「日本とウルグアイの関係」の版間の差分
m →両国の比較 |
|||
(2人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox Bilateral relations|日本-ウルグアイ|Japan|Uruguay}} |
{{Infobox Bilateral relations|日本-ウルグアイ|Japan|Uruguay}} |
||
'''日本とウルグアイの関係'''({{lang-es|Relaciones entre Japón y Uruguay}}、{{lang-en|Japan–Uruguay relations}})は、[[日本|日本国]]と[[ウルグアイ|ウルグアイ東方共和国]]との国際関係である |
'''日本とウルグアイの関係'''({{lang-es|Relaciones entre Japón y Uruguay}}、{{lang-en|Japan–Uruguay relations}})は、[[日本|日本国]]と[[ウルグアイ|ウルグアイ東方共和国]]との国際関係である。日本は[[モンテビデオ]]に[[大使館]]を置いている<ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/itpr_es/embajada.html|author=|title=Embajada del Japón en el Uruguay|newspaper=|publisher={{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}|date=2017-12-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210117161820/https://www.uy.emb-japan.go.jp/itpr_es/embajada.html|archivedate=2021-01-17|deadlinkdate=|language=es}}</ref>。ウルグアイは[[東京]]に大使館を置いている<ref>{{Cite news|url=https://www.embajada-consulado.com/embajadas-de-uruguay_en_japon.html|author=|title=Embajadas de Uruguay en Japón|newspaper=|publisher=Tutiempo Network, S.L|date=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190428063357/http://embajada-consulado.com/embajadas-de-uruguay_en_japon.html|archivedate=2019-04-28|deadlinkdate=|language=es}}</ref>。両国とも[[国際連合|国連]]と[[世界貿易機関]]の正式な加盟国である。 |
||
== |
==両国の比較== |
||
{| class="wikitable" |
|||
日本とウルグアイの2国間関係は[[第二次世界大戦]]中に中断されたが、1952年に修復された。 |
|||
|- |
|||
! |
|||
! {{flagicon|Uruguay}} '''ウルグアイ東方共和国''' |
|||
! {{flagicon|Japan}} '''日本''' |
|||
! '''両国の差''' |
|||
|- |
|||
| '''[[人口]]''' |
|||
| 342万2794(2022年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/SP.POP.TOTL?locations=UY Population, total - Uruguay][[世界銀行]].最終閲覧日2024年2月5日</ref> |
|||
| 1億2626万人(2019年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/SP.POP.TOTL?locations=JP Population, total - Japan][[世界銀行]].最終閲覧日2021年3月17日</ref> |
|||
| [[日本]]は[[ウルグアイ]]の約36.9倍 |
|||
|- |
|||
| '''国土面積''' |
|||
| 17.6万km²<ref name="Trinidad">[https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uruguay/data.html ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay)基礎データ][[外務省]].最終閲覧日2024年2月5日</ref> |
|||
| 37万7972 km²<ref>[https://web.archive.org/web/20160327134045/http://www.stat.go.jp/data/nihon/pdf/16nikkatu.pdf 日本の統計2016 第1章~第29章 | 総務省統計局].最終閲覧日2021年3月17日</ref> |
|||
| [[日本]]は[[ウルグアイ]]の約2.1倍 |
|||
|- |
|||
| '''人口密度''' |
|||
| 20 人/km²(2021年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/EN.POP.DNST?locations=UY Population density (people per sq. km of land area) - Uruguay][[世界銀行]].最終閲覧日2024年2月5日</ref> |
|||
| 347 人/km²(2018年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/EN.POP.DNST?locations=JP Population density (people per sq. km of land area) - Japan][[世界銀行]].最終閲覧日2021年3月17日</ref> |
|||
| [[日本]]は[[ウルグアイ]]の約17.35倍 |
|||
|- |
|||
| '''[[首都]]''' |
|||
| [[モンテビデオ]] |
|||
| [[東京都]] |
|||
| |
|||
|- |
|||
| '''最大都市''' |
|||
| [[モンテビデオ]] |
|||
| [[東京都区部]] |
|||
| |
|||
|- |
|||
| '''[[政体]]''' |
|||
| [[立憲共和制]] |
|||
| ([[民主制]])[[議院内閣制]]<ref>[[日本国憲法]]で明確に定められている。</ref> |
|||
| |
|||
|- |
|||
| '''[[公用語]]''' |
|||
| [[スペイン語]] |
|||
| [[日本語]]([[デ・ファクト|事実上]]) |
|||
| |
|||
|- |
|||
| '''[[通貨]]''' |
|||
| [[ウルグアイ・ペソ]] |
|||
| [[日本円]] |
|||
| |
|||
|- |
|||
| '''[[GDP]](名目)''' |
|||
| 711億7714万[[アメリカ合衆国ドル|米ドル]](2022年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD?locations=UY GDP (current US$) - Uruguay][[世界銀行]].最終閲覧日2024年2月5日</ref> |
|||
| 5兆819億6954万米ドル(2019年)<ref name="japan bank">[https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD?locations=JP GDP (current US$) - Japan][[世界銀行]].最終閲覧日2021年3月17日</ref> |
|||
| [[日本]]は[[ウルグアイ]]の約71.4倍 |
|||
|- |
|||
| '''[[各国の一人当たり名目GDPリスト|一人当たりGDP]]''' |
|||
| 20795.0[[アメリカ合衆国ドル|米ドル]](2022年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.CD?locations=UY GDP per capita (current US$) - Uruguay][[世界銀行]].最終閲覧日2024年2月5日</ref> |
|||
| 40246.9米ドル(2019年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.CD?locations=JP GDP per capita (current US$) - Japan][[世界銀行]].最終閲覧日2021年3月17日</ref> |
|||
| [[日本]]は[[ウルグアイ]]の約1.9倍 |
|||
|- |
|||
| '''[[経済成長率]]''' |
|||
| 4.9%(2022年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.KD.ZG?locations=UY GDP growth (annual %) - Uruguay][[世界銀行]].最終閲覧日2024年2月5日</ref> |
|||
| 0.7%(2019年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.KD.ZG?locations=JP GDP growth (annual %) - Japan][[世界銀行]].最終閲覧日2021年3月17日</ref> |
|||
| [[日本]]は[[ウルグアイ]]の約0.14倍 |
|||
|- |
|||
| '''[[軍事]]費''' |
|||
| 13億7556万[[米ドル]](2022年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/MS.MIL.XPND.CD?locations=UY Military expenditure (current USD) - Uruguay][[世界銀行]].最終閲覧日2024年2月5日</ref> |
|||
| 476億902万米ドル(2019年)<ref>[https://data.worldbank.org/indicator/MS.MIL.XPND.CD?locations=JP Military expenditure (current USD) - Japan][[世界銀行]].最終閲覧日2021年3月17日</ref> |
|||
| [[日本]]は[[ウルグアイ]]の約34.6倍 |
|||
|- |
|||
| '''[[地図]]''' |
|||
| style="text-align:center" |[[File:Uruguay (orthographic projection).svg|150px]] |
|||
| style="text-align:center" |[[File:Japan (orthographic projection).svg|150px]] |
|||
| |
|||
|} |
|||
== 略史 == |
|||
両国は1921年9月24日に外交関係を樹立した。[[第二次世界大戦]]中に中断されたが、1952年に修復された。 |
|||
ウルグアイには、[[日系ウルグアイ人]]の数は少ないが重要な存在があり、伝統的に日系ウルグアイ人の職業は花農家である<ref name="ニッケイ新聞"/>。ウルグアイ初の日本人移住者は、[[1908年]]に[[神戸]]を拠点とした貿易商人が雑貨店の支店開設のために[[アルゼンチン]]から派遣した従業員の坪田静仁(つぼた せいじ)<ref name="ニッケイ新聞">{{Cite news|url=https://www.nikkeyshimbun.jp/2008/080920-72colonia.html|author=|title=ウルグアイ移住百年を祝う=モンテビデオ=高円宮妃久子さまがご出席=「この国を華やかにした」|newspaper=[[ニッケイ新聞]]|publisher=|date=2008-09-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170420230419/http://www.nikkeyshimbun.jp/2008/080920-72colonia.html|archivedate=2017-04-20|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|author=[[竹元正美]]|url=http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/121|title=ウルグアイの高円宮妃殿下|newspaper=[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]|publisher=[[文藝春秋]]|year=2008|month=12|date=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131214145343/http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/121|archivedate=2013-12-14|deadurldate=|page=85-87}}</ref>、[[京都市]]より同年12月10日モンテビデオ港着の宇野テルオである。 |
ウルグアイには、[[日系ウルグアイ人]]の数は少ないが重要な存在があり、伝統的に日系ウルグアイ人の職業は花農家である<ref name="ニッケイ新聞"/>。ウルグアイ初の日本人移住者は、[[1908年]]に[[神戸]]を拠点とした貿易商人が雑貨店の支店開設のために[[アルゼンチン]]から派遣した従業員の坪田静仁(つぼた せいじ)<ref name="ニッケイ新聞">{{Cite news|url=https://www.nikkeyshimbun.jp/2008/080920-72colonia.html|author=|title=ウルグアイ移住百年を祝う=モンテビデオ=高円宮妃久子さまがご出席=「この国を華やかにした」|newspaper=[[ニッケイ新聞]]|publisher=|date=2008-09-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170420230419/http://www.nikkeyshimbun.jp/2008/080920-72colonia.html|archivedate=2017-04-20|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|author=[[竹元正美]]|url=http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/121|title=ウルグアイの高円宮妃殿下|newspaper=[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]|publisher=[[文藝春秋]]|year=2008|month=12|date=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131214145343/http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/121|archivedate=2013-12-14|deadurldate=|page=85-87}}</ref>、[[京都市]]より同年12月10日モンテビデオ港着の宇野テルオである。 |
||
[[2021年]]の日本とウルグアイの外交関係100周年を祝福するにあたり、イシドロ・オダラ・ウルグアイ日本商工会議所会頭を代表として、企業関係者、日系社会及び友好団体などの参画を得て、日本・ウルグアイ外交関係100周年実行委員会が結成され、日本、ウルグアイ両国で多くの記念事業が企画・準備され、[[サクラ|桜]]の植樹計画が進められており、[[外務大臣 (日本)|外務大臣]](当時)の[[茂木敏充]]は、「両国の友情と絆の証としての桜の木が、発展を続ける日ウルグアイ関係と同じように、各地で花開くことを楽しみにしています」と述べている<ref name="外務省0108"/><ref name="外務省0106"/>。 |
|||
2001年には国交樹立80周年記念事業の一環として[[日本庭園]]が築かれ、[[モンテビデオ県]]、[[アルゼンチン]]とウルグアイに拠点を置く日系企業、在ウルグアイの日本人会などが協力し、2001年9月24日に[[モンテビデオ日本庭園]]が開園した<ref name="日本ウルグアイ友好親善協会">{{Cite news|url=http://japanuruguay.mywebcommunity.org/news/news015.htm|author=|title=ウルグアイ初の日本庭園開園する。|newspaper=日本ウルグアイ友好親善協会ニュースレター|publisher=日本ウルグアイ友好親善協会|date=2001-11|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170202020243/http://japanuruguay.mywebcommunity.org/news/news015.htm|archivedate=2017-02-02|deadlinkdate=}}</ref>。開園式には[[黒田清子|紀宮清子内親王]]が出席予定であり、日本の[[皇室]]として初めてウルグアイを訪れる予定だったが<ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/espanol/Info%20Japon/Cultura%20Japonesa.htm|author=|title=Jardín Japonés de Montevideo|newspaper=|publisher={{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}|date=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180919222017/http://www.uy.emb-japan.go.jp/espanol/Info%20Japon/Cultura%20Japonesa.htm|archivedate=2018-09-19|deadlinkdate=|language=es}}</ref>、13日前の9月11日に発生した[[アメリカ同時多発テロ事件]]の影響で紀宮清子内親王のウルグアイ訪問は中止になり、在ウルグアイ日本国大使がメッセージを代読した<ref name="日本ウルグアイ友好親善協会"/>。ウルグアイ側では[[モンテビデオ]]市長や[[ホルヘ・バジェ・イバニェス]]大統領夫人が列席している<ref name="日本ウルグアイ友好親善協会"/>。紀宮清子内親王の顔やサクラを配した[[記念切手]]は予定どおり発行されている。 |
