コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大津駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大津駅
びわこ口(北口)(2020年11月)
おおつ
Ōtsu
JR-A28 膳所 (1.7 km)
(4.5 km) 山科 JR-A30
地図
所在地 滋賀県大津市春日町1-3
北緯35度0分10.7秒 東経135度51分53.63秒 / 北緯35.002972度 東経135.8648972度 / 35.002972; 135.8648972座標: 北緯35度0分10.7秒 東経135度51分53.63秒 / 北緯35.002972度 東経135.8648972度 / 35.002972; 135.8648972
駅番号 JR-A29
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 東海道本線琵琶湖線
キロ程 503.6 km(東京起点)
米原から57.7 km
電報略号 オツ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線[1]
乗車人員
-統計年度-
16,075人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1921年大正10年)8月1日*
備考
* 過去にも「大津駅」を名乗った駅あり(歴史参照)。
テンプレートを表示
南口(2023年4月。郵便ポスト付近に駅地下通路への出入口となる階段がある)

大津駅(おおつえき)は、滋賀県大津市春日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線である。滋賀県の県庁所在地でもある大津市の代表駅であり、「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。駅番号はJR-A29

歴史

[編集]

現在の大津駅は、1921年大正10年)に開通した膳所駅 - 京都駅間の新線上に新線開通と同時に開業したものである[2]

駅の変遷と大津線

[編集]

初代大津駅は、京都駅からの路線延伸により現在の京阪電気鉄道びわ湖浜大津駅がある場所に1880年明治13年)に開業した。

東京と神戸を結ぶ鉄道建設の中で、新政府の財政難により、当面は琵琶湖の水運を活用することになった。このため、大津駅と長浜駅は船着き場に直結する位置に建設され、乗客は鉄道連絡船に乗り換えた。

日本初の鉄道連絡船である大津駅 - 長浜駅間航路は太湖汽船が担当し、日に3便、所要時間はおよそ3時間であったが、強風等で運休となることも度々あるなど、必ずしも安定した輸送手段ではなかった。

列車は、馬場駅(現:膳所駅)でスイッチバックを行って、大津駅に入っていた。逢坂山を越えてきた線路は、湖岸から高い位置にあり、逢坂山トンネル出口から直接大津駅に向かうことはできず、一旦馬場駅でスイッチバックを取る形となった[3]

その後、琵琶湖東岸での鉄道建設が進み、1889年(明治22年)に湖東線の馬場駅 - 米原駅 - 関ケ原駅が開業したことにより、琵琶湖航路は廃止、馬場駅 - 大津駅の旅客営業も廃止され、大津駅は支線の貨物駅となった[4](請願により1898年(明治31年)から旅客営業再開[4])。1909年(明治42年)には、線名制定により大津線と命名される[5]

1913年大正2年)3月、大津電車軌道(現・京阪石山坂本線)が旅客営業を開始すると、大津線の旅客営業は廃止、再び東海道本線の貨物支線となる。同年6月に、馬場駅を2代目の大津駅に、初代の大津駅を浜大津駅に改称した[6]。その後、2代目の大津駅 - 京都駅を、新逢坂山トンネルの開通で短絡することに伴い、新線上に3代目の大津駅を、それまでの駅より西側に設置し、2代目の大津駅は馬場駅に再び改称され貨物駅となった[6](後年の旅客営業再開時に膳所駅に改称[2])。

この時に設置された3代目の大津駅は、東京駅の小型版として木造建築の駅舎が設けられた[7]。この駅舎は1967年(昭和42年)から始まる大津駅前の土地区画整理事業で建て替えられるまで用いられた[7]

国鉄時代は、京都駅と同一の業者による、駅弁も販売されていた。

年表

[編集]

以下、移転後の年表を記す。移転前については、初代駅はびわ湖浜大津駅を、2代目駅については膳所駅の項目を参照。

駅構造

[編集]
北緯35度線モニュメント

島式ホーム2面4線を有する地上駅になっている[1]。駅の北側に北口改札(びわこ口)、南側に南口改札がある。地下道から各ホームへ、階段が2本、ホームエレベーターが1本ずつ通じている。北口の駅業務は直営であり、駅舎は2階建ての駅ビルになっているが、南口はジェイアール西日本総合ビルサービスに委託されている。駅長が配置されており、管理駅として瀬田駅石山駅膳所駅の3駅を管轄している。バリアフリートイレが設置されている。

