コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「伯備線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 歴史: リンク修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
259行目: 259行目:
== 運行形態 ==
== 運行形態 ==
=== 優等列車 ===
=== 優等列車 ===
山陽地方と山陰地方を連絡する列車として、岡山駅 - 出雲市駅間の[[特別急行列車|特急]]「[[やくも (列車)|やくも]]」が約1時間間隔で1日15往復運行されている。また、[[東京駅]] - [[出雲市駅]]間の[[寝台列車|寝台]]特急「[[出雲 (列車)|サンライズ出雲]]」が1日1往復運行されている。いずれも伯備線の全区間を経由する。
山陽地方と山陰地方を連絡する列車として、岡山駅 - 出雲市駅間の[[特別急行列車|特急]]「[[やくも (列車)|やくも]]」が約1時間間隔で1日15往復運行されている。また、[[東京駅]] - [[出雲市駅]]間の[[寝台列車|寝台]]特急「[[サンライズ出雲]]」が1日1往復運行されている。いずれも伯備線の全区間を経由する。


=== 地域輸送 ===
=== 地域輸送 ===
294行目: 294行目:
* [[国鉄117系電車|117系]] (全線) - 特急「[[WEST EXPRESS 銀河]]」
* [[国鉄117系電車|117系]] (全線) - 特急「[[WEST EXPRESS 銀河]]」
* [[国鉄213系電車|213系]](倉敷駅 - 新見駅間)
* [[国鉄213系電車|213系]](倉敷駅 - 新見駅間)
* [[JR西日本285系電車|285系]](全線) - 寝台特急「[[出雲 (列車)|サンライズ出雲]]」
* [[JR西日本285系電車|285系]](全線) - 寝台特急「[[サンライズ出雲]]」
* [[国鉄381系電車|381系]](全線) - 特急「[[やくも (列車)|やくも]]」
* [[国鉄381系電車|381系]](全線) - 特急「[[やくも (列車)|やくも]]」


430行目: 430行目:
* 停車駅
* 停車駅
** 伯備線普通列車…布原駅以外の全旅客駅に停車。布原駅は芸備線直通普通列車のみ停車
** 伯備線普通列車…布原駅以外の全旅客駅に停車。布原駅は芸備線直通普通列車のみ停車
** 特急([[やくも (列車)|やくも]]・[[出雲 (列車)|サンライズ出雲]])…列車記事参照
** 特急([[やくも (列車)|やくも]]・[[サンライズ出雲]])…列車記事参照
* 線路 … ∥:複線区間、◇・|:単線区間(◇は[[列車交換]]可能)、∨:ここより下は単線、∧:ここより下は複線
* 線路 … ∥:複線区間、◇・|:単線区間(◇は[[列車交換]]可能)、∨:ここより下は単線、∧:ここより下は複線
* [[駅ナンバリング|駅ナンバー]]は岡山駅 - 新見駅を対象として2020年9月より順次導入予定<ref name="number_okayama">{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200728_04_ekinumber.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201023030530/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200728_04_ekinumber.pdf|format=PDF|language=日本語|title=岡山・福山エリア8路線82駅への「駅ナンバー」の導入について|publisher=西日本旅客鉄道|date=2020-07-28|accessdate=2020-12-23|archivedate=2020-10-23}}</ref>。
* [[駅ナンバリング|駅ナンバー]]は岡山駅 - 新見駅を対象として2020年9月より順次導入予定<ref name="number_okayama">{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200728_04_ekinumber.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201023030530/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200728_04_ekinumber.pdf|format=PDF|language=日本語|title=岡山・福山エリア8路線82駅への「駅ナンバー」の導入について|publisher=西日本旅客鉄道|date=2020-07-28|accessdate=2020-12-23|archivedate=2020-10-23}}</ref>。

2021年1月17日 (日) 01:16時点における版

伯備線
シンボルマーク
伯備線の特急「やくも」 (木野山駅 - 備中川面駅間)
伯備線の特急「やくも
(木野山駅 - 備中川面駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 岡山県鳥取県
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 倉敷駅
終点 伯耆大山駅
駅数 28駅(貨物駅含む)
電報略号 ハクセ[1]
路線記号 V
開業 1919年8月10日
全通 1928年10月25日
所有者 西日本旅客鉄道(第一種)
運営者 西日本旅客鉄道(第一種)
日本貨物鉄道(第二種)
井原鉄道(清音 - 総社間、第二種)
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 138.4 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線(倉敷駅 - 備中高梁駅間、井倉駅 - 石蟹駅間)、単線(左記以外)
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
最大勾配 25
最小曲線半径 200m
最高速度 120 km/h
テンプレートを表示
山陽本線と伯備線の分岐地点。西阿知駅方向を望む。右側にカーブしていく複線が伯備線。

伯備線(はくびせん)は、岡山県倉敷市倉敷駅から新見駅を経て、鳥取県米子市伯耆大山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線幹線)である。

概要

山陽地方山陰地方を結ぶ陰陽連絡路線の一つであり、中国山地を越えて鳥取県(伯耆国)と岡山県(備中国)を結んでいる。陰陽連絡路線では初の全線電化や改良工事が行われ、複線区間が存在し、陰陽連絡路線では最も運転本数が多い。倉敷駅 - 新郷駅間は高梁川水系、上石見駅 - 伯耆大山駅間は日野川水系に沿って走行し、曲線と急勾配が多い。また、陰陽連絡路線では美祢線と並ぶ数少ない幹線であるが[注釈 1]、美祢線が貨物輸送の統計上の理由で幹線になった経緯があるため実質は地方交通線並みであることを考えると唯一の幹線といえる[注釈 2]

