コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「野幌駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 北口駅舎(2018年9月)
|画像説明= 北口駅舎(2018年9月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= のっぽろ
|よみがな= のっぽろ
|ローマ字= Nopporo
|ローマ字= Nopporo

2020年2月15日 (土) 02:59時点における版

野幌駅
北口駅舎(2018年9月)
のっぽろ
Nopporo
A06 大麻 (3.4 km)
(1.3 km) 高砂 A08
地図
所在地 北海道江別市野幌町94-1
北緯43度5分33.59秒 東経141度31分46.48秒 / 北緯43.0926639度 東経141.5295778度 / 43.0926639; 141.5295778座標: 北緯43度5分33.59秒 東経141度31分46.48秒 / 北緯43.0926639度 東経141.5295778度 / 43.0926639; 141.5295778
駅番号 A07
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 304.2 km(函館起点)
電報略号 ノツ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
6,595人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1889年明治22年)11月3日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
野幌駅
のっぽろ
Nopporo
(0.8km) 北海鋼機前
所属事業者 夕張鉄道
所属路線 夕張鉄道線
キロ程 0.0 km(野幌起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1930年昭和5年)11月3日[新聞 1]
廃止年月日 1975年昭和50年)4月1日
備考 夕張鉄道線廃線
テンプレートを表示
南口駅舎(2019年7月)

野幌駅(のっぽろえき)は、北海道江別市野幌町94にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号A07電報略号ノツ。当駅を通るルートで定期運行する急行列車はなく、臨時急行が運転された際も当駅には停車していない。また、特急も全便通過する。かつては夕張鉄道との乗換駅であり、急行「かむい」も停車していた。

歴史

1976年の野幌駅と周囲約1 km範囲。右上の上が岩見沢方面、下が北海道炭礦汽船夕張鉄道の栗山、夕張本町方面。後者は既に本線自体は廃線になり、売却された北海鋼機専用線のみが運行されている。その外側には夕張鉄道の蒸気機関車用炭水設備や転車台、車庫等がそっくり残されている。 駅は中線2本を間に挟んで少しずれた単式と島式の複合ホーム2面3線で、駅裏側3番線から夕張鉄道が発着していた。駅舎横の岩見沢側に貨物ホームと引込み線2本を有し、駅舎側ホームの岩見沢側は島状に長く伸びている。また島式ホームの札幌側端部まで保線車用の待機線が敷かれていて、黄色い保線車が停車している。
駅の周囲には多くのレンガ工場が点在している。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  • 1889年明治22年)
  • 1898年(明治31年)4月1日:北海道炭礦鉄道が野幌煉瓦製造所設置。専用線500 m敷設[注 1]
  • 1900年(明治33年)7月:停車場類焼(その後駅舎改築)。
  • 1906年(明治39年)10月1日:北海道炭礦鉄道の鉄道路線国有化により、国有鉄道に移管。一般駅
  • 1930年昭和5年)11月3日:夕張鉄道当駅 - 栗山間開業。ホームは旧ホーム2番線の反対側にあった。
  • 1968年(昭和43年)8月:函館本線小樽—滝川間電化[1]
  • 1974年(昭和49年)4月1日:夕張鉄道当駅 - 栗山間旅客輸送休止。
  • 1975年(昭和50年)4月1日:夕張鉄道貨物輸送廃止により全線廃止。
  • 1985年(昭和60年)3月14日:貨物・荷物取扱い廃止。
  • 1986年(昭和61年)12月:南口開業[1]
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
  • 2006年平成18年)
    • 3月21日:南口に新型券売機を設置(継続定期券発売対応)。
    • 4月1日:南口の出札窓口を廃止。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)10月25日:ICカードKitaca使用開始。
  • 2009年(平成21年)5月9日:高架工事のため、南口駅舎が仮駅舎に移行。
  • 2011年(平成23年)10月23日:高架新駅舎開業[新聞 2]
  • 2014年(平成26年)8月30日:駅構内全面禁煙化[報道 2]
  • 2015年(平成27年)
  • 2019年(平成31年)3月22日:南口広場完成[2]

駅構造

2面2線の相対式ホームを持つ高架駅であり、北海道ジェイ・アール・サービスネットによる業務委託駅。みどりの窓口(営業時間:5時30分 - 23時00分)、自動券売機自動改札機エレベーターエスカレーター設置。駅舎デザインはJR北海道と姉妹提携しているデンマーク国鉄(DSB)との共同によって「ひかり」をテーマにしており[報道 4]、江別市の木であるナナカマドをイメージしたレッドカラーをアクセントにしている[報道 4]。なお、地上駅として夕張鉄道が運行されていた頃は2面5線あり、同線廃止などに伴い中線を廃止し、最終的に1番線と2番線の間が大きく開いた2面2線の相対式ホームになっていた。

のりば
番線 路線 方向 行先
1 函館本線 上り 札幌小樽方面
2 下り 江別岩見沢方面

(出典:JR北海道:駅の情報検索

利用状況

「江別市統計書」によると、近年の年度別乗車人員は以下の通りである。

年度 乗車人員(千人) 出典
定期外 定期
2002年(平成14年) 896 1,404 [3]
2003年(平成15年) 899 1,405
2004年(平成16年) 908 1,394
2005年(平成17年) 902 1,452
2006年(平成18年) 893 1,475 [3][4]
2007年(平成19年) 875 1,520 [4]
2008年(平成20年) 839 1,521
2009年(平成21年) 811 1,524
2010年(平成22年) 812 1,539
2011年(平成23年) 849 1,567 [5]
2012年(平成24年) 863 1,579
2013年(平成25年) 881 1,597
2014年(平成26年) 841 1,578
2015年(平成27年) 855 1,559
2016年(平成28年) 849 1,571 [6]
2017年(平成29年) 839 1,568