駅ビルは1975年4月に開業し、市のサービス公社が運営していたが2010年からは市の直接運営になり、その後に老朽化や利用客減少を理由に撤退した[9][17][18][19]。2016年10月に宿泊施設や飲食店などが入居した商業施設「ビエラ大津」が開業した[15][20][21][22]

1・2番線ホームの京都方に、北緯35度線モニュメントがある。これは琵琶湖線開業100周年を記念してJR西日本が1989年7月に設置したものである。

当駅の京都方面寄り(当駅と新逢坂山トンネルの間)にはカーブがあり(最急は下り外側線で半径500 m)、下り線は95 km/h、上り線は105 km/hの制限を受ける。

開業時から2面4線であったが、複々線化の際に停留所となった。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 線路 行先 備考
1 A 琵琶湖線 上り 外側線 草津米原方面[23] 一部列車
2 内側線  
3 下り 京都大阪方面[23]  
4 外側線 一部列車
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。
付記事項
  • 停車列車は原則として内側線(2・3番のりば)を使用する。ただし、平日朝の新快速と毎日設定される特急および草津線直通列車(下りの一部列車を除く)は外側線(1・4番のりば)を使用する。

利用状況

[編集]

滋賀県統計書によると、1992年以降、年毎の1日平均乗車人員は下表の通り推移している[24]

このうち2022年度について、1日平均乗車人員は16,075人となっており、滋賀県の駅では守山駅に次いで第6位[統計 1]。大津市の代表駅であるが、新快速が通過する瀬田駅よりも少なく、京都駅-草津駅間では膳所駅に次いで少ない。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年(平成04年) 18,720 [統計 2]
1993年(平成05年) 18,786 [統計 3]
1994年(平成06年) 18,786 [統計 4]
1995年(平成07年) 19,022 [統計 5]
1996年(平成08年) 19,176 [統計 6]
1997年(平成09年) 19,009 [統計 7]
1998年(平成10年) 18,914 [統計 8]
1999年(平成11年) 18,502 [統計 9]
2000年(平成12年) 18,488 [統計 10]
2001年(平成13年) 18,476 [統計 11]
2002年(平成14年) 18,252 [統計 12]
2003年(平成15年) 18,032 [統計 13]
2004年(平成16年) 17,757 [統計 14]
2005年(平成17年) 17,555 [統計 15]
2006年(平成18年) 17,858 [統計 16]
2007年(平成19年) 17,769 [統計 17]
2008年(平成20年) 17,729 [統計 18]
2009年(平成21年) 17,367 [統計 19]
2010年(平成22年) 17,269 [統計 20]
2011年(平成23年) 17,303 [統計 21]
2012年(平成24年) 17,429 [統計 22]
2013年(平成25年) 17,653 [統計 23]
2014年(平成26年) 17,251 [統計 24]
2015年(平成27年) 17,431 [統計 25]
2016年(平成28年) 17,337 [統計 26]
2017年(平成29年) 17,339 [統計 27]
2018年(平成30年) 17,290 [統計 28]
2019年(令和元年) 17,358 [統計 29]
2020年(令和02年) 14,522 [統計 30]
2021年(令和03年) 15,199 [統計 31]
2022年(令和04年) 16,075 [統計 1]

駅周辺

[編集]

第二次世界大戦後、大津市中心部では湖岸を埋め立てて市街地が形成される一方で、台地や丘陵へ向けての市街地の拡大が行われていった[25]。かつては旧東海道を踏襲して市街地を経由していた国道1号のバイパスが1950年(昭和25年)に大津駅西側から石山駅方面にかけて建設された[25]。さらに大津駅南側の音羽台1951年(昭和26年)に滋賀県内の公共住宅としては初の4階建ての鉄筋コンクリート造の市営住宅が建てられ、その後1953年(昭和28年)から東隣の朝日が丘に県営の住宅団地が建設された[26]

官公庁関連の施設が多いが、当駅は滋賀県内における商業の中心駅ではない。商業施設は極めて少なく、それが原因で目立った市街地も形成されていない。なお、集合住宅は2019年(平成31年・令和元年)時点で増加傾向にある[27]。ちなみに、当駅から琵琶湖方面へ真っすぐ伸びる道路には「中央大通り」という愛称が付いている[28]

越直美は大津市長在任中に賑わい創出の政策として「ジュネーブ構想」[注釈 1]を打ち出したが[22][29][30]、事業者の撤退などで計画そのものが停滞している[31]

バス路線

[編集]

ロータリー内に「大津駅」停留所があり、近江鉄道バス・京阪バス・江若交通の各路線バス[34]と高速バスが発着する。路線バスは大津市の中心部である浜大津やその先の雄琴温泉堅田駅、あるいは湖岸経由で石山駅草津駅への路線などが設定されている。