|||
== 要人往来 == |
|||
[[File:20181202uruguay00.jpg|thumb|安倍晋三のウルグアイ訪問。(2018年12月)]] |
|||
[[2018年]][[12月3日]]、[[安倍晋三]]が日本の[[内閣総理大臣|総理大臣]]として初めて[[ウルグアイ]](と[[パラグアイ]])を訪問し、[[ウルグアイの大統領]]である[[タバレ・バスケス]]と会談し、現地の日系ウルグアイ人と懇談を行った<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/politics/news/181202/plt1812020013-n1.html|title=安倍首相、ウルグアイを訪問 次はパラグアイへ|author=|publisher=[[産経新聞]]|date=2018-12-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203055901/https://www.sankei.com/politics/news/181202/plt1812020013-n1.html|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181204-OYTET50007/|title=パラグアイへ医療機材供与…首脳会談で合意|author=|publisher=[[読売新聞]]|date=2018-12-04|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181204162024/https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181204-OYTET50007/|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref>。ウルグアイを訪問するに際し、安倍晋三は、「日本とウルグアイは地理的に離れているが、両国はお互いにとって「重要なパートナーである」と語り、今回のウルグアイ訪問は、二国間関係、特に[[経済|経済関係]]を深化させる好機であり、二国間経済関係の強化に向け、[[日本の企業一覧|日本企業]]のウルグアイへの更なる進出のために必要となる法的枠組みの整備や支援の供与が期待されている<ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202"/>。2018年12月2日付『{{仮リンク|エル・パイス (ウルグアイ)|en|El País (Uruguay)|label=エル・パイス}}』の書面インタビューで安倍晋三は、「今回の訪問を機に、日本とウルグアイの100年にわたる歴史的友好関係に新たなページを開きたいと思います。(中略)日本とウルグアイは、地理的に遠く離れていますが、[[自由]]、[[民主主義]]、[[人権]]、[[法の支配]]といった[[価値観外交|普遍的価値]]を共有する重要なパートナーです。本年は日本人ウルグアイ移住110周年の慶賀の年であり、両国の長年にわたる友好の歴史に根ざした協力関係を一層発展させたいと思います。(中略)今後も経済関係強化に向けた法的枠組み整備や[[日本の企業一覧|日本企業]]のウルグアイ進出を支援することにより、両国の経済関係の発展を推進したいと思います。(中略)今後も、[[政治]]、[[経済]]、[[文化]]、国民交流などあらゆる分野で両国の関係を更に発展させるべく、バスケスウルグアイ大統領と共に手を携え尽力していきたいと思います。(中略)日本とウルグアイには長い歴史の積み重ねに基づく友好・協力関係があります。今回の訪問が弾みとなり、両国の間の様々な分野における往来が活発になり、両国関係が一層発展していくことを期待しています」と述べている<ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202">{{Cite news |author= |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000425064.pdf |title=Shinzo Abe: “Aumenta el interés por empresas uruguayas” |publisher=[[外務省]]|date=2018-12-02 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200402233948/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000425064.pdf |archivedate=2020-04-02 |format=PDF}}</ref>。このウルグアイ訪問の成果の一つとして、牛肉の相互輸出解禁が実現し、[[和牛]]を[[ウルグアイ人]]が、ウルグアイ牛を[[日本人]]がそれぞれ味わえることとなった<ref name="外務省0108">{{Cite news |author=[[茂木敏充]] |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/page3_002987.html |title=エル・パイス紙(ウルグアイ)への茂木外務大臣寄稿(令和3年1月6日付) |publisher=[[外務省]]|date=2021-01-08 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210811121214/https://www.mofa.go.jp/mofaj/page3_002987.html |archivedate=2021-08-11 }}</ref><ref name="外務省0106">{{Cite news |author= |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100134910.pdf |title=エル・パイス紙(ウルグアイ)への茂木外務大臣寄稿(令和3年1月6日付)(スペイン語)|publisher=[[外務省]]|date=2021-01-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210811123929/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100134910.pdf |archivedate=2021-08-11 |format=PDF}}</ref>。これについて[[毎日放送|MBS]]、[[新潟放送|BSN]]、[[TBSテレビ|TBS]]は「両国([[パラグアイ]]とウルグアイ)とも日本からの移民の多い国で、このうち、ウルグアイのバスケス大統領との会談では、[[牛肉]]の相互輸出を解禁することなどを確認しました」と報じた<ref>{{Cite news|url=https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20181203/3539503.shtml|title=安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問|author=|publisher=[[毎日放送|MBS]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203163916/https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20181203/3539503.shtml|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.ohbsn.com/news/detail/jnnzenkoku20181203_3539503.php|title=安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問|author=|publisher=[[新潟放送|BSN]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203164041/https://www.ohbsn.com/news/detail/jnnzenkoku20181203_3539503.php|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://news.myjcom.jp/video/story/3539503.html|title=安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問|author=|publisher=[[TBSテレビ|TBS]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203164350/https://news.myjcom.jp/video/story/3539503.html|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref>。 |
|||
第39代・第41代大統領のタバレ・バスケスは、[[1981年]]に[[腫瘍学|腫瘍医]]としての研修のために[[京都]]に3カ月滞在し、[[1985年]]に[[神戸市|神戸]]で開催された[[1985年夏季ユニバーシアード|ユニバーシアード]]に参加するなど<ref>{{Cite news |author= |url=https://www.efe.com/efe/america/cono-sur/el-emperador-de-japon-recibe-al-presidente-uruguay-en-palacio-imperial/50000553-2757104 |title=El emperador de Japón recibe al presidente de Uruguay en el Palacio Imperial |newspaper=[[EFE]] |publisher=| date= 2015-11-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210824111252/https://www.efe.com/efe/america/cono-sur/el-emperador-de-japon-recibe-al-presidente-uruguay-en-palacio-imperial/50000553-2757104 |archivedate=2021-08-24 }}</ref>、多くの訪日歴がある大変な[[親日|親日家]]である<ref name="外務省1203">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ip/page4_004558.html|title=エル・パイス紙(ウルグアイ)による安倍総理大臣書面インタビュー|author=|publisher=[[外務省]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181205152653/https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ip/page4_004558.html|archivedate=2018-12-05|deadlinkdate=}}</ref><ref name="外務省1202"/>。 |
|||
2008年9月、ウルグアイの日本人移民100周年記念式典が開催され、[[憲仁親王妃久子]]がウルグアイを訪問した<ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/foto%20princesa%20takamado.htm|author=|title=Visita de la Alteza Princesa Takamado a URUGUAY|newspaper=|publisher={{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}|date=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180307132253/http://www.uy.emb-japan.go.jp/foto%20princesa%20takamado.htm|archivedate=2018-03-07|deadlinkdate=|language=es}}</ref>。[[皇室]]のウルグアイ訪問は2003年11月の[[黒田清子|紀宮清子内親王]]以来である<ref name="ニッケイ新聞"/>。 |
2008年9月、ウルグアイの日本人移民100周年記念式典が開催され、[[憲仁親王妃久子]]がウルグアイを訪問した<ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/foto%20princesa%20takamado.htm|author=|title=Visita de la Alteza Princesa Takamado a URUGUAY|newspaper=|publisher={{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}|date=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180307132253/http://www.uy.emb-japan.go.jp/foto%20princesa%20takamado.htm|archivedate=2018-03-07|deadlinkdate=|language=es}}</ref>。[[皇室]]のウルグアイ訪問は2003年11月の[[黒田清子|紀宮清子内親王]]以来である<ref name="ニッケイ新聞"/>。 |
||
[[File:A logo to commemorate the 100th anniversary of Japan-Uruguay diplomatic relations by Minister Motegi and Minister Bustillo.jpg|thumb|「日本・ウルグアイ外交関係開設100周年記念」ロゴマークの発表式]] |
|||
日系ウルグアイ人はウルグアイに[[花卉|花卉栽培]]を根付かせたことで知られており、2008年に行われたウルグアイの日本人移民100周年記念式典に臨席された[[憲仁親王妃久子]]は、「日系人が品種改良した新たな品種はこの国を華やかに装飾しています。ひた向きな勤勉さと誠実かつ正直なところがウルグアイの社会で信頼と尊敬をかち得たことを同じ日本人として誇りに思います」と移民の苦労をねぎらった<ref name="ニッケイ新聞"/>。ウルグアイの日本人移民100周年記念式典にはウルグアイの{{仮リンク|ダニエル・マルティネス (政治家)|en|Daniel Martínez (politician)}}{{仮リンク|産業・エネルギー・鉱業省|en|Ministry of Industry, Energy and Mining (Uruguay)}}大臣、{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}の[[竹元正美]][[特命全権大使|大使]]、田中忠日本人会会長ら約300人が出席した<ref name="ニッケイ新聞"/>。 |
|||
日本とウルグアイが外交関係を開設して100周年にあたる[[2021年]]の初めに、[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]の[[茂木敏充]]がウルグアイを訪問し、そのウルグアイを訪問するに際して茂木敏充は、[[2021年]][[1月6日]]付『{{仮リンク|エル・パイス (ウルグアイ)|en|El País (Uruguay)|label=エル・パイス}}』に寄稿し、「地理的には日本から最も遠い国がウルグアイですが、両国は100年以上にわたる友好の歴史を有します。[[1921年]][[9月]]に外交関係が開設されて以来、友好関係を育んできた日本とウルグアイは、現在、[[自由]]、[[人権]]、[[法の支配]]などの基本的価値を共有する[[民主主義国家]]として、また[[自由貿易]]の推進者として、互いにとってかけがえのないパートナーとなっています。今回の私の訪問は、ウルグアイとの新たな100年を共に築くために、一層の関係強化に向けた日本の意志の表れです。(中略)日本とウルグアイとの関係は、多くの人々の[[善意]]の[[コミュニケーション|交流]]によって積み重ねられてきました。ウルグアイでは、外交関係の歴史を越える110年以上の歴史を誇る日系人の方々の存在が、日ウルグアイ両国を結ぶ友好と親善の礎となってきました。様々な艱難辛苦を乗り越え、このウルグアイの地に根付いて活躍されている日系人の方々、彼らを温かく受け入れたウルグアイ国民の皆様に深い謝意を表したいと思います。(中略)日ウルグアイ両国は地理的には遠く離れておりますが、国民間の心の距離は非常に近い。日本は、このような人的交流を一層促進し、両国の絆を次世代にも引き継いでいきます」と述べている<ref name="外務省0108"/><ref name="外務省0106"/>。 |
|||
== 経済 == |
|||
[[2011年]][[10月]]、日本・ウルグアイ外交関係樹立90周年を記念して、{{仮リンク|ウルグアイ郵便局|en|Correo Uruguayo}}は、{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}と協力して、90周年記念切手を発行した<ref name="外務省0810">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000214455.pdf |title=ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay) |author=|publisher=[[外務省]]|date= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210810081610/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000214455.pdf |format=PDF |archivedate=2021-08-10}}</ref>。 |
|||
