コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

グランドスラム・東京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嘉納治五郎杯から転送)

グランドスラム・東京(グランドスラムとうきょう、英語: Grand Slam Tokyo)は、日本の国際柔道大会である。

来歴

[編集]

2009年よりIJFワールド柔道ツアーの一環として、国際柔道連盟(IJF)主催[要出典]または全日本柔道連盟(全柔連)主催[1]により開催されている国際柔道大会。2008年までは全柔連主催で嘉納治五郎杯東京国際柔道大会 (KANO CUP Judo World Grand Prix)、略して嘉納杯と呼ばれていた。

名称の変遷

[編集]
  • 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会(KANO CUP Judo World Grand Prix、1978年 - 2008年)
  • グランドスラム・東京(Grand Slam Tokyo、2009年 - 2017年)
  • グランドスラム・大阪(Grand Slam Osaka、2018年 - 2019年)

概要

[編集]

柔道の礎を築き、講道館を興した嘉納治五郎の功績をたたえ、柔道の国際化を推進する目的で、1978年嘉納治五郎杯国際柔道選手権大会として男子のみの大会(11月開催)としてスタートした。初期の大会では柔道のオリンピックとも称されていた[2]。ただし、開催ペースは一定ではなく、2008年までに14回行われた。

2006年3月の全柔連の理事会と評議会で「連盟主催の大会を整理・統合する」という方針が打ち出されたことにより、同年まで福岡市で行われていた福岡国際女子柔道選手権大会を吸収し、2007年以降は男女両方が行われる大会となる。またこれに合わせ、大会名も「嘉納治五郎杯東京国際柔道大会○○○○ワールドグランプリ」(愛称:「嘉納杯柔道ワールドグランプリ○○○○」)(○○○○には開催年の西暦が入る)に改められ、会期も1ヶ月前倒しの12月開催となった[3]

2009年大会よりIJFワールド柔道ツアーにおける「グランドスラム大会」と位置づけられ、それに伴い名称もグランドスラム・東京と改められた[4]。主催が全柔連からIJFに変わったことにより両者、白柔道着から青と白の柔道着による試合になった。

なお、本大会とは別に「日本国際柔道大会」という名の国際大会が1981年11月に国立代々木競技場第一体育館、2002年1月には日本武道館でそれぞれ開催された。海外ではこの大会が嘉納杯とよく勘違いされる[2][5]

2018年11月のグランドスラム・東京は、開催予定会場だった東京体育館2020年東京オリンピックに向けた改修工事のため使用できないことから、大阪で開催されることになった。そのため、大会名称もグランドスラム・大阪となり、大阪市中央体育館(丸善インテックアリーナ大阪)で行われる[6][7]。2019年の大会も改修工事のため、引き続き大阪での開催となった[8]

2020年の大会は、新型コロナウイルスの影響による集団感染を懸念して当初は延期する予定だったが、結果的に中止となった[9][10]。2021年の大会も、前年と同様の理由で中止となった[11]。2022年には3年ぶりに東京で再開された[12]

記録

[編集]

優勝者

[編集]

男子(1978年-2008年嘉納杯、2009年-グランドスラム)