倉敷駅 - 新郷駅間はJR西日本岡山支社が管轄、上石見駅 - 伯耆大山駅間は同米子支社が管轄している(両支社の境界は新郷駅 - 上石見駅の中間付近で、谷田トンネルの新見寄り出入口の手前にある)。2016年春から導入された路線記号Vラインカラー緑色)。この路線記号とラインカラーは、当初は岡山・福山エリアとして新見駅以南のみを対象とする予定であったが[2]、後に山陰エリアとして新見駅以北も対象に加えられ、事実上全線通しで適用されることが決まった[3]

全線がIC乗車カードICOCA」エリアに含まれている[4]。ただし、備中高梁駅 - 伯耆大山駅間は特急停車駅(新見駅生山駅根雨駅)のみで乗車券機能だけが利用可能であり[5]、ICOCA定期券は発売されない。2021年春には備中高梁 - 新見駅間の各駅で利用可能となる予定である[6]

路線データ

  • 管轄・路線距離(営業キロ):
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:28(起終点駅含む)
    • 伯備線所属駅に限定した場合、山陽本線所属の倉敷駅と山陰本線所属の伯耆大山駅[7]が除外され、26駅となる。
  • 複線区間:倉敷駅 - 備中高梁駅間、井倉駅 - 石蟹駅間
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 閉塞方式:複線自動閉塞式(複線区間)、単線自動閉塞式(単線区間)
    • 交換可能駅:武庫駅を除く全駅
  • 最高速度:
    • 倉敷駅 - 備中高梁駅間:120km/h(381系
    • 備中高梁駅 - 江尾駅間:110km/h(381系)
    • 江尾駅 - 伯耆大山駅間:120km/h(381系)
  • 最小曲線:200R
  • 最急勾配:25
  • 運転指令所
    • 倉敷駅 - 新郷駅間:岡山総合指令所
    • 新郷駅 - 伯耆大山駅間:米子運輸指令室
  • 平均通過人員(人/日 2015年度)[8]
    • 路線全体:6,013
    • 倉敷駅 - 備中高梁駅間:11,295
    • 備中高梁駅 - 新見駅間:4,984
    • 新見駅 - 伯耆大山駅間:4,009