ウルグアイに対する日本の経済協力は[[1964年]]以降、50年以上にわたり実施しており、これまでの援助総額は、224.39億円である<ref name="外務省0810"/>。ウルグアイへの主要[[政府開発援助|ODA]]供与国([[1960年]]~[[2013年]]累積、支出総額ベース)は、[[ドイツ]](17%)、日本(10%)、[[アメリカ合衆国|アメリカ]](9%)、[[フランス]](7%)、[[イタリア]](6%)である<ref name="外務省0810"/>。ウルグアイの主要輸出産業である[[セルロース]]産業をはじめとする[[林業]]の発展には、[[国際協力機構]]の[[技術協力]]が深く関わっており、日本が持つ知見とウルグアイの潜在力が繋がった協力関係の[[ビジネスモデル|モデルケース]]といわれる<ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202"/>。現在日本は、[[技術協力]]及び[[人間の安全保障]]協力を中心に実施しており、格差是正や[[環境保護|環境保全]]への支援を通じ、持続可能な開発に向けた支援を行っている<ref name="外務省0810"/>。日本は、ウルグアイの人材育成に貢献すべく、[[国際協力機構]]の研修事業を通じ、[[林業]]や{{仮リンク|ウルグアイの農業|en|Agriculture in Uruguay|label=農業}}、[[川|河川]]の水質管理を中心とした幅広い分野において、研修生の受入れや日本人専門家の派遣を行っており、[[ウルグアイの教育|教育]]や医療分野なども、これまでに無償資金協力を実施しており、ウルグアイの[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]対策を支援すべく、[[米州開発銀行]]と連携し、遠隔医療システムに関する協力も実施している<ref name="外務省0108"/><ref name="外務省0106"/>。 |
|||
=== 花卉栽培と造園 === |
|||
ウルグアイの[[公立学校]]には、しばしば国の名前がついているものがあり、「日本」学校は4つある<ref name="学校">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/0103uruguay.html |title=世界の学校を見てみよう ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay)|author=|publisher=[[外務省]]|date=2012-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20151115114211/https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/0103uruguay.html |archivedate=2015-11-15}}</ref>。 |
|||
[[File:Floriculture Japanese in Uruguay in the early 20th century.jpg|thumb|ウルグアイで花卉栽培に勤しむ日系人家族]] |
|||
日系ウルグアイ人はウルグアイに[[花卉|花卉栽培]]を根付かせたことで知られており、2008年に行われたウルグアイの日本人移民100周年記念式典に臨席された憲仁親王妃久子は、「日系人が品種改良した新たな品種はこの国を華やかに装飾しています。ひた向きな勤勉さと誠実かつ正直なところがウルグアイの社会で信頼と尊敬をかち得たことを同じ日本人として誇りに思います」と移民の苦労をねぎらった<ref name="ニッケイ新聞"/>。ウルグアイの日本人移民100周年記念式典にはウルグアイの{{仮リンク|ダニエル・マルティネス (政治家)|en|Daniel Martínez (politician)}}{{仮リンク|産業・エネルギー・鉱業省|en|Ministry of Industry, Energy and Mining (Uruguay)}}大臣、{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}の[[竹元正美]][[特命全権大使|大使]]、田中忠日本人会会長ら約300人が出席した<ref name="ニッケイ新聞"/>。 |
|||
第40代ウルグアイ大統領の[[ホセ・ムヒカ]]は、[[2015年]]の[[10月11日]]放送の[[フジテレビ]]『[[Mr.サンデー]]』拡大スペシャルでの[[インタビュー]]において、少年時代に近くに住む日系ウルグアイ人の[[造園業]]の手伝いをして[[造園]]の[[ノウハウ]]を学んだことを紹介し、「実は家の近所に10軒か15軒ぐらいの日本人家族がいてね。みんな花を栽培していたんだ。幼い私も育て方を教わり、家計を助けたよ。彼らはすごい働き者でね。昔ながらの日本人だった。[[農民]]の思考で狭い土地に多くのものを耕していたんだ」「ここには日本の[[造船会社]]が来ていてね。日本人技術者が大勢働いていたんだ。その子どもたちはここで成長し、[[自転車]]で学校へ通い、ここでサッカーを覚えたんだ。ある日、日本人の子どもが試合に出ていてね。激しいプレーで頭をけがして血を流してた。ついにはコートから出された。その子は泣いていたよ。でも傷が痛いからじゃない。最後までプレーできないことが悔しくて、名誉心で泣いていたんだ」と述べた<ref>{{Cite news|url=https://note.mu/tokotonstudio/n/n7a263959e554|title=ムヒカ大統領から日本人へのメッセージ|author=[[新井由己]]|publisher=[[note (配信サイト)|note]]|date=2015-10-18|archiveurl=https://archive.is/20170429163046/https://note.mu/tokotonstudio/n/n7a263959e554|archivedate=2017-04-29|deadlinkdate=2017-10}}</ref>。 |
|||
== 文化 == |
|||
ウルグアイ唯一の[[国立大学|総合国立大学]]である{{仮リンク|共和国大学|es|Universidad de la República}}では、日本から[[シニア海外協力隊|シニアボランティア]]が講師として派遣されており、[[アジア#言語|アジア言語]]で唯一、[[日本語]]講座が正規の授業として開講されており、ウルグアイは日本への関心が高い国である<ref name="外務省0525"/>。 |
ウルグアイ唯一の[[国立大学|総合国立大学]]である{{仮リンク|共和国大学|es|Universidad de la República}}では、日本から[[シニア海外協力隊|シニアボランティア]]が講師として派遣されており、[[アジア#言語|アジア言語]]で唯一、[[日本語]]講座が正規の授業として開講されており、ウルグアイは日本への関心が高い国である<ref name="外務省0525"/>。 |
||
ウルグアイでは、[[寿司]]や[[天ぷら]]などの[[日本料理|日本食]]や、[[アニメ|日本のアニメ]]、[[コンピュータゲーム]]、[[日本の漫画|漫画]]などの[[大衆文化|ポップカルチャー]]は大変人気があり<ref name="学校"/><ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202"/>、ウルグアイの[[モンテビデオ]]を拠点とする[[ゲーム会社一覧|ゲーム会社]]であるBatovi Gamesが開発した、[[レトロ|レトロ風]][[スポーツゲーム|サッカーゲーム]]『Pixel Cup Soccer』は、[[コナミデジタルエンタテインメント]]『[[実況ワールドサッカー]]』と[[テクノスジャパン]]『[[熱血高校ドッジボール部 サッカー編]]』の影響を受けており、Batovi Gamesは「私たちは[[日本の文化]]、日本のゲーム、[[ゲーム会社一覧|日本のゲーム開発会社]]、日本のゲーム業界が大大大好きです」とコメントしている<ref>{{Cite news |url=https://www.gamespark.jp/article/2021/07/11/110272.html |title=1990年代レトロ風サッカー『Pixel Cup Soccer』―『実況ワールドサッカー』と『熱血高校ドッジボール部 サッカー編』にウルグアイのサッカーとラテン魂をミックス |author= |newspaper=[[イード (企業)|Game*Spark]] |publisher=|date=2021-07-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210711040150/https://www.gamespark.jp/article/2021/07/11/110272.html |archivedate=2021-07-11 }}</ref>。 |
|||
ウルグアイに対する日本の経済協力は[[1964年]]以降、50年以上にわたり実施しており、これまでの援助総額は、224.39億円である<ref name="外務省0810"/>。ウルグアイへの主要[[政府開発援助|ODA]]供与国([[1960年]]~[[2013年]]累積、支出総額ベース)は、[[ドイツ]](17%)、[[日本]](10%)、[[アメリカ合衆国|アメリカ]](9%)、[[フランス]](7%)、[[イタリア]](6%)である<ref name="外務省0810"/>。ウルグアイの主要輸出産業である[[セルロース|セルロース産業]]をはじめとする[[林業]]の発展には、[[国際協力機構]]の[[技術協力]]が深く関わっており、日本が持つ知見とウルグアイの潜在力が繋がった協力関係の[[ビジネスモデル|モデルケース]]といわれる<ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202"/>。現在日本は、[[技術協力]]及び[[人間の安全保障]]協力を中心に実施しており、格差是正や[[環境保護|環境保全]]への支援を通じ、持続可能な開発に向けた支援を行っている<ref name="外務省0810"/>。日本は、ウルグアイの人材育成に貢献すべく、[[国際協力機構]]の研修事業を通じ、[[林業]]や{{仮リンク|ウルグアイの農業|en|Agriculture in Uruguay|label=農業}}、[[川|河川]]の水質管理を中心とした幅広い分野において、研修生の受入れや日本人専門家の派遣を行っており、[[ウルグアイの教育|教育]]や医療分野なども、日本の支援がウルグアイの隅々まで行き渡るよう、これまでに無償資金協力を実施しており、ウルグアイの[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]対策を支援すべく、[[米州開発銀行]]と連携し、遠隔医療システムに関する協力も実施している<ref name="外務省0108"/><ref name="外務省0106"/>。 |
|||
[[村上春樹]]『[[ノルウェイの森]]』には、「僕」と知り合った頃の「緑」が、父親はウルグアイに行ったと言うシーンがある(実際にはウルグアイに行くというのは父親の願望でしかなく、[[脳腫瘍]]で入院している)<ref name="ノルウェイの森">{{Cite news ||author=[[遠藤伸治]] |date=1991-12 |title=村上春樹「ノルウェイの森」論 |newspaper=近代文学試論 |publisher=広島大学近代文学研究会 |url=https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/15814/20141016124056438611/kbs_29_59.pdf |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170815105759/https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/15814/20141016124056438611/kbs_29_59.pdf |archivedate=2017-08-15 |format=PDF |page=68 }}</ref>。 |
|||
[[2018年]][[12月3日]]、[[安倍晋三]]が日本の[[内閣総理大臣|総理大臣]]として初めて[[ウルグアイ]](と[[パラグアイ]])を訪問し、[[タバレ・バスケス]][[ウルグアイの大統領|大統領]]と会談し、現地の[[日系ウルグアイ人]]と懇談を行った<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/politics/news/181202/plt1812020013-n1.html|title=安倍首相、ウルグアイを訪問 次はパラグアイへ|author=|publisher=[[産経新聞]]|date=2018-12-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203055901/https://www.sankei.com/politics/news/181202/plt1812020013-n1.html|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181204-OYTET50007/|title=パラグアイへ医療機材供与…首脳会談で合意|author=|publisher=[[読売新聞]]|date=2018-12-04|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181204162024/https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181204-OYTET50007/|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref>。ウルグアイを訪問するに際し、[[安倍晋三]][[内閣総理大臣|総理大臣]]は、日本とウルグアイは地理的に離れているが、両国はお互いにとって「重要な[[二人組|パートナー]]である」と語り、今回のウルグアイ訪問は、二国間関係、特に[[経済|経済関係]]を深化させる好機であり、二国間経済関係の強化に向け、[[日本の企業一覧|日本企業]]のウルグアイへの更なる進出のために必要となる法的枠組みの整備や支援の供与が期待されている<ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202"/>。2018年12月2日付『{{仮リンク|エル・パイス (ウルグアイ)|en|El País (Uruguay)|label=エル・パイス}}』の[[インタビュー|書面インタビュー]]で[[安倍晋三]][[内閣総理大臣|総理大臣]]は、「今回の訪問を機に、日本とウルグアイの100年にわたる歴史的友好関係に新たなページを開きたいと思います。(中略)日本とウルグアイは、地理的に遠く離れていますが、[[自由]]、[[民主主義]]、[[人権]]、[[法の支配]]といった[[価値観外交|普遍的価値]]を共有する重要な[[二人組|パートナー]]です。本年は日本人ウルグアイ移住110周年の慶賀の年であり、両国の長年にわたる友好の歴史に根ざした協力関係を一層発展させたいと思います。(中略)今後も経済関係強化に向けた法的枠組み整備や[[日本の企業一覧|日本企業]]のウルグアイ進出を支援することにより、両国の経済関係の発展を推進したいと思います。(中略)今後も、[[政治]]、[[経済]]、[[文化]]、国民交流などあらゆる分野で両国の関係を更に発展させるべく、[[タバレ・バスケス|バスケス]][[ウルグアイの大統領|ウルグアイ大統領]]と共に手を携え尽力していきたいと思います。(中略)日本とウルグアイには長い歴史の積み重ねに基づく友好・協力関係があります。今回の訪問が弾みとなり、両国の間の様々な分野における往来が活発になり、両国関係が一層発展していくことを期待しています」と述べている<ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202">{{Cite news |author= |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000425064.pdf |title=Shinzo Abe: “Aumenta el interés por empresas uruguayas” |publisher=[[外務省]]|date=2018-12-02 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200402233948/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000425064.pdf |archivedate=2020-04-02 |format=PDF}}</ref>。このウルグアイ訪問の成果の一つとして、牛肉の相互輸出解禁が実現し、[[和牛]]を[[ウルグアイ人]]が、ウルグアイ牛を[[日本人]]がそれぞれ味わえることとなった<ref name="外務省0108">{{Cite news |author=[[茂木敏充]] |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/page3_002987.html |title=エル・パイス紙(ウルグアイ)への茂木外務大臣寄稿(令和3年1月6日付) |publisher=[[外務省]]|date=2021-01-08 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210811121214/https://www.mofa.go.jp/mofaj/page3_002987.html |archivedate=2021-08-11 }}</ref><ref name="外務省0106">{{Cite news |author= |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100134910.pdf |title=エル・パイス紙(ウルグアイ)への茂木外務大臣寄稿(令和3年1月6日付)(スペイン語)|publisher=[[外務省]]|date=2021-01-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210811123929/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100134910.pdf |archivedate=2021-08-11 |format=PDF}}</ref>。これについて[[毎日放送|MBS]]、[[新潟放送|BSN]]、[[TBSテレビ|TBS]]は「両国([[パラグアイ]]と[[ウルグアイ]])とも日本からの移民の多い国で、このうち、ウルグアイの[[タバレ・バスケス|バスケス]][[ウルグアイの大統領|大統領]]との会談では、[[牛肉]]の相互輸出を解禁することなどを確認しました」と報じた<ref>{{Cite news|url=https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20181203/3539503.shtml|title=安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問|author=|publisher=[[毎日放送|MBS]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203163916/https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20181203/3539503.shtml|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.ohbsn.com/news/detail/jnnzenkoku20181203_3539503.php|title=安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問|author=|publisher=[[新潟放送|BSN]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203164041/https://www.ohbsn.com/news/detail/jnnzenkoku20181203_3539503.php|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://news.myjcom.jp/video/story/3539503.html|title=安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問|author=|publisher=[[TBSテレビ|TBS]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181203164350/https://news.myjcom.jp/video/story/3539503.html|archivedate=2018-12-04|deadlinkdate=}}</ref>。 |
