コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中野寅吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中野寅吉

中野 寅吉(なかの とらきち、1879年明治12年)4月2日[1] - 1962年昭和37年)7月5日[1][2])は、日本の政治家警察官実業家僧侶衆議院議員。旧姓は小林。

経歴

[編集]

福島県大沼郡雀林村字古屋敷[1]赤沢村会津高田町を経て現会津美里町雀林字古屋敷)で、小林清三郎の三男として生まれる[3]。苦学して、1901年(明治34年)東京専門学校法学部を卒業した[1][2][3]。1907年(明治40年)頃、北海道の小樽日報社に入社し石川啄木の同僚となった[1][3]。事務長であった中野は記者の啄木とは反りが合わず、啄木が札幌に何度も出かけることを編集長(啄木とは懇意だった)に咎めたが逆にたしなめられ、編集長の帰宅後に啄木が戻ったところを殴打、それが原因で啄木は小樽日報を退社した[4][5]

その後、北海道庁台湾総督府統監府朝鮮総督府警視庁警部を務め、臨時南洋群島防備隊民政事務官となる[2][3][6]。35歳で東京府の中野寅次郎の養子となり、1915年(大正4年)に分家した[3][7]

1920年(大正9年)5月、第14回衆議院議員総選挙に福島県第七区から憲政会所属で出馬して当選[2][6]。その後、第15回第18回第20回第22回第23回総選挙福島県第2区)でも当選し、衆議院議員を通算6期務めた[2][3]。この間、選挙違反で失格、有罪となったことにより1936年(昭和11年)6月1日付けで勲四等及び大正三四年従軍記章韓国併合記念章第一回国勢調査記念章大礼記念章(昭和)帝都復興記念章を褫奪された[8][9]1948年(昭和23年)、政治資金に関する問題で衆議院不当財産取引調査特別委員会に証人喚問された[10]

衆議院議員としては住民のための開発と交通基盤の整備を信条として、会津川口線(只見線)・会津滝ノ原線の敷設、小名浜築港・西新潟築港の実現、宮下発電所の建設などに尽力した[1][3]。実業界では、鉱山業を営み、日本電気窯業常務取締役、東洋ペイント取締役などを務めた[2][7][6]

1953年(昭和28年)4月、第3回参議院議員通常選挙全国区から無所属で立候補したが落選した[11]。晩年に忍海と号して僧侶となり、法用寺(会津美里町)の住職を務めた[3]

逸話

[編集]

帝国議会では「バン寅」と称し弥次を発することで知られた[1][3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『福島県史 第22巻』362頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』450頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『会津大事典』436頁。
  4. ^ 岩城之徳『石川啄木』吉川弘文館<人物叢書(新装版)>、1985年、pp.125 - 128
  5. ^ 長浜功『石川啄木という生き方』社会評論社、2009年、pp.114-116
  6. ^ a b c 『衆議院議員略歴』216頁。
  7. ^ a b 『人事興信録 第13版 下』ナ74頁。
  8. ^ 四氏の勲章の佩用禁止公示」『朝鮮新聞』朝鮮新聞社、1937年1月14日、7面。2024年3月18日閲覧。
  9. ^ 官報 1937年1月13日 二三二頁
  10. ^ 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第15号 昭和23年4月14日
  11. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』545頁。

参考文献

[編集]
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 会津大事典編纂会編『会津大事典』国書刊行会、1985年。
  • 『福島県史 第22巻 (各論編 8 人物)』福島県、1972年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
  • 『第一回乃至第十九回総選挙 衆議院議員略歴』衆議院事務局、1936年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
公職
先代
小笠原八十美
日本の旗 衆議院請願委員長 次代
大塚甚之助