[編集]
歴代優勝者
60 kg以下級 65 kg以下級 71 kg以下級 78 kg以下級 86 kg以下級 95 kg以下級 95 kg超級 無差別
1 1978年 日本の旗鈴木克美 日本の旗秋本勝則 日本の旗吉村和郎 日本の旗藤猪省三 日本の旗園田勇 東ドイツの旗ディートマー・ローレンツ 日本の旗山下泰裕 日本の旗山下泰裕
60 kg以下級 65 kg以下級 71 kg以下級 78 kg以下級 86 kg以下級 95 kg以下級 無差別 国別団体戦
2 1982年 日本の旗細川伸二 日本の旗柏崎克彦 日本の旗中西英敏 日本の旗日蔭暢年 ソビエト連邦の旗ダビド・ボダベリ 日本の旗諏訪剛 日本の旗山下泰裕 日本の旗
3 1986年 ブラジルの旗セルジオ・アントニオ・アウメイダ・ペッソア 日本の旗山本洋祐 日本の旗古賀稔彦 日本の旗岡田弘隆 ソビエト連邦の旗アレクサンドル・シフツェフ 日本の旗須貝等 日本の旗斉藤仁 ソビエト連邦の旗
60 kg以下級 65 kg以下級 71 kg以下級 78 kg以下級 86 kg以下級 95 kg以下級 95 kg超級 無差別
4 1990年 日本の旗板楠忠士 ソビエト連邦の旗セルゲイ・コスミニン 日本の旗古賀稔彦 日本の旗吉田秀彦 フランスの旗ジャン=ルイ・ジェモン フランスの旗ステファン・トレノー 日本の旗小川直也 日本の旗小川直也
60 kg以下級 65 kg以下級 71 kg以下級 78 kg以下級 86 kg以下級 95 kg以下級 無差別
5 1992年 日本の旗板楠忠士 日本の旗丸山顕志 日本の旗秀島大介 日本の旗持田達人 日本の旗中橋政彦 ポーランドの旗パウエル・ナツラ ベルギーの旗ハリー・ファンバルネベルト
60 kg以下級 65 kg以下級 71 kg以下級 78 kg以下級 86 kg以下級 95 kg以下級 95 kg超級 無差別
6 1994年 日本の旗園田隆二 日本の旗中村行成 ドイツの旗マルティン・シュミット 日本の旗中野陽一 日本の旗吉田秀彦 日本の旗岡泉茂 ドイツの旗フランク・モラー 日本の旗真喜志慶治
7 1996年 日本の旗野村忠宏 日本の旗中村行成 大韓民国の旗金大旭 日本の旗窪田和則 フランスの旗バンサンゾ・カラベッタ 日本の旗中村佳央 日本の旗真喜志慶治 日本の旗篠原信一
60 kg以下級 66 kg以下級 73 kg以下級 81 kg以下級 90 kg以下級 100 kg以下級 100 kg超級
8 1999年 日本の旗内柴正人 フランスの旗ラルビ・ベンブダウ ウズベキスタンの旗アンドレイ・シュトゥルバビン 日本の旗塘内将彦 オランダの旗マルク・ハイジンハ 日本の旗井上智和 日本の旗棟田康幸
無差別
9 2001年 日本の旗下出善紀
60 kg以下級 66 kg以下級 73 kg以下級 81 kg以下級 90 kg以下級 100 kg以下級 100 kg超級
10 2003年 日本の旗小川武志 日本の旗鳥居智男 日本の旗金丸雄介 日本の旗中村兼三 日本の旗矢嵜雄大 日本の旗鈴木桂治 日本の旗棟田康幸
無差別
11 2005年 日本の旗井上康生
60 kg以下級 66 kg以下級 73 kg以下級 81 kg以下級 90 kg以下級 100 kg以下級 100 kg超級
12 2006年 オーストリアの旗ルートウィヒ・パイシャー 日本の旗秋本啓之 イタリアの旗フランチェスコ・ブルエレ 日本の旗加藤博剛 大韓民国の旗黄禧太 日本の旗穴井隆将 日本の旗高井洋平
13 2007年 日本の旗平岡拓晃 ポーランドの旗トマシ・コヴァルスキ 大韓民国の旗王己春 大韓民国の旗宋大南 ギリシャの旗イリアス・イリアディス 日本の旗小林大輔 日本の旗石井慧
14 2008年 日本の旗秋元希星 日本の旗江種辰明 大韓民国の旗王己春 日本の旗塘内将彦 日本の旗小野卓志 日本の旗穴井隆将 日本の旗高井洋平
15 2009年 日本の旗福岡政章 日本の旗海老沼匡 大韓民国の旗王己春 イギリスの旗イアン・バートン 日本の旗小野卓志 大韓民国の旗黄禧太 日本の旗高橋和彦
16 2010年 日本の旗山本浩史 日本の旗福岡政章 日本の旗中矢力 日本の旗中井貴裕 日本の旗西山将士 日本の旗穴井隆将 大韓民国の旗金成民
17 2011年 日本の旗山本浩史 日本の旗高上智史 日本の旗秋本啓之 日本の旗川上智弘 日本の旗西山将士 ロシアの旗セルゲイ・サモイロビッチ ロシアの旗アレクサンドル・ミハイリン
18 2012年 日本の旗高藤直寿 日本の旗森下純平 日本の旗大野将平 大韓民国の旗金宰範 大韓民国の旗李奎遠 日本の旗小林大輔 大韓民国の旗金成民
19 2013年 日本の旗高藤直寿 日本の旗高上智史 日本の旗中矢力 日本の旗永瀬貴規 日本の旗ベイカー茉秋 チェコの旗ルカシュ・クルパレク 大韓民国の旗金成民
20 2014年 大韓民国の旗金源鎮 日本の旗阿部一二三 日本の旗秋本啓之 日本の旗永瀬貴規 大韓民国の旗郭同韓 大韓民国の旗チョ・グハム ロシアの旗レナート・サイドフ
21 2015年 日本の旗高藤直寿 日本の旗高上智史 日本の旗秋本啓之 ジョージア (国)の旗アブタンディル・チリキシビリ 日本の旗ベイカー茉秋 日本の旗羽賀龍之介 日本の旗原沢久喜
22 2016年 日本の旗永山竜樹 日本の旗阿部一二三 日本の旗橋本壮市 日本の旗永瀬貴規 セルビアの旗アレクサンダル・クコル ロシアの旗キリル・デニソフ 日本の旗王子谷剛志
23 2017年 日本の旗高藤直寿 日本の旗阿部一二三 日本の旗立川新 モンゴルの旗オトゴンバータル・ウーガンバータル 日本の旗長澤憲大 大韓民国の旗チョ・グハム 日本の旗小川雄勢
24 2018年 日本の旗永山竜樹 日本の旗丸山城志郎 日本の旗大野将平 日本の旗佐々木健志 日本の旗向翔一郎 日本の旗ウルフ・アロン オランダの旗ヘンク・フロル
25 2019年 日本の旗高藤直寿 日本の旗阿部一二三 日本の旗海老沼匡 日本の旗永瀬貴規 ジョージア (国)の旗ベカ・グビニアシビリ 日本の旗羽賀龍之介 ロシアの旗イナル・タソエフ
26 2022年 大韓民国の旗 チョン・スンボム 日本の旗丸山城士郎 日本の旗橋本壮市 日本の旗小原拳哉 日本の旗増山香補 イタリアの旗 ジェンナーロ・ピレッリ 日本の旗太田彪雅
27 2023年 日本の旗 永山竜樹 日本の旗阿部一二三 アゼルバイジャンの旗ヒダヤト・ヘイダロフ 大韓民国の旗李俊奐 日本の旗村尾三四郎 中立選手(AIN) マトベイ・カニコフスキー 中立選手(AIN) タメルラン・バシャエフ