|||
[[2011年]][[10月]]、日本・ウルグアイ外交関係樹立90周年を記念して、{{仮リンク|ウルグアイ郵便局|en|Correo Uruguayo}}は、在ウルグアイ日本国大使館と協力して、90周年記念切手を発行した<ref name="外務省0810">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000214455.pdf |title=ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay) |author=|publisher=[[外務省]]|date= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210810081610/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000214455.pdf |format=PDF |archivedate=2021-08-10}}</ref>。[[日本郵便株式会社]]は、[[2021年]]が日本とウルグアイの外交関係樹立100周年に当たることを記念して、[[特殊切手]]「日本ウルグアイ外交関係樹立100周年」を発行する<ref name="日本郵便株式会社"/>。10種のデザインのうち、「{{仮リンク|パラシオ・サルボ|en|Palacio Salvo}}」「{{仮リンク|ピリアポリス|en|Piriápolis}}」「{{仮リンク|カサプエブロ|en|Casapueblo}}」「[[コロニア・デル・サクラメント]]」の4種は、[[外務省]]がウルグアイで題材を広く公募し、応募があった中から、4枚の写真を原案として採用した<ref name="日本郵便株式会社">{{Cite news|url=https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0726_01_01.pdf |title=特殊切手「日本ウルグアイ外交関係樹立 100 周年」の発行 |author=|publisher=[[日本郵便株式会社]]|date=2021-07-26 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210726101913/https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0726_01_01.pdf |archivedate=2021-07-26|format=PDF}}</ref>。ウルグアイ郵便局[[役員_(会社)#副社長|副社長]]の{{仮リンク|ジュリオ・シルヴェイラ|es|Julio Silveira}}は、「日本とウルグアイの国民がお互いに抱いている[[愛|愛情]]と認識」を強調し、「日本とウルグアイの国民の間の[[友情]]の象徴であり、友好国に対するウルグアイ国家の表現であると同時に、今後も日本の友人であり続け、国民生活をより良くする道を歩み続けることへの関心を示すものである」と述べ<ref name="ウルグアイ郵便局"/>、在ウルグアイ日本国大使館の[[真銅竜日郎]][[特命全権大使|大使]]は、「日本とウルグアイの国民は歴史の中で手を携えて進み、政治的状況の迷いを超えて、常にお互いを愛してきた」「今日は日本とウルグアイの外交関係樹立100周年を記念する日ですが、両国の友好関係はそれよりもずっと前にさかのぼり、113年以上前に最初の日本人移民が到着し、[[家族]]を育てるためにこの地を選び、ウルグアイは彼らを心から歓迎しました」「ウルグアイ郵便局の仕事の[[標語|モットー]]である『絆』は、[[スペイン語]]で『感情的な結びつき』という表現に近く、日本とウルグアイの国民を[[連帯]]、[[信頼]]、[[尊敬]]、[[理解]]の中で成長させてくれる特別な結びつきを表しています」と述べた<ref name="ウルグアイ郵便局">{{Cite news |author= |url=https://www.correo.com.uy/web/guest/noticias/-/asset_publisher/x68NfmqmDEKm/content/lanzamiento-sello-centesimo-aniversario-relaciones-diplomaticas-uruguay-japon |title=Lanzamiento del sello Centésimo Aniversario de Relaciones Diplomáticas entre Uruguay y Japón |newspaper={{仮リンク|ウルグアイ郵便局|en|Correo Uruguayo}} |publisher=| date= 2021-07-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210826104402/https://www.correo.com.uy/web/guest/noticias/-/asset_publisher/x68NfmqmDEKm/content/lanzamiento-sello-centesimo-aniversario-relaciones-diplomaticas-uruguay-japon |archivedate=2021-08-26 }}</ref>。 |
|||
第39代・第41代[[ウルグアイの大統領|大統領]]の[[タバレ・バスケス]]は、[[1981年]]に[[腫瘍学|腫瘍医]]としての研修のために[[京都]]に3カ月滞在し、[[1985年]]に[[神戸市|神戸]]で開催された[[1985年夏季ユニバーシアード|ユニバーシアード]]に参加するなど<ref>{{Cite news |author= |url=https://www.efe.com/efe/america/cono-sur/el-emperador-de-japon-recibe-al-presidente-uruguay-en-palacio-imperial/50000553-2757104 |title=El emperador de Japón recibe al presidente de Uruguay en el Palacio Imperial |newspaper=[[EFE]] |publisher=| date= 2015-11-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210824111252/https://www.efe.com/efe/america/cono-sur/el-emperador-de-japon-recibe-al-presidente-uruguay-en-palacio-imperial/50000553-2757104 |archivedate=2021-08-24 }}</ref>、多くの訪日歴がある大変な[[親日|親日家]]である<ref name="外務省1203">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ip/page4_004558.html|title=エル・パイス紙(ウルグアイ)による安倍総理大臣書面インタビュー|author=|publisher=[[外務省]]|date=2018-12-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181205152653/https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ip/page4_004558.html|archivedate=2018-12-05|deadlinkdate=}}</ref><ref name="外務省1202"/>。 |
|||
ウルグアイの[[公立学校]]には、しばしば国の名前がつけられる。名前が「日本」である学校は4つある<ref name="学校">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/0103uruguay.html |title=世界の学校を見てみよう ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay)|author=|publisher=[[外務省]]|date=2012-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20151115114211/https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/0103uruguay.html |archivedate=2015-11-15}}</ref>。 |
|||
第40代[[ウルグアイの大統領|大統領]]の[[ホセ・ムヒカ]]は、[[2015年]]の[[10月11日]]放送の[[フジテレビ]]『[[Mr.サンデー]]』拡大スペシャルでの[[インタビュー]]において、少年時代に近くに住む日系ウルグアイ人の[[造園業]]の手伝いをして[[造園]]の[[ノウハウ]]を学んだことを紹介し、「実は家の近所に10軒か15軒ぐらいの日本人家族がいてね。みんな花を栽培していたんだ。幼い私も育て方を教わり、家計を助けたよ。彼らはすごい働き者でね。昔ながらの日本人だった。[[農民]]の思考で狭い土地に多くのものを耕していたんだ」「ここには日本の[[造船会社]]が来ていてね。日本人技術者が大勢働いていたんだ。その子どもたちはここで成長し、[[自転車]]で学校へ通い、ここでサッカーを覚えたんだ。ある日、日本人の子どもが試合に出ていてね。激しいプレーで頭をけがして血を流してた。ついにはコートから出された。その子は泣いていたよ。でも傷が痛いからじゃない。最後までプレーできないことが悔しくて、名誉心で泣いていたんだ」と述べた<ref>{{Cite news|url=https://note.mu/tokotonstudio/n/n7a263959e554|title=ムヒカ大統領から日本人へのメッセージ|author=[[新井由己]]|publisher=[[note (配信サイト)|note]]|date=2015-10-18|archiveurl=https://archive.is/20170429163046/https://note.mu/tokotonstudio/n/n7a263959e554|archivedate=2017-04-29|deadlinkdate=2017-10}}</ref>。 |
|||
=== スポーツ === |
|||
『[[キャプテン翼#キャプテン翼_ワールドユース編|キャプテン翼 ワールドユース編]]』には、ウルグアイ生まれのウルグアイ育ちでウルグアイ国籍を持っているが、[[日本語]]も堪能な[[日系ウルグアイ人]]([[祖父母|祖父]]、[[親|両親]]は[[日本人]])の[[サッカーウルグアイ代表|ウルグアイ代表]][[フォワード (サッカー)|ストライカー]]の火野竜馬が登場する<ref>{{Cite news|url=http://www.charapedia.jp/article/show/9919/|title=プライド高き日系人ストライカー!ジャパニーズボンバー「火野竜馬」の魅力とは?『キャプテン翼』|author=takabu|date=2015-10-10|newspaper=キャラペディア|accessdate=2021-9-11}}</ref>。また、[[FIFA U-20ワールドカップ|FIFAワールドユース選手権]]で[[サッカーウルグアイ代表|ウルグアイ代表]]を率いる[[監督]]もウルグアイ国籍を持つ[[日系ウルグアイ人]]のマチルダ尽之助である<ref>{{Cite news |url=https://mangapedia.com/キャプテン翼海外激闘編INCALCIO日いづる国のジョカトーレ-gecqz77wa |title=キャプテン翼 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ |author=|publisher=[[マンガペディア]] |date= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200524092834/https://mangapedia.com/キャプテン翼海外激闘編INCALCIO日いづる国のジョカトーレ-gecqz77wa |archivedate=2020-05-24 }}</ref>。 |
|||
『[[キャプテン翼#キャプテン翼_ワールドユース編|キャプテン翼 ワールドユース編]]』には、火野竜馬という日系ウルグアイ人([[祖父母|祖父]]、[[親|両親]]は[[日本人]])が登場する。火野は[[サッカーウルグアイ代表|ウルグアイ代表]]でウルグアイ生まれのウルグアイ育ちでウルグアイ国籍を持っているが、[[日本語]]も堪能である<ref>{{Cite news|url=http://www.charapedia.jp/article/show/9919/|title=プライド高き日系人ストライカー!ジャパニーズボンバー「火野竜馬」の魅力とは?『キャプテン翼』|author=takabu|date=2015-10-10|newspaper=キャラペディア|accessdate=2021-9-11}}</ref>。同じ作品の[[FIFA U-20ワールドカップ|FIFAワールドユース選手権]]で[[サッカーウルグアイ代表|ウルグアイ代表]]を率いる[[監督]]マチルダ尽之助もまた、ウルグアイ国籍を持つ日系ウルグアイ人である<ref>{{Cite news |url=https://mangapedia.com/キャプテン翼海外激闘編INCALCIO日いづる国のジョカトーレ-gecqz77wa |title=キャプテン翼 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ |author=|publisher=[[マンガペディア]] |date= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200524092834/https://mangapedia.com/キャプテン翼海外激闘編INCALCIO日いづる国のジョカトーレ-gecqz77wa |archivedate=2020-05-24 }}</ref>。 |
|||
[[2019年]][[9月25日]]に行われた[[ラグビーワールドカップ2019|2019ラグビーW杯]][[ラグビーウルグアイ代表|ウルグアイ]]対[[ラグビーフィジー代表|フィジー]]戦において、[[ラグビーウルグアイ代表|ウルグアイ]]の[[フアン・マヌエル・ガミナラ]]と一緒に入場した[[日本]]の小学生の[[エスコートキッズ]]が、試合前に歌う[[ウルグアイの国歌]]を選手と一緒に斉唱した<ref name="東京新聞">{{Cite news |author= |url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/19318 |title=共にアンセム まるでホーム 子どもたち 歌でもてなし |newspaper=[[東京新聞]]|publisher= |date=2019-09-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210724074320/https://www.tokyo-np.co.jp/article/19318 |archivedate=2021-07-24 |deadlinkdate=}}</ref>。試合後に |
