コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

我孫子市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
我孫子町 (千葉県)から転送)
あびこし ウィキデータを編集
我孫子市
我孫子市旗 我孫子市章
我孫子市旗 我孫子市章
1955年8月1日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
市町村コード 12222-0
法人番号 9000020122220 ウィキデータを編集
面積 43.15km2
総人口 129,997[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 3,013人/km2
隣接自治体 柏市印西市
茨城県取手市北相馬郡利根町
市の木 ケヤキ
市の花 ツツジ
市の鳥 オオバン
我孫子市役所
市長 星野順一郎
所在地 270-1192
千葉県我孫子市我孫子1858番地
北緯35度51分51秒 東経140度01分42秒 / 北緯35.86422度 東経140.02839度 / 35.86422; 140.02839座標: 北緯35度51分51秒 東経140度01分42秒 / 北緯35.86422度 東経140.02839度 / 35.86422; 140.02839
外部リンク 公式ウェブサイト

我孫子市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト

我孫子市(あびこし)は、千葉県の北西部に位置する

人口は約13万人。健康都市連合加盟都市[1]白樺派の拠点。江戸時代より水戸街道我孫子宿宿場町として栄え、数多くの文化人が風光明媚な場所として手賀沼畔に住居別荘を構える文化都市として栄え[2]、広く「北の鎌倉」と称された。1970年(昭和45年)市制施行。

概要

[編集]

我孫子宿および布佐の市街地を除き、概ね農業地域であったが、1970年代からは東京都都心ベッドタウンとして一部区画が開発され人口が増加した。JR常磐線成田線国道6号国道356号が分岐する交通の要衝となっており、千葉県東部(印西市)と茨城県南部(取手市)へ接続している。2015年(平成27年)3月に上野東京ラインが開業し、我孫子駅 - 東京駅間は最速38分で結ばれるようになった[3]自然豊かな住宅都市として発展している。

江戸時代には水運が栄え、特に東端の布佐地区は利根川の主要な河岸であった。大正時代から昭和初期にかけて我孫子は「北の鎌倉」と称されることもあり[4]志賀直哉武者小路実篤柳宗悦バーナード・リーチなど多くの著名な文化人が居を構えたり別荘を持ったことで白樺派の拠点となっていた。

都市雇用圏における東京都市圏東京都区部)のベッドタウンとしての性質が強い。通勤率は、東京都特別区部へ32.3%、柏市へ12.4%(いずれも平成22年国勢調査)。

地理

[編集]

千葉県の北西部に位置し、県庁所在地でもある千葉市から約30キロメートルの距離に位置する。東京都都心から30 - 40キロメートル圏内である。南東は印西市、南西は手賀沼をはさんで柏市、北は利根川をはさんで茨城県取手市北相馬郡利根町と隣接している。

利根川と手賀沼に挟まれた海抜約20メートルのなだらかな下総台地が東西に約14キロメートル、南北に約4キロメートル - 6キロメートルにわたってひろがり、南東部の手賀沼沿いと北西部の利根川沿いは平らな水田になっている。

難読地名

[編集]

難読地名が多い。市名の「我孫子」も難読地名のひとつであり、かつては日本国有鉄道の採用試験の問題にされた[5]

  • 高野山(こうのやま)
  • 岡発戸(おかほっと 又は おかぼっと)
  • 下ケ戸(さげと)
  • 都部(いちぶ)
  • 中峠(なかびょう)
  • 日秀(ひびり)
  • 江蔵地(えぞうち、えぞち)

隣接している自治体

[編集]

気候

[編集]

我孫子市の気象観測は新木駅に近い気象台記念公園内にアメダスが設置されており、ここは1939年から60年間、中央気象台布佐出張所(気象送信所)が設置されていた場所となっている。2010年にアメダスが我孫子駅近くの住宅街からここに移設された。公園内に設置されていることから比較的良好な環境となっており、ここが東葛地区では唯一の気象観測地点となっている。年間平均気温は14.7℃、年間降水量は1375.4mm。冬季の最寒月の1月の平均気温が3.3℃、平均最低気温が-1.7℃と県内の観測地点では寒冷な気候となっている。最暖月の8月の平均気温は26.6℃、平均最高気温は31.5℃、平均最低気温が23.1℃となっており、熱帯夜の数は少ない。過去最低気温は2021年1月9日のマイナス7.2℃(移設される前の記録を含むと1984年1月20日の-8.4℃)、過去最高気温は2013年8月11日の39.2℃となっている。

