コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

武儀郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岐阜県武儀郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域 水色:後に他郡から編入した区域)

武儀郡(むぎぐん)は、岐阜県美濃国)にあった

郡域

[編集]

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。

  • 関市の大部分(概ね保明・側島・戸田・千疋・植野・千疋北・大平台・東田原・西田原・小迫間・迫間・迫間台・稲口・大杉・肥田瀬・鋳物師屋・市平賀・平賀町・東新町・東出町・南出を除く[1]
  • 美濃市の全域
  • 山県市の一部(中洞・岩佐・笹賀・田栗・椿・徳永・佐野・出戸・日永・相戸・柿野・船越)
  • 下呂市の一部(金山町金山・金山町菅田笹洞・金山町菅田桐洞)
  • 加茂郡七宗町の大部分(上麻生・神渕)
  • 加茂郡白川町の一部(坂ノ東)

歴史

[編集]

古代

[編集]

牟義都(身毛津、牟宜都)国造の本拠地であった。

続日本紀』には「務義」、『美濃国司解』などには「武儀」、『和名類聚抄』では「武芸」とし、「牟介」と訓注する。

『和名抄』には9郷が挙げられている。

•御佩郷-美濃市御手洗付近

•跡部郷-武芸川町(現・関市)全域及び美山町(現・山県市)岩佐・中洞一帯?

•生櫛郷-美濃市生櫛付近

•有知郷-郡家所在地。牟義都国造の居住地。美濃国上有知、中有知、関市下有知

•白金郷-関市白金付近

•大山郷-富加町大山・加治田付近

•稲朽郷-関市稲口付近

•管田郷-金山町菅田付近

•揖可郷-美濃加茂市伊深付近

近世以降の沿革

[編集]
知行 村数 村名
幕府領 美濃郡代 6村 極楽寺村、小屋名村、山田村、笠神村、横越村、椿村
幕府領  旗本領  寺社領 美濃郡代    池田松之助    龍泰寺 1村 下有知村
幕府領  寺社領 美濃郡代    武芸八幡宮 1村 八幡村
旗本領 関大嶋氏 1村 関村
松平隼人 1村 池尻村
村瀬真次郎 1村 倉知村
藩領 尾張藩(太田代官) 111村 長瀬村、立花村、安毛村、片知村、神洞村、蕨生村、上野村、御手洗村、小倉村、乙狩村、小坂村、大野村(現・関市洞戸大野)、黒谷村、市場村、菅谷村、片村、通元寺村、栗原村、飛瀬村、尾倉村、高賀村、阿部村、高見村、小瀬見村、老洞村、松谷村、白谷村、加部村、門出村、岩本村、九蔵村、松場村、中切村、野口村、田口村、保木口村、杉原村、島口村、門原村、柿野村、出戸村、相戸村、佐野村、日永村、船越村、徳永村、小知野村、高野村、平村、神野村、西神野村、岩佐村、中洞村、谷口村、宇多院村、広見村、大矢田村、小瀬村、殿村、西洞村、多羅木村、上野村、町村、轡野村、簗瀬村、若栗村、間吹村、多々羅村、拭井村、比根村、明ヶ島村、行合村、川合村、船山村、宮脇村、武儀倉村、鴈曽礼村、粟野村、祖父川村、町村、大洞村、岩山崎村、鳥屋市村、前野村、大野村(現・関市上大野)、松森村、下河和村、小野村、曽代村、保木脇村、上河和村、間見村、大橋村、大塚村、寺洞村、中切村、八日市村、奥田村、万場村、杉洞村、葉須村、上麻生村、金山村、広島村、相模村、大利村、小川村、新津村、村君村、桐洞村、笹洞村
美濃今尾藩[2] 2村 志摩村、志津野村
美濃岩村藩 3村 上白金村、笹賀村、田栗村
幕府領  藩領 美濃郡代    尾張藩(太田代官) 1村 生櫛村
藩領   旗本領 岩村藩     村瀬真次郎 2村 下白金村、跡部村
藩領   寺社領 尾張藩(太田代官)      清泰寺 1村 上有知村
尾張藩(太田代官)      日龍峰寺 1村 大門村
尾張藩(太田代官)      洲原白山社 1村 須原村
今尾藩     新長谷寺 1村 吉田村
寺社領 南宮神社 1村 水成山村
  • 慶応4年
  • 明治初年(112村)
    • 殿村・西洞村・多羅木村・上野村・町村・轡野村・大門村が合併して下之保村となる。
    • 簗瀬村・若栗村・間吹村・多々羅村・拭井村・比根村が合併して中之保村となる[3]
    • 明ヶ島村・行合村・川合村・船山村・宮脇村・武儀倉村・鴈曽礼村・粟野村・祖父川村・町村・大洞村・岩山崎村・鳥屋市村が合併して上之保村となる。
  • 明治4年(95村)
    • 4月1日1871年5月19日) - 白谷村・加部村・門出村・岩本村・九蔵村・松場村・中切村・野口村・田口村・保木口村・杉原村・島口村・門原村が合併して板取村となる。
    • 広島村・相模村・大利村・小川村・新津村・村君村が合併して坂ノ東村となる。
  • 明治6年(1873年)4月1日(86村)
    • 間見村・大橋村・大塚村・寺洞村・中切村・八日市村・奥田村・万場村・杉洞村・葉須村が合併して神渕村となる。
  • 明治7年(1874年)9月[4](80村)
    • 2ヶ所存在した大野村が上大野村(現・関市上大野)・下大野村(現・関市洞戸大野)にそれぞれ改称。
    • 水成山村および上之保村の一部(字下組[5])が合併して富之保村となる。
    • 尾倉村・高賀村・阿部村・高見村・老洞村・松谷村・小瀬見村が合併して奥洞戸村となる。
  • 明治8年(1875年)6月 - 小坂村・下大野村・黒谷村が合併して下洞戸村となる。(78村)
  • 明治12年(1879年2月18日 - 郡区町村編制法の岐阜県での施行により、行政区画としての武儀郡が発足。郡役所が上有知村に設置。