[[2019年]][[9月25日]]に行われた[[ラグビーワールドカップ2019|2019ラグビーW杯]][[ラグビーウルグアイ代表|ウルグアイ]]対[[ラグビーフィジー代表|フィジー]]戦において、[[ラグビーウルグアイ代表|ウルグアイ]]の[[フアン・マヌエル・ガミナラ]]と一緒に入場した[[日本]]の小学生の[[エスコートキッズ]]が、試合前に歌う[[ウルグアイの国歌]]を選手と一緒に斉唱した<ref name="東京新聞">{{Cite news |author= |url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/19318 |title=共にアンセム まるでホーム 子どもたち 歌でもてなし |newspaper=[[東京新聞]]|publisher= |date=2019-09-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210724074320/https://www.tokyo-np.co.jp/article/19318 |archivedate=2021-07-24 |deadlinkdate=}}</ref>。試合後にフアン・マヌエル・ガミナラは報道陣に対して自ら「とても驚いたことがあった」と切り出し、「マスコットキッズが、[[スペイン語]]で最後まで歌ってくれた。すごくびっくりしたし、本当にうれしかった」「僕と一緒に入場した子どもが国歌を一緒に歌ってくれたんだ。自分の国にいるように感じた。日本の皆さんに感謝したい」と述べ、「ありがとう」と[[日本語]]でお礼した<ref name="東京新聞"/><ref name="朝日新聞"/>。[[ラグビーワールドカップ2019|2019ラグビーW杯]]公式[[Twitter]]は「素晴らしい瞬間」として、[[ラグビーウルグアイ代表|ウルグアイ]]の選手が[[エスコートキッズ]]と肩を組んで国歌を歌い、斉唱後に[[エスコートキッズ]]の頭をなでて敬意を表する姿を紹介し<ref name="朝日新聞">{{Cite news |author=野村周平 |url=https://www.asahi.com/articles/ASM9T7DNKM9TUTQP02K.html |title=東京の8歳がウルグアイ国歌斉唱 「素晴らしい」と反響 |newspaper=[[朝日新聞]] |publisher= |date= 2019-09-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20191207024903/https://www.asahi.com/articles/ASM9T7DNKM9TUTQP02K.html |archivedate=2019-12-07 |deadlinkdate=}}</ref>、両国国民の友好の証として大きく報じられた<ref name="外務省0108"/><ref name="外務省0106"/>。 |
||
=== モンテビデオ日本庭園 === |
|||
ウルグアイでは、[[寿司]]や[[天ぷら]]などの[[日本料理|日本食]]や、[[アニメ|日本のアニメ]]、[[コンピュータゲーム]]、[[日本の漫画|漫画]]などの[[大衆文化|ポップカルチャー]]は大変人気があり<ref name="学校"/><ref name="外務省1203"/><ref name="外務省1202"/>、ウルグアイの[[モンテビデオ]]を拠点とする[[ゲーム会社一覧|ゲーム会社]]であるBatovi Gamesが開発した、[[レトロ|レトロ風]][[スポーツゲーム|サッカーゲーム]]『Pixel Cup Soccer』は、[[コナミデジタルエンタテインメント]]『[[実況ワールドサッカー]]』と[[テクノスジャパン]]『[[熱血高校ドッジボール部 サッカー編]]』の影響を受けており、Batovi Gamesは「私たちは[[日本の文化]]、日本のゲーム、[[ゲーム会社一覧|日本のゲーム開発会社]]、日本のゲーム業界が大大大好きです」とコメントしている<ref>{{Cite news |url=https://www.gamespark.jp/article/2021/07/11/110272.html |title=1990年代レトロ風サッカー『Pixel Cup Soccer』―『実況ワールドサッカー』と『熱血高校ドッジボール部 サッカー編』にウルグアイのサッカーとラテン魂をミックス |author= |newspaper=[[イード (企業)|Game*Spark]] |publisher=|date=2021-07-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210711040150/https://www.gamespark.jp/article/2021/07/11/110272.html |archivedate=2021-07-11 }}</ref>。 |
|||
[[File:Jardín Japonés de Montevideo 20.JPG|thumb|モンテビデオ日本庭園。(2013年4月撮影)]] |
|||
{{main|モンテビデオ日本庭園}} |
|||
2001年には国交樹立80周年記念事業の一環として[[日本庭園]]が築かれ、[[モンテビデオ県]]、[[アルゼンチン]]とウルグアイに拠点を置く日系企業、在ウルグアイの日本人会などが協力し、2001年9月24日に[[モンテビデオ日本庭園]]が開園した<ref name="日本ウルグアイ友好親善協会">{{Cite news|url=http://japanuruguay.mywebcommunity.org/news/news015.htm|author=|title=ウルグアイ初の日本庭園開園する。|newspaper=日本ウルグアイ友好親善協会ニュースレター|publisher=日本ウルグアイ友好親善協会|date=2001-11|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170202020243/http://japanuruguay.mywebcommunity.org/news/news015.htm|archivedate=2017-02-02|deadlinkdate=}}</ref>。開園式には紀宮清子内親王が出席予定であり、日本の[[皇室]]として初めてウルグアイを訪れる予定だったが<ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/espanol/Info%20Japon/Cultura%20Japonesa.htm|author=|title=Jardín Japonés de Montevideo|newspaper=|publisher={{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}|date=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180919222017/http://www.uy.emb-japan.go.jp/espanol/Info%20Japon/Cultura%20Japonesa.htm|archivedate=2018-09-19|deadlinkdate=|language=es}}</ref>、13日前の9月11日に発生した[[アメリカ同時多発テロ事件]]の影響で紀宮清子内親王のウルグアイ訪問は中止になり、在ウルグアイ日本国大使がメッセージを代読した<ref name="日本ウルグアイ友好親善協会"/>。ウルグアイ側では[[モンテビデオ]]市長や[[ホルヘ・バジェ・イバニェス]]大統領夫人が列席している<ref name="日本ウルグアイ友好親善協会"/>。紀宮清子内親王の顔やサクラを配した[[記念切手]]は予定どおり発行されている。 |
|||
== 東日本大震災関連 == |
|||
[[村上春樹]]『[[ノルウェイの森]]』には、「僕」と知り合った頃の「緑」が、父親はウルグアイに行ったと言うシーンがある(実際にはウルグアイに行くというのは父親の願望でしかなく、[[脳腫瘍]]で入院している)<ref name="ノルウェイの森">{{Cite news ||author=[[遠藤伸治]] |date=1991-12 |title=村上春樹「ノルウェイの森」論 |newspaper=近代文学試論 |publisher=広島大学近代文学研究会 |url=https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/15814/20141016124056438611/kbs_29_59.pdf |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170815105759/https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/15814/20141016124056438611/kbs_29_59.pdf |archivedate=2017-08-15 |format=PDF |page=68 }}</ref>。 |
|||
[[東北地方太平洋沖地震|東日本大震災]]に際し、当時ウルグアイ大統領であった[[ホセ・ムヒカ]]、{{仮リンク|アルベルト・ブレチア|es|Alberto Breccia Guzzo}}{{仮リンク|ウルグアイ大統領府長官|es|Secretario de Presidencia de Uruguay}}、{{仮リンク|ルイス・ロサディージャ|es|Luis Rosadilla}}{{仮リンク|ウルグアイ国防大臣|es|Ministerio de Defensa Nacional de Uruguay}}が弔問記帳のため在ウルグアイ日本国大使館を訪問したほか、{{仮リンク|ルイス・アルマグロ|es|Luis Almagro}}{{仮リンク|ウルグアイ外務大臣|es|Ministerio de Relaciones Exteriores de Uruguay}}をはじめ、日本を見舞う言葉が多数送られた<ref name="外務省0509">{{Cite news |author= |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/5/0509_01.html |title=ウルグアイからの義援金の寄付 |publisher=[[外務省]]|date=2011-05-09 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110510114804/https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/5/0509_01.html |archivedate=2011-05-10 }}</ref>。五十嵐拓(在ウルグアイ日本国大使館大使館二等書記官)は、「日本に対するこれらの支援は、[[政府開発援助|ODA]]などを通じ築きあげられてきた両国の友好の結果です。今後も、研修事業や[[シニア海外協力隊|シニアボランティア]]派遣などの[[技術協力]]、草の根・[[人間の安全保障]]無償資金協力などを効果的に組み合わせ、ウルグアイ政府、現地NGOなどの取組を支援し、両国の関係を強化することが重要だと改めて感じました」と述べている<ref name="外務省0525"/>。 |
|||
{{Quotation|ウルグァイに移住しようとしたのよ、あの人。馬鹿みたいな話だけど。軍隊のときの知りあいがウルグァイに農場持ってて、そこに行きゃなんとでもなるって急に言いだして、そのまま一人で飛行機乗って行っちゃったの。私たち一所懸命とめたのよ、そんなところ行ったってどうしようもないし、言葉もできないし、だいいちお父さん東京から出たことだってロクにないじゃないのって。でも駄目だったわ。きっとあの人、お母さんを亡くしたのがものすごいショックだったのね。それで頭のタガが外れちゃったのよ。それくらいあの人、お母さんのことを愛してたのよ。本当よ<ref name="ノルウェイの森"/>。}} |
|||
[[File:Canned corned beef from Uruguay to Japan as aid supply in 2011.jpg|thumb|送られたコンビーフ]] |
|||
日本とウルグアイが外交関係を開設して100周年にあたる[[2021年]]の初めに、[[茂木敏充]][[外務大臣 (日本)|外務大臣]]がウルグアイを訪問し、そのウルグアイを訪問するに際して[[茂木敏充]][[外務大臣 (日本)|外務大臣]]は、[[2021年]][[1月6日]]付『{{仮リンク|エル・パイス (ウルグアイ)|en|El País (Uruguay)|label=エル・パイス}}』に寄稿し、「地理的には日本から最も遠い国がウルグアイですが、両国は100年以上にわたる友好の歴史を有します。[[1921年]][[9月]]に外交関係が開設されて以来、友好関係を育んできた日本とウルグアイは、現在、[[自由]]、[[人権]]、[[法の支配]]などの基本的価値を共有する[[民主主義国家]]として、また[[自由貿易]]の推進者として、互いにとってかけがえのない[[二人組|パートナー]]となっています。今回の私の訪問は、ウルグアイとの新たな100年を共に築くために、一層の関係強化に向けた日本の意志の表れです。(中略)日本とウルグアイとの関係は、多くの人々の[[善意]]の[[コミュニケーション|交流]]によって積み重ねられてきました。ウルグアイでは、外交関係の歴史を越える110年以上の歴史を誇る日系人の方々の存在が、日ウルグアイ両国を結ぶ友好と親善の礎となってきました。様々な艱難辛苦を乗り越え、このウルグアイの地に根付いて活躍されている日系人の方々、彼らを温かく受け入れたウルグアイ国民の皆様に深い謝意を表したいと思います。(中略)日ウルグアイ両国は地理的には遠く離れておりますが、国民間の心の距離は非常に近い。日本は、このような人的交流を一層促進し、両国の絆を次世代にも引き継いでいきます」と述べている<ref name="外務省0108"/><ref name="外務省0106"/>。 |
|||
加えてウルグアイ政府は、「日本の皆様が元気になりますように」との[[日本語]]のメッセージが書かれた特別包装の[[コンビーフ|コンビーフ缶]]4600個を被災者に送っている。これは[[政府開発援助|ODA]]の一環として行われている日本での研修事業へ多数の研修員を派遣している{{仮リンク|ウルグアイ食肉協会|es|Instituto Nacional de Carnes}}の協力を受けて実施されたものである<ref name="外務省0525">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/bn_205.html |title=ODAメールマガジン第205号 |author=|publisher=[[外務省]]|date=2011-05-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20201123225615/https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/bn_205.html |archivedate=2020-11-23}}</ref>。[[日本]]はウルグアイから、食肉の安全を守る技術を学ぶ研修員を[[1978年]]から受け入れており<ref name="朝日新聞2011">{{cite news |author=堀内隆 |title=〈世界から被災地へ〉元気になるコンビーフ |publisher=[[朝日新聞]]|date=2011-04-08|url=http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104080144.html|accessdate=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170525104148/http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104080144.html|archivedate=2017-05-25 |deadlinkdate=}}</ref>、ウルグアイ食肉協会は、「研修事業を通じて日本への愛着が培われた」と話している<ref name="朝日新聞2011"/>。 |
|||
同年[[3月12日]]~[[3月13日]]、[[プリメーラ・ディビシオン (ウルグアイ)|プリメーラ・ディビシオン]]と[[セグンダ・ディビシオン・プロフェシオナル]]のすべての試合開始前に、被災者に対して[[黙祷]]が捧げられた<ref name="外務省0526">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/episode/episode13.html#uruguay |title=「がんばれ日本! 世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)中南米(南米)|author=|publisher=[[外務省]]|date=2011-05-26 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170421110716/http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/episode/episode13.html#uruguayl |archivedate=2017-04-21 }}</ref>。 |
|||
[[2021年]]の日本とウルグアイの外交関係100周年を祝福するにあたり、イシドロ・オダラ・ウルグアイ日本商工会議所会頭を代表として、企業関係者、日系社会及び友好団体などの参画を得て、日本・ウルグアイ外交関係100周年実行委員会が結成され、日本、ウルグアイ両国で多くの記念事業が企画・準備され、[[サクラ|桜]]の植樹計画が進められており、[[茂木敏充]][[外務大臣 (日本)|外務大臣]]は、「両国の友情と絆の証としての桜の木が、発展を続ける日ウルグアイ関係と同じように、各地で花開くことを楽しみにしています」と述べている<ref name="外務省0108"/><ref name="外務省0106"/>。 |
|||
同年[[3月17日]]、ウルグアイ赤十字社は、[[寄付|義援金]]寄付のために[[預金|口座]]を開設し、共同記者会見にて募金を呼びかけた<ref name="外務省0526"/>。同年[[5月5日]]、ウルグアイ政府から50万米ドルの[[寄付|義援金]]が[[日本赤十字社]]に提供された<ref name="外務省0509"/>。 |
|||