沿線概況

停車場・施設・接続路線
KBHFaq STRr
倉敷市駅 水島臨海鉄道
BHFq ABZq+r
0.0 倉敷駅 山陽本線
eABZgl exKBSTeq
クラレ倉敷工場
eHST
2.5 酒津仮停車場 -1962
BS2+l BS2+r
SKRZ-Au
酒津トンネル 320m 山陽自動車道
KRZu KRZu
山陽新幹線
TUNNEL1 STRf
古地トンネル 1,536m
井原鉄道井原線
SHI2g+r~L SHI2g+l~R
BHF
7.3 清音駅
STR
カルピス
eABZg+l
ユニチカ総社工場 専用鉄道
BHF
10.7 総社駅
ABZgr
吉備線
eKRZ exSTR+r
中国鉄道
STR exKBHFe
湛井駅
TUNNEL1
秋葉山トンネル 1,041m
BHF
15.3 豪渓駅
eKRWgl exKRW+r
TUNNEL2 exSTR
第一柳谷トンネル 209m
TUNNEL2 exSTR
第二柳谷トンネル 591m
BHF exBHF
19.0 日羽駅
TUNNEL1 exSTR
日羽トンネル 1,028m
eKRWg+l exKRWr
BS2+l BS2+r
TUNNEL2 STRf
作原トンネル 467m
TUNNEL2 TUNNEL2
美袋トンネル 上り34m/下り48m
BS2l BS2r
BHF
22.7 美袋駅
BS2+l BS2+r
TUNNEL2 TUNNEL2
大黒山トンネル 上り291m/下り315m
BS2l BS2r
BHF
29.6 備中広瀬駅
BS2+l BS2+r
STRf
高倉山トンネル 1,345m
tSTRg TUNNEL2
第一高倉山トンネル 382m
tSTRe TUNNEL2
第二高倉山トンネル 125m
BS2l BS2r
BHF
34.0 備中高梁駅
BHF WASSER
38.8 木野山駅
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第一高梁川橋梁 高梁川
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第二高梁川橋梁
BHF WASSER
42.7 備中川面駅
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第三高梁川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第四高梁川橋梁
TUNNEL2 WASSER
第一広瀬トンネル 442m
TUNNEL2 WASSER
第二広瀬トンネル 479m
BHF WASSER
47.4 方谷駅
WASSERq WASSERq hKRZWae
WASSER+l WASSERq hKRZWae WASSERr
第五高梁川橋梁
WASSER exKRW+l eKRWgr
WASSER exSTR TUNNEL2
法曹トンネル 429m
WASSER exKRWl eKRWg+r
WASSER DST
50.8 広石信号場
WASSER TUNNEL2
第一柏山トンネル 171m
WASSER TUNNEL2
第二柏山トンネル 84m
WASSERl WASSERq hKRZWae WASSER+r
第六高梁川橋梁
TUNNEL1 WASSER
横瀬山トンネル 744m
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第七高梁川橋梁
WASSER BHF
55.2 井倉駅
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第八高梁川橋梁
exSTR+l exSTRq eABZgr WASSER
exSTR WASSER+l hKRZWae WASSERr
姫原橋梁
exSTR WASSER TUNNEL1
幸田トンネル 535m
exSTR WASSERl hKRZWa WASSERq WASSER+r
向尻橋梁
exSTRl exSTRq ehKRZ exSTR+r WASSER
TUNNEL2 exSTR WASSER
塩尻トンネル 444m
WASSER+l WASSERq hKRZWae exhKRZWae WASSERr
第九高梁川橋梁
WASSER eKRWg+l exKRWr
WASSER KRW+l KRWgr
WASSER TUNNEL2 STRf
初水トンネル 62m
WASSER tSTRa
(下り)長屋トンネル 479m
WASSER
tSTRe
(上り)新長屋トンネル 506m
WASSER KRWl KRWg+r
WASSER BHF
59.7 石蟹駅
WASSERl WASSERq hKRZWae WASSER+r
第十高梁川橋梁
WASSER+l WASSERq hKRZWae WASSERr
第十一高梁川橋梁
WASSER KDSTa STR
新見機関区 [# 1]
hKRZWaeq ABZql ABZg+r
姫新線
WASSERr BHF
64.4 新見駅
TUNNEL1
苦ヶ坂トンネル 549m
WASSER+l hKRZWae WASSERq
第二十三西川橋梁 西川
WASSER pBHF
68.3 布原駅[# 2]
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第二十二西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第二十一西川橋梁
hKRZWae WASSERq
第二十西川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第十九西川橋梁
TUNNEL2 WASSER
鳥越トンネル 157m
TUNNEL2 WASSER
黒滝山トンネル 205m
BHF WASSER
70.8 備中神代駅
ABZgl hKRZWaeq
芸備線
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第十八西川橋梁
WASSER SKRZ-Au
中国自動車道
WASSER TUNNEL2
舞尾原トンネル 211m
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第十七西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第十六西川橋梁
WASSER TUNNEL2
新田トンネル 96m
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第十五西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第十四西川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第十三西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第十二西川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第十一西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第十西川橋梁
WASSER BHF
77.0 足立駅
hKRZWae WASSERq
油野川橋梁
WASSER TUNNEL2
足立トンネル 121m
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第九西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第八西川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第七西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第六西川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第五西川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第四西川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第三西川橋梁
TUNNEL2 WASSER
釜トンネル 325m
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第二西川橋梁
WASSER TUNNEL2
魚切トンネル 145m
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第一西川橋梁
TUNNEL2 WASSER
久坂トンネル 296m
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第七和忠川橋梁
WASSER TUNNEL2
二本巻トンネル 72m
WASSER BHF
82.8 新郷駅
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第六和忠川橋梁
WASSERq hKRZWae WASSERr
第五和忠川橋梁
tSTRa
谷田峠トンネル 1,146m
tSTR+GRZq
岡山県鳥取県
tSTRe
BHF WASSER
86.7 上石見駅
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第三石見川橋梁 日野川
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第二石見川橋梁
DST WASSER
91.6 下石見信号場
TUNNEL2 WASSER
松本トンネル 286m
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第一石見川橋梁
WASSER TUNNEL1
田の原トンネル 531m
hKRZWae WASSERq
第八日野川橋梁
WASSER BHF
95.4 生山駅
WASSER TUNNEL2
植松山トンネル 352m
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第七日野川橋梁
BHF WASSER
98.9 上菅駅
TUNNEL2 WASSER
黒坂トンネル 177m
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第六日野川橋梁
WASSER BHF
103.7 黒坂駅
WASSER TUNNEL2
根妻トンネル 175m
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第五日野川橋梁
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第四日野川橋梁
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第三日野川橋梁
BHF WASSER
111.3 根雨駅
BHF WASSER
116.0 武庫駅
TUNNEL2 WASSER
大平山トンネル 367m
TUNNEL2 WASSER
江尾トンネル 131m
BHF WASSER
118.1 江尾駅
TUNNEL2 WASSER
小江尾トンネル 141m
SKRZ-Au WASSER
米子自動車道江府IC
TUNNEL2 WASSER
佐川トンネル 382m
WASSER+l hKRZWae WASSERr
第二日野川橋梁
WASSER TUNNEL2
鈩トンネル 159m
WASSERl hKRZWae WASSER+r
第一日野川橋梁
DST WASSER
122.3 上溝口信号場
TUNNEL2 WASSER
白水トンネル 245m
WASSERq hKRZWae
白水川橋梁
TUNNEL2 WASSER
落石覆い
TUNNEL2 WASSER
落石覆い
BHF WASSER
127.3 伯耆溝口駅
BHF WASSERl
132.3 岸本駅
STRq ABZql BHFq ABZq+r
138.4 伯耆大山駅 山陰本線
KBSTe
王子製紙米子工場

