Template‐ノート:Citation/core-ja-jp
Template:Citation/core との違い
[編集]すみません、ざっと見たのですが、こちらのテンプレートの方向性は何なのでしょうか。Template:Citation/coreとの違いは「et al.」が「他」となっている位diffなのですが。。Wikipedia:出典を明記する#書誌情報の書き方(和書)に従って、二重括弧を使った和書フォーマットにできればと考えたのですが、そういう方向にしてしまっていいでしょうか…? --Tondenh(会話) 2012年3月3日 (土) 06:55 (UTC)
- 著者名のスタイルや日本語で斜体を使いたくない、といった理由で勝手に作成したものですので、特にこうした方がよいというのは私からはありません。--Charlesy(会話) 2012年3月4日 (日) 12:19 (UTC)
- ですが、ここは日本語版wikipedia。表記ガイドを踏まえれば、斜体が不適切なのは明白。作成されたこと自体は疑問ですが、表記ガイドを踏まえた修正をTemplate:Citation/coreで行うべきではないの?--220.210.186.132 2012年5月8日 (火) 00:12 (UTC)
Periodical でない場合の巻とシリーズの順序
[編集]oldid=90546524を元に話します。
416行目の "Anything else with a title, including books" というコメントで、そこからが Periodical でない分岐だと明示してますが、その表示順に改善の余地があると感じます。具体的には巻とシリーズの表示順なのですが、444–446行で巻を表示して、464–467でシリーズを表示する様になってます。つまり、巻が先でシリーズが後なのですが、これでは離れすぎててシリーズのうちの一巻だとわかりづらいです。
「〈シリーズ名
〉N
巻」と表示する様にできないでしょうか?--Wint7(会話) 2022年10月26日 (水) 11:50 (UTC)
- 報告 洋書の仕様が提案と同様の並びであったため、和書モードの並びも提案の通りに変更しました。単に行を入れ替えただけなのでエラーなどの不具合はないと思いますが、順序自体に問題がある場合は具体例の報告をお願いします。--火乃狐(会話) 2022年12月7日 (水) 16:35 (UTC)
- コメント Wikipedia:井戸端#Template:Cite_bookを使用した場合のseriesの表示位置についてにも書いたのですが、ボルヘスの『伝奇集』の日本語訳を例にすると、以前は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』鼓直訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1993年11月」のように表示されていたのが、現在は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』〈岩波文庫〉鼓直訳、岩波書店、1993年11月」のように表示されます。個人的にはかなり違和感があるのですが、どうにか対処できないものでしょうか。技術的なことはよくわかりませんが、たとえば「シリーズ」の位置ではなく「巻」の位置を移すというやり方も考えられないでしょうか。--ねこざめ(会話) 2023年1月12日 (木) 17:33 (UTC)
- oldid=93345714版を確認しました。たしかに
series
がothers
の前に来る様になったことで、順番が逆転してますね。しかし、そもそも訳者の情報をtranslator
という説明的な位置からothers
という情報の足りない位置に落したのが問題なので、修正しておきます。この様な表示になります:- J. L. ボルヘス 著、鼓直 訳 『伝奇集』〈岩波文庫〉岩波書店、1993年11月。ISBN 9784003279212。
- もっと良い案がありましたら、適宜上書き編集をお願いします。
- 提案
translator
の方の表示位置が気に入らないなどの問題がありましたら、また別の話題でスレッドを立てていただけると、話題が混線しなくて助かります。--Wint7(会話) 2023年1月13日 (金) 09:35 (UTC)
- oldid=93345714版を確認しました。たしかに
- あと文庫の番号を「巻」なんて言い方をするのでしょうか。例えば『伝奇集』の整理番号は赤792-1なのですが、volume = 792-1と書くと「〈岩波文庫〉 792-1巻」と表示されます。去年Template:Cite bookを使用したとき、seriesの説明にはvolumeを書けとあり。volumeの説明には「文庫や新書の場合はその番号を入れる」とあるので入れてみると「巻」の表示です。奇妙に思いましたのでvolumeは指定しませんでした。