[[日本郵便株式会社]]は、[[2021年]]が日本とウルグアイの外交関係樹立100周年に当たることを記念して、[[特殊切手]]「日本ウルグアイ外交関係樹立100周年」を発行する<ref name="日本郵便株式会社"/>。10種のデザインのうち、「{{仮リンク|パラシオ・サルボ|en|Palacio Salvo}}」「{{仮リンク|ピリアポリス|en|Piriápolis}}」「{{仮リンク|カサプエブロ|en|Casapueblo}}」「[[コロニア・デル・サクラメント]]」の4種は、[[外務省]]がウルグアイで題材を広く公募し、応募があった中から、4枚の写真を原案として採用した<ref name="日本郵便株式会社">{{Cite news|url=https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0726_01_01.pdf |title=特殊切手「日本ウルグアイ外交関係樹立 100 周年」の発行 |author=|publisher=[[日本郵便株式会社]]|date=2021-07-26 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210726101913/https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0726_01_01.pdf |archivedate=2021-07-26|format=PDF}}</ref>。{{仮リンク|ウルグアイ郵便局|en|Correo Uruguayo}}[[役員_(会社)#副社長|副社長]]の{{仮リンク|ジュリオ・シルヴェイラ|es|Julio Silveira}}は、「日本とウルグアイの国民がお互いに抱いている[[愛|愛情]]と認識」を強調し、「日本とウルグアイの国民の間の[[友情]]の象徴であり、友好国に対するウルグアイ国家の表現であると同時に、今後も日本の友人であり続け、国民生活をより良くする道を歩み続けることへの関心を示すものである」と述べ<ref name="ウルグアイ郵便局"/>、{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}の[[真銅竜日郎]][[特命全権大使|大使]]は、「日本とウルグアイの国民は歴史の中で手を携えて進み、政治的状況の迷いを超えて、常にお互いを愛してきた」「今日は日本とウルグアイの外交関係樹立100周年を記念する日ですが、両国の友好関係はそれよりもずっと前にさかのぼり、113年以上前に最初の日本人移民が到着し、[[家族]]を育てるためにこの地を選び、ウルグアイは彼らを心から歓迎しました」「{{仮リンク|ウルグアイ郵便局|en|Correo Uruguayo}}の仕事の[[標語|モットー]]である『絆』は、[[スペイン語]]で『感情的な結びつき』という表現に近く、日本とウルグアイの国民を[[連帯]]、[[信頼]]、[[尊敬]]、[[理解]]の中で成長させてくれる特別な結びつきを表しています」と述べた<ref name="ウルグアイ郵便局">{{Cite news |author= |url=https://www.correo.com.uy/web/guest/noticias/-/asset_publisher/x68NfmqmDEKm/content/lanzamiento-sello-centesimo-aniversario-relaciones-diplomaticas-uruguay-japon |title=Lanzamiento del sello Centésimo Aniversario de Relaciones Diplomáticas entre Uruguay y Japón |newspaper={{仮リンク|ウルグアイ郵便局|en|Correo Uruguayo}} |publisher=| date= 2021-07-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210826104402/https://www.correo.com.uy/web/guest/noticias/-/asset_publisher/x68NfmqmDEKm/content/lanzamiento-sello-centesimo-aniversario-relaciones-diplomaticas-uruguay-japon |archivedate=2021-08-26 }}</ref>。 |
|||
[[File:Embajada de Japón en Montevideo.jpg|thumb|在ウルグアイ日本国大使館]] |
|||
== 東日本大震災関連 == |
|||
同年[[3月24日]]、在ウルグアイ日本国大使館で、ウルグアイ剣道・居合道協会の発案により、被災者激励のための集会が行われ、激しい風と霧雨のなか、20人ほどが参加し、[[ろうそく]]をともした後に被災者のための黙祷が行われた<ref name="外務省0526"/>。[[3月30日]]には、在ウルグアイ日本国大使館にて、フアン・ソリージャ・デ・サン・マルティン小学校の生徒約150人と保護者約20人が、東日本大震災の被災者を激励する「日本、応援しています("Japón te abrazamos(Japan, We hug you)")」と銘打った支援行事を実施し、[[折鶴]]と「日本、応援しています」と書かれた応援の幕を在ウルグアイ日本国大使館の駐車場の壁に貼り、日本を[[ハグ]]するとのコンセプトで、手をつないで在ウルグアイ日本国大使館の外周を囲んだ<ref name="外務省0526" /><ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.3.30.japon.te.abrazamos.html |title=Japón te abrazamos |author= |publisher=在ウルグアイ日本国大使館 |date= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20121211070631/https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.3.30.japon.te.abrazamos.html |archivedate=2012-12-11 }}</ref>。同じ日に、約100名のウルグアイの小学校生徒が被災者のために折った[[千羽鶴]]が日本大使館に届いた<ref name="外務省0526"/>。[[4月8日]]、ウルグアイの[[ショッピングセンター]]が、小学生の[[折鶴]]展示会を開催<ref name="外務省0526"/>。展示会場には、鶴を折るスペースと折り方を記した紙も配置され、参加者に「私は日本のために鶴を折りました」と書かれた[[デカール]]が贈呈され、鶴を折った小学生は「[[千羽鶴]]の持つ意味を知り、日本が早く元気になるようにとの気持ちを込めて折った」と述べた<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
[[日本]]はウルグアイから、食肉の安全を守る技術を学ぶ研修員を[[1978年]]から受け入れており<ref name="朝日新聞2011">{{cite news |author=堀内隆 |title=〈世界から被災地へ〉元気になるコンビーフ |publisher=[[朝日新聞]]|date=2011-04-08|url=http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104080144.html|accessdate=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170525104148/http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104080144.html|archivedate=2017-05-25 |deadlinkdate=}}</ref>、[[東北地方太平洋沖地震|東日本大震災]]の際にウルグアイ政府は、「日本の皆様が元気になりますように」との[[日本語]]のメッセージが書かれた特別包装の[[コンビーフ|コンビーフ缶]]4600個を被災者に送っているが、[[政府開発援助|ODA]]の一環として行われている日本での研修事業へ多数の研修員を派遣している{{仮リンク|ウルグアイ食肉協会|es|Instituto Nacional de Carnes}}の協力を受けて実施されたものである<ref name="外務省0525">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/bn_205.html |title=ODAメールマガジン第205号 |author=|publisher=[[外務省]]|date=2011-05-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20201123225615/https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/bn_205.html |archivedate=2020-11-23}}</ref>。{{仮リンク|ウルグアイ食肉協会|es|Instituto Nacional de Carnes}}は、「研修事業を通じて日本への愛着が培われた」と話している<ref name="朝日新聞2011"/>。 |
|||
ホセ・アルティガス青少年楽団が[[4月7日]]に、[[チャリティー|チャリティ・コンサート]]を<ref name="外務省0526"/>、[[4月14日]]には「日本に捧げるコンサート」を開催した<ref name="外務省0526"/>。[[5月5日]]には{{仮リンク|外務省 (ウルグアイ)|en|Ministry of Foreign Relations (Uruguay)}}主催の[[チャリティー|チャリティ・コンサート]]が開催され、その収益と[[チャリティー|チャリティ・コンサート]]で展示された日本の写真20点が[[5月26日]]にウルグアイ外務省の職員により在ウルグアイ日本国大使館へと手渡された<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
[[ホセ・ムヒカ]][[ウルグアイの大統領|ウルグアイ大統領]]、{{仮リンク|アルベルト・ブレチア|es|Alberto Breccia Guzzo}}{{仮リンク|ウルグアイ大統領府長官|es|Secretario de Presidencia de Uruguay}}、{{仮リンク|ルイス・ロサディージャ|es|Luis Rosadilla}}{{仮リンク|ウルグアイ国防大臣|es|Ministerio de Defensa Nacional de Uruguay}}が弔問記帳のため{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}を訪問したほか、{{仮リンク|ルイス・アルマグロ|es|Luis Almagro}}{{仮リンク|ウルグアイ外務大臣|es|Ministerio de Relaciones Exteriores de Uruguay}}をはじめ多数のお見舞いの言葉を頂く<ref name="外務省0509">{{Cite news |author= |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/5/0509_01.html |title=ウルグアイからの義援金の寄付 |publisher=[[外務省]]|date=2011-05-09 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110510114804/https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/5/0509_01.html |archivedate=2011-05-10 }}</ref>。五十嵐拓({{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}大使館二等書記官)は、「日本に対するこれらの支援は、[[政府開発援助|ODA]]などを通じ築きあげられてきた両国の友好の結果です。今後も、研修事業や[[シニア海外協力隊|シニアボランティア]]派遣などの[[技術協力]]、草の根・[[人間の安全保障]]無償資金協力などを効果的に組み合わせ、ウルグアイ政府、現地NGOなどの取組を支援し、両国の関係を強化することが重要だと改めて感じました」と述べている<ref name="外務省0525"/>。 |
|||
同年[[4月27日]]、[[モンテビデオ日本庭園]]で、日本人会が主催した追悼式に、[[モンテビデオ県]]のリベロ副知事をはじめとする[[人間の安全保障]]無償資金協力の被供与団体や日本での研修に参加した研修員など日本と関連のある市民約200人が参加<ref name="外務省0525"/><ref name="外務省0526"/>。[[佐久間健一 (外交官)|佐久間健一]][[特命全権大使|大使]]からは、日本人会のイニシアチブとウルグアイの方々の温かい気持ちに対して感謝の気持ちが述べられるとともに、東日本大震災を通じてこれまでの良好なウルグアイと日本の関係が更に強固なものになったと感じている旨の発言があった<ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.4.27..tsuitoushiki.html |title=東日本大震災追悼式の開催 |author= |publisher=在ウルグアイ日本国大使館 |date=2011-05-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20121211072210/https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.4.27..tsuitoushiki.html |archivedate=2012-12-11 }}</ref>。リベロ副知事は「日本には、これまでの多くの困難を乗り越えて現在のような発展した社会を築いてきた経験がある。私は、日本が必ずや再度復活すると信じている」と述べた<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[3月12日]]~[[3月13日]]、[[プリメーラ・ディビシオン (ウルグアイ)|プリメーラ・ディビシオン]]と[[セグンダ・ディビシオン・プロフェシオナル]]のすべての試合開始前に、被災者に対して[[黙祷]]が捧げられた<ref name="外務省0526">{{Cite news|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/episode/episode13.html#uruguay |title=「がんばれ日本! 世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)中南米(南米)|author=|publisher=[[外務省]]|date=2011-05-26 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170421110716/http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/episode/episode13.html#uruguayl |archivedate=2017-04-21 }}</ref>。 |
|||
* [[2011年]][[3月17日]]、ウルグアイ赤十字社が、[[寄付|義援金]]寄付のために[[預金|口座]]を開設し、募金を呼びかける共同記者会見を行った<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[3月24日]]、{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}で、ウルグアイ剣道・居合道協会の発案により、被災者激励のための集会が行われ、激しい風と霧雨のなか、20人ほどが参加し、[[ろうそく]]をともした後に被災者のための黙祷が行われた<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[3月30日]]、約100名の現地小学校生徒が被災者のために折った[[千羽鶴]]が日本大使館に届けられた<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[3月30日]]、{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}にて、フアン・ソリージャ・デ・サン・マルティン小学校の生徒約150人と保護者約20人が、東日本大震災の被災者を激励する「日本、応援しています("Japón te abrazamos(Japan, We hug you)")」と銘打った支援行事を実施し、[[折鶴]]と「日本、応援しています("Japon te abrazamos(Japan, We hug you)")」と書かれた応援の幕を{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}駐車場の壁に貼り、日本を[[ハグ]]するとのコンセプトで、手をつないで{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}の外周を囲んだ<ref name="外務省0526" /><ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.3.30.japon.te.abrazamos.html |title=Japón te abrazamos |author= |publisher={{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}} |date= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20121211070631/https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.3.30.japon.te.abrazamos.html |archivedate=2012-12-11 }}</ref>。 |
|||
* [[2011年]][[4月7日]]、ホセ・アルティガス青少年楽団が、[[チャリティー|チャリティ・コンサート]]を実施した<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[4月8日]]、[[ショッピングセンター]]が、小学生の[[折鶴]]展示会を開催<ref name="外務省0526"/>。展示会場には、鶴を折るスペースと折り方を記した紙も配置され、参加者に「私は日本のために鶴を折りました」と書かれた[[デカール]]が贈呈され、鶴を折った小学生は「[[千羽鶴]]の持つ意味を知り、日本が早く元気になるようにとの気持ちを込めて折った」と述べた<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[4月14日]]、ホセ・アルティガス青少年楽団が「日本に捧げるコンサート」を開催し、黙祷と[[君が代]]の演奏が行われた<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[4月27日]]、[[モンテビデオ日本庭園]]で、日本人会が主催した追悼式に、[[モンテビデオ県]]のリベロ副知事をはじめとする[[人間の安全保障]]無償資金協力の被供与団体や日本での研修に参加した研修員など日本と関連のある市民約200人が参加<ref name="外務省0525"/><ref name="外務省0526"/>。[[佐久間健一 (外交官)|佐久間健一]][[特命全権大使|大使]]からは、日本人会のイニシアチブとウルグアイの方々の温かい気持ちに対して感謝の気持ちが述べられるとともに、東日本大震災を通じてこれまでの良好なウルグアイと日本の関係が更に強固なものになったと感じている旨の発言があった<ref>{{Cite news|url=https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.4.27..tsuitoushiki.html |title=東日本大震災追悼式の開催 |author= |publisher={{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}} |date=2011-05-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20121211072210/https://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/TOP/jishin/11.4.27..tsuitoushiki.html |archivedate=2012-12-11 }}</ref>。リベロ副知事は「日本には、これまでの多くの困難を乗り越えて現在のような発展した社会を築いてきた経験がある。私は、日本が必ずや再度復活すると信じている」と述べた<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