駅周辺

江別市では野幌駅を中心とする約240ヘクタールを都市活動の拠点と位置づけ、連続立体交差事業[7]土地区画整理事業、街路事業などによって中心市街地に相応しい都市空間の形成を目指す「江別の顔づくり事業」を進めてきた[8][9]。北口駅前広場のロードヒーティング熱源には、北海道内の駅前広場としては初めて再生可能エネルギーである地中熱を利用したシステムを取り入れている[10]。南口には民設民営による市民交流施設と宿泊施設がオープンした[新聞 3][11]。北口はイオン江別店、江別市民体育館、イオンタウン江別江別市ガラス工芸館錦山天満宮、渓和会江別病院、江別市消防本部野幌郵便局、江別市情報図書館、南口はËBRI(旧ヒダ工場)[12]、江別RTNパーク[13]北海道立野幌総合運動公園への最寄口になっている。

北口

南口

  • ホテルリボーン野幌
  • 市民交流施設「ぷらっと」
  • スーパーセンタートライアル野幌店
  • ビッグハウス野幌店

バス路線

北口と南口にそれぞれ停留所がある。これらの停留所の1日の平均乗車人員の合計は約570人である[14]

「野幌駅北口」停留所

「野幌駅南口」停留所

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
区間快速「いしかりライナー」
大麻駅 (A06) - 野幌駅 (A07) - (一部高砂駅 (A08)) - 江別駅 (A09)
普通
大麻駅 (A06) - 野幌駅 (A07) - 高砂駅 (A08)

脚注

注釈

  1. ^ 昭和5年版全国専用線一覧に専用線の記録あり。なお、昭和26年版の記録には載っていない。野幌煉瓦製造所は大正14年7月に(初代)北海道窯業野幌工場として分社独立。その後昭和2年末に操業中止。昭和3年に野幌煉瓦工場(昭和23年から(二代目)北海道窯業)に土地及び設備貸与。

出典

  1. ^ a b 第17章 年表” (PDF). 江別市統計書 2017年版. 江別市 (2017年). 2017年5月14日閲覧。
  2. ^ 野幌駅前南口広場が完成しました”. 江別市. 2019年12月27日閲覧。
  3. ^ a b 第8章 運輸・通信” (PDF). 2008年版 江別市統計書目次. 江別市. p. 70 (2008年). 2017年12月16日閲覧。
  4. ^ a b 第8章 運輸・通信” (PDF). 2012年版 江別市統計書目次. 江別市. p. 70 (2012年). 2017年12月16日閲覧。
  5. ^ 第8章 運輸・通信” (PDF). 2017年版 江別市統計書. 江別市. p. 74 (2017年). 2017年12月16日閲覧。
  6. ^ 第8章 運輸・通信” (PDF). 2019年版 江別市統計書. 江別市. p. 74 (2019年). 2019年4月22日閲覧。
  7. ^ JR函館本線(野幌駅付近)連続立体交差事業”. 空知総合振興局. 2017年5月13日閲覧。
  8. ^ 江別の顔づくり事業”. 江別市. 2019年12月27日閲覧。
  9. ^ 江別市のプロフィールと都心地区” (PDF). 江別市都心地区整備基本計画(概要版). 江別市. 2017年5月13日閲覧。
  10. ^ 江別の顔づくり事業 地中熱ヒートポンプ式ロードヒーティング” (PDF). 広報えべつ. 江別市. p. 1 (2012年12月). 2017年5月14日閲覧。
  11. ^ 市民交流施設「ぷらっと」”. 2019年12月27日閲覧。
  12. ^ EBRI【赤レンガ工場跡(旧ヒダ工場)】”. 2017年5月13日閲覧。
  13. ^ 市が所有する工業用地のご紹介【江別RTNパーク】”. 江別市. 2017年5月13日閲覧。
  14. ^ 江別の顔づくり事業 都心地区整備計画・第5章3-(2)駅周辺の動線計画

報道発表資料

  1. ^ 駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2007年9月12日). 2014年9月6日閲覧。
  2. ^ 札幌圏(Kitacaエリア)における駅構内全面禁煙化の実施について” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2014年7月9日). 2014年7月9日閲覧。
  3. ^ 当社のこれまでの経営改善の取り組みについて” (PDF). 北海道旅客鉄道. p. 2 (2016年11月18日). 2016年11月19日閲覧。
  4. ^ a b "野幌鉄道高架事業開業記念式典の開催等について" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 13 October 2011. 2017年5月13日閲覧

新聞記事

  1. ^ “野幌駅開設120年 有志が記念式典”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年11月4日)
  2. ^ 高架化、駅舎に「江別色」*新JR野幌駅開業”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2011年10月24日). 2017年5月13日閲覧。
  3. ^ “野幌駅に新しいまちの顔 クリーンハウスグループが事業者”. 北海道建設新聞 (北海道建設新聞社). (2018年9月13日). https://e-kensin.net/news/108700.html 2019年12月27日閲覧。 

関連項目

外部リンク