コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「冷麺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
17行目: 17行目:
[[ファイル:Jjolmyeon by keizie.jpg|thumb|right|200px|チョルミョン]]
[[ファイル:Jjolmyeon by keizie.jpg|thumb|right|200px|チョルミョン]]


ルーツは現在の[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]にあり、[[平壌]]と[[咸鏡南道]][[咸興市|咸興]]が本場として知られる。[[大韓民国|韓国]]側には、1950年に[[朝鮮戦争]]が勃発した際、南に逃れた北朝鮮出身者を通じて本格的に普及したといわれている<ref name="navi">{{Cite web|url=http://www.seoulnavi.com/food/menu_detail.php?menu_seq=66&article_id=1010420|title=冷麺 メニュー説明 韓国グルメ・レストラン|publisher=ソウルナビ|accessdate=2015-08-16}}</ref>。本来は寒い[[冬]]に暖かい[[オンドル]]部屋(温度調節がこまめに出来ないのでやや暑くなる)の中で食べる料理で、1849年に書かれた『東国歳時記』に「冬の時食として、蕎麦麺に菁葅(大根のキムチ)や菘葅(白菜のキムチ)を入れ、そのうえに豚肉を和えたものを冷麺という」との記述がある<ref name="kbs">[http://web.archive.org/web/20090519115102/http://world.kbs.co.kr/japanese/korea/korea_cookhistory_detail.htm?No=66 韓国の麺類 その2 冷麺の歴史]([[韓国放送公社|韓国放送公社 (KBS) ]]、2008年7月1日)(2009年5月19日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。現在の韓国では夏の食べ物と認識され、大衆食堂は[[夏]]の間しか出さないが<ref>日本における「冷やし中華はじめました」と同様に、「冷麺開始({{lang|ko|냉면개시}})」という[[幟|のぼり]]などが店頭に出される。</ref>、冷麺専門店は冬も出している<ref name="kbs"/>。
ルーツは現在の[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]にあり、[[平壌]]と[[咸鏡南道]][[咸興市|咸興]]が本場として知られる。[[大韓民国|韓国]]側には、1950年に[[朝鮮戦争]]が勃発した際、南に逃れた北朝鮮出身者を通じて本格的に普及したといわれている<ref name="navi">{{Cite web|url=http://www.seoulnavi.com/food/menu_detail.php?menu_seq=66&article_id=1010420|title=冷麺 メニュー説明 韓国グルメ・レストラン|publisher=ソウルナビ|accessdate=2015-08-16}}</ref>。本来は寒い[[冬]]に暖かい[[オンドル]]部屋(温度調節がこまめに出来ないのでやや暑くなる)の中で食べる料理で、1849年に書かれた『東国歳時記』に「冬の時食として、蕎麦麺に菁葅(大根のキムチ)や菘葅(白菜のキムチ)を入れ、そのうえに豚肉を和えたものを冷麺という」との記述がある<ref name="kbs">[http://web.archive.org/web/20090519115102/http://world.kbs.co.kr/japanese/korea/korea_cookhistory_detail.htm?No=66 韓国の麺類 その2 冷麺の歴史]([[韓国放送公社|韓国放送公社 (KBS) ]]、2008年7月1日)(2009年5月19日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。現在の韓国では夏の食べ物と認識され、大衆食堂は[[夏]]の間しか出さないが<ref>日本における「冷やし中華はじめました」と同様に、「冷麺開始({{lang|ko|냉면개시}})」という[[幟|のぼり]]などが店頭に出される。</ref>、冷麺専門店は冬も出している<ref name="kbs"/>。