町村制以降の沿革

[編集]

変遷表

[編集]
自治体の変遷
明治以前 明治元年 - 明治22年 明治22年
7月1日
町村制施行
明治22年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在


上有知村 上有知村 上有知町 上有知町 明治44年4月1日
改称 美濃町
美濃町 昭和29年4月1日
美濃市
美濃市 美濃市 美濃市 美濃市
曽代村 曽代村 安曽野村 安曽野村 大正14年7月18日
美濃町に編入
前野村 前野村
安毛村 安毛村
須原村 須原村 洲原谷村 明治24年9月24日
改称 洲原村
洲原村
立花村 立花村
上河和村 上河和村
下河和村 下河和村
保木脇村 保木脇村
長瀬村 長瀬村 長瀬村 長瀬村 明治30年4月1日
下牧村
下牧村
片知村 片知村 片知村 片知村
蕨生村 蕨生村 蕨生村 蕨生村
神洞村 神洞村 神洞村 神洞村
上野村 上野村 上牧村 上牧村 上牧村
乙狩村 乙狩村
御手洗村 御手洗村
小倉村 小倉村
大矢田村 大矢田村 大矢田村 大矢田村 大矢田村
笠神村 笠神村 藍見村 藍見村 藍見村
横越村 横越村
極楽寺村 極楽寺村
松森村 松森村 中有知村 中有知村 中有知村
生櫛村 生櫛村
志摩村 志摩村
小屋名村 小屋名村 小金田村 小金田村 小金田村 小金田村 小金田村 昭和30年1月10日
関市に編入
関市 関市 関市
山田村 山田村
上白金村 上白金村
下白金村 字保明組
を除く
下白金村
字保明組 明治30年4月1日
保戸島村
昭和25年8月10日
小金田村に編入


芥見村 芥見村 芥見村 芥見村


戸田村 戸田村 戸田村 戸田村
側島村 側島村 側島村 側島村
千疋村 千疋村 千疋村 千疋村 明治30年4月1日
千疋村
昭和25年8月10日
関町に編入
昭和25年10月15日
市制 関市
関市
植野村 植野村 植野村 植野村


関村 関村 関町 関町 大正10年7月1日
関町
関町
吉田村 吉田村 吉田村 吉田村
小瀬村 小瀬村 瀬尻村 瀬尻村 昭和18年10月1日
関町に編入
池尻村 池尻村
倉知村 倉知村 倉知村 倉知村


肥田瀬村 肥田瀬村 肥田瀬村 肥田瀬村 明治30年4月1日
富岡村の一部
昭和24年10月1日
関町に編入
鋳物師屋村 鋳物師屋村 鋳物師屋村 鋳物師屋村
市平賀村 市平賀村 市平賀村 市平賀村
稲口村 小字三飛
を除く
稲口村 稲口村 稲口村 明治30年4月1日
田原村
昭和23年12月10日
関町に編入
小字三飛 田原村 昭和25年10月15日
関町に編入
即日市制 関市
東田原村 東田原村 東田原村 東田原村
西田原村 西田原村 西田原村 西田原村
小迫間村 小迫間村 小迫間村 小迫間村
迫間村 迫間村 迫間村 迫間村
大杉村 大杉村 大杉村 大杉村


