成期からあって、でも15年以上の年月を経て、LTAはじめ荒らしは段々と悪質になったりして、「性善説」ではどうにもならんという現実があって、コミュニティの要請・ニーズも変化してきている、というか。以前であれば「管理者による権限濫用じゃないか」という批判から解任へ向かったりすることもあったのだろうと思いますけど、最近は「たくさんLTAを塞ぐ管理者がよい管理者だ」みたいな風潮があるのでは。
- その変化が知的と言えるのか、健全なのか、理念に適っているのか、どうなんだ、と言われると、うーん・・・とは思いますが、「理想と現実」という感じでは・・・ヘルプ文書であるHelp:管理者マニュアルが、時代の変化にあわせたアップデートがこまめにされていない、ということかも。--柒月例祭(会話) 2023年1月28日 (土) 08:29 (UTC)
- コメント 伊佐坂安物さんが例示された利用者:Madder Seven Hundredの投稿ブロックに関して、過去に私が個人的に関わった案件との関連を連想させる部分がありますので意見させていただきます。
- 一般論として、なるべく会話ページ編集禁止をしないほうが好ましい点は賛同します。また、「ソックパペットであると判断すれば、管理者の裁量で会話ページのブロックも可能という運用」に関しては個人的には否定的です。しかし投稿ブロックの理由が 「sockpuppet」ということになりますと、別アカウントによって行われた会話ページの荒らし行為が現アカウントでも行われる可能性の有無を検討する必要があり、それは現アカウント(この場合「Madder Seven Hundred」)の投稿履歴を見ているだけでは判断が難しいように思います。
- 「Madder Seven Hundred」という個別事例について申しますと、えのきだたもつさんがどの利用者の 「sockpuppet」と判断されたのか厳密なところはわかりませんが、この利用者のアカウント名はLTA:AKANEのメインアカウントと推定されている利用者:Akane700を強く連想させるものになっていますので、LTA:AKANEとの判断であった可能性が考えられます。当該LTAが過去に会話ページ編集禁止相当とされたもので私が把握しているものとしては、10年以上前の会話ページにおけるパスワード公開の場面(この件は詳細について説明するとパスワード情報へのアクセスが容易になってしまうためこれ以上の説明は控えます)、2013年のWikipedia:投稿ブロック依頼/Liberia、2015年のWikipedia:投稿ブロック依頼/下手侍、2016年のWikipedia:投稿ブロック依頼/Co.yo.2があります(逆に会話ページ編集禁止されなかった事例もあり、詳細はLTA:AKANEをご参照ください)。これほど時間が経過してもなおLTA:AKANEに会話ページ編集禁止が必要な状況が続いているのかは一考の余地があるかもしれませんが、かつてそのように判断されたことがこれほどの回数あった以上、えのきだたもつさんがこれらの事例に倣ったとしても私はそこまで突飛な発想だとは思いません。また、前記の私が把握しているLTA:AKANEの動向以外の情報をえのきだたもつさんが把握していらっしゃる可能性もあるでしょう。従いまして「会話ページでの荒らしが行われると想定されないケース」などと一概に即断できるようなケースではないように思いました。もっとも、このケースはこちらの事例と全く同じ理由で、LTA:AKANEではなく模倣者である可能性も疑われる場面だとは思いましたが。
- 一般論に話を戻しますと、多重アカウントの不正利用の場合、他者が把握している情報を自分が把握できていないということは珍しいことではありませんし、履歴が分断されている以上投稿ブロックされたアカウントの記録を見ているだけでは判断ができない場面は珍しくないように思われます。従いましてまずは投稿ブロックを行った管理者に「なぜ会話ページまで編集禁止にする必要があるのか」などと、問い合わせる必要があるのではないでしょうか。ただし投稿ブロックを行った利用者がチェックユーザー係の場合、理由もなく返答を拒否されることもあるかもしれませんが。--Henares(会話) 2023年1月28日 (土) 12:45 (UTC)
- 柒月例祭さん、Henaresさん、コメントありがとうございました。お二人のご意見も踏まえ、①原理原則としては会話ページ編集禁止はなるべく行わない方が良いこと、②運用としても現状ではルール上明確に認められているものではないという点は確認できたものと思います。一方で、③現実的なLTA・ソックパペットへの対応として、会話ページへの深刻な荒らしが行われる可能性を考えると、予防的措置として会話ページ編集禁止もやむを得ないものという現状があるという点ももっともなことと思います。個別ケースについて対処管理者への問い合わせが必要なのもおっしゃる通りかと思います。