我孫子市(2010年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.0
(64.4)
21.3
(70.3)
24.7
(76.5)
28.9
(84)
34.4
(93.9)
36.0
(96.8)
37.3
(99.1)
39.2
(102.6)
35.9
(96.6)
32.1
(89.8)
26.5
(79.7)
23.2
(73.8)
39.2
(102.6)
平均最高気温 °C°F 9.0
(48.2)
9.8
(49.6)
13.8
(56.8)
18.4
(65.1)
23.7
(74.7)
25.7
(78.3)
29.8
(85.6)
31.5
(88.7)
27.3
(81.1)
21.6
(70.9)
16.3
(61.3)
11.1
(52)
19.8
(67.6)
日平均気温 °C°F 3.3
(37.9)
4.5
(40.1)
8.3
(46.9)
12.8
(55)
18.3
(64.9)
21.2
(70.2)
25.1
(77.2)
26.6
(79.9)
22.7
(72.9)
17.0
(62.6)
11.1
(52)
5.7
(42.3)
14.7
(58.5)
平均最低気温 °C°F −1.7
(28.9)
−0.3
(31.5)
3.2
(37.8)
7.6
(45.7)
13.6
(56.5)
17.6
(63.7)
21.8
(71.2)
23.1
(73.6)
19.2
(66.6)
13.2
(55.8)
6.6
(43.9)
0.9
(33.6)
10.4
(50.7)
最低気温記録 °C°F −7.2
(19)
−6.9
(19.6)
−3.4
(25.9)
−1.1
(30)
5.3
(41.5)
9.7
(49.5)
15.1
(59.2)
15.9
(60.6)
10.0
(50)
4.2
(39.6)
−1.8
(28.8)
−5.4
(22.3)
−7.2
(19)
降水量 mm (inch) 50.5
(1.988)
63.5
(2.5)
98.4
(3.874)
124.9
(4.917)
112.3
(4.421)
149.9
(5.902)
126.2
(4.969)
82.5
(3.248)
211.6
(8.331)
236.4
(9.307)
84.3
(3.319)
58.4
(2.299)
1,375.4
(54.15)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.4 6.4 9.1 10.0 8.5 11.6 10.6 7.0 11.5 10.8 8.1 5.8 104.0
平均月間日照時間 206.9 166.1 189.1 187.0 210.9 147.9 173.5 210.6 143.4 133.9 153.6 175.6 2,091.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[6]

歴史

[編集]

旧石器時代より人類が住んでいた痕跡が確認されており[* 1]江戸時代には利根川の水運が隆盛したこと、水戸街道沿いに我孫子宿ができたことで、交通の要衝として大きく発展した[* 2]明治時代に入り鉄道や自動車、汽船などの交通機関が発達するにつれて、利根川の水運は衰退したが、現在のJR常磐線成田線の開通に伴いベッドタウンとして人口が増加した。

1911年明治44年)に嘉納治五郎が別荘を構える。嘉納は現在の我孫子市白山に土地を購入し農園を設け、「嘉納後楽農園」と名付けている。この嘉納の甥である柳宗悦1914年(大正3年)に移住し、彼に誘われる形で1915年(大正4年)には志賀直哉が移住している。この時期我孫子で執筆された作品に、「城の崎にて」「和解」「暗夜行路(前篇のみ)」がある。さらに1916年(大正5年)には武者小路実篤が移住し、1922年(大正11年)には瀧井孝作が居を構える。さらに中勘助も、志賀直哉とのつながりから仮寓している。加えて柳宗悦の屋敷内にバーナード・リーチが窯を築くなど、明治後期から大正時代にかけて多くの文化人が移り住み、白樺派の拠点にもなる。その他、村川堅固西洋史学者)や杉村楚人冠(ジャーナリスト、随筆家)、柳田國男民俗学者)、坂西志保(教育家)なども居を構えていた。