下有知村 下有知村 下有知村 下有知村 下有知村 昭和26年3月20日
関市に編入
西神野村 西神野村 富野村 富野村 富野村 昭和29年9月10日
関市に編入
神野村 神野村
小野村 小野村
大野村 大野村 明治7年9月
改称 上大野村
志津野村 志津野村
広見村 大部分 広見村 広見村 広見村 明治30年4月1日
南武芸村
南武芸村 昭和31年9月29日
関市に編入
ごく一部 昭和31年9月29日
武芸村
昭和40年4月1日
町制改称
武芸川町
平成17年2月7日
関市に編入
高野村 高野村 高野村 高野村
八幡村 八幡村 八幡村 八幡村
小知野村 小知野村 小知野村 小知野村
跡部村 跡部村 跡部村 跡部村
谷口村 谷口村 東武芸村 東武芸村 東武芸村
平村 平村
宇多院村 宇多院村
市場村 市場村 市場村 市場村 明治30年4月1日
洞戸村
洞戸村 洞戸村 洞戸村
通元寺村 通元寺村 通元寺村 通元寺村
片村 片村 片村 片村
菅谷村 菅谷村 菅谷村 菅谷村
小坂村 小坂村 明治8年
下洞戸村
下洞戸村 下洞戸村
黒谷村 黒谷村
大野村 大野村 明治7年9月
改称 下大野村
栗原村 栗原村 栗原村 栗原村
飛瀬村 飛瀬村 飛瀬村 飛瀬村
尾倉村 尾倉村 明治7年9月
奥洞戸村
奥洞戸村 奥洞戸村
高賀村 高賀村
阿部村 阿部村
高見村 高見村
小瀬見村 小瀬見村
老洞村 老洞村 板取村 板取村 板取村 板取村 板取村
松谷村 松谷村
白谷村 白谷村 明治4年4月1日
板取村
加部村 加部村
門出村 門出村
岩本村 岩本村
九蔵村 九蔵村
松場村 松場村
中切村 中切村
野口村 野口村
田口村 田口村
保木口村 保木口村
杉原村 杉原村
島口村 島口村
門原村 門原村
殿村 明治初年
下之保村
下之保村 下之保村 下之保村 昭和30年4月1日
武儀村
昭和46年4月1日
町制 武儀町
西洞村
多羅木村
上野村
町村
轡野村
大門村
簗瀬村 明治初年
中之保村
中之保村 中之保村 中之保村
若栗村
間吹村
多々羅村
拭井村
比根村
水成山村 水成山村 明治7年9月
富之保村
富之保村 富之保村 富之保村
武儀倉村 明治初年
上之保村
鴈曽礼村
粟野村
祖父川村
町村
大洞村
岩山崎村
明ヶ島村 上之保村 上之保村 上之保村 上之保村 上之保村 上之保村
行合村
川合村
船山村
宮脇村
鳥屋市村
広島村 広島村 明治4年
坂ノ東村
坂ノ東村 坂ノ東村 坂ノ東村 昭和29年4月1日
加茂郡白川町に編入
加茂郡白川町の一部 加茂郡白川町の一部 加茂郡白川町
の一部
加茂郡
白川町
相模村 相模村
大利村 大利村
小川村 小川村
新津村 新津村
村君村 村君村
間見村 間見村 明治6年4月1日
神渕村
神渕村 神渕村 神渕村 昭和30年2月11日
加茂郡七宗村
昭和46年4月1日
町制 加茂郡
七宗町の一部
加茂郡七宗町
の一部
加茂郡
七宗町
大橋村 大橋村
大塚村 大塚村
寺洞村 寺洞村
中切村 中切村
八日市村 八日市村
奥田村 奥田村
万場村 万場村
杉洞村 杉洞村
葉須村 葉須村
上麻生村 上麻生村 上麻生村 上麻生村 上麻生村 昭和27年8月1日
所属変更 加茂郡
金山村 金山村 金山村 明治23年12月27日
町制 金山町
金山町 昭和30年3月1日
益田郡金山町の一部
益田郡金山町の一部 平成16年3月1日
下呂市の一部
下呂市
笹洞村 笹洞村 沙田村 明治23年12月17日
改称 菅田村
明治29年11月20日
町制 菅田町
菅田町
桐洞村 桐洞村
出戸村 出戸村 乾村 乾村 乾村 昭和30年4月1日
山県郡美山村の一部
昭和39年4月1日
町制 山県郡
美山町の一部
平成15年4月1日
山県市の一部
山県市
日永村 日永村
相戸村 相戸村
柿野村 柿野村
船越村 船越村
笹賀村 笹賀村 笹賀村 笹賀村 明治30年4月1日
北武芸村
北武芸村 昭和26年4月1日
所属変更 山県郡
田栗村 田栗村 田栗村 田栗村
椿村 椿村 椿村 椿村
徳永村 徳永村 徳永村 徳永村
佐野村 佐野村 佐野村 佐野村
岩佐村 岩佐村 西武芸村 西武芸村 西武芸村 昭和26年4月1日
所属変更 山県郡
中洞村 中洞村

行政

[編集]
歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)2月18日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

[編集]
  1. ^ 住居表示実施地区の境界は不詳。
  2. ^ 尾張藩附家老竹腰氏領が慶応4年1月24日(1868年2月17日)に立藩。
  3. ^ 武儀町史(1992年発行)によると、現存する資料で中之保村の戸長が判明しているのは1880年以降である。このことから遅くても1879年以前には中之保村が成立していたと推測される。
  4. ^ 明治7年9月岐阜県第187号布達
  5. ^ 旧・武儀倉村、鴈曽礼村、粟野村、祖父川村、町村、大洞村、岩山崎村。残部は字上組。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 21 岐阜県、角川書店、1980年9月1日。ISBN 4040012100 
  • 旧高旧領取調帳データベース
  • 岐阜県市町村合併等経過一覧表 - ウェイバックマシン(2014年8月8日アーカイブ分)、岐阜県地域計画局市町村室

関連項目

[編集]