- まとめると、LTAの傾向として会話ページでも深刻な荒らしが行われる可能性がある際は、該当LTAが投稿ブロックの要約欄で示されていれば、(現状の管理者マニュアルと照らして、あるいは予防的措置は行わないという原則に照らして、ルール上適切か、あるいはルールを改訂すべきかは別問題ですが)会話ページの予防的な編集禁止もある程度やむを得ないものかと思います。他方で会話ページでの荒らしを実行する可能性のないアカウントや、単にブロック逃れ(と対処管理者が推定した)というだけで会話ページまで編集禁止を行うのは、これは過剰でありブロック解除依頼の提出を妨げるという点も異論のないところかと思います。ありがとうございました。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2023年2月26日 (日) 01:01 (UTC)
- 「予防的措置は行わないという原則に照らして」というお言葉こそが、この度の議論の核心であるように思いました。以下方針の該当部分を引用します。
すべての場合において、投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防であり、ウィキペディアの被害を回避するためにのみ実施されます。 — Wikipedia:投稿ブロックの方針導入より引用
- Help:管理者マニュアル/投稿ブロックのような文書のような文書は「関連する方針をよく理解してから作業を行ってください。」(Help:管理者マニュアルより)とあるように、投稿ブロックの方針のような文書で述べられている内容を大前提として個別の方法論を述べたものにしか過ぎません。「すべての場合において、投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防」とはっきり方針に書かれているのに、「予防的措置は行わない」ことが投稿ブロックの原則と読み取り得る余地がどこかに一部でもあるでしょうか。むしろ投稿ブロックとは会話ページに対するものを含めて「すべての場合において」予防的措置そのものである、予防的措置であることこそが原則である、と読む方が自然ではないでしょうか。個別の事例について「会話ページ編集禁止が適切or不適切」などとこの場で突っ込んで申し上げるつもりは今のところありませんが、確かにLTA:AKANEと疑われる件も含め会話ページ編集禁止が予防的措置であることは明らかです。しかし予防的措置であるからという理由でルール上の問題があるとは言えないのではないかと思うのです。そしてそのような伊佐坂安物さん側の予防的措置に関するご認識こそが、投稿ブロック記録をご覧になっていて違和感を覚えてしまわれる根本原因なのではないでしょうか。--Henares(会話) 2023年2月26日 (日) 10:49 (UTC)
- 失礼しました。言葉の使い方が悪かったかもしれません。私がイメージしていた「予防」とはWikipedia:保護依頼にある「「編集合戦や荒らしが予想される」などを理由とする、予防的な保護・半保護・拡張半保護・移動保護・作成保護の依頼の場合」依頼が無効になるというような意味での「予防」です。もちろん投稿ブロックは方針のいう「懲罰」ではなく「予防」ではあるとは思いますが、それは現に標準名前空間で問題行動が行われた(そして今後も行われる)からそれを防ぐという意味での予防だと思います。現に標準名前空間でブロックに相当する問題行動が行われていないのに、予防的措置としてブロックを行うのは、保護依頼のいう「予防的な保護」と同じでこれは無効だということです。同様に会話ページにおいても、現に会話ページで問題行動を起こしていないのに予防的措置を行うのは、その観点から原則に反するのではないかということでした。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2023年2月26日 (日) 11:30 (UTC)
- Wikipedia:投稿ブロックの方針#オプションの選び方にトークページの編集禁止は原則行わない旨の記載がありました。マニュアルではなく、方針に述べられている点を見落としていましたので、(今後議論を参照する方もいるかもしれないので)いまさらですが追記しておきます。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2024年10月13日 (日) 03:42 (UTC)
- 失礼しました。言葉の使い方が悪かったかもしれません。私がイメージしていた「予防」とはWikipedia:保護依頼にある「「編集合戦や荒らしが予想される」などを理由とする、予防的な保護・半保護・拡張半保護・移動保護・作成保護の依頼の場合」依頼が無効になるというような意味での「予防」です。もちろん投稿ブロックは方針のいう「懲罰」ではなく「予防」ではあるとは思いますが、それは現に標準名前空間で問題行動が行われた(そして今後も行われる)からそれを防ぐという意味での予防だと思います。現に標準名前空間でブロックに相当する問題行動が行われていないのに、予防的措置としてブロックを行うのは、保護依頼のいう「予防的な保護」と同じでこれは無効だということです。同様に会話ページにおいても、現に会話ページで問題行動を起こしていないのに予防的措置を行うのは、その観点から原則に反するのではないかということでした。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2023年2月26日 (日) 11:30 (UTC)
