コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊達邦命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伊達邦命
時代 江戸時代後期
生誕 文政9年8月1日1826年10月19日
死没 慶応元年8月8日1865年9月27日
改名 小源吾(幼名)、邦命
別名 上野
墓所 岩手県奥州市の大安寺
主君 伊達斉邦慶邦
陸奥仙台藩
氏族 水沢伊達氏
父母 父:伊達宗衡、母:中村景貞娘・以与子
兄弟 愛姫・邦命留守邦寧
堀田正衡娘・紀子
邦寧
テンプレートを表示

伊達 邦命(だて くになか)は、江戸時代後期の武士陸奥国仙台藩一門第三席水沢伊達家12代(留守氏29代)当主。

生涯

[編集]

文政9年(1826年)8月1日、水沢伊達家11代当主・伊達宗衡の長男として水沢にて誕生。幼名は小源吾。正室は堀田正衡娘・紀子。

天保10年(1839年)、12代藩主・伊達斉邦に御目見。同年8月元服し、一文字拝領して邦命と名乗る。嘉永5年(1852年)父の隠居により家督と知行1万6000石を相続し、水沢邑主となる。

安政元年(1854年)4月28日、13代藩主・伊達慶邦の帰国許可の謝使として江戸に下り、6月1日、江戸城で13代将軍・徳川家定に拝謁する。安政6年(1859年)3月13日、水沢柳町の失火による大火で町が焼失する。急遽仙台より水沢に戻り、倉庫を開いて領民を救済し、森林を伐採して木材を提供した。

慶応元年(1865年)8月8日死去。享年40。家督は実弟・邦寧が相続した。

人物

[編集]

父・宗衡同様に、家中の学問の興隆に努め、家臣を江戸に派遣して西洋砲術を学ばせると共に、砲術家高島秋帆の弟子石原広信を登用した。また、剣客・藤田源四郎を召抱え、郷校立生館に講武所を新設して家臣に教授させた。

出典

[編集]
  • 『留守系譜』
  • 『水沢町誌』

関連項目

[編集]