* [[2011年]][[5月5日]]、ウルグアイ政府から50万米ドルの[[寄付|義援金]]が[[日本赤十字社]]に提供された<ref name="外務省0509"/>。 |
|||
* [[2011年]][[5月26日]]、{{仮リンク|外務省 (ウルグアイ)|en|Ministry of Foreign Relations (Uruguay)}}職員より、[[5月5日]]に開催された{{仮リンク|外務省 (ウルグアイ)|en|Ministry of Foreign Relations (Uruguay)}}主催の[[チャリティー|チャリティ・コンサート]]の収益と、[[チャリティー|チャリティ・コンサート]]で展示された日本の写真20点が{{仮リンク|在ウルグアイ日本国大使館|de|Japanische Botschaft Montevideo}}に手渡された<ref name="外務省0526"/>。 |
|||
== 外交使節 == |
== 外交使節 == |
||
69行目: | 151行目: | ||
==== 駐日ウルグアイ大使 ==== |
==== 駐日ウルグアイ大使 ==== |
||
[[File:Daimon KS Bldg.jpg|thumb|ウルグアイ大使館が入っている大門KSビル。]] |
|||
{{節stub}} |
{{節stub}} |
||
* [[アウレリオ・パストリ]]<!--Aurelio Pastori--><!--離着任時期は不明だが、1970年の大阪万博ナショナル・デーを主宰していることは確認済--> |
* [[アウレリオ・パストリ]]<!--Aurelio Pastori--><!--離着任時期は不明だが、1970年の大阪万博ナショナル・デーを主宰していることは確認済--> |
||
96行目: | 179行目: | ||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
{{commonscat|Relations of Japan and Uruguay}} |
|||
* [https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/dpr/page23_003591.html 深まる絆 日ウルグアイ外交関係樹立100周年] |
* [https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/dpr/page23_003591.html 深まる絆 日ウルグアイ外交関係樹立100周年] |
||
* [https://www.uy.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/ 在ウルグアイ日本国大使館]、[https://www.uy.emb-japan.go.jp/itprtop_es/ 同] {{es icon}} |
* [https://www.uy.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/ 在ウルグアイ日本国大使館]、[https://www.uy.emb-japan.go.jp/itprtop_es/ 同] {{es icon}} |
2024年3月3日 (日) 15:57時点における最新版
日本 |
ウルグアイ |
---|
日本とウルグアイの関係(スペイン語: Relaciones entre Japón y Uruguay、英語: Japan–Uruguay relations)は、日本国とウルグアイ東方共和国との国際関係である。日本はモンテビデオに大使館を置いている[1]。ウルグアイは東京に大使館を置いている[2]。両国とも国連と世界貿易機関の正式な加盟国である。
両国の比較
[編集]ウルグアイ東方共和国 | 日本 | 両国の差 | |
---|---|---|---|
人口 | 342万2794(2022年)[3] | 1億2626万人(2019年)[4] | 日本はウルグアイの約36.9倍 |
国土面積 | 17.6万km²[5] | 37万7972 km²[6] | 日本はウルグアイの約2.1倍 |
人口密度 | 20 人/km²(2021年)[7] | 347 人/km²(2018年)[8] | 日本はウルグアイの約17.35倍 |
首都 | モンテビデオ | 東京都 | |
最大都市 | モンテビデオ | 東京都区部 | |
政体 | 立憲共和制 | (民主制)議院内閣制[9] | |
公用語 | スペイン語 | 日本語(事実上) | |
通貨 | ウルグアイ・ペソ | 日本円 | |
GDP(名目) | 711億7714万米ドル(2022年)[10] | 5兆819億6954万米ドル(2019年)[11] | 日本はウルグアイの約71.4倍 |
一人当たりGDP | 20795.0米ドル(2022年)[12] | 40246.9米ドル(2019年)[13] | 日本はウルグアイの約1.9倍 |
経済成長率 | 4.9%(2022年)[14] | 0.7%(2019年)[15] | 日本はウルグアイの約0.14倍 |
軍事費 | 13億7556万米ドル(2022年)[16] | 476億902万米ドル(2019年)[17] | 日本はウルグアイの約34.6倍 |
地図 |
略史
[編集]両国は1921年9月24日に外交関係を樹立した。第二次世界大戦中に中断されたが、1952年に修復された。
ウルグアイには、日系ウルグアイ人の数は少ないが重要な存在があり、伝統的に日系ウルグアイ人の職業は花農家である[18]。ウルグアイ初の日本人移住者は、1908年に神戸を拠点とした貿易商人が雑貨店の支店開設のためにアルゼンチンから派遣した従業員の坪田静仁(つぼた せいじ)[18][19]、京都市より同年12月10日モンテビデオ港着の宇野テルオである。
2021年の日本とウルグアイの外交関係100周年を祝福するにあたり、イシドロ・オダラ・ウルグアイ日本商工会議所会頭を代表として、企業関係者、日系社会及び友好団体などの参画を得て、日本・ウルグアイ外交関係100周年実行委員会が結成され、日本、ウルグアイ両国で多くの記念事業が企画・準備され、桜の植樹計画が進められており、外務大臣(当時)の茂木敏充は、「両国の友情と絆の証としての桜の木が、発展を続ける日ウルグアイ関係と同じように、各地で花開くことを楽しみにしています」と述べている[20][21]。
要人往来
[編集]2018年12月3日、安倍晋三が日本の総理大臣として初めてウルグアイ(とパラグアイ)を訪問し、ウルグアイの大統領であるタバレ・バスケスと会談し、現地の日系ウルグアイ人と懇談を行った[22][23]。ウルグアイを訪問するに際し、安倍晋三は、「日本とウルグアイは地理的に離れているが、両国はお互いにとって「重要なパートナーである」と語り、今回のウルグアイ訪問は、二国間関係、特に経済関係を深化させる好機であり、二国間経済関係の強化に向け、日本企業のウルグアイへの更なる進出のために必要となる法的枠組みの整備や支援の供与が期待されている[24][25]。2018年12月2日付『エル・パイス』の書面インタビューで安倍晋三は、「今回の訪問を機に、日本とウルグアイの100年にわたる歴史的友好関係に新たなページを開きたいと思います。(中略)日本とウルグアイは、地理的に遠く離れていますが、自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を共有する重要なパートナーです。本年は日本人ウルグアイ移住110周年の慶賀の年であり、両国の長年にわたる友好の歴史に根ざした協力関係を一層発展させたいと思います。(中略)今後も経済関係強化に向けた法的枠組み整備や日本企業のウルグアイ進出を支援することにより、両国の経済関係の発展を推進したいと思います。(中略)今後も、政治、経済、文化、国民交流などあらゆる分野で両国の関係を更に発展させるべく、バスケスウルグアイ大統領と共に手を携え尽力していきたいと思います。(中略)日本とウルグアイには長い歴史の積み重ねに基づく友好・協力関係があります。今回の訪問が弾みとなり、両国の間の様々な分野における往来が活発になり、両国関係が一層発展していくことを期待しています」と述べている[24][25]。このウルグアイ訪問の成果の一つとして、牛肉の相互輸出解禁が実現し、和牛をウルグアイ人が、ウルグアイ牛を日本人がそれぞれ味わえることとなった[20][21]。これについてMBS、BSN、TBSは「両国(パラグアイとウルグアイ)とも日本からの移民の多い国で、このうち、ウルグアイのバスケス大統領との会談では、牛肉の相互輸出を解禁することなどを確認しました」と報じた[26][27][28]。
第39代・第41代大統領のタバレ・バスケスは、1981年に腫瘍医としての研修のために京都に3カ月滞在し、1985年に神戸で開催されたユニバーシアードに参加するなど[29]、多くの訪日歴がある大変な親日家である[24][25]。
2008年9月、ウルグアイの日本人移民100周年記念式典が開催され、憲仁親王妃久子がウルグアイを訪問した[30]。皇室のウルグアイ訪問は2003年11月の紀宮清子内親王以来である[18]。
日本とウルグアイが外交関係を開設して100周年にあたる2021年の初めに、外務大臣の茂木敏充がウルグアイを訪問し、そのウルグアイを訪問するに際して茂木敏充は、2021年1月6日付『エル・パイス』に寄稿し、「地理的には日本から最も遠い国がウルグアイですが、両国は100年以上にわたる友好の歴史を有します。1921年9月に外交関係が開設されて以来、友好関係を育んできた日本とウルグアイは、現在、自由、人権、法の支配などの基本的価値を共有する民主主義国家として、また自由貿易の推進者として、互いにとってかけがえのないパートナーとなっています。今回の私の訪問は、ウルグアイとの新たな100年を共に築くために、一層の関係強化に向けた日本の意志の表れです。(中略)日本とウルグアイとの関係は、多くの人々の善意の交流によって積み重ねられてきました。ウルグアイでは、外交関係の歴史を越える110年以上の歴史を誇る日系人の方々の存在が、日ウルグアイ両国を結ぶ友好と親善の礎となってきました。様々な艱難辛苦を乗り越え、このウルグアイの地に根付いて活躍されている日系人の方々、彼らを温かく受け入れたウルグアイ国民の皆様に深い謝意を表したいと思います。(中略)日ウルグアイ両国は地理的には遠く離れておりますが、国民間の心の距離は非常に近い。日本は、このような人的交流を一層促進し、両国の絆を次世代にも引き継いでいきます」と述べている[20][21]。
経済
[編集]ウルグアイに対する日本の経済協力は1964年以降、50年以上にわたり実施しており、これまでの援助総額は、224.39億円である[31]。ウルグアイへの主要ODA供与国(1960年~2013年累積、支出総額ベース)は、ドイツ(17%)、日本(10%)、アメリカ(9%)、フランス(7%)、イタリア(6%)である[31]。ウルグアイの主要輸出産業であるセルロース産業をはじめとする林業の発展には、国際協力機構の技術協力が深く関わっており、日本が持つ知見とウルグアイの潜在力が繋がった協力関係のモデルケースといわれる[24][25]。現在日本は、技術協力及び人間の安全保障協力を中心に実施しており、格差是正や環境保全への支援を通じ、持続可能な開発に向けた支援を行っている[31]。日本は、ウルグアイの人材育成に貢献すべく、国際協力機構の研修事業を通じ、林業や農業、河川の水質管理を中心とした幅広い分野において、研修生の受入れや日本人専門家の派遣を行っており、教育や医療分野なども、これまでに無償資金協力を実施しており、ウルグアイの新型コロナウイルス感染症対策を支援すべく、米州開発銀行と連携し、遠隔医療システムに関する協力も実施している[20][21]。
花卉栽培と造園
[編集]日系ウルグアイ人はウルグアイに花卉栽培を根付かせたことで知られており、2008年に行われたウルグアイの日本人移民100周年記念式典に臨席された憲仁親王妃久子は、「日系人が品種改良した新たな品種はこの国を華やかに装飾しています。ひた向きな勤勉さと誠実かつ正直なところがウルグアイの社会で信頼と尊敬をかち得たことを同じ日本人として誇りに思います」と移民の苦労をねぎらった[18]。ウルグアイの日本人移民100周年記念式典にはウルグアイのダニエル・マルティネス (政治家)産業・エネルギー・鉱業省大臣、在ウルグアイ日本国大使館の竹元正美大使、田中忠日本人会会長ら約300人が出席した[18]。
第40代ウルグアイ大統領のホセ・ムヒカは、2015年の10月11日放送のフジテレビ『Mr.サンデー』拡大スペシャルでのインタビューにおいて、少年時代に近くに住む日系ウルグアイ人の造園業の手伝いをして造園のノウハウを学んだことを紹介し、「実は家の近所に10軒か15軒ぐらいの日本人家族がいてね。みんな花を栽培していたんだ。幼い私も育て方を教わり、家計を助けたよ。彼らはすごい働き者でね。昔ながらの日本人だった。農民の思考で狭い土地に多くのものを耕していたんだ」「ここには日本の造船会社が来ていてね。日本人技術者が大勢働いていたんだ。その子どもたちはここで成長し、自転車で学校へ通い、ここでサッカーを覚えたんだ。ある日、日本人の子どもが試合に出ていてね。激しいプレーで頭をけがして血を流してた。ついにはコートから出された。その子は泣いていたよ。でも傷が痛いからじゃない。最後までプレーできないことが悔しくて、名誉心で泣いていたんだ」と述べた[32]。
文化
[編集]ウルグアイ唯一の総合国立大学である共和国大学では、日本からシニアボランティアが講師として派遣されており、アジア言語で唯一、日本語講座が正規の授業として開講されており、ウルグアイは日本への関心が高い国である[33]。
ウルグアイでは、寿司や天ぷらなどの日本食や、日本のアニメ、コンピュータゲーム、漫画などのポップカルチャーは大変人気があり[34][24][25]、ウルグアイのモンテビデオを拠点とするゲーム会社であるBatovi Gamesが開発した、レトロ風サッカーゲーム『Pixel Cup Soccer』は、コナミデジタルエンタテインメント『実況ワールドサッカー』とテクノスジャパン『熱血高校ドッジボール部 サッカー編』の影響を受けており、Batovi Gamesは「私たちは日本の文化、日本のゲーム、日本のゲーム開発会社、日本のゲーム業界が大大大好きです」とコメントしている[35]。
村上春樹『ノルウェイの森』には、「僕」と知り合った頃の「緑」が、父親はウルグアイに行ったと言うシーンがある(実際にはウルグアイに行くというのは父親の願望でしかなく、脳腫瘍で入院している)[36]。
2011年10月、日本・ウルグアイ外交関係樹立90周年を記念して、ウルグアイ郵便局は、在ウルグアイ日本国大使館と協力して、90周年記念切手を発行した[31]。日本郵便株式会社は、2021年が日本とウルグアイの外交関係樹立100周年に当たることを記念して、特殊切手「日本ウルグアイ外交関係樹立100周年」を発行する[37]。10種のデザインのうち、「パラシオ・サルボ」「ピリアポリス」「カサプエブロ」「コロニア・デル・サクラメント」の4種は、外務省がウルグアイで題材を広く公募し、応募があった中から、4枚の写真を原案として採用した[37]。ウルグアイ郵便局副社長のジュリオ・シルヴェイラは、「日本とウルグアイの国民がお互いに抱いている愛情と認識」を強調し、「日本とウルグアイの国民の間の友情の象徴であり、友好国に対するウルグアイ国家の表現であると同時に、今後も日本の友人であり続け、国民生活をより良くする道を歩み続けることへの関心を示すものである」と述べ[38]、在ウルグアイ日本国大使館の真銅竜日郎大使は、「日本とウルグアイの国民は歴史の中で手を携えて進み、政治的状況の迷いを超えて、常にお互いを愛してきた」「今日は日本とウルグアイの外交関係樹立100周年を記念する日ですが、両国の友好関係はそれよりもずっと前にさかのぼり、113年以上前に最初の日本人移民が到着し、家族を育てるためにこの地を選び、ウルグアイは彼らを心から歓迎しました」「ウルグアイ郵便局の仕事のモットーである『絆』は、スペイン語で『感情的な結びつき』という表現に近く、日本とウルグアイの国民を連帯、信頼、尊敬、理解の中で成長させてくれる特別な結びつきを表しています」と述べた[38]。
ウルグアイの公立学校には、しばしば国の名前がつけられる。名前が「日本」である学校は4つある[34]。
スポーツ
[編集]『キャプテン翼 ワールドユース編』には、火野竜馬という日系ウルグアイ人(祖父、両親は日本人)が登場する。火野はウルグアイ代表でウルグアイ生まれのウルグアイ育ちでウルグアイ国籍を持っているが、日本語も堪能である[39]。同じ作品のFIFAワールドユース選手権でウルグアイ代表を率いる監督マチルダ尽之助もまた、ウルグアイ国籍を持つ日系ウルグアイ人である[40]。
2019年9月25日に行われた2019ラグビーW杯ウルグアイ対フィジー戦において、ウルグアイのフアン・マヌエル・ガミナラと一緒に入場した日本の小学生のエスコートキッズが、試合前に歌うウルグアイの国歌を選手と一緒に斉唱した[41]。試合後にフアン・マヌエル・ガミナラは報道陣に対して自ら「とても驚いたことがあった」と切り出し、「マスコットキッズが、スペイン語で最後まで歌ってくれた。すごくびっくりしたし、本当にうれしかった」「僕と一緒に入場した子どもが国歌を一緒に歌ってくれたんだ。自分の国にいるように感じた。日本の皆さんに感謝したい」と述べ、「ありがとう」と日本語でお礼した[41][42]。2019ラグビーW杯公式Twitterは「素晴らしい瞬間」として、ウルグアイの選手がエスコートキッズと肩を組んで国歌を歌い、斉唱後にエスコートキッズの頭をなでて敬意を表する姿を紹介し[42]、両国国民の友好の証として大きく報じられた[20][21]。
モンテビデオ日本庭園
[編集]2001年には国交樹立80周年記念事業の一環として日本庭園が築かれ、モンテビデオ県、アルゼンチンとウルグアイに拠点を置く日系企業、在ウルグアイの日本人会などが協力し、2001年9月24日にモンテビデオ日本庭園が開園した[43]。開園式には紀宮清子内親王が出席予定であり、日本の皇室として初めてウルグアイを訪れる予定だったが[44]、13日前の9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件の影響で紀宮清子内親王のウルグアイ訪問は中止になり、在ウルグアイ日本国大使がメッセージを代読した[43]。ウルグアイ側ではモンテビデオ市長やホルヘ・バジェ・イバニェス大統領夫人が列席している[43]。紀宮清子内親王の顔やサクラを配した記念切手は予定どおり発行されている。