- Help:管理者マニュアル/投稿ブロックのような文書のような文書は「関連する方針をよく理解してから作業を行ってください。」(Help:管理者マニュアルより)とあるように、投稿ブロックの方針のような文書で述べられている内容を大前提として個別の方法論を述べたものにしか過ぎません。「すべての場合において、投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防」とはっきり方針に書かれているのに、「予防的措置は行わない」ことが投稿ブロックの原則と読み取り得る余地がどこかに一部でもあるでしょうか。むしろ投稿ブロックとは会話ページに対するものを含めて「すべての場合において」予防的措置そのものである、予防的措置であることこそが原則である、と読む方が自然ではないでしょうか。個別の事例について「会話ページ編集禁止が適切or不適切」などとこの場で突っ込んで申し上げるつもりは今のところありませんが、確かにLTA:AKANEと疑われる件も含め会話ページ編集禁止が予防的措置であることは明らかです。しかし予防的措置であるからという理由でルール上の問題があるとは言えないのではないかと思うのです。そしてそのような伊佐坂安物さん側の予防的措置に関するご認識こそが、投稿ブロック記録をご覧になっていて違和感を覚えてしまわれる根本原因なのではないでしょうか。--Henares(会話) 2023年2月26日 (日) 10:49 (UTC)
改名提案テンプレートをカテゴリに対応させるには
Template:改名提案についてです。Category:改名提案以下のカテゴリ(例:Category:酒を題材にした漫画作品)を見ればわかるのですが、カテゴリの改名提案がこんなふうになっています(noticeで再現)。
このページの名前に関して「'」への'改名が提案されています。 議論はこのページのノートを参照してください。(2023年2月) |
こうしたい
このページの名前に関して「Category:酒を題材とした漫画作品」への改名が提案されています。 議論はこのページのノートを参照してください。(2023年2月) |
のですが、テンプレートの構文に詳しくないのでこれをどういじればいいのかわかりません。詳しい方に意見をお願いします。 --鼓天(会話) 2023年2月1日 (水) 08:18 (UTC)
- 追記 改名先のカテゴリ(例Category:酒を題材とした漫画作品)が改名提案されているページ(Category:酒を題材にした漫画作品)に追加される問題にも気づきました。--鼓天(会話) 2023年2月1日 (水) 08:23 (UTC)
コメント - モジュール:Noredirect#L-29を
return '[[:' .. title.prefixedText .. '|' .. label .. ']]'
にすれば良さそうな気がします。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年2月1日 (水) 08:29 (UTC)
- プレビューと変更後にいくつかページを確認しましたが、問題なさそうでした。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年2月1日 (水) 09:06 (UTC)
ありがとうございます 春春眠眠さん、修正ありがとうございました。--鼓天(会話) 2023年2月1日 (水) 09:07 (UTC)
オリコンの音楽チャートと総合チャートの違い
オリコン週間DVD音楽チャートとオリコン週間DVD総合チャートの違いはなんなのでしょうか?音楽と総合の違いがわかりません。--Allmybody(会話) 2023年2月2日 (木) 01:42 (UTC)
- 単純に音楽と音楽以外も含めたチャートの違いでは?Template:オリコン週間DVD総合チャート第1位_2009年ではターミネーターやハリーポッター等の映画関連や笑ってはいけない等のテレビ番組なんかが含まれています。--ぷにを(会話) 2023年2月2日 (木) 02:00 (UTC)
- [6]で発表されるオリコンランキングは全て音楽チャートなのでしょうか?Googleで総合チャートを調べるとほとんど出てこず、出てきたとしても数年前〜10年以上前の記事しか出てこないんですよね。--Allmybody(会話) 2023年2月2日 (木) 02:06 (UTC)
- その頁ではなく、これとこれかと思いました。--Strangesnow(会話) 2023年2月2日 (木) 03:41 (UTC)
- 週間DVDランキングが「音楽」で週間ミュージックDVDランキングが「総合」ってことですかね?
それなら「週間ミュージックDVD・BDランキング」を「週間DVD総合・BD総合ランキング」等に変更した方がいいかもしれませんね。(Template:オリコン週間DVD・BDミュージックチャート第1位一覧があるので変更はやめます。)ありがとうございました。助かりました。--Allmybody(会話) 2023年2月2日 (木) 06:12 (UTC)
- 週間DVDランキングが「音楽」で週間ミュージックDVDランキングが「総合」ってことですかね?