  1. ^ 車両基地としては存続
  2. ^ 伯備線所属駅であるが芸備線系統の列車のみ停車

瀬戸内側の倉敷駅では4番のりばから発車し[9]、右に大きくカーブをして北上する。ほどなくして高梁川が左手に見え、新見駅まで高梁川の渓谷を遡る。総社駅を出ると谷間に入り、豪渓駅 - 新見駅間は国道180号とともに高梁川の渓谷を眺める車窓が続く。このうち、井倉駅 - 石蟹駅間は高梁川が最も蛇行する区間で伯備線もその流れに沿って運転されていたが、複線化に伴い経路が変更された。旧線跡は自転車道に転用されている。

新見駅は姫新線芸備線の列車が乗り入れ、かつては新見機関区も設けられた交通の要衝であった。芸備線は新見駅の2つ先の備中神代駅から分岐している。

新郷駅 - 上石見駅間にある谷田峠トンネルで岡山県から鳥取県に入り、日野川に沿って日本海側に至る。伯耆溝口駅を過ぎたあたりから右手には大山を見ることができ、米子平野の中を進んでいくと、米子自動車道が近づき、左に大きくカーブして西向きに変えると伯備線の終点である伯耆大山駅に到着する。

運行形態

優等列車

山陽地方と山陰地方を連絡する列車として、岡山駅 - 出雲市駅間の特急やくも」が約1時間間隔で1日15往復運行されている。また、東京駅 - 出雲市駅間の寝台特急「サンライズ出雲」が1日1往復運行されている。いずれも伯備線の全区間を経由する。

地域輸送

普通列車は新見駅で運転系統が分かれているが、全線を通して運転する列車も2020年3月14日のダイヤ改正時点で上下1本ずつ設定されている(下りは倉敷発西出雲行き、上りは出雲市発岡山行き)。ながらく伯備線のみを走行する列車はなかったが、2014年3月のダイヤ改正で早朝4時台に1本備中高梁発の倉敷行きが設定された。それ以外の列車は倉敷側は岡山駅、伯耆大山側は全列車が米子駅まで乗り入れる。さらに岡山駅からは山陽本線や赤穂線を介し播州赤穂駅姫路駅まで(かつては西明石駅まで)、米子駅からは山陰本線西出雲駅まで直通する列車もある。普通列車の車両の夜間滞泊備中高梁駅と新見駅で行われている。

倉敷駅 - 総社駅間では1時間に2本程度、総社駅 -備中高梁駅間では1時間に1 - 2本程度、備中高梁駅 - 新見駅間では1 - 2時間に1本程度の運転となる。編成は2・3・4・6・7両編成であり、2両編成の列車は一部列車を除いてワンマン運転を行う。平成初期には新見駅 - 岡山駅間にて快速列車が設定されていたこともあったが、現在は各駅停車化されている。なお、ドアの開閉は通年各駅半自動扱いとなるが、2020年4月以降は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止による車内換気向上のため、一部の列車や駅では半自動扱いを休止して自動扱いになっている。また、清音駅 - 総社駅間は井原鉄道の第二種鉄道事業区間で伯備線と施設を共用しており、井原鉄道井原線の列車も運行される。ただしこの区間で井原鉄道の列車に乗車する場合、JRの乗車券は使用できない。

新見駅 - 生山駅間は2 - 3時間に1本程度の運転で下り列車は最大4時間ほど普通列車が設定されていない時間帯がある。生山駅 - 伯耆大山駅間は1 - 2時間に1本程度運転されている。主に岡山支社岡山電車区所属の2両編成の115系電車を用いて、2018年3月17日ダイヤ改正時点で全ての列車がワンマン運転を行っている。平日・土曜6時台には新郷発播州赤穂行きの列車が設定されており、岡山支社岡山電車区所属の3両編成の115系電車が使用される。この列車は新見駅から一旦、上石見駅まで回送され、折り返し新郷駅まで回送されて播州赤穂行きとなる。日曜・祝日は新見発播州赤穂行きとなるため、新見駅から新郷駅までの回送は行われない。

なお、2014年3月15日のダイヤ改正で、新見駅 - 米子駅間の昼間と夜間の各1往復に岡山支社岡山気動車区所属のキハ120形気動車が投入された(2017年3月4日のダイヤ改正時点では昼間の1往復のみ)[注釈 3]。新見駅 - 備中神代駅間には芸備線の列車が乗り入れ、途中の布原駅には芸備線直通の普通列車のみが停車する。生山駅 - 米子駅間の夕方の1往復と平日22時台の米子発根雨行きの列車は米子支社後藤総合車両所運用検修センター所属のキハ121形気動車で運転されている[注釈 4]

貨物列車

貨物列車も運転され、コンテナ車で編成された高速貨物列車が1日4往復設定されている。牽引機はEF64形電気機関車である。かつては、新見市内の駅からセメント製鋼生石灰などが発送されていたが、1986年までに廃止された。

上記の定期列車のほか、東海道本線山陽本線に不通区間がある場合に貨物列車の迂回経路として利用されることがある。

1995年2月11日から3月30日までの間、阪神・淡路大震災による不通区間を迂回する形で、吹田操車場(現在の吹田貨物ターミナル駅) - 東海道本線 - 尼崎駅 - 福知山線 - 福知山駅 - 山陰本線 - 米子駅(方向転換) - 山陰本線 - 伯耆大山駅 - 伯備線 - 倉敷駅 - 山陽本線 - 西岡山駅(現在の岡山貨物ターミナル駅)の貨物列車が設定された[10]