大きく分けて、平壌発祥の'''ムルレンミョン'''({{ko|물냉면}})と咸興発祥の'''ビビン(ピビム)ネンミョン'''({{ko|비빔냉면}})の2種類がある。ムルは「水」の意で、ネンミョンにムルが冠されると[[朝鮮語]]特有の[[連音]]化([[リエゾン]])によりムルレンミョンという発音になる。ビビン(ピビム)は「混ぜ」の意で、[[ビビンバ]]のビビンと同じである。
大きく分けて、平壌発祥の'''ムルレンミョン'''({{ko|물냉면}})と咸興発祥の'''ビビン(ピビム)ネンミョン'''({{ko|비빔냉면}})の2種類がある。ムルは「水」の意で、ネンミョンにムルが冠されると[[朝鮮語]]特有の[[連音]]化([[リエゾン]])によりムルレンミョンという発音になる。ビビン(ピビム)は「混ぜ」の意で、[[ビビンバ]]のビビンと同じである。
29行目: 29行目:
冷麺が名物の町には平壌と咸興のほかに[[慶尚南道]][[晋州市 (慶尚南道)|晋州市]]がある。1960年代以降廃れていたが、北朝鮮で1994年に発行された『朝鮮の民俗伝統』で「冷麺は北の平壌冷麺と南の晋州冷麺が第一である」と紹介され、そのことが[[南北交流]]で韓国に伝えられたことを機に2000年代に再興された<ref>朝鮮語版ウィキペディアによる。</ref>。現在提供されている'''晋州冷麺'''は、魚介ダシのスープ、弾力のある太麺、細かく刻んだ卵焼きと牛肉チヂミを盛り付けることなどが特徴である。
冷麺が名物の町には平壌と咸興のほかに[[慶尚南道]][[晋州市 (慶尚南道)|晋州市]]がある。1960年代以降廃れていたが、北朝鮮で1994年に発行された『朝鮮の民俗伝統』で「冷麺は北の平壌冷麺と南の晋州冷麺が第一である」と紹介され、そのことが[[南北交流]]で韓国に伝えられたことを機に2000年代に再興された<ref>朝鮮語版ウィキペディアによる。</ref>。現在提供されている'''晋州冷麺'''は、魚介ダシのスープ、弾力のある太麺、細かく刻んだ卵焼きと牛肉チヂミを盛り付けることなどが特徴である。


このほか、葛を材料にした'''チンネンミョン'''({{ko|칡냉면}})、蕎麦粉だけで作った'''メミルレンミョン'''({{ko|메밀냉면}})、緑茶を麺に練り込んだ'''ノクチャネンミョン'''(綠茶冷麵、{{ko|녹차냉면}})など、麺や味付けの違う冷麺が食されている<ref name="navi"/><ref name="kbs1">[http://web.archive.org/web/20090519135035/http://world.kbs.co.kr/japanese/korea/korea_cookhistory_detail.htm?No=65 韓国の麺類 その1 夏の名物冷麺]([[韓国放送公社|韓国放送公社(KBS)]]、2008年6月24日)(2009年5月19日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。夏場の大衆食堂では、ヨルム(間引きした大根の葉)キムチを乗せた'''ヨルムネンミョン'''({{ko|열무냉면}})がよく出される<ref name="navi"/>。地方によってはトトリ([[ドングリ]])の粉を練り込んだ'''トトリネンミョン'''({{ko|도토리냉면}})を出す店もある。
このほか、葛を材料にした'''チンネンミョン'''({{ko|칡냉면}})、蕎麦粉だけで作った'''メミルレンミョン'''({{ko|메밀냉면}})、緑茶を麺に練り込んだ'''ノクチャネンミョン'''(綠茶冷麵、{{ko|녹차냉면}})など、麺や味付けの違う冷麺が食されている<ref name="navi"/><ref name="kbs1">[http://web.archive.org/web/20090519135035/http://world.kbs.co.kr/japanese/korea/korea_cookhistory_detail.htm?No=65 韓国の麺類 その1 夏の名物冷麺]([[韓国放送公社|韓国放送公社(KBS)]]、2008年6月24日)(2009年5月19日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。夏場の大衆食堂では、ヨルム(間引きした大根の葉)キムチを乗せた'''ヨルムネンミョン'''({{ko|열무냉면}})がよく出される<ref name="navi"/>。地方によってはトトリ([[ドングリ]])の粉を練り込んだ'''トトリネンミョン'''({{ko|도토리냉면}})を出す店もある。