東日本大震災関連
[編集]東日本大震災に際し、当時ウルグアイ大統領であったホセ・ムヒカ、アルベルト・ブレチアウルグアイ大統領府長官、ルイス・ロサディージャウルグアイ国防大臣が弔問記帳のため在ウルグアイ日本国大使館を訪問したほか、ルイス・アルマグロウルグアイ外務大臣をはじめ、日本を見舞う言葉が多数送られた[45]。五十嵐拓(在ウルグアイ日本国大使館大使館二等書記官)は、「日本に対するこれらの支援は、ODAなどを通じ築きあげられてきた両国の友好の結果です。今後も、研修事業やシニアボランティア派遣などの技術協力、草の根・人間の安全保障無償資金協力などを効果的に組み合わせ、ウルグアイ政府、現地NGOなどの取組を支援し、両国の関係を強化することが重要だと改めて感じました」と述べている[33]。
加えてウルグアイ政府は、「日本の皆様が元気になりますように」との日本語のメッセージが書かれた特別包装のコンビーフ缶4600個を被災者に送っている。これはODAの一環として行われている日本での研修事業へ多数の研修員を派遣しているウルグアイ食肉協会の協力を受けて実施されたものである[33]。日本はウルグアイから、食肉の安全を守る技術を学ぶ研修員を1978年から受け入れており[46]、ウルグアイ食肉協会は、「研修事業を通じて日本への愛着が培われた」と話している[46]。
同年3月12日~3月13日、プリメーラ・ディビシオンとセグンダ・ディビシオン・プロフェシオナルのすべての試合開始前に、被災者に対して黙祷が捧げられた[47]。
同年3月17日、ウルグアイ赤十字社は、義援金寄付のために口座を開設し、共同記者会見にて募金を呼びかけた[47]。同年5月5日、ウルグアイ政府から50万米ドルの義援金が日本赤十字社に提供された[45]。
同年3月24日、在ウルグアイ日本国大使館で、ウルグアイ剣道・居合道協会の発案により、被災者激励のための集会が行われ、激しい風と霧雨のなか、20人ほどが参加し、ろうそくをともした後に被災者のための黙祷が行われた[47]。3月30日には、在ウルグアイ日本国大使館にて、フアン・ソリージャ・デ・サン・マルティン小学校の生徒約150人と保護者約20人が、東日本大震災の被災者を激励する「日本、応援しています("Japón te abrazamos(Japan, We hug you)")」と銘打った支援行事を実施し、折鶴と「日本、応援しています」と書かれた応援の幕を在ウルグアイ日本国大使館の駐車場の壁に貼り、日本をハグするとのコンセプトで、手をつないで在ウルグアイ日本国大使館の外周を囲んだ[47][48]。同じ日に、約100名のウルグアイの小学校生徒が被災者のために折った千羽鶴が日本大使館に届いた[47]。4月8日、ウルグアイのショッピングセンターが、小学生の折鶴展示会を開催[47]。展示会場には、鶴を折るスペースと折り方を記した紙も配置され、参加者に「私は日本のために鶴を折りました」と書かれたデカールが贈呈され、鶴を折った小学生は「千羽鶴の持つ意味を知り、日本が早く元気になるようにとの気持ちを込めて折った」と述べた[47]。
ホセ・アルティガス青少年楽団が4月7日に、チャリティ・コンサートを[47]、4月14日には「日本に捧げるコンサート」を開催した[47]。5月5日には外務省 (ウルグアイ)主催のチャリティ・コンサートが開催され、その収益とチャリティ・コンサートで展示された日本の写真20点が5月26日にウルグアイ外務省の職員により在ウルグアイ日本国大使館へと手渡された[47]。
同年4月27日、モンテビデオ日本庭園で、日本人会が主催した追悼式に、モンテビデオ県のリベロ副知事をはじめとする人間の安全保障無償資金協力の被供与団体や日本での研修に参加した研修員など日本と関連のある市民約200人が参加[33][47]。佐久間健一大使からは、日本人会のイニシアチブとウルグアイの方々の温かい気持ちに対して感謝の気持ちが述べられるとともに、東日本大震災を通じてこれまでの良好なウルグアイと日本の関係が更に強固なものになったと感じている旨の発言があった[49]。リベロ副知事は「日本には、これまでの多くの困難を乗り越えて現在のような発展した社会を築いてきた経験がある。私は、日本が必ずや再度復活すると信じている」と述べた[47]。
外交使節
[編集]駐ウルグアイ日本大使・公使
[編集]駐日ウルグアイ大使・公使
[編集]駐日ウルグアイ公使
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- エドゥアルド・デ・アルテアガ(1932年~)
駐日ウルグアイ大使
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- アウレリオ・パストリ
- フリオ・ラカルテ・ムロー
- アルフレド・ヒロー・ピントス(1989年以前[50][51]~1992年[52])
- スルマ・ゲルマン(1993~1999年、信任状捧呈式は11月18日[53])
- ????(1999~2001年、信任状捧呈は7月21日[54])
- カルロス・クルロウ(2001~2006年、信任状捧呈は2月28日[55])
- (臨時代理大使)マルセロ・マニュー(2006年)
- アナ・マリア・エステベス(2006~2012年、信任状捧呈は2007年3月15日[56])
- (臨時代理大使)パブロ・バジャレス(2012年)
- エドアルド・ブスゥ・ビグニョリ(2012~2017年、信任状捧呈は11月6日[57])
- (臨時代理大使)フェルナンド・ペレダ(2017年)
- セサル・フェレール(2017~2021年、信任状捧呈は11月15日[58])
- (臨時代理大使)マキシミリアノ・ダ・シルバ・アッパ(2021~2022年)
- ビクトリア・エウヘニア・フランコリーノ・スレパク(2022年~、信任状捧呈は7月15日[59])
脚注
[編集]- ^ “Embajada del Japón en el Uruguay” (スペイン語). 在ウルグアイ日本国大使館. (2017年12月29日). オリジナルの2021年1月17日時点におけるアーカイブ。
- ^ “Embajadas de Uruguay en Japón” (スペイン語). Tutiempo Network, S.L. オリジナルの2019年4月28日時点におけるアーカイブ。
- ^ Population, total - Uruguay世界銀行.最終閲覧日2024年2月5日
- ^ Population, total - Japan世界銀行.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay)基礎データ外務省.最終閲覧日2024年2月5日
- ^ 日本の統計2016 第1章~第29章 | 総務省統計局.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ Population density (people per sq. km of land area) - Uruguay世界銀行.最終閲覧日2024年2月5日
- ^ Population density (people per sq. km of land area) - Japan世界銀行.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ 日本国憲法で明確に定められている。
- ^ GDP (current US$) - Uruguay世界銀行.最終閲覧日2024年2月5日
- ^ GDP (current US$) - Japan世界銀行.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ GDP per capita (current US$) - Uruguay世界銀行.最終閲覧日2024年2月5日
- ^ GDP per capita (current US$) - Japan世界銀行.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ GDP growth (annual %) - Uruguay世界銀行.最終閲覧日2024年2月5日
- ^ GDP growth (annual %) - Japan世界銀行.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ Military expenditure (current USD) - Uruguay世界銀行.最終閲覧日2024年2月5日
- ^ Military expenditure (current USD) - Japan世界銀行.最終閲覧日2021年3月17日
- ^ a b c d e “ウルグアイ移住百年を祝う=モンテビデオ=高円宮妃久子さまがご出席=「この国を華やかにした」”. ニッケイ新聞. (2008年9月20日). オリジナルの2017年4月20日時点におけるアーカイブ。
- ^ 竹元正美 (2008年12月). “ウルグアイの高円宮妃殿下”. 文藝春秋 (文藝春秋): p. 85-87. オリジナルの2013年12月14日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d e 茂木敏充 (2021年1月8日). “エル・パイス紙(ウルグアイ)への茂木外務大臣寄稿(令和3年1月6日付)”. 外務省. オリジナルの2021年8月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d e “エル・パイス紙(ウルグアイ)への茂木外務大臣寄稿(令和3年1月6日付)(スペイン語)” (PDF). 外務省. (2021年1月6日). オリジナルの2021年8月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ “安倍首相、ウルグアイを訪問 次はパラグアイへ”. 産経新聞. (2018年12月2日). オリジナルの2018年12月4日時点におけるアーカイブ。
- ^ “パラグアイへ医療機材供与…首脳会談で合意”. 読売新聞. (2018年12月4日). オリジナルの2018年12月4日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d e “エル・パイス紙(ウルグアイ)による安倍総理大臣書面インタビュー”. 外務省. (2018年12月3日). オリジナルの2018年12月5日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d e “Shinzo Abe: “Aumenta el interés por empresas uruguayas”” (PDF). 外務省. (2018年12月2日). オリジナルの2020年4月2日時点におけるアーカイブ。
- ^ “安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問”. MBS. (2018年12月3日). オリジナルの2018年12月4日時点におけるアーカイブ。
- ^ “安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問”. BSN. (2018年12月3日). オリジナルの2018年12月4日時点におけるアーカイブ。
- ^ “安倍首相、ウルグアイとパラグアイを訪問”. TBS. (2018年12月3日). オリジナルの2018年12月4日時点におけるアーカイブ。
- ^ “El emperador de Japón recibe al presidente de Uruguay en el Palacio Imperial”. EFE. (2015年11月6日). オリジナルの2021年8月24日時点におけるアーカイブ。
- ^ “Visita de la Alteza Princesa Takamado a URUGUAY” (スペイン語). 在ウルグアイ日本国大使館. オリジナルの2018年3月7日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d “ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay)” (PDF). 外務省. オリジナルの2021年8月10日時点におけるアーカイブ。
- ^ 新井由己 (2015年10月18日). “ムヒカ大統領から日本人へのメッセージ”. note. オリジナルの2017年4月29日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d “ODAメールマガジン第205号”. 外務省. (2011年5月25日). オリジナルの2020年11月23日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b “世界の学校を見てみよう ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay)”. 外務省. (2012年12月). オリジナルの2015年11月15日時点におけるアーカイブ。
- ^ “1990年代レトロ風サッカー『Pixel Cup Soccer』―『実況ワールドサッカー』と『熱血高校ドッジボール部 サッカー編』にウルグアイのサッカーとラテン魂をミックス”. Game*Spark. (2021年7月11日). オリジナルの2021年7月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ 遠藤伸治 (1991年12月). “村上春樹「ノルウェイの森」論” (PDF). 近代文学試論 (広島大学近代文学研究会): p. 68. オリジナルの2017年8月15日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b “特殊切手「日本ウルグアイ外交関係樹立 100 周年」の発行” (PDF). 日本郵便株式会社. (2021年7月26日). オリジナルの2021年7月26日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b “Lanzamiento del sello Centésimo Aniversario de Relaciones Diplomáticas entre Uruguay y Japón”. ウルグアイ郵便局. (2021年7月28日). オリジナルの2021年8月26日時点におけるアーカイブ。
- ^ takabu (2015年10月10日). “プライド高き日系人ストライカー!ジャパニーズボンバー「火野竜馬」の魅力とは?『キャプテン翼』”. キャラペディア 2021年9月11日閲覧。
- ^ “キャプテン翼 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ”. マンガペディア. オリジナルの2020年5月24日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b “共にアンセム まるでホーム 子どもたち 歌でもてなし”. 東京新聞. (2019年9月28日). オリジナルの2021年7月24日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b 野村周平 (2019年9月25日). “東京の8歳がウルグアイ国歌斉唱 「素晴らしい」と反響”. 朝日新聞. オリジナルの2019年12月7日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c “ウルグアイ初の日本庭園開園する。”. 日本ウルグアイ友好親善協会ニュースレター (日本ウルグアイ友好親善協会). (2001年11月). オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。
- ^ “Jardín Japonés de Montevideo” (スペイン語). 在ウルグアイ日本国大使館. オリジナルの2018年9月19日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b “ウルグアイからの義援金の寄付”. 外務省. (2011年5月9日). オリジナルの2011年5月10日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b 堀内隆 (2011年4月8日). “〈世界から被災地へ〉元気になるコンビーフ”. 朝日新聞. オリジナルの2017年5月25日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d e f g h i j k l “「がんばれ日本! 世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)中南米(南米)”. 外務省. (2011年5月26日). オリジナルの2017年4月21日時点におけるアーカイブ。
- ^ “Japón te abrazamos”. 在ウルグアイ日本国大使館. オリジナルの2012年12月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ “東日本大震災追悼式の開催”. 在ウルグアイ日本国大使館. (2011年5月6日). オリジナルの2012年12月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ List of Official Mourners Representing Foreign Countries and International Organizations at the Funeral Ceremony of Emperor Showa | Diplomatic Bluebook 1989
- ^ Foreign Representatives, Heads of Missions and Accompanying Persons at the Ceremony of the Enthronement of the Emperor at the Seiden | Diplomatic Bluebook 1991
- ^ ご引見(平成4年) - 宮内庁
- ^ 信任状捧呈式(平成5年) - 宮内庁
- ^ “信任状捧呈式(平成11年)”. 宮内庁. オリジナルの2020年11月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ “信任状捧呈式(平成13年)”. 宮内庁. オリジナルの2020年7月28日時点におけるアーカイブ。
- ^ “新任駐日ウルグアイ共和国大使の信任状捧呈について”. 外務省. (2007年3月14日). オリジナルの2017年11月16日時点におけるアーカイブ。
- ^ “新任駐日ウルグアイ東方共和国大使の信任状捧呈”. 外務省. (2012年11月6日). オリジナルの2017年10月23日時点におけるアーカイブ。
- ^ “駐日ウルグアイ大使の信任状捧呈”. 外務省. (2017年11月15日). オリジナルの2017年11月16日時点におけるアーカイブ。
- ^ 駐日ウルグアイ東方共和国大使の信任状捧呈 | 外務省