- 今はそういう言い方をするんだ、ということならそれでもよいのですが、そもそも文庫の番号を入れないと困るものなのでしょうか。『伝奇集』は表紙に「赤792-1」と大きく書いてあるのでいいとして、他の文庫には番号をよく探さないと見つからないものがあります。図書館の目録にもあまり載っていません。同じ文庫から同じ本が何度も出ているような場合はともかく、「文庫や新書の場合はその番号を入れる」という指示自体に検討の余地があると思います。--西村崇(会話) 2023年1月12日 (木) 23:49 (UTC)
- たしかに文庫や新書も叢書の一種とは言え、それら一冊一冊が常にひとつづきの巻(分冊相当)とは限らなそうですね。岩波文庫の整理番号は時期によって欠番があるらしく、なおさら奇妙です。(個人的には
id
(識別子)相当になると思います。 cf. en:Template:Cite_book#csdoc_id) - Template‐ノート:Cite bookで話題を提起して、ついでに編集者当人に聞いてみることにします。--Wint7(会話) 2023年1月13日 (金) 09:52 (UTC)
- 返信 問題が多岐に渡るようですので、私も今後はTemplate‐ノート:Cite bookの方で話題を提起することにします。--ねこざめ(会話) 2023年1月13日 (金) 19:14 (UTC)
- たしかに文庫や新書も叢書の一種とは言え、それら一冊一冊が常にひとつづきの巻(分冊相当)とは限らなそうですね。岩波文庫の整理番号は時期によって欠番があるらしく、なおさら奇妙です。(個人的には
- コメント Wikipedia:井戸端#Template:Cite_bookを使用した場合のseriesの表示位置についてにも書いたのですが、ボルヘスの『伝奇集』の日本語訳を例にすると、以前は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』鼓直訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1993年11月」のように表示されていたのが、現在は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』〈岩波文庫〉鼓直訳、岩波書店、1993年11月」のように表示されます。個人的にはかなり違和感があるのですが、どうにか対処できないものでしょうか。技術的なことはよくわかりませんが、たとえば「シリーズ」の位置ではなく「巻」の位置を移すというやり方も考えられないでしょうか。--ねこざめ(会話) 2023年1月12日 (木) 17:33 (UTC)
- Template‐ノート:Cite_book#叢書として_series_を指定する際に、常に_volume_を指定するべきかでの議論の結果、本件の表示変更については、一旦リバートすることでコンセンサスが得られたので、差し戻しとする。
- 今後は、周辺概念の整理や他言語wikiの実装などを参考に改めて議論することとなる。--Wint7(会話) 2023年1月27日 (金) 04:11 (UTC)
language引数を表示させない提案
[編集]フランシス・ボイル (初代シャノン子爵)#参考文献のように、|language=ja
経由で本テンプレートを使用した場合、「(日本語)」と表示されます。英語版の出典テンプレートでわざわざ"(English)"と表示しないように、ウィキの言語と同じ言語で書かれた出典の場合、わざわざ言語名を表示することに違和感があります。言語が日本語の場合は表示しないようにしませんか。
実装ではlanguage引数が空、ja、ja-jp、日本語のいずれかの場合にlanguage引数を表示しないようにします。中国語や朝鮮語の文献にも使用できそうな書式になっているので、他言語の場合はlanguage引数を表示するよう拡張性を残しておく形となります。--ネイ(会話) 2023年2月3日 (金) 08:21 (UTC)
- 賛成 language引数を表示させない提案に賛成します。--AnakaSata(会話) 2023年2月4日 (土) 06:47 (UTC)
- 質問なのですが、今回の変更で影響を受けるのは、和書スタイルのある{{Cite book}}と{{Cite journal}}及び{{Cite news}}だけで、{{Cite web}}には及ばないのでしょうか?個人的にビジュアルエディターで{{Cite web}}を使用した際に高確率で
|language=ja
が付与される例が多い事が気になるので…。--153.133.212.175 2023年2月8日 (水) 11:45 (UTC)- {{Cite web}}は本テンプレートを使用しないので、影響を受けません。テンプレートを多用するページで表示上の問題が生じるため、Cite web本体に多くの機能を実装できず、現状では対応が困難です。--ネイ(会話) 2023年2月8日 (水) 13:22 (UTC)
- 済 編集しました。--ネイ(会話) 2023年2月11日 (土) 02:11 (UTC)