コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「エフエム北海道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
109行目: 109行目:
**[[1月26日]] - [[KDDI]]の[[au (携帯電話)|au]]スマートフォン・携帯電話向けの民放FM52局ストリーミング配信サービス「[[LISMO|LISMO WAVE]]」にて全国配信を開始。
**[[1月26日]] - [[KDDI]]の[[au (携帯電話)|au]]スマートフォン・携帯電話向けの民放FM52局ストリーミング配信サービス「[[LISMO|LISMO WAVE]]」にて全国配信を開始。
**[[4月20日]] - 北海道域内を配信エリアとする[[radiko]]の実用化試験配信開始。
**[[4月20日]] - 北海道域内を配信エリアとする[[radiko]]の実用化試験配信開始。
**[[12月5日]] - [[Android]]・[[iOS (アップル)|iOS]]向けのJFN系FM局ストリーミング配信サービス「[[ドコデモFM]]」にて全国配信を開始。
**[[12月5日]] - [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]・[[iOS (アップル)|iOS]]向けのJFN系FM局ストリーミング配信サービス「[[ドコデモFM]]」にて全国配信を開始。
*[[2014年]](平成26年)- [[4月1日]] - エリアフリー聴取サービス「radiko.jpプレミアム」による全国配信を開始。
*[[2014年]](平成26年)- [[4月1日]] - エリアフリー聴取サービス「radiko.jpプレミアム」による全国配信を開始。
*[[2016年]](平成28年)[[9月30日]] - FM文字多重放送のサービスを終了<ref>[https://www.air-g.co.jp/news/17/ AIR-G’「見えるラジオ」ご利用の皆様へ] AIR-G' FM北海道、2016年8月31日</ref>。
*[[2016年]](平成28年)[[9月30日]] - FM文字多重放送のサービスを終了<ref>[https://www.air-g.co.jp/news/17/ AIR-G’「見えるラジオ」ご利用の皆様へ] AIR-G' FM北海道、2016年8月31日</ref>。

2020年8月5日 (水) 09:43時点における版

エフエム北海道
FM Hokkaido Broadcasting Co., Ltd.
放送対象地域 北海道
系列 JFN
略称 -
愛称 AIR-G'
コールサイン JOFU-FM
開局日 1982年9月15日
本社 060-8532
北海道札幌市中央区北1条西2丁目
札幌時計台ビル14階
演奏所 本社と同じ
親局 / 出力 札幌 80.4MHz / 5kW
主な中継局
公式サイト https://www.air-g.co.jp/
特記事項:各管内の一部地域で中継局の未整備地域あり
テンプレートを表示
株式会社エフエム北海道
FM Hokkaido Broadcasting Co., Ltd.[1]
エフエム北海道本社が入居する札幌時計台ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
060-8532
北海道札幌市中央区北1条西2丁目 札幌時計台ビル14階[1]
設立 1981年9月25日[1]
業種 情報・通信業
法人番号 7430001002623 ウィキデータを編集
事業内容 放送法に基づく一般放送事業
代表者 代表取締役社長 木村博史[1]
資本金 8000万円(2019年3月31日時点)[2]
売上高 10億2513万円(2019年3月期)[2]
営業利益 1286万円(2019年3月期)[2]
純利益 2005万円(2019年3月期)[2]
純資産 6億4525万円
(2019年3月31日時点)[2]
総資産 10億2952万円
(2019年3月31日時点)[2]
従業員数 31人(2019年4月1日時点)[2]
決算期 3月
主要株主 中日新聞社 17.0%
北海道テレビ放送 14.0%
北海道新聞社 11.4%
(2019年4月1日時点)[3]
主要子会社 株式会社エアジーワークス
外部リンク https://www.air-g.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エフエム北海道(エフエムほっかいどう)は、北海道放送対象地域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。愛称はAIR-G'(エアー・ジー)。コールサインはJOFU-FM。JFN系の基幹局。