1929年昭和4年)には嘉納治五郎杉村楚人冠の奔走により我孫子ゴルフ倶楽部が創立(1931年開場)。関東屈指の名コースと言われ、我孫子市出身のゴルフ指導者である林由郎を師と仰ぐ青木功尾崎将司ら弟子たちは「我孫子一門」と呼ばれる。

自治体としての歴史

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により南相馬郡我孫子町湖北村布佐町が誕生。
    • 我孫子町 ← 我孫子宿、我孫子村新田、下戸村、高野山村、青山村、柴崎村、岡発戸村、都部村、高野山新田、岡発戸村新田、都部村新田、都部新田
    • 湖北村 ← 中里村、中峠村、新木村、古戸村、日秀村、中里村新田、新木村下、中峠村下、日秀村新田
    • 布佐町 ← 布佐町、江蔵地新田、布佐下新田、浅間前新田、大作新田、相島新田、三河屋新田
  • 1897年(明治30年)4月、東葛飾郡が南相馬郡を編入し東葛飾郡我孫子町、湖北村、布佐町になる。
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 東葛飾郡富勢村の一部が我孫子町に編入(残部は東葛市〔現在の柏市〕へ編入)。
  • 1955年(昭和30年)4月29日 - 我孫子町、湖北村、布佐町が合併し新制我孫子町が誕生。
  • 1959年(昭和34年)- 手賀沼ディズニーランド構想が持ち上がるが白紙となる。
  • 1970年(昭和45年)7月1日 - 市制施行により我孫子市が誕生。全国で565番目、県下で22番目。
  • 2002年(平成14年)4月 - 平成の大合併の流れで周辺の柏市、沼南町と共に「柏市・我孫子市・沼南町まちづくり研究会」発足。
  • 2002年(平成14年)12月 - 手賀沼、全国水質ワースト1を返上。
  • 2003年(平成15年)2月 - 住民投票の結果などから「まちづくり研究会」を離脱、合併を白紙に。
  • 2007年(平成19年)1月 - 福嶋浩彦の任期満了に伴う我孫子市長選挙で、星野順一郎が当選。
  • 2011年(平成23年)3月 - 東北地方太平洋沖地震により布佐地区液状化現象が発生し、市域134棟家屋全壊(内訳布佐113棟)。[7][8] その原因、1870年の利根川の洪水により堤防が決壊してできた沼「切れ所」は1952年に利根川の浚渫土砂で埋め立てられて宅地化された。[9][10]
  • 2019年(平成31年)1月 - 星野順一郎の任期満了に伴う我孫子市長選挙で無所属現職の星野順一郎が当選 4選。投票率40.86%と、前回より8.34%上昇。

人口

[編集]

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.80%減の131,606人であり、増減率は千葉県下54市町村中21位、60行政区域中27位。

我孫子市と全国の年齢別人口分布(2005年) 我孫子市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 我孫子市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
我孫子市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 49,240人
1975年(昭和50年) 76,218人
1980年(昭和55年) 101,061人
1985年(昭和60年) 111,659人
1990年(平成2年) 120,628人
1995年(平成7年) 124,257人
2000年(平成12年) 127,733人
2005年(平成17年) 131,205人
2010年(平成22年) 134,017人
2015年(平成27年) 131,606人
2020年(令和2年) 130,510人
総務省統計局 国勢調査より


行政

[編集]

利根川を挟んで隣接する茨城県取手市とは、公共施設の相互利用がなされており、我孫子市の市民体育館・老人福祉センター「つつじ荘」、取手市の「グリーンスポーツセンター」は、いずれも市内料金で利用できる。また、図書館については取手市立図書館・利根町図書館についても相互利用できる。

市長

[編集]

歴代首長

警察・消防

[編集]
我孫子警察署
我孫子警察署
我孫子市消防本部
我孫子市消防本部

研究所

[編集]
電力中央研究所我孫子地区
電力中央研究所我孫子地区

市町村合併

[編集]

かつて流山市柏市・東葛飾郡沼南町との合併研究会が設けられたことがあるが、合併に向けた市民の関心は薄かった。当時の福嶋浩彦市長は、地方分権による自立を掲げ、平成15年1月6日から1月24日に市民3,000人を対象に世論調査方式の「市民意向調査(住民アンケート)」(人口比2.3%・有権者数比2.9%・回答率は56.76%)を行ない、その結果を参考に平成15年2月、合併協議(研究会)からの離脱を表明した。