- その頁ではなく、これとこれかと思いました。--Strangesnow(会話) 2023年2月2日 (木) 03:41 (UTC)
- [6]で発表されるオリコンランキングは全て音楽チャートなのでしょうか?Googleで総合チャートを調べるとほとんど出てこず、出てきたとしても数年前〜10年以上前の記事しか出てこないんですよね。--Allmybody(会話) 2023年2月2日 (木) 02:06 (UTC)
第8師団のページでの編集依頼
編集依頼をどこにすればいいかわからないのでここにします。
第8師団のページでリンクを繋げる作業をしていたのですが、編成・駐屯地の部分の編集の仕方がわかりません。どなたかしていただけませんか?--R725802881(会話) 2023年2月3日 (金) 02:52 (UTC)
- コメント ノート:第8師団やWikipedia:修正依頼なども利用できると思いますが、まずは具体的にどのように編集したい(○○を追加したい等)かを教えていただけるでしょうか。誰かが代理編集を行う場合に必要な情報になると思います。--郊外生活(会話) 2023年2月3日 (金) 03:24 (UTC)
- コメントまず最初に、このアドバイスが的外れだったらすいません。
- 誰かに依頼したい場合は上で郊外生活さんが仰っておられるようなことをするのがいいと思いますが、編集できるならご自分でなさる方がシンプルですし、らくちんです。私が勝手に「こうすればいいのでは」と思ったことを下につらつら書きます。
- 履歴を見るに、おそらく第8師団 (陸上自衛隊)#編成・駐屯地のことかと思います。また、同じく履歴を見たところ、R725802881さんはビジュアルエディターを使って編集をされているようです。
- おそらくR725802881さんは編成と駐屯地が一覧風に並んでいるところにリンクを張る作業をしたかったのではないでしょうか?いまビジュアルエディターで見てみたところ、該当の部分にカーソルを充てると一覧の部分全体が青く選択され、クリックすると「Template content」と書かれたボックスが出てきました。
- このボックスの「編集」ボタンを押すと何やらcolums startとかnumとか書かれた画面に移ります。ここでどうすればいいかわからなくなってしまわれたのでは。しかし、難しいことはありません。リンクを張りたい、ということであればこの中の「[[]]Wikitext」の下のボックスをクリックすると文章の編集ができます。その中の[[]]でくくられている文章が、今現在リンクが張られている記事です。同じように[[]]でくくることで、リンクを張ることができます。
- このアドバイスがお役に立てば幸いです。 --千年坊主(会話) 2023年2月3日 (金) 06:52 (UTC)
- ありがとうございます。知らない形式が出てきて混乱しました。ありがとうございます。--R725802881(会話) 2023年2月3日 (金) 08:19 (UTC)
ニックネーム 盗まれる 最低
もともと「発想力の天才」という名前でWikipediaの編集に従事していたのですが、なぜかその名前が消えていました。気づかないうちにです。悔しいのでまた新しく名前を付け直しました。私が「発想力の天才」です、という人は是非ご相談(or Wiki側から解決を試みて)ください。また、秘密にする場合は警察に被害届けを提出しようと考えています。該当者はこのようなくだらない事態で調子に乗ったり、悪巧みを考えるような真似を絶対にしないでください。必ずすぐに素直に申し出ましょう。--いちにの(会話) 2023年2月5日 (日) 14:17 (UTC)
- いちにのさんはまずWikipedia:法的な脅迫をしないをご参照ください。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2023年2月5日 (日) 14:21 (UTC)
- 「名前が消えていた」とおっしゃる意味がよくわからないのですが。時系列を確認したところ、
- という順序でした。
- 「大富豪」を編集したのは、現在のいちにのさん(の中の人)ではなく、別の人が利用者:発想力の天才(会話 / 投稿記録 / 記録)を乗っ取って編集したということなのでしょうか?