2018年7月の西日本豪雨の際には山陽本線の一部区間が不通になったことに伴い、同年8月28日(始発駅基準)から伯備線・山陰本線・山口線に迂回する貨物列車が1往復臨時運行されることになった[11]。同年9月30日に山陽本線の最後の不通区間である三原駅 - 白市駅間が開通することになったため[12]、迂回貨物列車の運行は9月28日に終了した[13]。しかし、山陽本線は台風24号の影響で2018年9月29日に柳井駅 - 下松駅間が不通となったため[14]、同年10月5日から再び伯備線・山陰本線・山口線経由の迂回貨物列車が運行されることになった(当線通過は6日から)[15]。同月13日に山陽本線が全線開通することになったため、迂回貨物列車の運行は11日に終了した[16]

使用車両

1982年の全線電化後も、米子側の区間列車、非電化の井原鉄道井原線芸備線に直通する列車などで気動車が使用されている。

電車

気動車

電気機関車

  • 貨物列車
  • 工事列車
    • EF65形(倉敷駅 - 新見駅間)

貨車

歴史


伯備線の建設は南北から進められ、最初に開業したのは北側の伯耆溝口駅 - 伯耆大山駅間で1919年のことである。1926年に足立駅まで到達した。一方、南側は倉敷駅 - 宍粟駅(現在の豪渓駅)間が伯備南線として1925年に開業。以後順次延伸され、備中川面駅まで開業したのは1927年、備中川面駅 - 新見駅 - 足立駅間が開業し全通したのは1928年のことである。

ローカル線規格の丙線として建設され、急行「ちどり」で定期夜行列車が運行されていた木次芸備線と比べると陰陽連絡路線としては重要視されていると言い難い状況だった。しかし山陽新幹線新大阪駅 - 岡山駅間の先行開業が決定すると状況は一変、岡山駅と米子・松江・出雲市方面を短絡するルートとして整備されることとなり、まず、急行「だいせん」を前身とする急行「おき」(京都駅 - 岡山駅 - 出雲市駅間)の格上げでキハ181系による特急「おき」が新大阪駅から伯備線経由で設定され、山陽新幹線岡山開業後の1972年に、岡山発着の特急「やくも」に立て替えると共に、優等列車が増発された。さらに一部区間の付け替え・複線化などの改良整備が行われ、1982年の直流電化とともに振り子式電車 381系を投入。この時点で新幹線開業前から運行されていた急行列車が無くなった。

改良が行われる一方、険しい中国山地や新見駅周辺の阿哲渓谷を貫くため単線区間や急カーブも随所に残り、振り子機構を持たない普通列車は備中高梁以北においてしばしば60km/h制限を受けるなど高速化の障害となっている。なお、利便性向上のため将来的にフリーゲージトレインの導入が検討されていたが、多額の整備費をかけても時間短縮効果が見込めないことが判明し導入を断念した[17]

年表

伯備北線

  • 1919年大正8年)8月10日伯備北線 伯耆大山駅 - 伯耆溝口駅間(7.0M≒11.27km)が開業。岸本駅・伯耆溝口駅が開業。
  • 1922年(大正11年)
    • 3月25日:伯耆溝口駅 - 江尾駅間(5.7M≒9.17km)が延伸開業。江尾駅が開業。
    • 7月30日:江尾駅 - 根雨駅間(4.2M≒6.76km)が延伸開業。根雨駅が開業。
    • 11月10日:根雨駅 - 黒坂駅間(4.7M≒7.56km)が延伸開業。黒坂駅が開業。
  • 1923年(大正12年)11月28日:黒坂駅 - 生山駅間(5.2M≒8.37km)が延伸開業。生山駅が開業。
  • 1924年(大正13年)12月6日:生山駅 - 上石見駅間(5.4M≒8.69km)が延伸開業。上石見駅が開業。
  • 1925年(大正14年)4月1日:上菅駅が開業。
  • 1926年(大正15年)12月1日:上石見駅 - 足立駅間(6.0M≒9.66km)が延伸開業。足立駅が開業。
  • 1928年昭和3年)10月25日:上石見 - 足立間が休止。

伯備南線

  • 1925年(大正14年)
    • 2月17日伯備南線 倉敷駅 - 宍粟駅間(9.5M≒15.29km)が開業。清音駅、西総社駅(現在の総社駅)、宍粟駅(現在の豪渓駅)が開業。
    • 5月17日:宍粟駅 - 美袋駅間(4.6M≒7.40km)が延伸開業。美袋駅が開業。
  • 1926年(大正15年)6月20日:美袋 - 木野山間(10.0M≒16.09km)が延伸開業。備中広瀬駅・備中高梁駅・木野山駅が開業。
  • 1927年(昭和2年)7月31日:木野山駅 - 備中川面駅間(2.4M≒3.86km)が延伸開業。備中川面駅が開業。