現在も、野田市柏市流山市松戸市鎌ケ谷市と我孫子市のいわゆる「東葛6市」での合併による政令指定都市構想があり、この6市で構成される東葛広域行政連絡協議会内に「政令指定都市研究会」を設けている。この研究会の委員は、6市の企画担当部長職で構成され、その下に担当課長等で構成するワーキンググループを設けている。研究会は基本的に公開されており、会議の開催情報や結果の概要について、ホームページ等で公開されている。この研究会は、「社会経済情勢の変化と生活圏の拡大から、東葛地域の現状と課題および将来像に関する調査・研究、政令市に関する情報の収集および調査・研究を行うもので、東葛地区で合併することを前提としたものではない」としている。

ナンバープレート

[編集]

ご当地ナンバーである「柏」ナンバー(千葉運輸支局野田自動車検査登録事務所)が割り当てられている。2006年(平成18年)10月9日までは「野田」ナンバーが割り当てられていた[11]

議会

[編集]

市議会

[編集]
  • 定数:24名
  • 任期:2019年(令和元年)12月1日 - 2023年(令和5年)11月30日
  • 議長:甲斐俊光(自由民主党、4期)
  • 副議長:海津にいな(無所属、4期)
会派名 議席数 議員名(◎は代表)
清風会 8 ◎松島洋、茅野理、椎名幸雄、日暮俊一、甲斐俊光、西垣一郎、高木宏樹、澤田敦士
公明党 4 ◎木村得道、戸田智恵子、江川克哉、山下佳代
無所属フォーラム 3 ◎豊島庸市、佐々木豊治、海津にいな
あびこ未来 3 ◎坂巻宗男、早川真
日本共産党 2 ◎岩井康、野村貞夫
蒼新会 2 ◎久野晋作、西川佳克
会派に所属していない議員 2 内田美恵子、芹澤正子 
24

県議会

[編集]
  • 我孫子市選挙区
  • 定数:2名
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
氏名 会派名 当選回数
今井勝 自由民主党千葉県議会議員会 4
水野友貴 千翔会 2

※選挙時点の会派

衆議院

[編集]
  • 千葉8区柏市(旧沼南町域を除く)、我孫子市)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:458,636人
  • 投票率:54.39%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
本庄知史 47 立憲民主党 135,125票
比当 桜田義孝 71 自由民主党 81,556票
宮岡進一郎 80 無所属 9,845票

経済

[編集]

産業

[編集]

近郊農業が盛んで利根川沿い・手賀沼沿いを中心とした稲作、台地上での野菜の生産が盛んに行われている。手賀沼周辺は開発が進み、水質汚染が問題となっている。このため周辺自治体や環境団体が水質を改善する努力をしている(手賀沼終末処理場も参照)。

主な商業施設

本社・本店・事業場を置く企業

[編集]

地域

[編集]

地区

[編集]
湖北台団地
湖北台団地
けやきプラザ
けやきプラザ
我孫子市民図書館(アビスタ本館)
我孫子市民図書館(アビスタ本館)

住宅団地

  • 湖北台団地
  • 我孫子新木団地
  • あらきの団地

複合施設

図書館

郵便局

  • 我孫子郵便局(05079)
  • 布佐郵便局(05120)
  • 湖北郵便局(05180)
  • 東我孫子駅前郵便局(05336)
  • 我孫子緑郵便局(05429)
  • 我孫子湖北台郵便局(05442)
  • 我孫子つくし野郵便局(05532)
  • 我孫子新木郵便局(05568)
  • 我孫子泉郵便局(05572)
  • 我孫子柴崎台郵便局(05630)
  • 我孫子平和台郵便局(05657)
  • 我孫子駅前郵便局(05681)

郵便番号は以下が該当する。1集配局が集配を担当する。

近隣センター

  • 布佐南近隣センター
  • 天王台北近隣センター
  • 根戸近隣センター
  • 新木近隣センター
  • 湖北台近隣センター
  • 久寺家近隣センター
  • 近隣センターこもれび
  • 我孫子南近隣センター
  • 近隣センターふさの風


医療

[編集]