女子(2007年-2008年嘉納杯、2009年-グランドスラム)

[編集]
歴代優勝者
48 kg以下級 52 kg以下級 57 kg以下級 63 kg以下級 70 kg以下級 78 kg以下級 78 kg超級
1 2007年 キューバの旗ヤネト・ベルモイ 日本の旗中村美里 日本の旗佐藤愛子 日本の旗上野順恵 日本の旗上野雅恵 フランスの旗セリーヌ・ルブラン 日本の旗立山真衣
2 2008年 日本の旗福見友子 日本の旗西田優香 日本の旗松本薫 スロベニアの旗ウルシカ・ジョルニル フランスの旗リュシ・デコス 中華人民共和国の旗楊秀麗 ロシアの旗エレナ・イワシェンコ
3 2009年 日本の旗福見友子 日本の旗中村美里 日本の旗徳久瞳 日本の旗上野順恵 日本の旗渡邉美奈 日本の旗緒方亜香里 日本の旗塚田真希
4 2010年 日本の旗福見友子 日本の旗西田優香 日本の旗松本薫 フランスの旗クラリス・アグベニュー 日本の旗田知本遥 フランスの旗オドレー・チュメオ 日本の旗田知本愛
5 2011年 日本の旗浅見八瑠奈 日本の旗宮川拓美 日本の旗松本薫 スロベニアの旗ウルシカ・ジョルニル 日本の旗上野巴恵 日本の旗緒方亜香里 日本の旗杉本美香
6 2012年 日本の旗浅見八瑠奈 日本の旗橋本優貴 日本の旗山本杏 日本の旗津金恵 オランダの旗リンダ・ボルダー 日本の旗佐藤瑠香 日本の旗田知本愛
7 2013年 日本の旗近藤亜美 日本の旗橋本優貴 日本の旗宇高菜絵 日本の旗阿部香菜 日本の旗新井千鶴 オランダの旗マリンド・フェルケルク 日本の旗田知本愛
8 2014年 日本の旗近藤亜美 日本の旗橋本優貴 日本の旗松本薫 スロベニアの旗ティナ・トルステニャク フランスの旗ジブリズ・エマヌ アメリカ合衆国の旗ケイラ・ハリソン 日本の旗稲森奈見
9 2015年 日本の旗近藤亜美 日本の旗中村美里 日本の旗芳田司 ドイツの旗マルティナ・トライドス 日本の旗新井千鶴 アメリカ合衆国の旗ケイラ・ハリソン 日本の旗稲森奈見
10 2016年 モンゴルの旗ムンフバット・ウランツェツェグ 日本の旗角田夏実 日本の旗芳田司 オーストリアの旗カトリン・ウンターヴルツァッハー 日本の旗新添左季 日本の旗佐藤瑠香 日本の旗朝比奈沙羅
11 2017年 日本の旗近藤亜美 日本の旗阿部詩 日本の旗芳田司 日本の旗田代未来 日本の旗大野陽子 日本の旗濵田尚里 日本の旗朝比奈沙羅
12 2018年 日本の旗渡名喜風南 日本の旗阿部詩 カナダの旗ジェシカ・クリムカイト 日本の旗土井雅子 日本の旗新井千鶴 日本の旗佐藤瑠香 キューバの旗イダリス・オルティス
13 2019年 日本の旗渡名喜風南 フランスの旗アマンディーヌ・ブシャール 日本の旗玉置桃 日本の旗土井雅子 日本の旗大野陽子 日本の旗梅木真美 日本の旗素根輝
14 2022年 日本の旗宮木果乃 日本の旗阿部詩 日本の旗舟久保遥香 日本の旗高市未来 日本の旗新添左季 日本の旗高山莉加 日本の旗素根輝
15 2023年 日本の旗角田夏実 日本の旗阿部詩 カナダの旗出口クリスタ 日本の旗高市未来 オランダの旗サンネ・ファンデイケ ブラジルの旗マイラ・アギアル 日本の旗新井万央