- また、「名前が消えていた」というのは、利用者:発想力の天才(会話 / 投稿記録 / 記録)でログインしようとしてもできない、ということなのでしょうか。とにかく状況が不明確なまま、被害届を出すだの素直に申し出ろだの言われても、他の利用者は困惑するのみです。--210.174.23.155 2023年2月5日 (日) 15:22 (UTC)
- なお、2023年2月5日 (日) 14:33 (UTC)に利用者:発想の天才(会話 / 投稿記録 / 記録)というアカウントが作成され、やはり「大富豪」を編集しているのですが、このアカウントはいちにのさんとは関係ないのでしょうか。--210.174.23.155 2023年2月5日 (日) 15:24 (UTC)
- 皆さんが言及された部分はこれから改善に努めて参ります。
- すみません、じつは私、だいぶ国語が苦手で口下手な部分が出てしまいました。ズバリ、まとめるとこうです。
- ①利用者名について
- 「発想力の天才=いちにの=発想の天才」
- ②初回ログイン後、再ログイン不可の原因
- 自分が、パスワードでまた入るのをすっかり忘れていた。
- Wikipediaご利用者のみなさま、今回は大変ご迷惑をお掛けしたことを「Wikipedia:井戸端」にて深く反省しております。
- 本当に申し訳ございませんでした。
- 今後このようなことの内容、改善に努めて参りたいと思います。--発想の天才(会話) 2023年2月5日 (日) 15:45 (UTC)
- 結局どういうことだったのかがよくわからないのですが、現状としては同一人物が3つのアカウントを所持しているということでしょうか? その場合「多重アカウント」状態となりますので、「Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知」にあるように各アカウントの紐づけを行なってください。 --Kto2038(会話) 2023年2月8日 (水) 15:43 (UTC)
投稿の検索について
利用者の投稿記録にて表示される、利用者名の候補なのですが、正直どう考えてもWikipedia:利用者名#不適切な利用者名にヒットするようなものが候補として出てくることがあります。検索機能そのものはあったほうがいいと思うのですが、不適切な利用者名を候補に出さないようにすることは技術的に可能でしょうか。--遡雨祈胡(会話) 2023年2月6日 (月) 12:31 (UTC)
- すみません、「利用者名の候補」はHelp:利用者の投稿記録のどこに表示されるものですか?(そもそもそれがわからない者が手を出す話題ではないのかもしれませんが)--210.174.23.155 2023年2月6日 (月) 17:03 (UTC)
- 分かりづらくてすみません。こちらをご確認ください。表示されているのはヘルプではありません。--遡雨祈胡(会話) 2023年2月6日 (月) 22:36 (UTC)
- 「投稿の検索」の「IPアドレスまたは利用者名」のところに例えば「ウィキ」と打ったら候補に「ウィキ ペディアを潰す会」が出てくる、ということでしょうか。--鼓天(会話) 2023年2月7日 (火) 13:07 (UTC)
- 分かりづらくてすみません。こちらをご確認ください。表示されているのはヘルプではありません。--遡雨祈胡(会話) 2023年2月6日 (月) 22:36 (UTC)
Global ban for PlanespotterA320/RespectCE
Per the Global bans policy, I’m informing the project of this request for comment: m:Requests for comment/Global ban for PlanespotterA320 (2) about banning a member from your community. Lemonaka(会話) 2023年2月6日 (月) 19:55 (UTC)
これは、グローバル禁止ポリシーに基づくグローバル禁止議論に関する通知です。 m:Requests for comment/Global ban for PlanespotterA320 (2) --Lemonaka(会話) 2023年2月8日 (水) 11:06 (UTC)
メインページの「選り抜き記事」と、「秀逸な記事」は同じはずなのになぜ名前が違うのか
題名の通りです。始めて見たときとても混乱したのですが、なにか意図などはあってのことでしょうか...?--ソイソースマスター(会話) 2023年2月6日 (月) 23:36 (UTC)
- 「選り抜き記事」と「秀逸な記事」は一対一で対応するのではなく、Wikipedia:秀逸な記事とWikipedia:良質な記事の両方から文字通り「選り抜かれた」記事が表示されているのではないですか。--118.238.204.113 2023年2月7日 (火) 02:02 (UTC)
- うーん、でも選り抜き記事の星マークのアイコンをタップすると秀逸な記事のページに飛ばされるのですが...--ソイソースマスター(会話) 2023年2月7日 (火) 02:39 (UTC)
Jリーグを引退している選手の画像の掲載について
Jリーグを引退しているサッカー選手(例:ハーフナー・マイク氏など)は画像を掲載して良いのでしょうか?サッカー選手のテンプレートにはJリーグ所属選手の画像を掲載しないで下さい。といった文章が載せられています。これは、Jリーグにかつて所属していた選手にも該当するのでしょうか?--TACOWASA(会話) 2023年2月7日 (火) 14:50 (UTC)