[[釜山広域市|釜山]]を中心とする慶尚南道地方では、小麦粉を主原料とする'''ミルミョン'''({{ko|밀면}}、小麦麺の意)が名物となっており、もとは北からの避難民がアメリカの援助物資を代用して平壌冷麺を再現しようとしたものといわれる<ref>{{Cite web|url=http://www.pusannavi.com/special/5000760|title=釜山の名物料理「ミルミョン」|publisher=プサンナビ|date=2004-08-12|accessdate=2017-06-04}}</ref>。冷麺から派生した料理には他に、軽食堂やファストフード店で提供される'''チョルミョン'''({{ko|쫄면}}、しこしこ麺の意)があり、千切り野菜やゆで卵と甘辛ソースを絡めて食べる<ref>{{Cite web|url=http://www.seoulnavi.com/special/5037807|title=チョルミョン|publisher=ソウルナビ|date=2000-05-14|accessdate=2017-06-19}}</ref>。1970年代に[[仁川広域市|仁川]]の製麺所で冷麺を製造中に偶然生まれたもので、冷麺よりも太く固いことが名前の由来となっている<ref>朝鮮語版ウィキペディア「[[:ko:쫄면]]」より。</ref>。
[[釜山広域市|釜山]]を中心とする慶尚南道地方では、小麦粉を主原料とする'''ミルミョン'''({{ko|밀면}}、小麦麺の意)が名物となっており、もとは北からの避難民がアメリカの援助物資を代用して平壌冷麺を再現しようとしたものといわれる<ref>{{Cite web|url=http://www.pusannavi.com/special/5000760|title=釜山の名物料理「ミルミョン」|publisher=プサンナビ|date=2004-08-12|accessdate=2017-06-04}}</ref>。冷麺から派生した料理には他に、軽食堂やファストフード店で提供される'''チョルミョン'''({{ko|쫄면}}、しこしこ麺の意)があり、千切り野菜やゆで卵と甘辛ソースを絡めて食べる<ref>{{Cite web|url=http://www.seoulnavi.com/special/5037807|title=チョルミョン|publisher=ソウルナビ|date=2000-05-14|accessdate=2017-06-19}}</ref>。1970年代に[[仁川広域市|仁川]]の製麺所で冷麺を製造中に偶然生まれたもので、冷麺よりも太く固いことが名前の由来となっている<ref>朝鮮語版ウィキペディア「[[:ko:쫄면]]」より。</ref>。

2017年9月4日 (月) 19:01時点における版

冷麺

平壌式ムルレンミョン(上)
咸興式ビビンネンミョン(下)
各種表記
ハングル 냉면 / 랭면
漢字 冷麵
発音 ネンミョン / レンミョン
日本語読み: れいめん
ローマ字 naengmyeon / raengmyeon(2000年式
naengmyŏn / raengmyŏn(MR式
テンプレートを表示

冷麺(れいめん)とは、朝鮮半島由来の冷製麺料理。朝鮮語では냉면(ネンミョン、韓国の標準語)または랭면(レンミョン、北朝鮮の標準語)。冷やし中華と区別するため、韓国冷麺韓国風冷麺などとも呼ばれる。

朝鮮半島における冷麺

晋州冷麺
ミルミョン
チョルミョン

ルーツは現在の北朝鮮にあり、平壌咸鏡南道咸興が本場として知られる。韓国側には、1950年に朝鮮戦争が勃発した際、南に逃れた北朝鮮出身者を通じて本格的に普及したといわれている[1]。本来は寒いに暖かいオンドル部屋(温度調節がこまめに出来ないのでやや暑くなる)の中で食べる料理で、1849年に書かれた『東国歳時記』に「冬の時食として、蕎麦麺に菁葅(大根のキムチ)や菘葅(白菜のキムチ)を入れ、そのうえに豚肉を和えたものを冷麺という」との記述がある[2]。現在の韓国では夏の食べ物と認識され、大衆食堂はの間しか出さないが[3]、冷麺専門店は冬も出している[2]

大きく分けて、平壌発祥のムルレンミョン물냉면)と咸興発祥のビビン(ピビム)ネンミョン비빔냉면)の2種類がある。ムルは「水」の意で、ネンミョンにムルが冠されると朝鮮語特有の連音化(リエゾン)によりムルレンミョンという発音になる。ビビン(ピビム)は「混ぜ」の意で、ビビンバのビビンと同じである。

ムルレンミョンは、固く締めた麺の上に下味をつけた肉類・ゆで卵キムチ・錦糸卵・ナシなどを盛り付け、最後に肉のダシ(本来は牛肉や雉肉で取るが、現在は灰汁抜きした牛の脚の骨で取る店が多い[1])とトンチミ(大根の水キムチ)の汁を合わせた透明で淡泊な冷たいスープ(ユッス)をかけて供される。朝鮮半島では食器を手に持って食べることはマナー違反とされているが、ムルレンミョンに限ってはスープを飲む際に器を手に持ち、口をつけて啜っても良しとする韓国人も少なくない。冷麺に先立って蒸し肉やピンデトッやマンドゥ(餃子)などをつまみに酒を飲み(「先酒後麺」という)、また食前に出てくる蕎麦湯は醤油を入れて飲むのが平壌冷麺通の食べ方とされる[4]

