コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

肥前白石駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
肥前白石駅*
駅舎(2023年2月)
ひぜんしろいし
Hizen-Shiroishi
江北 (5.1 km)
(4.7 km) 肥前竜王
地図
所在地 佐賀県杵島郡白石町大字福田1993-5
北緯33度11分14.92秒 東経130度8分9.48秒 / 北緯33.1874778度 東経130.1359667度 / 33.1874778; 130.1359667座標: 北緯33度11分14.92秒 東経130度8分9.48秒 / 北緯33.1874778度 東経130.1359667度 / 33.1874778; 130.1359667
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 長崎本線
キロ程 44.7 km(鳥栖起点)
電報略号 シロ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
611人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1930年昭和5年)3月9日[2]
備考 無人駅
* 1940年に福治駅から改称[2]
テンプレートを表示

肥前白石駅(ひぜんしろいしえき)は、佐賀県杵島郡白石町大字福田にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線である。

歴史

[編集]
2016年に建て替えられる前の旧駅舎(2007年2月)

駅構造

[編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。ホームは817系電車に対応し2両分がかさ上げされている。下り線を通過線とする1線スルー配線となっている。駅舎が下り線側にあるため、特急列車の待ち合わせがない場合には普通列車を上下共下り線側に入線させ、乗降客が跨線橋を渡らずに済むようにする柔軟な運用が行われている。

朝夕のラッシュ時は、最寄りの2つの高校に通う学生と町外の学校に通う学生[1]、また通勤客で混雑するため、本来ならば当駅において車内精算を行うワンマン列車でも全ドアを開ける対応をしている。

JR九州鉄道営業(現在のJR九州サービスサポート)が駅業務を行う業務委託駅だったが、2016年3月に無人駅となった[4][5]

2016年10月15日、駅東側を通る佐賀県道36号武雄福富線拡張工事に伴い、新駅舎の供用を開始した。新駅舎は旧駅舎の南側に新築され、待合室と公衆トイレが併設されている。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先 備考
1・2 長崎本線 上り 江北佐賀鳥栖方面 上下線共主に1番のりば発着
下り 諫早長崎方面

利用状況

[編集]

2020年度の1日平均乗車人員は649人である[6]

年度 1日平均
乗車人員[7]
2000年 587
2001年 586
2002年 557
2003年 513
2004年 531
2005年 593
2006年 598
2007年 580
2008年 563
2009年 581
2010年 604
2011年 617
2012年 641
2013年 700
2014年 722
2015年 729
2017年 698
2018年 718
2019年 699
2020年 649

駅周辺

[編集]

バス路線

[編集]

一般路線バスは駅の約500 m東側の国道207号上に祐徳バスの「白石」バス停がある(鹿島市および佐賀駅バスセンター方面に運行)。

その他

[編集]

当駅は1988年4月1日から1989年4月30日まで、佐世保線大町駅と共に最長片道切符の起点駅となっていた。

それまでの最長片道切符のルートは松浦線東山代駅を起点とし、宗谷本線天北線音威子府駅を終点とする片道ルートであった。このルートは音威子府駅 - 南稚内駅間で宗谷本線、天北線を経由した環状ルートを形成し、また片道切符の発売条件は同じ駅を2度通らないことであるため、逆方向は認められなかった。

ところが1988年3月31日松浦線松浦鉄道に転換されたことで、九州と本州の境界である門司駅を起点とした場合の九州内の最長ルートは、最後が肥前山口駅(当時。現・江北駅。以下同じ) - 諫早駅間で長崎本線、大村線・佐世保線を経由する環状ルートとなり、肥前山口駅を終点とする経路となった。このルートを最長片道切符に組み込むためには、音威子府駅または肥前山口駅から1駅間をルートから外し、起点:筬島駅または上音威子府駅、終点:肥前山口駅、もしくは起点:肥前白石駅または大町駅、終点:音威子府駅とする必要があった。

ここで、肥前山口駅 - 肥前白石駅、大町駅間の距離は同じ5.1 kmで、音威子府駅からの1駅間はいずれも5.1 kmより長かったため、肥前白石駅と大町駅は双方とも起点駅として成立することになった。最長片道切符の起終点駅が複数存在するのは異例のケースであった。

1989年5月1日に天北線が廃止されたことに伴い、最長片道切符は起点:様似駅、終点:肥前山口駅の片道ルートとなったため、「二重起点」は消滅した。

1980年まで、当駅に急行「出島」の一部が停車していた。

隣の駅

[編集]
九州旅客鉄道(JR九州)
長崎本線
江北駅 - 肥前白石駅 - 肥前竜王駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 27号 長崎駅・佐世保駅・大村駅ほか75駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年2月17日、21頁。 
  2. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、714頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ “「通報」●長崎本線肥前白石駅ほか3駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1983年1月29日) 
  4. ^ a b 駅営業体制の見直しについて』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社、2016年2月25日。オリジナルの2016年3月25日時点におけるアーカイブhttps://megalodon.jp/2016-0325-1920-42/www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/751/ekigyoumutaiseiminaoshihp.pdf2016年3月25日閲覧 
  5. ^ a b “JR九州 9駅の営業体制見直し”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年3月2日) 
  6. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月7日閲覧。
  7. ^ 佐賀県統計年鑑、2020年9月5日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]