- コメント 画像の掲載を禁止する議論が見つけられず、どのような経緯で画像掲載禁止が合意されたのか不明なので、どうにも判断ができません。見つけた範囲では唯一利用者‐会話:Ohtani_tanya/archive1#三上陽輔の画像の件で根拠らしきものが提示されており、[7]で示されるJリーグの「プロパティ利用規約」がそれにあたるようですが、実際に根拠がこれなのか、そしてどの範囲で画像掲載を禁止しているのか、までは把握しておりません。ただ、現時点ではJリーグ選手・指導者の画像掲載禁止で合意がなされていると考えるのが妥当ですから、合意範囲が明確にできるならその範囲で判断し、明確にならないようなら保守的に判断して掲載NG、あるいは新たに合意を取り直すことになるかと思われます。よろしくお願いします。 --Tamago915(会話) 2023年2月7日 (火) 23:06 (UTC)
- コメント 直近の議論を探したら「プロジェクト‐ノート:サッカー選手#Jリーグにおける画像の取り扱いについて(2022年)」がありましたのでご参考まで。--ぽん吉(会話) 2023年2月9日 (木) 08:47 (UTC)
- (コメント)サッカー分野には全く知見がないのですが、法的な議論としては、Jリーグに所属する選手やスタッフの肖像権、パブリシティ権はJリーグおよび各チームに属することになっており、写真の掲載はJリーグの「プロパティ利用規約」の「報道以外の利用(商業利用を含む)」によると、「Jリーグへの事前申請が必要で、場合によっては使用できないことがあります。また、「報道以外の利用(商業利用を含む)」は、原則として肖像権料や商品化権料などが発生しますので予めご承知おきください」に該当するものと思われますので、ウィキペディアでの使用は困難だと思います。他方、Jリーグを引退した選手やスタッフについてはJリーグや各チームの肖像権、パブリシティ権の管理外となりますので、他のリーグ等に所属していなければ、投稿者本人撮影ないしは適切なライセンスの付与されている(=著作者の著作権を侵害していない)写真であれば掲載可能だと思います。--むじんくん(会話) 2023年2月9日 (木) 09:29 (UTC)
記事や画像に感謝の言葉を送りたい
私はいつも思っているのですが、記事や画像には素晴らしいものが溢れています。良質な記事や、秀逸な記事に限らずです。
ですから、その記事や画像を編集した人たちに感謝の言葉を送りたいのですが、目的外利用とみなされないように感謝の言葉を送るとしたら、どの様なふうに伝えたらいいでしょうか...--ソイソースマスター(会話) 2023年2月7日 (火) 23:33 (UTC)
- ページの履歴や利用者の投稿記録に「感謝」ボタンがあります。これを使うと感謝することができます。Wikipedia:通知/感謝を参考にしてみてください。また、感謝したい人の会話ページにWikipedia:ウィキラブを送ることができます。ソイソースマスターさんに送ってみました(特別:差分/93764302)ので参考にしてみてください。--鼓天(会話) 2023年2月8日 (水) 00:38 (UTC)
- ありがとうございます!!
- すごく助かる編集をした人などに送るようにしてみます!
- ところでもう一つ質問なのですが、記事自体に感謝の言葉を伝える方法ってありますか...?--ソイソースマスター(会話) 2023年2月8日 (水) 00:48 (UTC)
- 返信 その記事のノートページに、記事のどういうところが良かったとか具体的に書き残すと、執筆者にとっても参考になったりモチベーションアップになったりすると思います。--柒月例祭(会話) 2023年2月8日 (水) 01:57 (UTC)
- そうですね。過去にソイソースマスターさんはノート:果物にて記事に対する感謝の言葉を書き、一度「目的外利用」として差し戻し(特別:差分/92693526)されていますが、その後別の利用者によってWP:EQ#ウィキペディアにおけるエチケットの原則の「機会があれば、称賛や感謝などを表明してください。」にあたるとして記述が復帰(特別:差分/93465902)されています。また、㭍月例祭さんも仰っているように、感謝を表明することによって記事の執筆者はモチベーションの向上につながるでしょうし、記事が良いと思ったら、ぜひ伝えるべきだと思います。--Juten(会話) 2023年2月8日 (水) 03:30 (UTC)
- ノートページに書くのであれば、「Help:ノートページ#記事ページ」にあるように記事の改善につながるような書き込みをお願いします。
- 記事のいいところを書き記したいのであれば、必ずしも Wikipedia 上でやらなくてもいいのではないでしょうか。SNS やブログなどでやるのはいかがでしょう。
- そもそもですが「記事自体に感謝」というのがよくわからないです。記事はコンピュータ上に存在するデータでしかなく、感謝の言葉をかけられても何も感じませんよ。--Kto2038(会話) 2023年2月8日 (水) 15:27 (UTC)
- 返信 その記事のノートページに、記事のどういうところが良かったとか具体的に書き残すと、執筆者にとっても参考になったりモチベーションアップになったりすると思います。--柒月例祭(会話) 2023年2月8日 (水) 01:57 (UTC)
みなさん、ありがとうございました! ところで質問したいのですが、画像やガイドライン、方針などのノートにも感謝の気持ちを書き込んでもいいのでしょうか?--ソイソースマスター(会話) 2023年2月8日 (水) 04:04 (UTC)
- 返信 程度問題になるかと。個別の記事や画像であれば具体的なコメントとしてその記事の役に立つでしょう。方針やガイドラインだと、1回ぐらいなら何でもないかもしれませんが、やり過ぎると「マルチポストがうざい」的な反応がでるかもしれません。ご自身の利用者ページを利用しても良いと思います。--柒月例祭(会話) 2023年2月8日 (水) 04:08 (UTC)