ビビンネンミョンは、コチュジャンごま油砂糖などを合わせた辛いヤンニョムで麺を和え、肉類・ゆで卵・きゅうりの千切りなどを盛り付けて供され、食べる際によくかき混ぜる。一般的に咸興冷麺として知られるのは、ヤンニョムをからめた魚の刺身(フェ)を乗せたフェネンミョン회냉면)で、魚はエイ(ガンギエイが多い)・カレイスケトウダラなどが使われる。類似した料理にビビンククスがある。なお、「咸興冷麺」という呼称は、朝鮮戦争後、南へ逃れた咸鏡道出身者が名声ある平壌冷麺に対抗するため名付けたもので、北には元々なかった呼称だという[5]

麺は蕎麦粉を主原料とし、つなぎとしてデンプン小麦粉を入れて練り、穴の開いたシリンダー状の容器で麺状に押し出してそのまま熱湯に落として茹で、茹で上がった麺(냉면사리 ネンミョンサリと言う)をすぐに冷水で冷やす。平壌冷麺は蕎麦粉と緑豆粉が用いられ、太くて黒っぽく、噛み切りやすい。咸興冷麺はジャガイモトウモロコシなどのデンプンが用いられ、細くて白っぽく、噛み切りにくい麺である[6]。しかし、実際には、平壌冷麺でも白っぽく細い麺を用いる店や、咸興冷麺でも蕎麦粉入りの黒っぽい太い麺を用いる店もある[要出典]。人力で操作する木製の押し出し機が使われていた時代は太い麺だったが、電動の製麺機が登場して以降の麺は徐々に細くなっていった[要出典]。麺は製麺機から押し出したままの長い状態で盛られ、本来は切らずにそのまま食べるのが良いとされるが、現在の韓国では調理用鋏で食べやすい長さに切って出す店が多い[1]

冷麺が名物の町には平壌と咸興のほかに慶尚南道晋州市がある。1960年代以降廃れていたが、北朝鮮で1994年に発行された『朝鮮の民俗伝統』で「冷麺は北の平壌冷麺と南の晋州冷麺が第一である」と紹介され、そのことが南北交流で韓国に伝えられたことを機に2000年代に再興された[7]。現在提供されている晋州冷麺は、魚介ダシのスープ、弾力のある太麺、細かく刻んだ卵焼きと牛肉チヂミを盛り付けることなどが特徴である。

このほか、葛を材料にしたチンネンミョン칡냉면)、蕎麦粉だけで作ったメミルレンミョン메밀냉면)、緑茶を麺に練り込んだノクチャネンミョン(綠茶冷麵、녹차냉면)など、麺や味付けの違う冷麺が食されている[1][6]。夏場の大衆食堂では、ヨルム(間引きした大根の葉)キムチを乗せたヨルムネンミョン열무냉면)がよく出される[1]。地方によってはトトリ(ドングリ)の粉を練り込んだトトリネンミョン도토리냉면)を出す店もある。

釜山を中心とする慶尚南道地方では、小麦粉を主原料とするミルミョン밀면、小麦麺の意)が名物となっており、もとは北からの避難民がアメリカの援助物資を代用して平壌冷麺を再現しようとしたものといわれる[8]。冷麺から派生した料理には他に、軽食堂やファストフード店で提供されるチョルミョン쫄면、しこしこ麺の意)があり、千切り野菜やゆで卵と甘辛ソースを絡めて食べる[9]。1970年代に仁川の製麺所で冷麺を製造中に偶然生まれたもので、冷麺よりも太く固いことが名前の由来となっている[10]

著名な冷麺専門店に平壌の玉流館がある。韓国紙の報道によれば、平壌の冷麺の殿堂として1日に1万人が訪れるといわれ[11][12]、2000年に金大中が訪れるなど海外からの旅行客や要人が案内される著名店となっている。2007年9月に改装工事が始まり、2008年4月15日の金日成生誕日に新装開店した[13]東亜日報の取材によれば、「韓国よりも麺が1.5倍くらい太くて、麺とスープの色が黄土色」で「スープは濃い鶏肉の香りを漂わせ、あたかもサムゲタンを冷やしたような感じ」であるという[12]。一方、咸興の代表的な冷麺専門店には新興館が挙げられる[12][14]

韓国食品医薬品安全処の衛生調査で、冷麺は2000件中47件で大腸菌が検出され、注意が喚起されている[15]

日本における冷麺

盛岡冷麺

1939年(昭和14年)に神戸市長田で平壌出身の張模蘭と全永淑が開業した「元祖 平壌冷麺屋」[16][17]が日本で朝鮮半島式の冷麺を提供する現存最古の店である。現在、日本の多くの焼肉店で定番メニューとして提供されている。日本人の口に合うようアレンジされた冷麺も各地にあり、代表的なものに岩手県盛岡市盛岡冷麺大分県別府市別府冷麺が挙げられる。