伯備線全通以後

  • 1928年(昭和3年)
    • 10月25日:備中川面駅 - 足立駅間(21.9M≒35.24km)が延伸開業し全通(ただし、備中川面駅 - 足立駅 - 上石見駅間は列車の運行がないまま)。伯備南線が新規開業区間と伯備北線(伯耆大山駅 - 足立駅間)を編入し伯備線に改称。方谷駅・井倉駅・石蟹駅・新見駅・備中神代駅が開業。
    • 11月25日:備中川面駅 - 上石見駅間で運行開始。
  • 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更(86.6M→139.6km)。
  • 1935年(昭和10年)5月16日:宍粟駅が豪渓駅に改称。
  • 1936年(昭和11年)10月10日:新見駅 - 備中神代駅間に布原信号場が開設。
  • 1953年(昭和28年)12月15日:新郷駅が開業。
  • 1954年(昭和29年)4月1日:倉敷駅 - 清音駅間に酒津仮停車場が開業。
  • 1956年(昭和31年)5月15日:日羽駅が開業。
  • 1959年(昭和34年)11月1日:西総社駅が総社駅に改称。
  • 1961年(昭和36年)8月23日:武庫駅が開業。
  • 1962年(昭和37年)6月1日:酒津仮停車場が廃止。
  • 1968年(昭和43年)
    • 9月5日:清音駅 - 総社駅間が複線化。
    • 9月25日:総社駅 - 豪渓駅間が複線化。
  • 1969年(昭和44年)2月14日:上石見駅 - 生山駅間で作業していた保線係員が列車にはねられる鉄道人身障害事故伯備線保線作業員死傷事故)が発生し、6人が死亡[18]
  • 1970年(昭和45年)9月7日:豪渓駅 - 美袋駅間が複線化。日羽駅が移転。
  • 1972年(昭和47年)
  • 1973年(昭和48年)
    • 4月1日:蒸気機関車引退し無煙化。
    • 9月18日:備中広瀬駅 - 備中高梁駅間が複線化。
    • 9月28日:広石信号場・下石見信号場が開設。
  • 1975年(昭和50年)2月27日:上溝口信号場が開設。
  • 1979年(昭和54年)
    • 3月13日:新見駅 - 布原信号場間のうち新見側2.5kmが複線化。
    • 10月9日:倉敷駅 - 清音駅間が複線化。
  • 1982年(昭和57年)
    • 6月15日:井倉駅 - 石蟹駅間のうち3.1kmが複線化。
    • 7月1日:倉敷駅 - 伯耆大山駅間全線が電化。特急「やくも」が電車化。
  • 1983年(昭和58年)7月26日:井倉駅 - 石蟹駅間経路変更により1.2km短縮。同区間のうち1.4kmが複線化。

国鉄分割民営化以降

  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。全線で日本貨物鉄道が第二種鉄道事業者となる。布原信号場が駅に変更され、布原駅が開業。
  • 1991年平成3年)4月1日:倉敷駅(構内除く)- 新郷駅間が岡山支社から備中鉄道部の直轄になる。
  • 1994年(平成6年)7月24日新見市高梁市総社市の市制40周年を記念して、総社駅 - 新見駅間で蒸気機関車C56 160牽引の「SL備中路若鮎号」が運転される[19]
  • 1998年(平成10年)10月3日:備中高梁駅 - 新見駅間でワンマン運転開始[20]。この当時、115系と213系電車はワンマン改造される前だったため105系電車やキハ120形気動車が使用される。
  • 1999年(平成11年)1月11日井原鉄道井原線が開業。清音駅 - 総社駅間で井原鉄道が第二種鉄道事業者となる。
  • 2000年(平成12年)
    • 10月6日 - 10月9日:鳥取県西部地震より新郷駅 - 伯耆大山駅間が不通になる[21]
    • 10月29日 - 11月16日:10月28日に鳥取西部地震の余震で土砂崩れが発生したため、生山駅 - 根雨駅間が不通になる[22]
  • 2001年(平成13年)
  • 2004年(平成16年)10月16日:倉敷駅 - 備中高梁駅間でワンマン運転開始。
  • 2006年(平成18年)1月24日:保線作業中に作業員をはねる鉄道人身障害事故(伯備線保線作業員死傷事故)が発生。
  • 年月日不明:備中鉄道部が廃止され、倉敷駅(構内を除く)- 新郷駅間が岡山支社の直轄に変更[24]
  • 2007年(平成19年)9月1日:倉敷駅 - 備中高梁駅間が ICOCA の利用エリアになる[25]
  • 2016年(平成28年)
    • 3月26日:路線記号とラインカラーを導入[2][3]。木野山駅以北で実施されていた普通列車のドア半自動扱いが、全区間に拡大される。
    • 12月17日:ICOCAの利用エリアを備中高梁駅 - 伯耆大山駅間の特急停車駅(新見駅生山駅根雨駅)にも拡大[5]。それぞれIC専用型自動改札機で対応。
  • 2017年(平成29年)1月24日:豪渓駅を発車しようとした普通列車が車輪止めに乗り上げ脱線[26]
  • 2018年(平成30年)
  • 2020年(令和2年)9月以降:駅ナンバー(駅番号)を山陽本線区間含む岡山駅 - 新見駅間の各駅に導入予定[38]
  • 2021年(令和3年)3月13日:備中高梁駅 - 新見駅間の各駅(木野山駅・備中川面駅・方谷駅・井倉駅・石蟹駅)がICOCAエリアになる予定[6]