- OKです。まあガイドライン等は Wikipedia:通知/感謝 程度に収めておくほうがいいかもですね。
- ありがとうございます。参考になりました。--ソイソースマスター(会話) 2023年2月8日 (水) 23:33 (UTC)
ウォッチリストに関する名称の統一の提案
ウォッチリストにおいて、「ウォッチリスト」と表示されている下に記されている、右から3つのウォッチリストの編集タブの名称と、個人設定>ウォッチリスト>ウォッチリストの編集 にあるウォッチリストの編集ボタン3つはそれぞれ同一のところにリンクしていますが、そのうち2つは名称が異なっています。混乱を招く元となるように思いますので、名称の統一を提案します。
それぞれの名称を比べてみると、ウォッチリスト側では「ウォッチリストの表示と編集」、「ウォッチリストをテキストで編集」となっており(「ウォッチリストの全消去」はどちらも同じです)、個人設定側では、「ウォッチリストの表示と除去」、「生のウォッチリストの編集」となっています。また、個人設定の方の名称はenwikiのものからほぼ直訳したものだと考えられます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
(参考)おそらく個人設定のところのボタンの名称は
から来ていると思います。 --Juten(会話) 2023年2月9日 (木) 07:23 (UTC) 節名を一部修正--Juten(会話) 2023年2月9日 (木) 07:26 (UTC)
- MediaWiki:Prefs-editwatchlist-edit/jaは原文が
View and remove titles on your watchlist
、MediaWiki:Watchlisttools-edit/jaは原文がView and edit watchlist
となっているため、必ずしも統一する必要はないかなと思います。ウォッチリストの個人設定では上部に自分のウォッチリストの項目を編集:
というメッセージがあるため、編集 (edit) という表現が使われていないのでしょう。 - 一方でMediaWiki:Prefs-editwatchlist-raw/jaとMediaWiki:Watchlisttools-raw/jaは両方とも原文が
Edit raw watchlist
となっており、生データの編集を指す表現になっています。よって、MediaWiki:Prefs-editwatchlist-raw/jaの原文のみ統一する形で対応しました。 - MediaWikiを使うサイト全体に影響する問題なので、ウィキペディアローカルでの合意を根拠に編集することは必ずしも好ましいとはいえませんが、ご指摘の件は誤訳に近いものであったため、もっともな意見であると判断して対応しています。
- (translatewikiのインターウィキリンクって
betawiki:
のほうが断然使いやすいですよね)--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2023年2月9日 (木) 15:44 (UTC)- なるほど、確かに個人設定の「ウォッチリストの表示と除去」の方は統一してしまうと言葉が重複してしまい、解り難くなってしまいそうですね。
- また、MediaWiki:Prefs-editwatchlist-raw/jaに関しては、「誤訳に近いもの」とのご意見、そしてご対応ありがとうございます。
- (translatewikiのページもウィキ間リンクでつなげられるとは知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。)--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 01:41 (UTC) 修正--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 01:50 (UTC)
- translatewikiへのインターウィキリンクの接頭辞は
[[translatewiki:]]
または[[betawiki:]]
となっています。詳細はインターウィキデータの閲覧をご覧ください。--Marine-Bluetalk✾contribs✾mail 2023年2月10日 (金) 11:23 (UTC)
- translatewikiへのインターウィキリンクの接頭辞は
ページ内のテンプレート
ページ上部の「検証可能な参考文献または出典が全く示されていないか、不十分です」などのテンプレートを誰が貼ったのかってわからないんですか?履歴を見たんですけどわからなくて。どなたか教えていただけませんか?--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 02:11 (UTC)
- 最後の部分に「(2023年2月)」のように表記されていると思いますので、履歴でその日付に近い版を作成した部分を探し、差分を確認してみれば良いと思います。よろしければ、どのページが教えていただけませんか? 少しでも助けになれればと思います。--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 02:28 (UTC)
- どこのページのことかまた書いていませんでした。申し訳ございません。--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 03:02 (UTC)
- 第二十潜水艦のページです。--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 03:47 (UTC)