大津駅
乗り場 運行事業者 系統または路線名・行先 備考
1 千葉中央バス きょうと号京都 - 上野・TDL線
鎌取駅
夜行高速バス(京都駅八条口始発、山科駅経由)
近江鉄道バス 大津龍大線龍谷大学 高速直行バス(平日8時台は交番横から発車[35]
鶴の里団地線:花屋敷池の里 鶴の里地区の経路は午前・午後で多少異なる
2 近江大橋線草津駅西口 土曜・日曜・祝日ダイヤの朝1便はイオンモール草津止り
湖岸線石山駅 平日のみ運行
江若交通 102県庁 平日朝に運行(本数わずか)
3 近江鉄道バス 鶴の里団地線浜大津
近江大橋線:浜大津
湖岸線:浜大津
湖岸線:平日のみ運行
(「浜大津」と「びわ湖浜大津」の停留所の位置は同じ)
京阪バス 66A比叡平 平日2便、土曜・休日1便のみ運行
江若交通 102103堅田駅 102:平日夕方以降に運行(102は県庁前始発、本数わずか)
125比叡山坂本駅 日中時間帯に運行
付記事項

隣の駅

[編集]
西日本旅客鉄道(JR西日本)
A 琵琶湖線(東海道本線)
新快速
石山駅 (JR-A27) - 大津駅 (JR-A29) - 山科駅 (JR-A30)
普通(京都駅または高槻駅以西は快速となる普通電車を含む)
膳所駅 (JR-A28) - 大津駅 (JR-A29) - 山科駅 (JR-A30)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ スイスジュネーブを模範とした都市計画。大津駅前と中央大通りがその対象となった。
  2. ^ 国道経由の石山駅発着路線は2020年12月(京阪バス)と2021年9月(近江鉄道バス)のダイヤ改正時にそれぞれ廃止となった。

出典

[編集]
  1. ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 04号 名古屋駅・古虎渓駅・美濃赤坂駅ほか77駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月2日、27頁。 
  2. ^ a b 大津市 1989, p. 447.
  3. ^ 大津市 1989, pp. 318–319.
  4. ^ a b 大津市 1989, p. 322.
  5. ^ 日本国有鉄道(編)『日本国有鉄道百年史 6』日本国有鉄道、1972年、24頁。 
  6. ^ a b 大津市 1989, p. 445.
  7. ^ a b 大津市 1983, p. 442.
  8. ^ 内閣印刷局, ed (1921-07-28). “鉄道省告示 第99号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (2698). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954813/4. 
  9. ^ a b JR西が大津駅ビル改修へ 市と協力し内外装一新、テナント誘致へ」『産経新聞』2015年5月9日。オリジナルの2022年10月6日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  10. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、144頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  11. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '98年版』ジェー・アール・アール、1998年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-119-8 
  12. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、189頁。ISBN 4-88283-124-4 
  13. ^ 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・大阪環状線の 駅のホームで使用している「入線警告音」の音質を見直します”. 西日本旅客鉄道. 2022年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  14. ^ しがBiz 「立ち寄る駅」へ工夫多彩 大津駅商業施設、10月1日オープン」『京都新聞』2016年9月11日。オリジナルの2019年10月9日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  15. ^ a b “JR西日本・他 大津駅リニューアル”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年10月5日) 
  16. ^ JR西日本、大津駅リニューアル - 新たな商業施設「ビエラ大津」10/1開業へ”. マイナビニュース. マイナビ (2016年8月29日). 2021年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  17. ^ 大津駅ビル、市が運営撤退へ 開業40年で老朽化」『京都新聞』2013年5月2日。オリジナルの2013年10月8日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  18. ^ 「寂しすぎる」JR大津駅、改修へ 暗い看板をLED化」『朝日新聞』2015年10月2日。オリジナルの2015年12月6日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  19. ^ 大津駅の外観、来春までに大規模改修 市とJR西協定」『京都新聞』2015年5月8日。オリジナルの2015年5月12日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  20. ^ しがBiz 「立ち寄る駅」へ工夫多彩 大津駅商業施設、10月1日オープン」『京都新聞』2016年9月11日。オリジナルの2019年10月9日時点におけるアーカイブ。2023年5月7日閲覧。
  21. ^ 大津駅リニューアル商業施設「ビエラ大津」10月1日オープン』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・JR西日本不動産開発、2016年8月23日。オリジナルの2021年9月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210919070223/https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/08/page_9127.html2023年3月31日閲覧 
  22. ^ a b 日本を知る、地域を考える@滋賀県大津市<前編>”. テレ東プラス. テレビ東京 (2019年9月7日). 2022年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月29日閲覧。
  23. ^ a b 大津駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2022年8月4日閲覧。
  24. ^ 総合政策部統計課. “滋賀県統計書”. 県政情報. 滋賀県. 2021年4月3日閲覧。
  25. ^ a b 大津市 1983, p. 19.
  26. ^ 大津市 1983, p. 20.
  27. ^ 大津駅北口にフレンドマート 26日オープン、マンションの1、2階に」『京都新聞』2019年10月24日。オリジナルの2020年9月25日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  28. ^ a b 市道の愛称について”. 大津市. 2022年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月6日閲覧。
  29. ^ 滋賀)大津市「ジュネーブ構想」 今秋、本格始動」『朝日新聞デジタル』2018年9月7日。オリジナルの2023年4月9日時点におけるアーカイブ。2023年5月7日閲覧。
  30. ^ 大津駅前に公園・道路使うカフェ 20年9月開業」『日本経済新聞』2019年11月25日。オリジナルの2021年8月29日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  31. ^ 岐路に立つ大津まちづくり 主要事業が頓挫」『中日新聞』2020年7月5日。オリジナルの2021年12月14日時点におけるアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  32. ^ 滋賀ビル”. 滋賀交通. 2022年3月19日閲覧。
  33. ^ 市道の愛称決定「新松屋通り」に 岩崎さん提案 大津」『毎日新聞』2020年11月30日。2023年5月6日閲覧。
  34. ^ 主要駅における乗り場のご案内について(大津駅)”. 近江鉄道グループ. 2023年3月31日閲覧。
  35. ^ 大津駅-龍谷大学瀬田キャンパス 直行バスについて”. 近江鉄道グループ. 2023年3月31日閲覧。