駅一覧

便宜上、末端部の全旅客列車が乗り入れる山陽本線岡山駅 - 倉敷駅間、および山陰本線伯耆大山駅 - 米子駅間も合わせて記載する。

  • 駅名 … (貨):貨物専用駅、◆:貨物取扱駅(貨物専用駅を除く)
  • 停車駅
    • 伯備線普通列車…布原駅以外の全旅客駅に停車。布原駅は芸備線直通普通列車のみ停車
    • 特急(やくもサンライズ出雲)…列車記事参照
  • 線路 … ∥:複線区間、◇・|:単線区間(◇は列車交換可能)、∨:ここより下は単線、∧:ここより下は複線
  • 駅ナンバーは岡山駅 - 新見駅を対象として2020年9月より順次導入予定[38]
路線名 駅ナンバー
[38]
駅名 駅間
営業キロ
倉敷
からの
営業キロ
接続路線・備考 線路 所在地
山陽本線 JR-V01 岡山駅 - 15.9 西日本旅客鉄道■ 山陽新幹線 山陽本線相生方面:JR-S01)・ 赤穂線(JR-N01)[* 1]宇野線 宇野みなと線:JR-L01)・ 瀬戸大橋線(JR-M01)・ 津山線 吉備線(桃太郎線:JR-U01)
岡山電気軌道東山本線岡山駅前停留場(H01,S01)
岡山県 岡山市
北区
- (貨)岡山貨物ターミナル駅 2.8 13.1  
JR-V02 北長瀬駅 0.6 12.5  
JR-V03 庭瀬駅 3.1 9.4  
JR-V04 中庄駅 4.7 4.7   倉敷市
JR-V05 倉敷駅 4.7 0.0 西日本旅客鉄道: 山陽本線(福山方面:JR-W05)
水島臨海鉄道水島本線倉敷市駅(MR0)
伯備線
JR-V06 清音駅 7.3 7.3 井原鉄道井原線 総社市
JR-V07 総社駅 3.4 10.7 西日本旅客鉄道: 吉備線(桃太郎線:JR-U10)
井原鉄道:井原線
JR-V08 豪渓駅 4.6 15.3  
JR-V09 日羽駅 3.7 19.0  
JR-V10 美袋駅 3.7 22.7  
JR-V11 備中広瀬駅 6.9 29.6   高梁市
JR-V12 備中高梁駅 4.4 34.0  
JR-V13 木野山駅 4.8 38.8  
JR-V14 備中川面駅 3.9 42.7  
JR-V15 方谷駅 4.7 47.4  
- 広石信号場 - 50.8   新見市
JR-V16 井倉駅 7.8 55.2  
JR-V17 石蟹駅 4.5 59.7  
JR-V18 新見駅 4.7 64.4 西日本旅客鉄道: 姫新線 芸備線[* 2]
- 布原駅 - 68.3 (芸備線列車のみ旅客扱い)
備中神代駅 6.4 70.8 西日本旅客鉄道: 芸備線[* 2]
足立駅 6.2 77.0  
新郷駅 5.8 82.8  
上石見駅 3.9 86.7   鳥取県 日野郡 日南町
下石見信号場 - 91.6  
生山駅 8.7 95.4  
上菅駅 3.5 98.9   日野町
黒坂駅 4.8 103.7  
根雨駅 7.6 111.3  
武庫駅 4.7 116.0   江府町
江尾駅 2.1 118.1  
上溝口信号場 - 122.3   西伯郡
伯耆町
伯耆溝口駅 9.2 127.3  
岸本駅 5.0 132.3  
伯耆大山駅 6.1 138.4 西日本旅客鉄道: 山陰本線鳥取方面) 米子市
山陰本線
東山公園駅 3.0 141.4  
米子駅 1.8 143.2 西日本旅客鉄道: 山陰本線(出雲市方面)・ 境線
  1. ^ 赤穂線の正式な終点は山陽本線東岡山駅だが、運転系統上は岡山駅に乗り入れる。
  2. ^ a b 芸備線の正式な起点は備中神代駅だが、列車は運転系統上、新見駅まで乗り入れる。

伯備線内の駅のうち、下記の駅以外は無人駅である。

廃駅

  • 酒津仮停車場:1962年廃止、倉敷駅 - 清音駅間、倉敷駅起点2.5km。酒津公園観桜用の臨時駅

脚注

注釈

  1. ^ そもそも美祢線を陰陽連絡路線と見なさないこともある。
  2. ^ ただしJR以外も含めれば、智頭急行智頭線も陰陽連絡線として幹線的な役割を果たしている。
  3. ^ キハ120形は過去一時期岡山駅 - 新見駅の直通列車の多くが備中高梁駅で系統分割された際に備中高梁駅 - 新見駅で使われていたが、その後運行形態が元に戻されたため同区間から撤退した。
  4. ^ 2014年3月15日のダイヤ改正で根雨到着後は回送列車となった。前日の14日までは折り返し23時過ぎ発根雨発の米子行きとなっていた。さらに前は生山折り返しだった。