- 「第二十潜水艦」というページはありません。もしかしてリダイレクト先の呂号第十二潜水艦のことでしょうか?--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 03:51 (UTC) 修正--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 03:53 (UTC)
- 伊号第二重潜水艦のページです--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 03:59 (UTC)
- でしたら、この節の下の方へ情報を記しておきましたので参照ください。--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 04:03 (UTC) 修正--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 04:05 (UTC)
- 伊号第二重潜水艦のページです--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 03:59 (UTC)
- 「第二十潜水艦」というページはありません。もしかしてリダイレクト先の呂号第十二潜水艦のことでしょうか?--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 03:51 (UTC) 修正--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 03:53 (UTC)
- 第二十潜水艦のページです。--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 03:47 (UTC)
- どこのページのことかまた書いていませんでした。申し訳ございません。--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 03:02 (UTC)
- R725802881さんの編集履歴にある記事で言えば、「新撰犬筑波集」における{{出典の明記}}テンプレートは2012年11月27日 (火) 12:40 (UTC)に貼られています(Jutenさんがおっしゃる通り、(2012年11月)と表示されていますし、テンプレートが貼られた際の編集要約欄に「Template:出典の明記を貼付」と記載されています)。--118.238.204.113 2023年2月10日 (金) 02:40 (UTC)
- 履歴を見たんですけど見つけられなかったのですが。
- ページは第伊号第二十潜水艦の記事です。--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 03:08 (UTC)
- 返信 (R725802881宛) さん、伊号第二十潜水艦のことでしょうか? でしたら、2011年4月4日 (月) 05:53(UTC)の版(差分)にて
{{出典の明記}}
が日付の指定されていない形で追加され、2011年4月4日 (月) 17:03(UTC)の版(差分)にて別の利用者によって日付が指定されています。--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 03:33 (UTC) 修正--Juten(会話) 2023年2月10日 (金) 04:15 (UTC)- ありがとうございました。--R725802881(会話) 2023年2月10日 (金) 04:29 (UTC)
- 返信 (R725802881宛) さん、伊号第二十潜水艦のことでしょうか? でしたら、2011年4月4日 (月) 05:53(UTC)の版(差分)にて
なんですかこれ
このような記事の、主題の下にある記述について質問。
英語版にはありませんが日本語やフランス語版、ドイツ語版にはあります。英語版にない理由みたいなものと日本語版などにある理由、記述の編集の可否と絶対的必要性などについて教えてください。
※補足
ja.m.wikipediaについて言及しています。それ以外のpc版サイトなどについてはよく分かりません。--2400:2651:2A41:B700:24A7:2137:8E0A:ABAF 2023年2月10日 (金) 19:32 (UTC)
- Template:Otherusesをご確認いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。申し上げているものと違うようであればご教授ください。--遡雨祈胡(会話) 2023年2月10日 (金) 21:57 (UTC)
- 私が思うに、テンプレートではありません。例に挙げた記事ですと、"Apple"の記事名の下の"アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業"の部分です。もしかしたら、pc版サイトなどには表示されていないかもしれません。もう少し例を挙げておくと、こちらとかこちら←(記述なし)、さらにはこちらなど。曖昧さ回避系の、読者に分かりやすくするための記述なのだろうと勝手に思ってはいますが、ソースにそれらしき編集の記述
- が見当たらず、wikipediaのテンプレート系などを見ても該当するものがなかったので、私にとって結構な謎なブツであります。利用者:遡雨祈胡さんの返信のテンプレートを拝見しましたが、「この項目ではhogeについて説明しています。」の所だと思うので、質問の箇所とは違うと思います。--2400:2651:2A41:B700:24A7:2137:8E0A:ABAF 2023年2月11日 (土) 02:46 (UTC)