優勝者(日本国際柔道大会)

[編集]

男子

[編集]
歴代優勝者
60 kg以下級 65 kg以下級 71 kg以下級 78 kg以下級 86 kg以下級 95 kg以下級 95 kg超級 無差別
1 1981年 日本の旗原口謙一 日本の旗斎藤俊郎 日本の旗中西英敏 日本の旗日蔭暢年 日本の旗野瀬清喜 ソビエト連邦の旗アレクサンドル・シューロフ 日本の旗山下泰裕 日本の旗斉藤仁
60 kg以下級 66 kg以下級 73 kg以下級 81 kg以下級 90 kg以下級 100 kg以下級 100 kg超級
2 2002年 日本の旗内柴正人 日本の旗小見川道浩 日本の旗高松正裕 日本の旗秋山成勲 日本の旗矢嵜雄大 日本の旗鈴木桂治 日本の旗村元辰寛

各国メダル数(2009年のグランドスラム東京以降)

[編集]
国・地域
1 日本の旗 日本 135 94 150 369
2 大韓民国の旗 韓国 13 15 30 58
3 ロシアの旗 ロシア 5 6 15 26
4 フランスの旗 フランス 4 10 19 33
5 オランダの旗 オランダ 4 7 10 21
6 モンゴルの旗 モンゴル 2 5 16 23
7 カナダの旗 カナダ 2 3 6 11
8 スロベニアの旗 スロベニア 2 2 8 12
9 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2 2 0 4
10 ジョージア (国)の旗 ジョージア 2 2 9 13
- 中立選手(AIN) 2 0 4 6
11 ブラジルの旗 ブラジル 1 7 19 27
12  キューバ 1 7 5 13
13 ドイツの旗 ドイツ 1 2 8 11
14  チェコ 1 2 2 5
15 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 1 1 4 6
16 イタリアの旗 イタリア 1 1 2 4
17 イギリスの旗 イギリス 1 0 2 3
18  オーストリア 1 0 0 1
セルビアの旗 セルビア 1 0 0 1
20 スペインの旗 スペイン 0 3 4 7
21 イスラエルの旗 イスラエル 0 3 3 6
22 ベルギーの旗 ベルギー 0 2 5 7
23 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 0 1 7 8
24 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 0 1 4 5
25  ハンガリー 0 1 3 4
26 ポルトガルの旗 ポルトガル 0 1 2 3
27 ギリシャの旗 ギリシャ 0 1 1 2
 スウェーデン 0 1 1 2
29 オーストラリアの旗 オーストラリア 0 1 0 1
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 0 1 0 1
31 カザフスタンの旗 カザフスタン 0 0 5 5
32 中華人民共和国の旗 中国 0 0 3 3
 ウクライナ 0 0 3 3
34 ポーランドの旗 ポーランド 0 0 2 2
 ルーマニア 0 0 2 2
36 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 0 0 1 1
 ブルガリア 0 0 1 1
 コロンビア 0 0 1 1
モルドバの旗 モルドバ 0 0 1 1
 エストニア 0 0 1 1
プエルトリコの旗 プエルトリコ 0 0 1 1
タジキスタンの旗 タジキスタン 0 0 1 1
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン 0 0 1 1
トルコの旗 トルコ 0 0 1 1
ベネズエラの旗 ベネズエラ 0 0 1 1