会社概要

概要

  • 北海道内初の民放FM局として1982年に開局した。
  • テレビ局北海道文化放送などと共に北海道新聞グループの1つであるが、現在の筆頭株主は中日新聞社(詳細は後述)。
  • 開局10年目の1992年より、コミュニケーションネーム・「AIR-G'」を使用。「G'」にはGee Great(なんて素敵・素晴らしいんだろう)とリスナーに歓んでもらいたいという願いが込められている[4]
  • 開局25周年を迎えた2007年は、「ほら、となりにいるよ」のステーションメッセージを使用した。
  • かつては本社スタジオと時計台ビル廊下の境界である壁に大きな防音ガラス窓を取り付け、放送中のスタジオを一般に公開していた。現在は撤去され、一般公開も行っていない。
  • JFN系列であるが、TOKYO FM制作の同時ネット番組の比率が平日日中において比較的低く、自社制作の割合が多い。
  • 前社長の宇佐美暢子(北海道新聞出身)は北海道内の民放では初の女性社長だった。2013年6月から3年間務めた。

沿革

  • 1981年(昭和56年)9月21日 - 北海道新聞社北海道文化放送が中心となり、「株式会社エフエム北海道」設立[5]
  • 1982年(昭和57年)9月15日 - 北海道初、全国6番目の民放FM局として本放送開始(当初は札幌送信所と旭川送信所の2ヶ所で開局)。
  • 1983年(昭和58年)12月1日 - 小樽中継局開局。
  • 1984年(昭和59年)9月15日 - 函館送信所開局。
  • 1986年(昭和61年)9月15日 - 札幌大通中継局開局。
  • 1987年(昭和62年)9月15日 - 帯広送信所開局。
  • 1990年(平成2年)9月15日 - 釧路送信所開局。
  • 1992年(平成4年)
    • 4月6日 - コミュニケーションネームとして、通称名を「AIR-G'」へ変更。
    • 9月15日 - 網走送信所・北見中継局開局。
  • 1993年(平成5年)
    • 4月 - 24時間放送開始(5:00基点で月曜 2:00 - 5:00を除く[注 1]
    • 9月15日 - 室蘭送信所開局(この時点で道内主要地域の基幹局が全て揃う)。
  • 1995年(平成7年)4月 - 札幌地区でFM文字多重放送開始(札幌・札幌大通・小樽)。
  • 1996年(平成8年)4月 - 放送エリア内全域でFM文字多重放送開始。
  • 2001年(平成13年)11月15日 - 洞爺中継局開局。
  • 2003年(平成15年)3月 - 北海道文化放送と共同で開設したサテライトスタジオ「えき☆スタ」がオープン。
  • 2005年(平成17年) - エフエム・ノースウェーブとの共同イベント「FM.W05」初開催(引き続き2006年、2007年も開催)。
  • 2007年(平成19年)・2008年(平成20年) - 放送エリア外となっている標津郡中標津町で、同町の電気店が当局を違法中継し、電気店主が逮捕される(詳細は後述)。
  • 2008年(平成20年)
  • 2011年(平成23年)
    • 1月26日 - KDDIauスマートフォン・携帯電話向けの民放FM52局ストリーミング配信サービス「LISMO WAVE」にて全国配信を開始。
    • 4月20日 - 北海道域内を配信エリアとするradikoの実用化試験配信開始。
    • 12月5日 - AndroidiOS向けのJFN系FM局ストリーミング配信サービス「ドコデモFM」にて全国配信を開始。
  • 2014年(平成26年)- 4月1日 - エリアフリー聴取サービス「radiko.jpプレミアム」による全国配信を開始。
  • 2016年(平成28年)9月30日 - FM文字多重放送のサービスを終了[6]
  • 2017年(平成29年)
    • 8月 - 開局35周年を迎えるにあたり、開局以来初となる局マスコットキャラクターの制定を発表。シロクマのキャラクターで「べあG'」と命名[7]
    • 9月 - エフエム北海道と道内22のコミュニティ放送局が参加する「日本コミュニティ放送協会(JCBA)北海道地区協議会」は、番組の相互放送や放送機材の共用などに関する包括連携協定を締結[8]
  • 2018年(平成30年)5月1日 - V-Low帯マルチメディア放送・インターネットラジオサービス「i-dio」にて北海道・東北地方でのサイマル放送・配信を開始(2020年3月31日に放送・配信を終了)。
  • 2019年(令和元年)ー8月期の聴取率調査において、道内FM局として初めて全日聴取率で単独1位をHBCラジオから奪取した。[9]

