コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「桐生市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
長七郎 (会話 | 投稿記録)
165行目: 165行目:
===隣接する自治体===
===隣接する自治体===
*群馬県
*群馬県
**[[前橋市]] (粕川地区)
**[[前橋市]] ([[粕川村|粕川地区]]
**[[伊勢崎市]] (赤堀地区)
**[[伊勢崎市]] ([[赤堀町|赤堀地区]]
**[[太田市]] (強戸地区、毛里田地区、藪塚地区)
**[[太田市]] ([[強戸村|強戸地区]][[毛里田村|毛里田地区]][[藪塚本町|藪塚地区]]
**[[沼田市]] (赤城根地区)
**[[沼田市]] ([[赤城根村|赤城根地区]]
**[[勢多郡]][[富士見村]]
**[[勢多郡]][[富士見村]]
**勢多郡[[東村 (群馬県勢多郡)|東村]]
**勢多郡[[東村 (群馬県勢多郡)|東村]]

2006年2月27日 (月) 16:57時点における版

きりゅうし ウィキデータを編集
桐生市
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 群馬県
市町村コード 10203-2
法人番号 9000020102032 ウィキデータを編集
面積 274.45km2
総人口 99,018[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 361人/km2
隣接自治体 下の項目を参照
市の木 モクセイ
市の花 サルビア
他のシンボル -
桐生市役所
市長 荒木恵司
所在地 376-8501
群馬県桐生市織姫町1番1号
外部リンク 桐生市
県内位置
ウィキプロジェクト

桐生市(きりゅうし)は、群馬県の東部に位置する

古くから桐生織と呼ばれる絹織物の名産地として知られ、京都西陣と並び称された。その歴史の古さ、文化財の多さ、特徴などから「東の小京都」と言われる。

概要

地名の由来は、「桐が多く自生する土地」から「桐生」とも、 「霧が多く発生する土地」から「霧生」とも言われているが、どちらも決め手は無い。 ちなみに「霧生」という地名は三重県伊賀市に、「桐生」は岐阜県高山市滋賀県大津市にも存在する。

絹織物によって育まれた高い技術によって、パチンコ産業や自動車部品産業などで いくつもの優良企業が誕生した。 また、地元に国立群馬大学工学部がある利点を活かし、産学官連携による次世代産業の 育成にも積極的に動いている。

絹織物の繁栄により蓄えられた富は、桐生明治館桐生倶楽部水道山記念館など多くの文化財や動物園・遊園地・大川美術館などを生んだ。 その充実度は、地方の中規模都市としては他に例をみることができない。

古くから海外との取引関係が親密であったため、キリスト教(特にロシア正教)の信者も少なくない。現在でも貴重なイコンが一般の民家に残されている。

長く桐生競艇からの収益に依存したこと、高い起業熱や優れた人材の多さが市内から全国区の優良企業を多く生んだことなどから、県内他市と比べて大型工場の誘致に熱心でなかった。 結果、現在では人口減少という重要な課題が生じている。 工場の誘致活動も重要課題であるが、今後の日本全体の産業構造の変化を見据えた上で、 製造業に依存しすぎない街づくりもテーマとされている。

中心市街地においては、市街地地価の下げ止まり感から、 充実したインフラを求めて幾つかのマンション建設計画があるなど、 市街地回帰現象も見られ始めている。また、北関東自動車道との片側2車線アクセス道路、国道50号バイパスの建設、市内の循環路線建設が決定され、40年来の懸案だった道路整備が解決の方向に向かうなど、新たな局面に向けて動き出している。

地理

地勢

関東平野の北端の一角にあり、北には足尾山地が連なる。また、市内には渡良瀬川桐生川が流れる。

桐生市中心部と新里町、黒保根町の間に新田郡笠懸町山田郡大間々町勢多郡東村2006年3月27日よりみどり市)が有る為、飛地となっている。

  • 平野
  • 山岳
    • 足尾山地
    • 根本山
    • 三境山
    • 鳴神山
    • 大形山
    • 吾妻山
    • 仙人ヶ岳
    • 観音山
    • 月鎮山
    • 赤城山
    • 黒檜山
    • 駒ヶ岳
    • 長七郎山
  • 河川
  • 湖沼
    • 鶴ヶ谷沼