出典

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、22頁。 
  2. ^ a b 岡山・福山エリアの主な路線に「路線記号」「ラインカラー」を導入します - 西日本旅客鉄道、2015年9月17日
  3. ^ a b お客様によりわかりやすく鉄道をご利用いただくために米子支社エリアに「ラインカラー・路線記号」を導入します! - 西日本旅客鉄道、2016年2月4日、同日閲覧。
  4. ^ ご利用可能エリア |ICCOA:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
  5. ^ a b 山陰線(出雲市~伯耆大山駅間)、伯備線(根雨駅、生山駅、新見駅)でICOCAがご利用できるようになります! - 西日本旅客鉄道 2016年8月24日
  6. ^ a b "伯備線 木野山〜石蟹駅間で 2021年3月13日(土)から新たにICOCAがご利用可能に!" (PDF) (Press release). 西日本旅客鉄道. 23 December 2020. 2020年12月23日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年12月23日閲覧
  7. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  8. ^ データで見るJR西日本2016 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成27年度) (PDF) - 西日本旅客鉄道
  9. ^ 倉敷駅│構内図:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
  10. ^ 災害に強い交通基盤整備のあり方に関する調査研究報告書 (PDF) - 財団法人運輸経済研究センター
  11. ^ “山陽本線貨物列車の迂回運行は8月28日から…名古屋-福岡間で1往復 平成30年7月豪雨”. レスポンス (イード). (2018年8月25日). https://response.jp/article/2018/08/25/313303.html 2018年8月26日閲覧。 
  12. ^ 豪雨被災のJR山陽本線、9月30日に全線再開 「10月中」の見通しを前倒し - 乗りものニュース、2018年9月14日
  13. ^ 【JR西+JR貨】山陰本線 迂回貨物運転終了”. 鉄道ホビダス. RMニュース. ネコ・パブリッシング (2018年10月1日). 2018年10月4日閲覧。
  14. ^ JR山陽本線の貨物列車は運転再開延期 全線復旧目前、山口県内で土砂流入 - 乗りものニュース、2018年10月1日
  15. ^ 山陰本線経由の貨物列車、再び運転へ 台風で一部不通の山陽本線を迂回 - 乗りものニュース、2018年10月4日
  16. ^ 佐藤正樹 (2018年10月10日). “山陽本線の貨物列車は再開後も一部が運休に…迂回運行は10月11日発で終了 台風24号”. レスポンス (イード). https://response.jp/article/2018/10/10/314906.html 2018年10月14日閲覧。 
  17. ^ 特集「さんいん改造論 新幹線の可能性」 第3部 重い課題 (3)連携の壁”. www.sanin-chuo.co.jp. 山陰中央新報社 (2018年9月26日). 2019年4月29日閲覧。
  18. ^ 「保線員6人が死ぬ 鳥取 作業中、列車突っ込む」- 読売新聞 1969年2月14日
  19. ^ 『JR気動車客車編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年。ISBN 4-88283-116-3
  20. ^ a b ジェー・アール・アール『JR気動車客車編成表 2011』交通新聞社、2011年。ISBN 978-4-330-22011-6
  21. ^ 「鳥取県西部地震 小中高85校が授業再開 JR伯備線も復旧」- 読売新聞 2000年10月10日
  22. ^ 「鳥取県西部地震で不通のJR伯備線が復旧」- 読売新聞 2000年11月17日
  23. ^ 「ポイント切り替え自動化 伯備線単線区間に新装置 JR西日本岡山支社」- 読売新聞 2001年10月26日
  24. ^ データで見るJR西日本 2007』には記載されているが、『データで見るJR西日本 2008』には記載されていない
  25. ^ 岡山・広島エリアへICカード乗車券「ICOCA」を導入します(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年5月24日
  26. ^ 伯備線の普通列車が脱線…車輪止め取り外しを失念 - レスポンス、2017年1月25日
  27. ^ a b 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第7報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年7月7日 5:00現在
  28. ^ 西日本で記録的大雨 鉄道路線に被害相次ぐ(7月7日午後1時時点)”. トラベルメディア[トライシー]. トライシージャパン (2018年7月7日). 2018年7月8日閲覧。
  29. ^ 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第9報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年7月8日 5:00現在
  30. ^ 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第11報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年7月9日 5:30現在
  31. ^ JR筑肥線筑前前原~唐津間・伯備線倉敷~総社間など7/11運転再開 - マイナビニュース、2018年7月11日
  32. ^ JR西日本「平成30年7月豪雨」山陽本線笠岡~三原間7/18までに再開 - マイナビニュース、2018年7月12日
  33. ^ 【鉄道運行情報】JR、井原鉄道 13日現在 - 山陽新聞、2018年7月13日
  34. ^ “鳥取)伯備線、8月1日の全線運転再開を目標に JR西”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2018年7月28日). オリジナルの2018年7月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180729002448/https://www.asahi.com/articles/ASL7W5RX5L7WPUUB00K.html 2018年7月30日閲覧。 
  35. ^ “JR西 寝台サンライズ出雲運転再開へ 来月1日、「やくも」も”. 産経新聞. 産経WEST (産経新聞社). (2018年7月27日). オリジナルの2018年7月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180729004810/https://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270056-n1.html 2018年7月30日閲覧。 
  36. ^ 【伯備線】 運転取り止め - ウェイバックマシン(2018年7月29日アーカイブ分)(西日本旅客鉄道)
  37. ^ “31日に岡山のJR全在来線再開 作業順調で見通し早まる”. 山陽新聞デジタル. (2018年8月24日). オリジナルの2018年8月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180825000653/http://www.sanyonews.jp/article/775429/1/?rct=kurashiki_sojya 2018年8月25日閲覧。 
  38. ^ a b c "岡山・福山エリア8路線82駅への「駅ナンバー」の導入について" (PDF) (Press release). 西日本旅客鉄道. 28 July 2020. 2020年10月23日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年12月23日閲覧

参考文献

関連項目