資本構成

企業・団体は当時の名称。出典:[10][11][12][13][14]

概要

2005年1月19日発表の総務省報道資料「放送事業者への出資状況に関する点検結果」によると、総務省が2004年11月19日付で民間放送事業者に求めた報告で道新が47.5%、北海道テレビ放送が14.0%出資していたことが明らかになった[15]。道新は放送エリアが同一である北海道文化放送に48.1%の出資、北海道テレビ放送は自社と放送エリアが同一のため、いずれも当社に対する10%を超える出資はマスメディア集中排除原則に抵触していた。

このため、道新は同じブロック紙3社連合に属する中日などに保有株を売却し、保有比率を上限いっぱいの10%に抑えた。道新はこの見返りとして、中日がやはり制限を超えて保有していた三重エフエム放送株式の19.9%相当分と、ZIP-FM株式の10%相当を受け取っている。

2015年3月31日 - 2016年3月31日

資本金 発行済株式総数 株主数
4億9000円 10,000株 31
株主 株式数 比率
中日新聞社 1,700株 17.0%
北海道テレビ放送 1,400株 14.0%
北海道新聞社 1,000株 10.0%
北海道文化放送 0,600株 06.0%

過去の資本構成

JFNサテライトネットワーク道内中継回線概要

悪天候などによってキー局のエフエム東京から衛星への通信が出来ない場合には、エフエム北海道から通信衛星へアップリンクしJFN加盟局に配信することになっている。また、多額の回線費用がかかる道内各中継所への中継回線にもコスト削減から同じ衛星が使われている。当初はNTT中継回線が使われていたが、文字多重放送(見えるラジオ)の北海道内全域での開始を機に、1996年頃に衛星回線に移行した。そのため受信の際、札幌地区以外の地域では日本標準時より0.5秒の遅れが発生する。

システム概要(ネットワーク運用開始時)
使用衛星 JCSAT-2A、Kuバンド、トランスポンダ分割利用で使用帯域2.7MHz、垂直偏波
伝送方式 SCPC-FDMA方式、シーケンシャル符合、QPSK変調
音声圧縮方式 ADPCM方式、コーデックは英国のAPT社、22kHzステレオ音声、384kbps、左チャンネルに文字データ4800bps、右チャンネルにCM制御ネットキュー信号1200bpsが多重化される。
その他 コーデックなどを除き全般のシステムはNECが一部は日立製作所が担当した。JFNサテライトネットワークはA~Dラインまであるが道内中継回線はDラインを使用する(Cラインはブロック地域のイベント番組等地方局同士のネットに使用される汎用回線といった位置づけ)。なおA~Dラインは情報量等全て同等の品質で伝送。また将来の構想としての各種データ送り用に5チャンネル(64kbps)も用意
エフエム北海道の設備
パラボラアンテナ 直径3.6mカセグレンパラボラアンテナ、融雪装置、最大送信出力300W
道内各中継局受信アンテナ 直径1.8mオフセットパラボラアンテナに統一
その他 JFNサテライトネットワークでは副局として東京が悪天候などの際に重要な役割を担っている。
備考
札幌大通・小樽・洞爺・北見の各中継局ではサテライト(CS)受信を使用せず、近隣局を親局としてエア受けしている。またJFNは全国を5つのブロックに分けてそれぞれブロックキー局を指定し、万一の事態に備えてバックアップ用のデジタルLINE回線もある。
エフエム北海道は北海道・東北地区のブロックキー局としてエフエム青森エフエム岩手エフエム秋田エフエム山形エフエム仙台エフエム福島が悪天候等の理由からサテライトで受信出来ない場合に限り、各局向けに番組を伝送する。運用開始時はINS64にてBチャンネル(64kbps)2本を使用同期して128kbps。コーデックCCS社のCDQ2000によりMUSICAM方式の音声圧縮で20kHzのステレオ音声。このうち9600bpsを文字データとCM制御信号に取っている。エフエム東京とエフエム北海道の間はINS1500で結んでいた。

