コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「竜馬がゆく (NHK大河ドラマ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
129行目: 129行目:
*[[真木保臣|真木和泉]]:[[大久保正信]]
*[[真木保臣|真木和泉]]:[[大久保正信]]
*[[北添佶摩]]:[[松山照夫]]
*[[北添佶摩]]:[[松山照夫]]
*[[福原元たけ|福原越後]]:[[高橋正夫]]
*[[福原元|福原越後]]:[[高橋正夫]]
*[[望月亀弥太]]:[[串田和美]]
*[[望月亀弥太]]:[[串田和美]]
*[[武市富子|富]]:[[坪内ミキ子]]
*[[武市富子|富]]:[[坪内ミキ子]]

2020年7月5日 (日) 05:22時点における版

竜馬がゆく
ジャンル ドラマ
原作 司馬遼太郎竜馬がゆく
脚本 水木洋子
演出 和田勉
出演者 北大路欣也
高橋英樹
浅丘ルリ子
水谷良重
三田佳子
下川辰平
坪内ミキ子
左幸子
中尾彬
市川男女蔵
長谷川明男
夏八木勲
若柳菊
井川比佐志
前田吟
新克利
蜷川幸雄
土屋嘉男
橋爪功
東野孝彦
石田太郎
高橋昌也
尾上辰之助
津川雅彦
金子信雄
河津清三郎
森雅之
加東大介
森光子
三木のり平
小林桂樹
ナレーター 滝沢修
オープニング 間宮芳生
製作
製作総指揮 森理一郎
制作 日本放送協会
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1968年1月7日 - 12月29日
放送時間日曜20:15-21:00
放送枠大河ドラマ
放送分45分
回数全52
テンプレートを表示

竜馬がゆく』(りょうまがゆく)は、1968年1月7日 - 12月29日に放送されたNHK大河ドラマ第6作。全52回。

明治百周年を記念して制作された、大河ドラマ初の司馬遼太郎原作ドラマ。近代日本の扉を大きく開いた青年・坂本龍馬の生涯を描いた作品(本作では原作と同様「竜馬」の表記が用いられる)。

概要

前年の『三姉妹』に続く幕末ものであり、『独眼竜政宗』『武田信玄』以前では、同じ時代の作品が2年続いた唯一の例であった(ただし、『独眼竜政宗』『武田信玄』は広義の戦国時代を舞台としてはいるが、前者は安土桃山時代、後者は狭義の戦国時代を舞台としており、正確には同じ時代の作品ではない)。また、前年の大河ドラマの登場人物が主人公になった例としては、現在も唯一である。大河ドラマとしては、最後のモノクロ作品である。大河ドラマで初めて、短期ながら当地(高知)ロケが行われた作品でもある(1968年3月)。

このときの模様は『NHKグラフ』に掲載された北大路欣也の日記によると、次のとおりである。

「○月○日 先発のロケ隊とは別行動をとって大阪回りで松山へ。午後二時からデパートの屋上でサイン会。(中略) 夜十二時まで、演出の和田勉さんとロケのことや竜馬のことなどじっくり話し合う。和田さんの言うように、これからの竜馬は、もっと輝きを持った太陽のような存在にしたいと思った」

映画出身の水木洋子が書く脚本はテンポが速いため、一話45分の大河の尺に収まらず、当初の演出担当である辻本一朗を悩ませた。また、大阪出身である辻本と東京のスタッフが合わず、辻本が期待していた材木が小さかったなど制作上において齟齬をきたし、和田勉との交替劇が起きた。和田は、とにかく出演者にセリフを早口でしゃべらせるなど、水木の脚本を45分の尺に収める様にして一連の危機を乗りきった。主役の北大路欣也は、熱狂的な車愛好家だったが辞めて役作りに打ち込み、杉野義男道場に通い北辰一刀流三味線、一弦琴を習得した。

原作の司馬遼太郎は、役作りに没頭する北大路欣也を気に入り、ある対談の席で北大路本人に次のように言っている。

「ぼくが竜馬を書いたのは、生き生きとした青春を竜馬に感じたからなんです。とにかく竜馬は男も女もほれる男ですよ。その点あなたはどことなく竜馬に似ているし成功まちがいなしだ」

武市半平太役の高橋英樹は、この作品で初めて本格的な時代劇を経験、日活出身の高橋は当時、石原裕次郎などの同社所属スターが長脚揃いであったのにくらべて、「高橋君、きみは違うねえ」といわれたため時代劇に転向したという(本人談)。

オープニング映像は上空の雲海を撮影したもので、主題曲は間宮芳生のマーチ調のものである。ただ、現在CDなどで聴くことができるテーマ曲と実際に放送されたものとでは、編曲が異なる。また、オープニングの人物クレジットはゴシック体のみで表記されている(他の作品では手書きの文字か教科書体明朝体などそれに近い字体が使われている)。

初回視聴率22.9%、最高視聴率22.9%、平均視聴率14.5%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)[1]と、視聴率は低迷し、『花の乱』が最低記録を更新するまでの大河ドラマでは歴代最低であった(現在は『平清盛』ならびに『花燃ゆ』、『おんな城主 直虎』、『花の乱』に続き4番目の低さ)。また、本作では前作に引き続き放送回に副題がない。

キャスト

太字は現存する第16話に登場。

スタッフ

放送

特記が無い限りNHKクロニクルのNHK番組表ヒストリーで確認。

通常放送時間

ただし、5月5日放送分は映画「ジャックと豆の木」放送のため5分繰り下げ、10月13日から27日放送分は1968年メキシコシティーオリンピック関連番組放送のため45分繰り下げて放送。

  • (再放送)NHK総合テレビジョン:毎週土曜 13時25分 - 14時10分[3]

放送日程

総集編

  • 前編:1968年12月30日 19時20分から20時59分
  • 後編:1968年12月31日 19時20分から20時50分

映像の現存状況

現存する映像は第16話のみで、その他の映像は通常放送回、総集編ともNHKには現存していないとされるが、NHKより発売されているビデオ「想い出の大河ドラマ」には竜馬の江戸での剣術修行のシーンなどの16話以外とみられる映像が入っており、当該以外の映像が現存する可能性がある。当時は放送局用ビデオテープ2インチVTR)が非常に高価で大型だったために、テープは放送終了後に消去されて他の番組に利用されていた。第16話は『NHK想い出倶楽部2 - 黎明期の大河ドラマ編 - (4)竜馬がゆく』としてDVDで販売されており、また近年『NHKアーカイブス』でも放送された事がある。なお、DVD化に際して『脱藩』というタイトルがつけられている。

関連項目

  • 花神
  • 翔ぶが如く
    本作と同じく司馬作品が原作となっており、龍馬(いずれも竜馬名義)が重要人物として登場。台詞等にも本作と共通した描写がある。
  • 龍馬伝
    坂本龍馬を主人公としている点で本作と共通するが、岩崎弥太郎の動きにも重点を置いている。

脚注

  1. ^ ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ
  2. ^ 竜馬役の北大路欣也のリクエストで実現。[要出典]
  3. ^ 一部放送日時の変更あり

外部リンク

NHKオンデマンド 大河ドラマ 竜馬がゆく 第16回 (2016年3月31日まで)

NHK 大河ドラマ
前番組 番組名 次番組
竜馬がゆく
NHK 日曜20:15 - 21:00枠
三姉妹
竜馬がゆく
天と地と
※15分繰上げ
20:45-報道特集
または
にっぽん探訪