二次医療圏(二次保健医療圏)としては東葛北部医療圏(管轄区域:鎌ケ谷市を除く東葛地域)である[12]。三次医療圏は千葉県医療圏(管轄区域:千葉県全域)。

医療提供施設は特筆性の高いもののみを記載する[12]

教育

[編集]
中央学院大学
中央学院大学
川村学園女子大学
川村学園女子大学
千葉県立我孫子高等学校
千葉県立我孫子高等学校

大学

高等学校

中学校

小学校

  • 我孫子市立


特別支援学校

市外局番

[編集]

当市の市外局番は全域で「04」である。以前は柏市、流山市、野田市、当市を対象とした市外局番は0471であったが市内局番の不足に伴い、2002年(平成14年)2月よりこれまでの「0471」の市外局番のうち、「71」を市内局番に回し、市外局番を「04」に変更した。

桁を2つずらした理由には、市内局番の初めを「1」から始めてはいけない決まりによるもので、桁ずれによる市外局番2桁化はこれが初例となった。埼玉県の「042-9」、千葉県鴨川市などの「0470」のうち市内局番の先頭が9の地域の市外局番も「04」に変更されており、これらの市外局番04地域に電話をかける場合は04を最初に回すことになる。ただし、天気予報は従来と同じく「0471-177」である。

収容局は以下の3ビルが該当し、市内局番は以下の通り。

  • 我孫子局:7140(3000番台)、7165(2000 - 6000、9000番台)、7179(0000 - 2000、6000 - 8000番台)、7181(0000 - 3000、7000 - 9000番台)、7182 - 7185、7186(0000 - 5000番台)
  • 湖北局:7179(3000 - 4000番台)、7181(4000 - 5000番台)、7187、7188
  • 布佐局:7181(6000番台)、7189(0000 - 6000番台)

交通

[編集]

鉄道路線

[編集]
我孫子駅(JR東日本)
我孫子駅(JR東日本)
湖北駅(JR東日本)
湖北駅(JR東日本)
東日本旅客鉄道(JR東日本)
常磐線上野東京ライン 常磐線快速電車 常磐線各駅停車
成田線上野東京ライン

本市は常磐線の千葉県区間並びに直流電化区間の区市で唯一JR以外の鉄道路線が存在しない[* 3]

今後の予定

バス路線

[編集]
我孫子市民バス「あびバス」専用車両
阪東自動車に運行委託(天王台駅にて)
阪東自動車本社・我孫子営業所
一般路線バス
コミュニティバス

道路

[編集]
栄橋(千葉竜ヶ崎線・我孫子利根線)
栄橋(千葉竜ヶ崎線・我孫子利根線)
利根川橋梁(常磐線)
利根川橋梁(常磐線)
一般国道
都道府県道

橋梁

今後の予定
  • 国道16号バイパスとして建設される予定の千葉柏道路が市内を通過する計画がある。
    • 2007年に公表された計画試案で、野田市から我孫子市東部まで利根川沿いを進むルートで具体化を目指すこととなった。
  • 国道356号我孫子バイパスの整備が進められている。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]

明治から大正にかけて別荘地として栄えたことから多くの文化人ゆかりの地が市内に散在し、別荘の一部は今も残っている。手賀沼は関東でも有数の野鳥の飛来地であり、鳥類の研究施設や博物館も所在する。

名所・旧跡・観光スポット

[編集]
手賀沼公園

名物・名産品

[編集]

祭事・催事

[編集]

歌・民謡

文化財

[編集]

千葉県指定文化財一覧[14]

番号 指定・登録 類別 名称 所在地 所有者または管理者 指定年月日 備考
1 県指定 有形文化財(考古資料) 金塚古墳出土遺物 我孫子市文化財整理室 我孫子市 平成24年3月16日 21点
2 有形民俗文化財 正泉寺の血盆経信仰資料 我孫子市湖北台9-12-36 正泉寺 平成10年3月20日 一括
3 記念物(史跡) 水神山古墳 我孫子市高野山439他 香取神社 平成4年2月28日
4 相馬郡衙正倉跡 我孫子市日秀字西60-6他 千葉県 平成7年3月14日
5 記念物(天然記念物) 東源寺の榧ノ木 我孫子市柴崎170 東源寺 昭和10年8月23日

スポーツ

[編集]