周波数

ファイル:SapporoTV Tower And NHKsapporo.jpg
札幌大通中継局があるさっぽろテレビ塔

7つの基幹送信所は整備されているが、中継局が少ないため各地区とも受信困難な地域がある。ただし、これらの地域でもradikoでの聴取は可能。

送信所・中継局の多くは北海道文化放送(UHB)など既存放送局の送信施設を使用している。

地区 受信エリア
(2008年現在)
中継局 周波数[22] 空中線電力 備考
札幌 石狩管内全域
空知管内全域
後志管内全域[23]
胆振管内東部
日高管内西部の一部
[要出典]
札幌 80.4MHz[22] 5kW UHB送信所に併設
札幌大通 79.2MHz[22] 10W
小樽 81.9MHz[22] 100W 垂直偏波
NHKの施設を使用
旭川 空知管内北部
上川管内
旭川市上川郡の一部)
[要出典]
旭川 76.4MHz[22] 500W 旧UHBアナログ送信所を使用
函館 渡島管内
(内浦湾に面する地域を除く)
[要出典]
函館 88.8MHz[22] 250W UHB送信所に併設
室蘭 胆振管内
白老町以西)・
渡島管内
内浦湾に面する地域)
[要出典]
室蘭 89.4MHz[22] NHKの施設を使用
洞爺 86.5MHz[22] 100W
帯広 十勝管内[要出典] 帯広 78.5MHz[22] 250W UHB・HBC送信所に併設
北見 オホーツク管内
網走市北見市
網走郡斜里郡常呂郡
[要出典]
網走 83.1MHz[22]
北見 87.8MHz[22] 100W 垂直偏波
NHKの施設を使用
釧路 釧路管内全域
(阿寒湖畔を除く)
[要出典]
釧路 86.4MHz[22] 250W 旧UHBアナログ送信所を使用

ケーブルテレビ・有線放送による配信

札幌市内と北広島市の一部地域ではケーブルテレビ局J:COM札幌を通じて受信できる他、直接受信が困難な地域では有線放送を契約して聴取することができる。

  • ケーブルテレビ - J:COM札幌、NCV函館センター
  • 有線放送 - USEN440

違法中継事件

  • 2007年から2008年にかけて、根室管内中標津町でAIR-G'とNORTHWAVEを違法に中継したとして町内の電気店主が逮捕される事件があった。当時、中標津町は民放FM局を受信しにくい地域であったが、地元住民などの間で「聞けるようになった」と話題になっていた。しかし他の無線に混信が発生するなど影響が出たことから北海道総合通信局からの告発を受けた釧路方面中標津警察署が捜査していたところ、電気店でFMアンテナが向けられていたことから店主を事情聴取。その後電波法違反で逮捕された。このようなことは開局以来初めてである[24]
  • その後中標津町ではコミュニティFMFMはな」が開局し、NORTHWAVEの番組も一部再送信を開始した。しかしAIR-G'の再送信は行われておらず(当初は夜間、日曜等の一部時間の再送信の予定で一時局のホームページにも掲載されていた)、またNORTHWAVEの再送信も2010年9月30日で取りやめとなった。

オープニング・クロージング

オープニングではBGMが流れ、高山秀毅アナウンサーの声でコールサイン、放送局名、各地周波数、コールサイン、放送局名が読み上げられる。 クロージングについてはクロージング最初のジングルはオープニングと異なるジングルが使用されている。