気候

  • 年間平均気温 14.0℃
  • 最高気温   34.9℃
  • 最低気温   -6.1℃

人口

人口の変遷

自治体 人口
1889年(明治22年) 桐生町 1万7,504人
1920年(大正9年) 桐生町 3万7,674人
1930年(昭和5年) 桐生市 5万2,906人
1947年(昭和22年) 桐生市 9万1,482人
1960年(昭和35年) 桐生市 12万3,010人
1975年(昭和50年) 桐生市 13万4,239人
1995年(平成7年) 桐生市 12万0,377人
2003年(平成15年) 桐生市 11万5,152人











隣接する自治体

歴史

初めて文献に桐生の名が登場するのは平安時代末期、前桐生氏として桐生六郎の名が見られる。 ついで1350年には柄杓山(城山)に城を築き、後桐生氏の始めとされる桐生国綱、1500年代中ごろに後桐生氏の全盛期を築いた桐生助綱の名が見られる。 後桐生氏は1500年代後半に由良成繁によって滅ぼされ、以降成繁は柄杓山城を本拠としたが、 江戸幕府の成立とともに天領とされた。

現在の市街地が形成され始めたのは1600年頃、徳川家康の家臣であった大久保長安の命令により大野尊吉が作ったとされる。 渡良瀬川桐生川に挟まれた扇状地に桐生天満宮を基点として桐生新町が形成され、 絹織物業の発展とともに市街地は郊外に広がっていった。 現在では近隣の笠懸町大間々町・旧薮塚本町北部(現太田市)までを含む 群馬県東部では有数の人口集積地域を形成している。 平成の大合併では、新里村黒保根村が飛び地編入合併で加わった。

絹織物業は明治・大正・昭和初期にかけて日本の基幹産業として発展し、市内には多くの織物工場が作られた。 それらは「のこぎり屋根」という独特な形をしていて、現在でも桐生市の象徴になっている。 近年、和装離れから閉鎖されるのこぎり屋根の工場も少なくないが、その独特の雰囲気を求めて 芸術家のアトリエや展示場として利用され始めている。

主要年表

古代

  • 1113年(永久元年) 白滝姫により織物の技術が伝えられる。
  • 1156年(永寿3年) 薗田御厨が設けられる。

中世~近世

  • 1192年(建久3年) 須永御厨が設けられる。
  • 1591年(天正10年) 桐生新町が建設される。
  • 1661年(寛文元年) 桐生領が館林藩 徳川綱吉の領地となる。
  • 1682年(天和2年) 桐生新町が旗本領となる。
  • 1742年(寛保2年) 桐生新町が天領(御領)となる。
  • 1762年(宝暦12年) 桐生新町が再び旗本領となる。
  • 1779年(安永8年) 桐生新町が出羽国松山藩 酒井忠久の領地となる。

明治

  • 1912年(明治45年)7月1日 足尾鉄道、相生駅を相老駅と改称。

大正

昭和

平成

行政

市長

  • 大澤 善隆(おおさわ よしたか)

市議会

警察

  • 桐生警察署  (清瀬町)
    • 本町交番   (本町3丁目)
    • 東交番    (東3丁目)
    • 駅前交番   (宮前町2丁目)
    • 境野町交番 (境野町1丁目)
    • 広沢町交番 (広沢町4丁目)
    • 相生町交番 (相生町2丁目)
    • 梅田駐在所 (梅田町2丁目)
    • 川内駐在所 (川内町3丁目)
    • 菱町駐在所 (菱町2丁目)
  • 大間々警察署  (大間々町桐原)
    • 小林駐在所  (新里町小林)
    • 新川駐在所  (新里町新川)
    • 水沼駐在所  (黒保根町水沼)

消防

  • 桐生広域消防本部 (元宿町)
    • 桐生広域消防署 (同上)
    • 西分署     (相生町5丁目)
    • 東分署     (東1丁目)
    • 南分署     (境野町7丁目)
    • 大間々新里分署  (大間々町桐原)
    • 黒保根東分署  (東村荻原)