ラグビー

東葛地域我孫子市柏市松戸市流山市野田市鎌ケ谷市白井市印西市をホストエリアとしている。毎年7月に、NEC我孫子事業場ラグビーグラウンドにて「ROCKETS FESTIVAL」を開催している。

サッカー

ホームタウンは隣の柏市だが、東葛地域の我孫子、鎌ケ谷、流山、野田、松戸、白井、印西の8市を活動エリアとしている。

ゴルフ

1931年(昭和6年)に開場したゴルフ場で、赤星四郎と弟の赤星六郎がコースの設計をした。我孫子市出身のゴルフ指導者である林由郎を師と仰ぐ青木功尾崎将司ら弟子たちは「我孫子一門」と呼ばれ、多くのプロゴルファーを輩出した。

著名な出身者

[編集]

我孫子に由縁がある著名人

[編集]

我孫子市に居住経験がある人物。

公人・財界人

学術・文学

政治

音楽・芸能・放送

スポーツ

我孫子市を撮影した作品

[編集]

映画『ぬくもりの内側』 (2023年公開 イオンエンターテイメント、白石美帆三田佳子渡辺裕之音無美紀子スギちゃん

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 布佐平和台を造成中、旧石器時代の余間戸遺跡が発見された。
  2. ^ このころは隣町の木下と共に、布佐が現市域で一番繁栄していた。
  3. ^ 但し常磐緩行線には東京メトロ小田急の車両が乗り入れてくる。

出典

[編集]
  1. ^ 日本支部会員名簿 - 健康都市連合日本支部”. japanchapter.alliance-healthycities.com. 2019年5月18日閲覧。
  2. ^ 多賀工業会千葉県支部"手賀沼周辺の歴史と現在"<ウェブ魚拓>2012年12月9日(2013年1月10日閲覧。)
  3. ^ 我孫子市の位置およびアクセス:我孫子市公式ウェブサイト”. www.city.abiko.chiba.jp. 2019年5月28日閲覧。
  4. ^ https://www.excite.co.jp/news/article/00051078124824/ エキサイトニュース はなわの第2の故郷(?)、“北の鎌倉”を歩く
  5. ^ 地勢:我孫子市公式ウェブサイト”. www.city.abiko.chiba.jp. 2019年5月28日閲覧。
  6. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年2月13日閲覧。
  7. ^ 我孫子市復興計画 ~東日本大震災からの復興をめざして~』我孫子市都市部布佐東部地区復興対策室、2012年4月、2頁。オリジナルの2021年5月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210515053122/https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shisei_sanka/publiccomment/iken/heisei25iken/public_comment.files/20120419-094125.pdf 
  8. ^ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(第161報)(令和3年3月9日)」『総務省消防庁災害対策本部』、別紙1頁。オリジナルの2021年3月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210309040708/https://www.fdma.go.jp/disaster/higashinihon/items/161.pdf2021年3月10日閲覧 
  9. ^ 宇根寛「我孫子市の液状化被害とそれを教訓としたハザードマップの改訂」『地學雜誌』第124巻第2号、東京地学協会、2015年、287-296頁、doi:10.5026/jgeography.124.287ISSN 0022-135XNAID 130005069557 
  10. ^ 橋詰直道 (2011年4月13日). “(写真)東日本大震災による我孫子市布佐地区の被害”. オリジナルの2021年5月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210515053216/https://www.komazawa-u.ac.jp/gakubu/bun/geography/pickup/Tohoku_eq/06Abiko.pdf 
  11. ^ 市政・広報 > 計画・取り組み > 過去の計画・取り組み > 柏ナンバー > 「柏ナンバー」本年10月10日から導入柏市。2020年5月22日閲覧。
  12. ^ a b 千葉県. “千葉県保健医療計画(平成30年度~平成35年度)”. 千葉県. 2019年6月14日閲覧。
  13. ^ 千葉県. “災害拠点病院の指定について”. 千葉県. 2019年6月14日閲覧。
  14. ^ 千葉県. “我孫子市の県指定文化財”. 千葉県. 2019年6月19日閲覧。
  15. ^ 情報ひろば 「でかけてみませんか劇団文化座公演(広報あびこ No.1047)」” (PDF). 我孫子市 (2001年6月16日). 2023年2月23日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
行政
観光