(出典[13]、JudoInside.com)

各国メダル数(2008年の嘉納杯まで)

[編集]
国・地域
1 日本の旗 日本 75 67 96 238
2 フランスの旗 フランス 6 3 16 25
3 大韓民国の旗 韓国 5 9 17 31
4 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 4 5 6 15
5 ポーランドの旗 ポーランド 2 5 4 11
6 ドイツの旗 ドイツ 2 1 7 10
7 イタリアの旗 イタリア 1 2 1 4
8 ロシアの旗 ロシア 1 1 5 7
9  オーストリア 1 1 4 6
ベルギーの旗 ベルギー 1 1 4 6
中華人民共和国の旗 中国 1 1 4 6
オランダの旗 オランダ 1 1 4 6
13 ブラジルの旗 ブラジル 1 0 8 9
14  キューバ 1 0 5 6
15 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 1 0 3 4
16 東ドイツの旗 東ドイツ 1 0 2 3
17 ギリシャの旗 ギリシャ 1 0 0 1
スロベニアの旗 スロベニア 1 0 0 1
19 カナダの旗 カナダ 0 3 2 5
20 モンゴルの旗 モンゴル 0 2 2 4
21 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 0 1 5 6
22 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 0 1 1 2
 ベラルーシ 0 1 1 2
24 スペインの旗 スペイン 0 1 0 1
25 イギリスの旗 イギリス 0 0 3 3
26 独立国家共同体の旗 独立国家共同体 0 0 2 2
スペインの旗 スペイン 0 0 2 2
 ハンガリー 0 0 2 2
29 アルジェリアの旗 アルジェリア 0 0 1 1
 エストニア 0 0 1 1
西ドイツの旗 西ドイツ 0 0 1 1
ジョージア (国)の旗 ジョージア 0 0 1 1
 ウクライナ 0 0 1 1

(出典JudoInside.com)

各国メダル数(日本国際柔道大会)

[編集]
国・地域
1 日本の旗 日本 14 11 17 42
2 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 1 2 2 5
3 フランスの旗 フランス 0 2 4 6
4 大韓民国の旗 韓国 0 0 3 3
5 東ドイツの旗 東ドイツ 0 0 1 1
カザフスタンの旗 カザフスタン 0 0 1 1
ロシアの旗 ロシア 0 0 1 1
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 0 0 1 1

(出典JudoInside.com)

テレビ中継

[編集]
  • 1980年代の一時期、日本テレビで生中継されたが、その後2006年の大会までNHK BS1から録画中継。
  • 2007年の男女混合大会になってからはテレビ東京BSジャパン(現・BSテレ東)の同時生放送(初日だけ撮って出し)になった。2007年の司会は俳優の山本耕史
  • 2008年大会(12月12日 - 14日)のテレビ中継は、テレビ東京開局45周年記念番組として放送され、MCは井上康生大橋未歩(当時テレビ東京アナウンサー)が担当した。
  • 2009年大会では、テレビ東京アナウンサー5名が「柔道IPPON組」を結成し告知を行った。このほか、当初事前発表では、スペシャルサポーターに清原和博を招く予定であったが、本人の体調不良により出演を取りやめた。
  • 2010年大会からはメインキャスターとして小泉孝太郎を起用し、大橋アナと共にMCを担当。
  • 2010年大会は地上波、BSジャパンともに録画放送となった。
  • 2011年大会は、地上波では3日間(12月9日 - 11日)、BSジャパンでは最終日のみ(当日の深夜にて録画中継)放送。これに先駆け、BSジャパンでは12月5日 - 9日の23:00〜24:00に「柔道グランドスラム まもなく開幕!」と題して今大会のみどころが放送された。
  • 2014年大会は、12月5日の中継は独立放送局奈良テレビは当日TXN系列で生中継(18:00~20:00)された分を21:00〜22:54に録画放送した。12月6日、12月7日の中継はTXN系列と同じく生中継だった。
  • 2023年大会は、12月2日は16:00〜18:00(途中『ニュース』を挿入)、3日は18:30〜20:30にそれぞれTXN系列で生中継。また、独立放送局であるびわ湖放送(2・3日)、奈良テレビ・テレビ和歌山(3日のみ)にもネットされた。スタジオMCとして松本薫竹崎由佳(テレビ東京アナウンサー)が出演。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]