行政区

  通称 所属町
  1区 上荒戸地区 本町1~3丁目、横山町
2区 下荒戸地区 本町4~6丁目
3区 美原地区 稲荷町、錦町1~3丁目、織姫町、桜木町、美原町、清瀬町
4区 新宿地区 新宿1~3丁目、三吉町1~2丁目、小梅町、琴平町
5区 浜松地区 浜松町1~2丁目
6区 常盤地区 仲町1~3丁目(旧:東町、泉町、高砂町、旭町、常盤町)、東町、泉町、高砂町、旭町、川岸町
7区 今泉地区 東1~7丁目(旧:諏訪町、芳町、今泉町、清水町)
8区 堤地区 末広町、宮前町1~2丁目、堤町1~3丁目、巴町1~2丁目、元宿町
9区 村松地区 永楽町、小曾根町、宮本町1~4丁目、宮本町
10区 久方地区 東久方町1~3丁目、西久方町1~2丁目、天神町1~3丁目、平井町
  11区 境野地区 境野町1~7丁目
  12区 神明地区 広沢町1~3丁目
13区 広沢地区 広沢町4~7丁目、広沢町間ノ島
  14区 梅田地区 梅田町1~5丁目
15区 相生地区 相生町 2丁目の一部、3~5丁目
16区 川内地区 川内町1~5丁目
  17区 菱地区 菱町1~5丁目
  18区 如来堂地区 相生町1丁目(旧:如來堂村)、2丁目の一部
  19区 赤城地区 新里町赤城山、板橋、関、高泉、大久保、奥沢、鶴ヶ谷(上鶴ヶ谷)
20区 新里地区 新里町鶴ヶ谷(下鶴ヶ谷)、山上、小林、武井、野
21区 新川地区 新里町新川
22区 黒保根地区 黒保根町水沼、八木原、上田沢、下田沢、宿廻

司法

裁判所

  • 前橋地方・家庭裁判所桐生支部 桐生簡易裁判所

経済

産業

古くから織物産業が栄えたが、現在は機械金属産業も盛んであり、中でもパチンコなどの遊技機の製造は国内でも群を抜き、業界大手の 三共(SANKYO) や 平和(HEIWA) が本社を置く。

ミツバや山田製作所など、自動車部品関連産業も盛ん。

『築地銀だこ』を展開するホットランドや、中古物件販売で業績を伸ばす「やすらぎ」など、中小の新興企業にも元気の良い企業がある。

伝統の織物業は、炭素繊維を用いた特殊布や、映画・ドラマ衣装などで生き残りをはかっている。ハリウッド映画SAYURIで、主演のチャン・ツィイーコン・リー桃井かおりらが身につけていた丸帯は、桐生市で作られたものである。

姉妹都市・提携都市

国内

海外

地域

教育

大学・短期大学

高校・専門学校

公立
私立
専門学校

中学校

公立
  • 東中学校  (東3丁目)
  • 西中学校  (小曾根町)
  • 南中学校  (新宿3丁目)
  • 北中学校  (西久方町1丁目)
  • 昭和中学校  (美原町)
  • 境野中学校  (境野町6丁目)
  • 広沢中学校  (広沢町4丁目)
  • 梅田中学校  (梅田町2丁目)
  • 相生中学校  (相生町5丁目)
  • 川内中学校   (川内町5丁目)
  • 桜木中学校   (広沢町1丁目)
  • 菱中学校    (菱町2丁目)
  • 新里中学校   (新里町山上)
  • 黒保根中学校 (黒保根町水沼)
私立
  • 樹徳中学校   (稲荷町)

小学校

  • 東小学校   (仲町2丁目)
  • 西小学校   (小曾根町)
  • 南小学校   (新宿2丁目)
  • 北小学校   (西久方町2丁目)
  • 昭和小学校   (美原町)
  • 境野小学校   (境野町6丁目)
  • 広沢小学校   (広沢町4丁目)
  • 梅田南小学校 (梅田町2丁目)
  • (梅田北小学校) (梅田町5丁目)
  • 相生小学校   (相生町2丁目)
  • 川内南小学校  (川内町3丁目)
  • 川内北小学校  (川内町5丁目)
  • 桜木小学校    (相生町1丁目)
  • 菱小学校      (菱町2丁目)
  • 天沼小学校    (相生町5丁目)
  • 神明小学校    (広沢町2丁目)
  • 新里中央小学校 (新里町小林)
  • 新里東小学校  (新里町新川)
  • 新里北小学校  (新里町大久保)
  • 黒保根小学校  (黒保根町水沼)