利用状況

[編集]
  1. ^ a b 令和4年滋賀県統計書 (PDF)
  2. ^ 第12章運輸・通信 138.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成4年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  3. ^ 第12章運輸・通信 136.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成5年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  4. ^ 第12章運輸・通信 135.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成6年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  5. ^ 第12章運輸・通信 134.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成7年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  6. ^ 第12章運輸・通信 134.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成8年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  7. ^ 第12章運輸・通信 133.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成9年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  8. ^ 第12章運輸・通信 131.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成10年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  9. ^ 第12章運輸・通信 136.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成11年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  10. ^ 第12章運輸・通信 136.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成12年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  11. ^ 第12章運輸・通信 133.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成13年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  12. ^ 第12章運輸・通信 133.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成14年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  13. ^ 第12章運輸・通信 134.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成15年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  14. ^ 第12章運輸・通信 133.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成16年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  15. ^ 第12章運輸・通信 133.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成17年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  16. ^ 第12章運輸・通信 131.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成18年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  17. ^ 第12章運輸・通信 127.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成19年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  18. ^ 第12章運輸・通信 129.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成20年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  19. ^ 第12章運輸・通信 129.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成21年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  20. ^ 第12章運輸・通信 129.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成22年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  21. ^ 第12章運輸・通信 129.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成23年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  22. ^ 第12章運輸・通信 128.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成24年度)、滋賀県ホームページ、2014年5月5日閲覧
  23. ^ 総合政策部統計課 (2015年4月9日). “第12章…運輸・通信(128.JR運輸状況)”. 平成25年度(2013年度)統計書. 滋賀県. 2015年5月7日閲覧。
  24. ^ 第12章運輸・通信 128.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成26年度)、滋賀県ホームページ、2017年3月15日閲覧
  25. ^ 第12章運輸・通信 128.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成27年度)、滋賀県ホームページ、2017年3月14日閲覧
  26. ^ 第12章運輸・通信 128.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成28年度)、滋賀県ホームページ、2018年3月23日閲覧
  27. ^ 第12章運輸・通信 128.JR運輸状況、滋賀県統計書(平成29年度)、滋賀県ホームページ、2019年3月22日閲覧
  28. ^ 平成30年滋賀県統計書 (PDF)
  29. ^ 令和元年滋賀県統計書 (PDF)
  30. ^ 令和2年滋賀県統計書 (PDF)
  31. ^ 令和3年滋賀県統計書 (PDF)

参考文献

[編集]
  • 大津市(編)『新修 大津市史 5 近代』大津市役所、1989年。 
  • 大津市(編)『新修 大津市史 6 現代』大津市役所、1983年。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]