盛岡冷麺は咸興出身の在日朝鮮人1世である青木輝人(朝鮮名:楊龍哲)が1954年(昭和29年)5月に開業した「食道園」が発祥で、1987年(昭和62年)に「ぴょんぴょん舎」を開業した在日2世の邊龍雄らが「盛岡冷麺」というブランド名を確立させた。小麦粉を主材料とする透明感のある太麺が特徴である。盛岡冷麺の生麺は「さぬきうどん」などとともに公正取引委員会から「特産」「名産」などの表示に基準が設けられた10品目の一つにもなっている。

別府冷麺は1950年(昭和25年)頃に満州からの引揚者が開業した店が発祥とされる。スープは和風ダシ、麺は店によって太麺と中細麺の2種類あるのが特徴である。食堂やラーメン屋や居酒屋などでも提供されるメニューとなっており、金属製の器ではなくラーメン用の丼鉢などに盛りつけられる。

中国における冷麺

中国語で「冷面(冷麵)」は冷やし麺全般を意味し、「凉面(涼麵)」と同義語である。一般的に、腰のない茹でた乾麺にピーナッツソースと黒酢を混ぜたタレをかけ、好みの冷たい具を和えて出される麺料理を指すことが多いが、地域によっては日本の冷やし中華に近いものも存在する。朝鮮半島式の冷麺は朝鮮族(朝鮮系中国人)が経営する朝鮮料理店で提供されることが多く、中国語では「朝鲜冷面(朝鮮冷麵)[18]」、あるいは俗に「朝鲜面(朝鮮麵)」や「韩国冷面(韓國冷麵)」などとも呼ばれる[19]。朝鮮族が多い中国東北部では各地で朝鮮冷麺が名物となっており、なかでも延吉冷麺は中国十大麺料理に選ばれている[20]

脚注

  1. ^ a b c d e 冷麺 メニュー説明 韓国グルメ・レストラン”. ソウルナビ. 2015年8月16日閲覧。
  2. ^ a b 韓国の麺類 その2 冷麺の歴史韓国放送公社 (KBS) 、2008年7月1日)(2009年5月19日時点のアーカイブ
  3. ^ 日本における「冷やし中華はじめました」と同様に、「冷麺開始(냉면개시)」というのぼりなどが店頭に出される。
  4. ^ <コラム>かき氷・あんパン・プデチゲ…近現代史が残した“贈り物”=韓国(1)”. 中央日報 (2013年4月19日). 2017年7月1日閲覧。
  5. ^ 【BOOK】サムギョプサルから韓国現代史が見えるというが…”. 中央日報 (2013年3月19日). 2017年7月1日閲覧。
  6. ^ a b 韓国の麺類 その1 夏の名物冷麺韓国放送公社(KBS)、2008年6月24日)(2009年5月19日時点のアーカイブ
  7. ^ 朝鮮語版ウィキペディアによる。
  8. ^ 釜山の名物料理「ミルミョン」”. プサンナビ (2004年8月12日). 2017年6月4日閲覧。
  9. ^ チョルミョン”. ソウルナビ (2000年5月14日). 2017年6月19日閲覧。
  10. ^ 朝鮮語版ウィキペディア「ko:쫄면」より。
  11. ^ 冷麺の殿堂―玉流館(平壌)朝鮮新報、2000年6月5日)
  12. ^ a b c 冷麺…同じようだが東亜日報社、週刊東亜、2001年7月291号)
  13. ^ 玉流館がリニューアル 15日から営業再開(朝鮮新報、2008年4月)
  14. ^ 【グルメ】ゴムのように硬い、甘酸っぱい咸興冷麺”. 中央日報 (2001年8月21日). 2017年7月1日閲覧。
  15. ^ http://www.ytn.co.kr/_ln/0103_201307181802130627
  16. ^ 〈100年を結ぶ物語・・・人々の闘いの軌跡・・・①〉 元祖 平壌冷麺屋四代㊤”. 朝鮮新報 (2010年8月2日). 2017年7月11日閲覧。
  17. ^ 〈100年を結ぶ物語・・・人々の闘いの軌跡・・・②〉 元祖 平壌冷麺屋四代㊦”. 朝鮮新報 (2010年8月2日). 2017年7月11日閲覧。
  18. ^ ウィキペディア中国語版
  19. ^ 朝鲜冷面”. 百度百科. 2017年5月9日閲覧。
  20. ^ 中国十大面条”. 百度百科. 2017年5月9日閲覧。

関連項目

外部リンク