幼稚園

公立
  • 東幼稚園  (東1丁目)
  • 西幼稚園  (小曾根町)
  • 南幼稚園  (新宿1丁目)
  • 北幼稚園  (西久方町1丁目)
  • 昭和幼稚園  (美原町)
  • 境野幼稚園  (境野町6丁目)
  • 広沢幼稚園  (広沢町4丁目)
  • 梅田南幼稚園 (梅田町2丁目)
  • 相生幼稚園  (相生町2丁目)
  • 川内南幼稚園  (川内町3丁目)
  • (川内北幼稚園) (川内町5丁目)
  • 桜木幼稚園   (相生町1丁目)
  • 菱幼稚園     (菱町2丁目)
  • 天沼幼稚園   (相生町5丁目)
  • 神明幼稚園   (広沢町2丁目)
私立
  • 桐生短期大学附属幼稚園 (小曾根町)
  • 樹徳幼稚園   (広沢町3丁目)
  • 白ゆり幼稚園  (新里町小林)
  • 城山幼稚園   (新里町山上)
  • すぎの子幼稚園  (新里町関)

保育園

公立
  • 東保育園    (東5丁目)
  • 沼の上保育園  (境野町4丁目)
  • 相生保育園   (相生町2丁目)
  • おおぞら保育園 (広沢町1丁目)
  • 黒保根保育園 (黒保根町水沼) 
私立
  • 明照保育園   (本町6丁目)
  • 桐生北保育園  (東久方町1丁目)
  • たちばな保育園 (西久方町2丁目)
  • 足仲保育園   (相生町1丁目)
  • 上の台保育園  (川内町3丁目)
  • かんのん保育園 (菱町4丁目)
  • おおぞら保育園 (新里町関)

交通

道路

  • 市内を走る国道
  • 市内を走る県道
  • 市道
    • 市道3号線(山手通り)
    • 市道1-19号線(買場通り)
    • 市道1-43号線(川内1号線)(相川橋端~小倉峠間)

鉄道

桐生駅 - (下新田信号場
桐生駅 - (下新田信号場) - 下新田駅 - 相老駅 - 運動公園駅 - (大間々駅 - 上神梅駅:山田郡大間々町) - 本宿駅 - 水沼駅
西桐生駅 - 丸山下駅 - 富士山下駅 - 天王宿駅 - (赤城駅:山田郡大間々町) - 東新川駅 - 新川駅 - 新里駅
新桐生駅 - 相老駅

名所・旧跡・観光スポット

祭事・催事

  • 崇禅寺七草粥 - 毎年1月7日 午前6時から午前8時(崇禅寺)
  • だるま市 - 毎年1月の第2日曜日(普門寺)
  • 御篝神事 - 毎年2月3日(加茂神社)
  • 桐生八木節まつり - 毎年8月の第1金曜日から三日間(市内各所)
  • 桐生ゑびす講 - 毎年11月19・20日(西宮神社)
  • 買場紗綾市 - 毎月第1土曜日 午前10時から午後3時まで開催(本町1丁目買場通り)
  • 古民具骨董市 - 毎月第1土曜日 日の出から日の入りまで開催(桐生天満宮)
  • 日限地蔵尊縁日 - 毎月24日開催(観音院)

出身有名人

その他

  • 桐生市新里支所(旧新里村役場)
所在地 〒376-0194
群馬県桐生市新里町武井693
(勢多郡新里村大字武井693)
電話番号 0277-74-2211
  • 桐生市黒保根支所(旧黒保根村役場)
所在地 〒376-0196
群馬県桐生市黒保根町水沼182-3
(勢多郡黒保根村大字水沼182-3)
電話番号 0277-96-2111
  • 市外局番:0277(市内全域)
  • 世帯数:50,150世帯(2005年6月13日)

関連項目

外部リンク


このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。

');