オープニングは毎週月曜日の4時57分頃、クロージングについては毎週日曜日の26時00分に放送されている。

主な自社制作番組

category:AIR-G'の番組も参照。

  • 月曜未明の2:00-5:00を除く終夜放送。
  • 上記のほか、不定期で各送信所・中継局で個別に放送を休止する場合がある。ただし放送休止中でも大掛かりなメンテナンスがない限り、停波はせず無音のまま送出を続けている。

現在放送中の番組

2020年4月現在

毎日

平日

土曜日

  • MIKAKOマガジン(6:30 - 7:00)
  • LEVANGA STATION (7:30 - 8:00)
  • &.LOVE(8:00 - 10:00、11:00 - 11:55)
    • 10:00 - 10:55はTOKYO FMからのネット番組
  • SATURDAY FUN(12:00 - 12:55)
  • フォルサ・コンサドーレ(17:55 - 18:00)
  • 就活DO(18:00 - 18:25)
  • KITARHYTHM(18:30 - 18:55)
  • 瀬川あやかの笑えば委員会(19:30 - 20:00)
  • 平成ノブシコブシ魂のコブシ!!(20:00 - 20:30)
  • EPOCA(21:30 - 21:55)
  • FM ROCK KIDS(24:00 - 25:00)

日曜日

特別番組

過去に放送していた番組

など

人物

アナウンサー

かつて在籍していたアナウンサー

  • 油谷昭雄(開局時より在籍。現在は本社編成制作部副部長)提供アナウンスのほか、『R50 SOUND GRAFFITI』の洋楽部門のパーソナリティも務めている。
  • 中田美知子(東京支社勤務を経て、現在は常務取締役)
  • 千葉ひろみ (2017年より東京支社長)
  • 水本香里(2006年退社)
  • 山田愛

その他

DJ・担当番組

過去に担当していたDJなど

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ それ以前は原則として6:00 - 27:00(翌3:00)の放送となっていた。一時期、1990年4月 - 1992年3月の間も土曜深夜に限り24時間放送を行っていた。

出典

  1. ^ a b c d e f g 会社概要 - 株式会社エフエム北海道、2015年4月10日閲覧
  2. ^ a b c d e f g 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2019』コーケン出版、2019年11月25日、231頁。 
  3. ^ 基幹放送事業者の議決権保有状況等 地上系放送事業者 - 総務省電波利用ホームページ
  4. ^ 会社概要『AIR-G'とは』
  5. ^ 『日本民間放送年鑑2010』 - エフエム北海道の項
  6. ^ AIR-G’「見えるラジオ」ご利用の皆様へ AIR-G' FM北海道、2016年8月31日
  7. ^ 名前は「べあG’」です!!|AIR-G' FM北海道 80.4
  8. ^ 北海道新聞・2017年9月6日付朝刊 29面より
  9. ^ AIR-G’聴取率No.1!! |AIR-G' FM北海道 80.4”. www.air-g.co.jp. 2020年5月26日閲覧。
  10. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2015』コーケン出版、2015年11月20日、219頁。 
  11. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2016』コーケン出版、2016年11月25日、225頁。 
  12. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、168頁。 
  13. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、172頁。 
  14. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2010』コーケン出版、2010年11月。 
  15. ^ 放送事業者への出資状況に関する点検結果”. 総務省 (2005年1月19日). 2009年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月10日閲覧。
  16. ^ エフエム北海道 代表取締役相談役
  17. ^ a b エフエム北海道 常務取締役
  18. ^ a b c エフエム北海道 監査役
  19. ^ a b エフエム北海道 非常勤取締役
  20. ^ エフエム北海道 代表取締役社長
  21. ^ エフエム北海道 取締役
  22. ^ a b c d e f g h i j k l 周波数 - 株式会社エフエム北海道、2015年4月10日閲覧
  23. ^ 黒松内町などの一部を除く。また、小樽市と余市町の一部は小樽のエリア。
  24. ^ 会社社長が勝手に「民放ラジオ中継局」 逮捕前に「喜んでもらっている」 - J-CASTニュース、2008年3月7日掲載、2016年6月11日閲覧

外部リンク